旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

岡山県の観光スポット ランキング

4.37
アクセス
3.84
JR尾道駅から南に歩いて徒歩約15分 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.26
ギャル多し by 春待風さん
バリアフリー
3.34
期待できる部分と、そうではない部分があります。 by NH SFCさん
見ごたえ
4.06
雰囲気がいい by 春待風さん

クリップ

風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しているこの一帯は、江戸時代には米の集積地として栄えたところで、町並みから往時をしのぶことができる。世界的名画を集めた大原美術館をはじめ、民藝館、考古館など、文化的施設も多数ある。

  • 満足度の高いクチコミ(447件)

    晴れた日がオススメ。

    4.5

    旅行時期:2018/04(約5年前)

    GW前半に訪れました。 岡山の観光地ということでかなりの賑わいでした。なにより白壁が美し... 
    続きを読む
    いです。空の青と柳の緑と混じり、とても素敵な風景です。カメラ好きなら何時間いても飽きない場所だと個人的には思います。 お土産屋さんやカフェなどのお店も想像以上に沢山あり、三時間の滞在でしたが、ゆっくり見て回るには全く時間が足りませんでした。 歩き回りますし、写真を撮りまくりたいカメラっ子は晴れた日に訪問するのがオススメです!! 
    閉じる

    ちえ

    ちえさん(女性)

    倉敷のクチコミ:1件

アクセス
倉敷駅から徒歩で10分
4.24
アクセス
3.62
JR岡山駅からバスで10数分。広い駐車場あり。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.73
広いので気にならず。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
3.21
段差・高低差が多い。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
3.80
1時間あれば十分。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

水戸の偕楽園、金沢の兼六園と合わせて日本三名園に数えられる回遊式庭園で、国指定特別名勝となっている。岡山藩主・池田綱政が、家臣の津田永忠を工事監督として築造させたもので、1687年に着工し、1700年にほぼ完成したが、その後何度も模様換えや区域の拡張が行われるなどして、現在の規模までになっている。藩政時代には茶屋屋敷とか後園と呼んだ。明治4年(1871年)に後楽園と改称して一般公開し、同17年(1884年)に県に移譲された。延養亭から東面して望む沢の池と唯心山や、それらを取りまく広々とした芝生などが描きだす平明な景観が眺めの中心ともいえ、操山のなだらかな山容が借景となっている。

  • 満足度の高いクチコミ(489件)

    岡山後楽園の中心に位置する築山

    4.5

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    岡山後楽園のほぼ中心にある高さ6mほどの築山です。階段を上って頂上に来ると後楽園の全体が見渡せ... 
    続きを読む
    るように作られています。 逆に園内のいたるところからも唯心山を見ることができ、岡山城を背景にした唯心山もまた見ごたえがありました。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    岡山市のクチコミ:34件

アクセス
岡山駅からバスで10分
営業時間
7:30~18:00 3/20~9/30 入園は、17:45まで
8:00~17:00 10/1~3/19 入園は、16:45まで
休業日
年中無休
予算
大人 410円 (15歳~65歳未満・中学生・高校生を除く)20人以上328円
高校生以下入園無料(2020年3月31日まで)
備考 ・シニア(65歳~)140円
・後楽園・岡山県立博物館共通券520円
・後楽園・岡山城共通券580円
・後楽園・岡山城・林原美術館共通券980円
※障害者手帳・療育手帳・特定疾患等の受給者票および管理手帳をお持ちの方は、入園の際に職員にご提示ください。また介護の必要な方は、介護者1名無料
※共通券は、時期によって販売していない場合があります。
・年間パスポート
4.09
アクセス
3.65
岡山駅が最寄りです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.66
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
2.95
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.71
旭川沿いにある城です by mappy23377803さん

クリップ

岡山城(烏城)の周辺を歴史公園として整備しております。

  • 満足度の高いクチコミ(333件)

    年代ごとの異なる石垣が残る

    4.0

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    岡山城は時代とともに城主が変わり、異なる積み方の石垣があるんだそうです。 岡山城... 
    続きを読む
    の今の入り口ともいえる廊下門の脇には1620年代に池田忠雄が築いたとされる石垣。廊下門をくぐって石段を上った先の表書院跡の地下には1590年代頃に宇喜多秀家が築いたとされる石垣が発掘されて保存公開されています。そのほかに小早川秀秋の時代に積んだとされる石垣などがあるそうです。 石垣のことには詳しくない私でも、歴史の変遷を感じて興味深く見ることができました。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    岡山市のクチコミ:34件

  • 満足度の低いクチコミ(18件)

    なんか、放置されたような感じで・・

    2.5

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    隅っこのほうにひっそりある櫓です。 (櫓なので、隅っこにあるのは当然と言えば当然... 
    続きを読む
    ですが) ただ、せっかく唯一昔の建物が残っている部分なのに、 中に入ることはできませんし、 なんか、外形も、整備もされずに放置されているような感じでした。 せっかくの貴重な観光スポットなのに、もったいような・・ 
    閉じる

    びっぱワン

    びっぱワンさん(男性)

    岡山市のクチコミ:12件

アクセス
岡山駅から路面電車で10分
- 電停「城下」から徒歩で5分
予算
無料

ピックアップ特集

4.06
アクセス
3.91
JR倉敷駅から徒歩10分 by すぶたさん
コスパ
3.89
本館・分館・児島虎次郎記念館・工芸・東洋館で1200円は安い by すぶたさん
人混みの少なさ
3.55
平日の朝からの訪問だったので空いていた by すぶたさん
展示内容
4.35
展示点数は多い by 春待風さん
バリアフリー
3.65
一部の蔵を展示室は階段があります by ひよこ日和さん

クリップ

日本初の私立西洋美術館で世界の名画を鑑賞 1930(昭和5)年に設立された日本初の私立西洋美術館です。倉敷の文化発展に貢献した事業家・大原孫三郎によって創立されました。本館にはエル・グレコ作『受胎告知』、クロード・モネ作『睡蓮』、ルノワール、ゴーギャンなど、有名な西洋の名画が数多く展示されています。ほかにも、エジプト古代美術、西洋現代美術、日本近代・現代美術など約3,000点の美術品を収蔵。倉敷美観地区を訪れた際には、必ず立ち寄りたい観光スポットのひとつです。 【大原美術館の建物について】 設計者の薬師寺主計は、設立者である大原孫三郎が社長を務める倉敷絹織株式会社に入り、大原の片腕として同社や大原家が関係する数多くの建築物を手がけました。 玄関の巨大な柱は、一見大理石に見えますが実は鉄筋コンクリート造で、石の粉をモルタルに混ぜており、左官技術によって施されています。 建築家/完成年:薬師寺主計/1930年・分館 浦辺鎮太郎/1961年 見学・撮影について:館内撮影不可

  • 満足度の高いクチコミ(185件)

    有名な画家の作品が見られます

    4.0

    旅行時期:2018/03(約5年前)

    有名な画家の作品が揃っています。 モネ、セザンヌ、ゴーギャン、ルノワールなど、 それぞれ数... 
    続きを読む
    点づつですが、見ることができます。 一番は個人的にはやはり、エル・グレコの受胎告知です。 日本の画家の作品ももちろんあります。 見どころの多い美術館です。 
    閉じる

    Cyun

    Cyunさん(男性)

    倉敷のクチコミ:13件

アクセス
山陽自動車道倉敷ICまたは、瀬戸中央自動車道早島ICから車で20分
- JR倉敷駅から徒歩で15分
営業時間
09:00~17:00 入館は16:30まで ※12月~2月は15:00まで(年末年始は17:00まで)
休業日
[月] (祝日の場合は開館)、年末 ※7月下旬~8月と10月は無休、元日は本館のみ開館
予算
大人 1500円
子供 500円 高・中・小学生
幼児 小学生未満無料
2023年4月1日~…大人2,000円、小・中・高校生500円
3.96
アクセス
3.49
吉備ロマン無料循環バスを利用しました。 by azuraさん
人混みの少なさ
3.75
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
2.92
階段があります by mappy23377803さん
見ごたえ
3.96
歴史あります by mappy23377803さん

クリップ

豪壮かつ優美な比翼入母屋造りの国宝。数多くの吉備津彦命伝承が残り鳴釜の神事は上田秋成の「雨月物語」でも著名。総延長約400mの長大な回廊も奇観である。

  • 満足度の高いクチコミ(243件)

    長くて勾配のある廻廊は見ごたえあり

    4.5

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    吉備津神社の南随神門からまっすぐに伸びる廻廊はみごとでした。南随神門から入ると下り... 
    続きを読む
    勾配からゆるりと水平に変わっていて廻廊の端まで見通すことができないため余計に長く感じられました。その長さは360mとも400mとも。 帰りのことを考えて途中まで下って引き返しましたが、木造の構造物でできた廻廊を歩くことでなんだか悠久の昔に戻ったような気分になることができました。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    岡山市のクチコミ:34件

  • 満足度の低いクチコミ(7件)

    修復中?

    2.0

    旅行時期:2019/04(約4年前)

    吉備津神社本殿に向かう階段の途中にある北随神門 今回訪れたら修復中なのかパネルで... 
    続きを読む
    囲われていましたので、 見ることができず(4/23時点) こっちの門は室町時代1543年に作られた門だそうです 時代を考えたらメンテナンスは大事ですね ちなみに南随神門もあるそうです(見逃してしまいました)  
    閉じる

    さるく

    さるくさん(男性)

    岡山市のクチコミ:51件

アクセス
1) 吉備津駅から徒歩で10分
2) 岡山総社ICから車で15分
3) 岡山ICから車で15分
営業時間
5:00~17:30
8:30~16:00
3.92
アクセス
3.68
倉敷駅より、少しだけ歩きます。 by NH SFCさん
景観
4.25
素晴らしいものがあると思います。 by NH SFCさん
人混みの少なさ
3.38
多くの人がいますが、問題ではありません。 by NH SFCさん
バリアフリー
3.31
これに関しては、期待はしないほうが良いと思います。 by NH SFCさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(119件)

    倉敷美観地区の中心、柳並木が美しい

    4.5

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    倉敷美観地区の中心を流れているのが倉敷川です。川の両側の柳並木が美しく、訪れたこの日は緑の柳並... 
    続きを読む
    木が川面に映し出されてよりいっそう美しい景観を見せてくれていました。 川の両岸には旧大原家住宅や大原美術館などの趣のある建物も多くあります。 倉敷川にかかる今橋、中橋などの美しい橋もまた見ごたえがありました。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    倉敷のクチコミ:12件

住所2
岡山県倉敷市本町、中央など

岡山への旅行情報

3.87
アクセス
2.57
山の上です by 釈安住さん
人混みの少なさ
3.73
平日であったこともあってか、天守内でお見かけしたのは3組ほど、天守周りも含めて見学者は少ないと感じました by T04さん
バリアフリー
1.77
山城への登城道はバリアフリーは不可能 by 吉備津彦さん
見ごたえ
4.25
現存唯一の山城 by 釈安住さん

クリップ

城山の臥牛山は大松山、小松山、天神丸、前山の四峰から成るが、秋庭重信が延応2年(1240)大松山に砦を築いたことに始まります。 現在の「備中松山城」は天和3年(1683)、松山藩主水谷勝宗の手によって完成したものといわれています。 現在は二層二階の天守の他、二重櫓、大手門や櫓の礎石、土塀、高い石垣などが残っています。平成9年本丸の一部が復元されました。天守、二重櫓、土塀の一部が国の重要文化財に指定されています。 現存する天守を持ち、日本一高い場所にある山城であり、秋から春にかけて、早朝のみに見ることができる雲海に浮かぶ姿は幻想的です。

  • 満足度の高いクチコミ(107件)

    熱中症に注意

    4.0

    旅行時期:2022/07(約9ヶ月前)

    国内現存12天守のうち、唯一の山城です。 天空の天守としても最近人気がありますので、先に展望... 
    続きを読む
    台のほうに立ち寄ったのですが、残念ながら雨で見えませんでした。 平日でしたので、一番近くの駐車場まで自家用車で入れましたが、そこから山道を歩くこと約30分。雨模様でしたが、夏の暑い時期、休む場所もなく熱中症になりかけました。 天守はみどころがあるものの、姫路城の櫓より小さい。 とはいえ、城マニアなら一度は行くべきです。 
    閉じる

    massi

    massiさん(男性)

    備中高梁のクチコミ:2件

アクセス
1) JR備中高梁駅からタクシーで10分
- 徒歩で20分0.7km
2) 賀陽ICから車で35分
- 徒歩で20分0.7km
営業時間
4月~9月9:00~17:30、10月~3月9:00~16:30
休業日
[12月28日~1月4日]
予算
大人 500円 団体割引あり
中学生 200円 団体割引あり
小学生 200円 団体割引あり
3.82
アクセス
3.75
JR快速マリンライナー by @タックライさん
人混みの少なさ
3.72
平日午前中 by @タックライさん
バリアフリー
3.23
分かりません by @タックライさん
見ごたえ
4.26
車中から「瀬戸大橋」は見えない by @タックライさん

クリップ

本州と四国を結び、道路・鉄道併用橋としては、世界最大級の橋 1988(昭和63)年に開通した岡山県と香川県を結ぶ本州四国連絡橋の一つ。橋梁部9,368m、高架部を含めると13.1kmの道路と鉄道を渡す上下二層、世界最大級の橋梁群です。海峡部に架かる吊り橋、斜張橋、トラス橋など6種類の橋梁が連なる景観は圧巻です。週末を中心に、瀬戸大橋がライトアップされ、優雅でロマンチックな雰囲気が楽しめます。

  • 満足度の高いクチコミ(97件)

    瀬戸大橋 (岡山県) 渡ってしまうと四国人から大阪人に

    5.0

    旅行時期:2021/10(約1年前)

    2021年10月24日、毎年10月24日のお昼前に大阪向けに 瀬戸大橋を渡ります。 ... 
    続きを読む
    讃岐富士を過ぎて約10分で瀬戸大橋です。 今まで四国人だったのに、大阪人に変わる境目です。 また来年も四国に帰るぞと誓う瞬間です。  
    閉じる

    higashimachi

    higashimachiさん(男性)

    鷲羽山・児島・瀬戸大橋周辺のクチコミ:1件

住所2
岡山県倉敷市児島~香川県坂出市番の州町
3.72
アクセス
3.36
倉敷美観地区から徒歩で可能 by めがねさん
人混みの少なさ
3.89
混んでません。 by めがねさん
バリアフリー
2.33
神社なので階段ありますからね by めがねさん
見ごたえ
3.69
高台にあるので絶景ポイントではある by めがねさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(67件)

    鶴形山にある神社

    4.0

    旅行時期:2021/08(約2年前)

    倉敷美観地区の北側、鶴形山・鶴形山公園にある神社です、主祭神は宗像三女神、御神徳は交通安全、海... 
    続きを読む
    上安全、美容健康、芸能上達、商売繁盛などです、社殿の裏には天然記念物の阿智の藤があります、高台にありますので展望台から蔵の街並みが一望できます、観龍寺参道入口から入って、神社境内を散策してから長い階段の参道を歩いて本町通りに出ました。 
    閉じる

    タビガラス

    タビガラスさん(男性)

    倉敷のクチコミ:6件

アクセス
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
3.72
アクセス
3.59
駅から近い by ポトカンさん
人混みの少なさ
3.62
さくらまつりの時期は混雑します by さん
バリアフリー
2.06
階段キツイです。 by ポトカンさん
見ごたえ
3.99
石垣&桜ともに見応え抜群 by さん

クリップ

津山城は、本能寺の変で討死した森蘭丸の弟森忠政が、鶴山(つるやま)に築いた平山城です。 明治の廃城令で、建造物は取り壊されましたが、地上から45mに及ぶ立派な石垣が当時の面影を残しています。 天守の南東側の備中櫓(びっちゅうやぐら)が、築城400年の記念事業として復元され、平成17年春から一般公開されています。 城跡は『さくら名所百選』にも選ばれた西日本有数の桜の名所となっていて、桜の季節には毎年多くの人が訪れ、津山のシンボル的な場所になっています。 平成18年(財)日本城郭協会から「日本100名城」に認定されました。

  • 満足度の高いクチコミ(74件)

    紅葉が綺麗でした

    4.0

    旅行時期:2021/11(約1年前)

    津山城前に来た時には自由に入城できたため、一番上まで上がって津山の市街を眺めました。今回は紅葉... 
    続きを読む
    真っ盛りで2021津山城もみじまつりが開催されており、そのために上に登るためには310円の有料でした。お城の周囲の木々もすっかり紅葉して綺麗でしたし、日本有数の巨大なお城のため高い石垣も見えたので、それだけで十分楽しんで中に入らずに撤退しました。 
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    津山のクチコミ:11件

アクセス
津山駅から徒歩で15分
営業時間
8:40~19:00 4月~9月(さくらまつり期間中は7:00~22:00)
[10月~3月] 8:40~17:00
休業日
[12月29日~12月31日]
予算
大人 300円 中学生以下(市内・市外)無料
65歳以上(市内)無料・・切符売り場で証明できるものを提示ください。

宿公式サイトから予約できる岡山のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.69
アクセス
4.34
【okym駅】下車→❝徒歩直ぐ❞です(^_-)-☆ by @midoriさん
人混みの少なさ
3.30
年中賑わってます...(^_^;)💦 by @midoriさん
バリアフリー
3.54
安定してます(●´ϖ`●)💕 by @midoriさん
見ごたえ
3.41
何度でもShutter押したくなります(←)www by @midoriさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(65件)

    岡山駅前のシンボル

    4.0

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    岡山駅東口の前にお供を従えながら左手を目の上に挙げて遠くを見るような姿で立っていま... 
    続きを読む
    す。 写真を撮りたくなる像ですが、撮る角度によって背景が変わるのでついつい何枚も撮りたくなってしまいます。駅ビルの駅名表示を背景にしたり隣の噴水を背景にしたり等々。 像の足元の花壇には色とりどりの花が咲いていて一緒に写真に入れるときれいでした。 前回2月に訪れた時にはほとんど花が咲いていなかったので季節によっても違うのがまた楽しいものです。 人通りが多い場所なので人が写りこまないようにするのも大変ですが、撮影に夢中になって周りに迷惑にならないように気を付けたいものです。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    岡山市のクチコミ:34件

  • 満足度の低いクチコミ(9件)

    桃太郎と謎の噴水

    2.5

    旅行時期:2019/09(約4年前)

    岡山駅東口には桃太郎の銅像と謎の球体の噴水があります。ちょうど、駅から出た所にあり... 
    続きを読む
    ます。喫煙所は2カ所有りますので、喫煙者はそちらで喫煙をしてください。桃太郎の銅像で記念写真を撮るのも思いでだと思います。 
    閉じる

    シィロ

    シィロさん(男性)

    岡山市のクチコミ:4件

住所2
岡山県岡山市北区駅元町
3.52
アクセス
3.70
美観地区の中心部にあります。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.47
そこそこ混んでいますが休憩所や観光案内所なのでそこまで困りません。 by かるあみるくさん
バリアフリー
3.32
それなりには整っていると思います。 by NH SFCさん
見ごたえ
3.58
レトロな洋館です。 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(38件)

    大正6年に建てられた洋風建築物

    4.0

    旅行時期:2021/08(約2年前)

    倉敷美観地区の倉敷川沿い、中橋前にあります、建物は大正6年(1917年)に倉敷町役場として建て... 
    続きを読む
    られた洋風の木造建築、国の登録有形文化財になっています、美観地区では珍しい古い洋風建築です、外からじっくり見ました、建物は現在観光案内所として利用されています、観光パンフレットが置いてあり休憩が出来、トイレの利用もできます、スタッフがいるので情報を聞くことが出来ます。  
    閉じる

    タビガラス

    タビガラスさん(男性)

    倉敷のクチコミ:6件

アクセス
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
3.49
アクセス
3.64
吉備ロマン無料循環バスを利用しました。 by azuraさん
人混みの少なさ
3.84
吉備津神社より空いていた by EuropeanTravelerさん
バリアフリー
3.13
階段70段くらい by unotvxqさん
見ごたえ
3.87
歴史ある神社 by mappy23377803さん

クリップ

大吉備津彦を祀る。境内にある2基の大石燈籠は高さ11.5m、笠石の広さは88畳あり、日本一ともいわれている。

  • 満足度の高いクチコミ(58件)

    桃太郎伝説のある備前国の一宮

    4.5

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    JR吉備線(桃太郎線)の備前一宮駅から徒歩3分と案内書きにはありましたが実際は6~7分といった... 
    続きを読む
    ところでした。駅を出ると方向案内が出ていますのでわかりやすく、迷わずに行くことができました。 吉備津彦神社は備前国の一宮なのですが、すぐ近くにある備中国の一宮である吉備津神社(名前がよく似ています)と同じ大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)を御祭神としています。桃太郎伝説のあるこの神社ですが、この日は訪れる人も少なく静かにご参拝させていただきました。 桃をあしらった絵馬がかわいらしく思えました。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    岡山市のクチコミ:34件

アクセス
1) 備前一宮駅から徒歩で3分
2) 岡山総社ICから車で20分
3.48
アクセス
3.76
(okym🚉から)割と近いです(●'ϖ`●)💕 by @midoriさん
人混みの少なさ
3.76
割と混んでた(←)www by @midoriさん
バリアフリー
3.38
余裕です😍💞 by @midoriさん
見ごたえ
3.52
❝推し🍇クラヲタ❞なら必見です\(^o^)/‼ by @midoriさん

クリップ

岡山市中心部を南北に流れる西川。その河畔2.4キロ間には38,000本にも及ぶ樹木が植えられ四季折々に花木が咲き誇ります。さまざまな彫刻やモニュメントを鑑賞しながら歩くのも楽しみ。まさに緑の道、西川緑道公園は都市に潤いを与え、訪れる人の心を和ませてくれます。

アクセス
岡山駅から徒歩で5分
予算
無料
3.47
アクセス
3.21
瀬戸中央自動車道児島ICから車で約15分 by 夢追人さん
景観
4.56
上から見下ろす瀬戸大橋は絶景です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
4.02
人は少なめです by mappy23377803さん
バリアフリー
2.82
展望台まで坂道です by mappy23377803さん

クリップ

2004年に国立公園指定70周年を迎えた瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地、鷲羽山では瀬戸大橋児島坂出ルートを一望することができます。 海抜133mの山頂「鍾秀峰」からは波静かな海上に点在する大小50余りの多島美と雄大な瀬戸大橋の姿を存分に楽しむことができます。

  • 満足度の高いクチコミ(54件)

    鷲羽山からの瀬戸内海と、瀬戸大橋の美しさを外せません

    4.0

    旅行時期:2019/11(約3年前)

    鷲羽山については、あきまでも宿泊したホテルからの瀬戸内海の風景とか、瀬戸大橋の美しさが印象的で... 
    続きを読む
    す。 鷲羽山ハイランドとかいう遊園地があるのかな? 瀬戸内海の景色で感動的なのは、朝、昼間、日没時の中では、夕陽に輝く瀬戸内海の景色が目に焼き付いています。 あと、この地方ならではの伝統郷土文化として、村上水軍の「水軍太鼓」が、いくつかの大規模ホテル内で再現されています。 
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    鷲羽山・児島・瀬戸大橋周辺のクチコミ:3件

アクセス
児島駅からバスで15分

岡山への旅行情報

3.47
アクセス
3.78
津山駅から片道10分 by 隠居人はせじぃさん
コスパ
4.05
人混みの少なさ
3.81
展示内容
4.21
バリアフリー
3.76
見ごたえ
4.10

クリップ

津山まなびの鉄道館は、日本に現存する扇形機関車庫の中で2番目の規模をほこる「旧津山扇形機関車庫」や収蔵車両を中心とするさまざまな展示と憩いの施設で構成されています。

  • 満足度の高いクチコミ(34件)

    扇形機関車庫が見応えあります

    4.0

    旅行時期:2018/04(約5年前)

    津山城から津山市街を見下ろしていたら、12時に汽笛が市内に響きました。あれ津山に汽車が走ってい... 
    続きを読む
    たっけ?と思いつつも深く気にとめていませんでした。後に手が空いてスマホで津山の観光スポットを探ったところ、この施設の存在を知って同行者を説得して行くことになりました。 入場料が300円とかなり手頃なお値段のうえ、京都鉄道博物館のような扇形機関車庫に動態保存の鉄道車両が見られます。ほんのちょっと鉄道遺産を味わいたい場合は京都よりもこちらの方がさらり観光できてお勧めです。鉄分がもともと低い義姉(鉄分を補給中)も結構いいところじゃないと満足けでした。  
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    津山のクチコミ:11件

アクセス
津山駅から徒歩5分
営業時間
9:00~16:00(最終入館受付は閉館時間の30分前まで)
※季節などにより閉館時刻を繰り下げる場合があります。
休業日
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~12月31日
予算
一般(高校生以上)300円 中学・小学生100円
幼児(小学生未満)無料
3.47
アクセス
3.68
美観地区の中です。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.08
結構混んでます。 by かるあみるくさん
バリアフリー
3.08
あまり期待はしない方が良いと思います。 by NH SFCさん
見ごたえ
3.72
日本の石橋では桁長が一番の様です。 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(36件)

    倉敷美観地区 倉敷川の曲がる場所にかかる石橋はフォトジェニック

    4.5

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    倉敷美観地区の倉敷川にかかる石の太鼓橋です。 大原家住宅から倉敷川沿いに南東に進んだ倉敷川が... 
    続きを読む
    南へ向きを変えるあたりに架かる橋は様々な角度から眺めることができるので周囲の美しい景観とあわせて美しく見える橋でした。また、橋の上からの眺めもまた素敵でした。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    倉敷のクチコミ:12件

住所2
岡山県倉敷市中央1-4-8 付近
3.47
アクセス
3.53
岡山駅が最寄りです by mappy23377803さん
景観
3.85
都心の中の川です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.73
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.07
対応しています by mappy23377803さん

クリップ

一年中、釣天狗が訪れる好釣場旭川ダムには白鳥が遊ぶ。

  • 満足度の高いクチコミ(35件)

    岡山の一級河川 旭川

    4.5

    旅行時期:2021/12(約1年前)

    岡山県に 旅行に行きました。 「岡山後楽園」から【 旭川 】にかかる橋「鶴見橋」を 歩い... 
    続きを読む
    て渡りました。 遠くの方に 水鳥?が 泳いでいるのが見えました。 【 旭川 】は 岡山県を流れる「一級河川」で「吉井川」・「高梁川」と 並んで 「岡山三大河川」の ひとつなんですね! 旅行に行くと、その土地の「川」も知れて いいな!  
    閉じる

    うさぎ姫

    うさぎ姫さん(女性)

    岡山市のクチコミ:26件

住所2
岡山県岡山市北区柏谷1453-2
3.46
アクセス
3.68
美観地区の中です by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.20
とても混みます。 by かるあみるくさん
バリアフリー
3.24
あまり期待はしない方が良いです。 by NH SFCさん
見ごたえ
3.77
皇太子行啓を記念した橋なのでとても立派な装飾です。 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(32件)

    倉敷美観地区の中心・倉敷川にかかる橋

    4.5

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    倉敷美観地区の中心の倉敷川、旧大原家住宅の目の前にかかる石でできた橋です。 今橋の上から倉敷... 
    続きを読む
    川を眺めると川岸の両サイドの柳並木が周囲の景観に溶け込んで写真撮影には絶好のポイントでした。 さらに倉敷川畔に立って旧大原家住宅をバックにして今橋の写真を撮ってもとても風情があって、きっと人によってさまざまな角度から眺めて、写真を撮ったらそれぞれのよさがあるんだろうなと思うくらい、どの角度から眺めても完璧な美しさでした。  
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    倉敷のクチコミ:12件

アクセス
JR倉敷駅から徒歩15分
3.46
アクセス
2.40
タクシーのみ by EuropeanTravelerさん
人混みの少なさ
3.73
意外に人は来ています。 by 白熊爺さん
バリアフリー
2.45
西門までは考慮されています by 白熊爺さん
見ごたえ
4.20
見たことのない外観のお城と展望 by 白熊爺さん

クリップ

標高400m~600mの吉備高原の南縁に位置し、眼下には古代吉備の中枢地である総社平野を臨むことができる。快晴時には、瀬戸内から遠く四国の山並みも望見される眺望絶景の地。鬼ノ城は古代山城で、その規模と構造が最もよくわかっている城といわれている。吉備津彦命の温羅退治の伝説でも有名。ハイキングコースとしても脚光をあびている。

  • 満足度の高いクチコミ(51件)

    未だ謎の古代山城

    4.0

    旅行時期:2020/11(約2年前)

    鬼城山にある歴史書に一切記されていない謎の山城で今も調査中だとか。桃太郎伝説もある。朝鮮式の造りがとても興味深い。周囲はハイキングコースで整備されており巨岩や石仏が沢山点在しているので岩好きにはたまらない。

    jamoka

    jamokaさん(女性)

    総社・吉備路のクチコミ:2件

アクセス
総社駅から車で30分 大型バス乗り入れ不可

1件目~20件目を表示(全40件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

岡山県の旅行ガイドまとめ

岡山でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら