井原・矢掛の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
- アクセス
- 3.57
- 井原鉄道、バスでアクセスできるので悪くない by EuropeanTravelerさん
- 人混みの少なさ
- 4.03
- なかなか多く観光客がいましたよ。 by hannibalさん
- バリアフリー
- 3.75
- 問題なかったと思います。 by hannibalさん
- 見ごたえ
- 4.13
- のんびりとした空気を感じて by ぱんスキュさん
町の中央を旧山陽道が東西に走り、本陣・脇本陣がともに残っているなど典型的な宿場町としての面影が保たれている。特徴は、入母屋の切妻破風を正面とする妻入と、軒面を正面とする平入の形式が存在することや、意匠的に優れている鬼瓦などである。また、「うなぎの寝床」とよばれる間口が狭く奥行きが長い作りも、町家独特であるといえる。
- アクセス
- 1) 矢掛駅から徒歩で10分
2) 鴨方ICから車で20分
- アクセス
- 3.58
- 近くに駅があります。 by hannibalさん
- 人混みの少なさ
- 3.85
- まずまずいましたよ。 by hannibalさん
- バリアフリー
- 3.38
- 問題なかったと思います。 by hannibalさん
- 見ごたえ
- 4.38
- 江戸後期から改変なしの「本陣」ですから。 by hannibalさん
宿場町として栄えた街の歴史的シンボル 現存する本陣の建物は江戸時代中期に建てられた裏門・西蔵・酒蔵などを除き、本陣施設としての御成門・玄関・御座敷をはじめ主屋の主要建物は江戸時代後期(天保年間〜安政年間)にかけて再建されたものです。本陣の屋敷地は間口20間(約36m)、奥行50間(約90m)、面積1000坪(約3,200)で、十数棟の建物が建っており、それらはほとんど改変されることなく今日に至り、山陽道第18番目の宿場町矢掛の本陣として、国の重要文化財に指定されています。本陣は参勤交代で江戸と国もとを行き来する大名や公家、幕府役人の宿として、機能し、建物は、当時の建築の粋をこらしており、当時の繁栄を現在に伝えます。また、江戸時代の大名が行き交う姿を、毎年11月第2日曜日に開催される「矢掛の宿場まつり」で再現しています。
- アクセス
- 山陽自動車道鴨方ICから車で20分
- 井原鉄道矢掛駅から徒歩で8分
- 営業時間
- [3月~10月] 09:00~17:00 営業時間:11月~2月:9:00~16:00(入館は30分前まで)
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 予算
- 大人 500円 大人500円、小中学生300円
ピックアップ特集
- アクセス
- 3.45
- 近くに駅があります。 by hannibalさん
- 人混みの少なさ
- 3.89
- なかなか多かったと思います。 by hannibalさん
- バリアフリー
- 3.25
- 問題なかったと思います。 by hannibalさん
- 見ごたえ
- 4.06
- ありました!国重文ですから。 by hannibalさん
白壁と張瓦のコントラストが見事な歴史的建造物 本陣の予備にあてられた建物です。当時、宿場の両替商で庄屋役でもあった高草家が選ばれました。特に白壁、張瓦の堅固な建築様式が美しいのが特徴です。本陣から400mの場所にあり、本陣と共に国の重要文化財に指定されています。
- アクセス
- 1) 山陽自動車道鴨方ICから車で20分
2) 井原鉄道矢掛駅から徒歩で8分
- 営業時間
- [日土] 10:00~15:00 土・日のみ営業
- 休業日
- [月火水木金] 月~金曜日
- 予算
- 大人 300円 高校生以上
中学生 150円
小学生 150円
- アクセス
- 3.13
- コスパ
- 3.63
- 無料でした。 by 加古川のマー坊さん
- 人混みの少なさ
- 4.25
- がらがら。 by 加古川のマー坊さん
- 展示内容
- 3.38
- まあまあ。外観は最高。 by 加古川のマー坊さん
360度眺望!「水見やぐら」が印象的 本陣・脇本陣を雰囲気を生かした町家風の美術館です。矢掛町出身の田中塊堂(書家)、佐藤一章(洋画家)の作品及び郷土資料の展示をしています。高さ16mの水見櫓は町のシンボルとなっています。平成2年開館。 特別展の開催等はやかげ郷土美術館ホームページをご覧ください。
- アクセス
- 山陽自動車道鴨方ICから車で15分
- 井原鉄道矢掛駅から徒歩で7分
- 営業時間
- 09:00~17:00 営業時間: 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- [月] 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 予算
- 大人 200円 大人200円、中高生100円、小学生50円
※特別展はその都度設定
- アクセス
- 3.13
- コスパ
- 4.17
- 人混みの少なさ
- 4.13
- 展示内容
- 4.13
- バリアフリー
- 5.00
- エレベーター完備 by 吉備津彦さん
彫刻家平櫛田中先生の作品を一堂に集めて永く保存・顕彰するために、井原市が建設した常設展示館。所蔵品は、生前に田中が市内の小・中・高校へ寄贈していた作品や、「田中館」の開館により新しく寄贈された作品と、田中歿後遺族から贈られた遺作・遺品を中心とし、田中との関係の深い日本美術院の作家や平櫛田中賞受賞作家の作品があります。
-
満足度の高いクチコミ(3件)
平櫛田中の素晴らしい作品を見ることができます。
5.0
旅行時期:2019/11(約4年前)
平櫛田中の素晴らしい作品を見ることができます。平櫛田中の出身地の井原市に井原市立田中美術館とし...
続きを読む-
-
吉備津彦さん(男性)
井原・矢掛のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 井原駅から徒歩で10分
- 営業時間
- 9:00~17:00 入館は16:30まで
- 休業日
- [月] ただし祝日・振替休日のときはその翌日
年末年始
- 予算
- 大人 400円 20名以上の団体は割引あり
小中高生及び65歳以上の高齢者、優待者:無料
井原・矢掛への旅行情報
- アクセス
- 2.75
- 人混みの少なさ
- 2.00
- 見ごたえ
- 3.67
巨大な望遠鏡を有する国内最大規模の天文台 井原市美星町の高台に建つ天文台です。“360度パノラマ展望”は星空を鑑賞するには絶好のロケーション。口径101cmの望遠鏡を持つ国内でも最大規模の公開天文台でスターウォッチングが楽しめます。星が美しく見える町として有名な美星町には光害防止条例があり、最高の条件で星空を鑑賞できる環境が整っています。 七夕の日などは美しい天の川を見るため、多くの観光客が訪れます。
- アクセス
- 山陽自動車道笠岡ICから車で40分
- 井原鉄道矢掛駅からタクシーで15分
- 営業時間
- 09:30~16:00 昼:9:30~(火・水曜)
- 休業日
- 木曜日、祝日の翌日、年末年始(12/29~1/3)※詳細は電話またはHPで確認ください
- 予算
- 小学生 300円 小学生以上300円
中世吉備高原の暮らしを再現 鎌倉から室町時代にかけての吉備高原のむらの様子を精密な時代考証により再現したものです。地形を生かした敷地の中に、農家や山城、三斎市、屋敷、城主の館などが点在しています。
- アクセス
- 山陽自動車道笠岡IC・玉島ICから車で50分
- 井原鉄道矢掛駅からバスで35分 大倉三山行きバス、美星診療所前下車
- 営業時間
- 09:30~16:00 営業時間: 9:30~16:00
- 休業日
- [12月29日~1月3日] [木] 木曜日、祝日の翌日、12月29日~1月3日)
- 予算
- 大人 500円 大人(中学生以上)500円、子供(小学生)300円
12月~2月は共通300円
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.00
市民のいこいの場となっている田中苑(でんちゅうえん)は 南斗山(なんとざん)の東斜面を背景にした5240平方メートルの日本庭園で、平櫛田中翁から名づけられた公園です。田中苑にある3本の楷の木は、馬越恭平翁の孫にあたる方が中国から苗を持ち帰り寄付されたそうです。
- アクセス
- 1) 井原駅から徒歩で10分
2) 笠岡ICから車で20分
- アクセス
- 3.20
- 人混みの少なさ
- 3.90
- バリアフリー
- 4.00
- 見ごたえ
- 3.80
- 歴史公園は面白いイメージです。 by 加古川のマー坊さん
吉備真備公ゆかりの地にある公園。このあたりから奈良時代の瓦片が出土しています。ここは、吉備公館址と称され、下道氏の館址と伝えられていますが、ここに下道氏墓所を祀る寺院があったとする瓦谷廃寺説もあります。公園内にある休憩所「館址亭」では手打ちうどんが食べられます。
- アクセス
- 三谷駅から車で5分
- 予算
- 入園無料
宿公式サイトから予約できる井原・矢掛のホテルスポンサー提供
このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!
- アクセス
- 2.83
- 看板が多くあり分かりやすい by つれないさん
- 人混みの少なさ
- 3.33
- 適度な感じ by つれないさん
- 催し物の規模
- 3.50
- 雰囲気
- 3.33
- 流ている音楽が気になる。 by つれないさん
- アクセス
- 井原鉄道井原駅からバス|山陽道笠岡ICから車で20分
- 営業時間
- 毎年秋分の日
- アクセス
- 3.17
- 人混みの少なさ
- 3.50
- がらがら。 by 加古川のマー坊さん
- 見ごたえ
- 3.50
- 古さがいいですね。 by 加古川のマー坊さん
- 住所2
- 岡山県小田郡矢掛町東三成3872-2
- アクセス
- 2.50
- 人混みの少なさ
- 2.25
- 見ごたえ
- 2.50
庶民の子弟の教育を目的として、当時の領主一橋家の代官友山勝治が西江原領内に、漢学者阪谷朗廬を招いて創立した郷校である。創立当時の姿をとどめているのは講堂と校門、そして朗廬お手植えと伝えられている紅梅である。
- アクセス
- 井原駅から徒歩で25分
井原・矢掛への旅行情報
- アクセス
- 2.75
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 4.00
岡山県指定名勝。江戸末期の寛政5年(1793年)~文化10年(1813年)にかけて造られた、またの名を石寿園と呼ぶ池泉観賞式の庭園で、背後に高峰山を控えて、上部か下部の書院に向かって滝・流れを落としている。中央開山堂のほぼ真北あたりの築山の上部に剛建な釈迦三尊石・須弥山石組みを配し、築山下部・滝を中心に集団石組みを構成し、力強い景観となっている。池泉はひょうたん形で、中に亀出島を配し、一枚石の石橋を意匠している。
- アクセス
- 1) 矢掛駅から車で5分
2) 山陽自動車道鴨方ICから車で25分
- 営業時間
- [3月~10月] 9:00~17:00
[11月~2月] 10:00~16:00
- 休業日
- [月]
- 予算
- 大人 400円 中学生以上 20人以上の団体は一人350円
- アクセス
- 3.00
- コスパ
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 施設の規模
- 3.00
緑豊かな農園で育まれた旬の果物狩りや、イモ掘りなどの収穫体験が楽しめる施設です。春にはいちご狩り、夏から秋にかけては梨狩りやぶどう狩りなどの体験プランを用意。とれたての果物はどれも美味しく、子連れファミリーに人気です。また、秋には町の特産品である「自然薯まつり」が開催され、新鮮な自然薯で作った料理が味わえます。パフェやドリンクなどフルーツを使ったカフェメニューも評判です。カップルや友人、家族で旬のフルーツを味わいましょう。
- アクセス
- 1) 三谷駅から徒歩で30分
2) 三谷駅から車で30分
- 営業時間
- [1月~12月] 09:00~17:00 水車の里フルーツトピア: 9:00~17:00
Cafe Fruit Topia:11:00~16:00(ラストオーダー 15:30)
農産物直売所トピア9:00~16:00
その他プログラムによって異なる・HP確認
- 休業日
- [水] 祝日の場合は営業、年末年始
- 予算
- 大人 2000円 いちご狩り(40分食べ放題)/
開始~3月31日:2,000円
4月1日~5月5日:1,800円
5月6日~終了:1,200円
ぶどう狩り(40分食べ放題)/1,800円
小学生 1700円 いちご狩り(40分食べ放題)/
開始~3/31:1,700円
4/1~5/5:1,500円
5/6~終了:1,000円
ぶどう狩り(40分食べ放題)/1,500円
幼児 1200円 いちご狩り(40分食べ放題)/
開始~3/31:1,200円
4/1~5/5:1,000円
5/6~終了:80
- アクセス
- 1.50
- 早雲の里荏原駅から4キロ、標高500メートル by bluejaysさん
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 人はいない by bluejaysさん
- 見ごたえ
- 5.00
中世の要城で、戦国初期の英雄、伊勢新九郎盛時(のちの北条早雲)が生まれ青年期を過ごした。
- アクセス
- 早雲の里荏原駅から車で10分
- アクセス
- 5.00
- 観ホタル旬間のみ送迎バスあり by 岳人28号さん
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 見ごたえ
- 4.00
初夏には、源氏ボタルの乱舞を見ることができる。 毎年5月下旬から6月上旬にかけて「宇内ほたる観賞旬間」を開催。
- アクセス
- 1) 小田駅から車で5分
2) 山陽自動車道鴨方ICから車で25分
1件目~20件目を表示(全26件中)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。