ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# おわら風の盆
# 一人旅
# 街歩き
月を選択
2000m以上の山に登るのは積雪で難しくなってきたので、天気が良さそうなエリアで見晴らしの良さそうな低山を探して、土曜日に富山県の金剛堂山(標高1650m)に登ることに...
八尾・大沢野
70
2019/11/23~
by mondoさん
「おわら風の盆」とは別にクラブツーリズムが主催する「月見のおわら」が10/5日(土)と6日(日)に開催されました。今年で22回目を迎える催しとなっています。3年前に「お...
旅行記グループ富山・越中八尾・高岡・五箇山3泊4日の旅
52
2019/10/05~
by 実結樹さん
毎年9月1日~3日に行われる「おわら風の盆」。今年は週末と重なることに気がつき、行って見ることにしました。急に決めたので、少し準備不足でした。■日程・09月02日 羽田...
73
2018/09/02~
by arooyさん
日本のお祭りと古い町並みが好きです。日本のお祭りはお囃子や唄が流れる中での踊りが“動”のイメージですが、「おわら風の盆」は胡弓の哀し気な音に女踊りの優美な手の舞が“静”...
旅行記グループ☆日本の祭り☆
96
2018/09/01~
by ladyさん
この旅2泊目は越中八尾に泊まります。越中八尾?うーん(-""-;)渋い、渋すぎる。越中八尾なんて知る人ぞ知る系じゃないかしら?越中八尾を知らなくても、おわら風の盆といっ...
旅行記グループ田舎旅に行きたい!!
23
2018/08/12~
by てつやんさん
今年の開催日は9月1日(金)から3日間。行こうかと思ったのが1週間、どちらにしろホテルは取れないだろうから幻のお祭りになるだろうと思っていたら、なんと富山市東横インに1...
30
2017/09/01~
by olive kenjiさん
花の女子高校生の頃、初めて三人で鳥取砂丘へ行ってからもう40年以上の年月が過ぎました。子育てが済んで又三人で旅を始めたのが2003年、北陸の芦原温泉でした。その後函館、...
98
2017/07/20~
by ティコママさん
高山から富山を通って金沢へ行きました。今回は、富山県の猪谷から八尾で宿泊し、富山市に至るまでの旅行記です。
15
2017/07/15~
by はなたび利尻さん
いわきからのお客様を乗せて私達は郡山で08:20合流、中型の新品バスに18名とゆったりして郡山南IC=郡山JCT=新潟JCT=米山SA(昼食)=富山IC=14:20越中...
43
2016/09/01~
by 蔦之丞さん
富山県越中八尾の小原風の盆を見学して来ました。今年は台風一過の好天に恵まれて最高でした。国民休暇村能登千里浜主催の、小原風の盆ツアーに参加して楽しんで来ました。小原風の...
27
by kenichi291さん
1530 諏訪町通りから合同の坂,柳清水の道を通って車の置いてある曳山展示館まで戻る.車で聞名寺,禅寺の坂をめぐる.本当に河岸段丘に造られた町だ.風の盆は機会があったら...
旅行記グループ【国内212】2016.4富山に白えびを食べに行く
71
2016/04/03~
by SUOMITAさん
いちど越中おわら節のふるさと,あの風の盆の八尾に来てみたかった.本当は風の盆の9月1日から3日までの間に来てみたい.なかなかツアーでないと来られないかもしれないがもう少...
74
クラブツーリズム主催の「月見のおわら」見学がメインの旅行なんですが、催しの時間が夜なのでそれまでの時間を利用しての観光船での「庄川峡」と、「井波木彫りの里」散策編、「月...
28
2015/09/26~
by pekoさん
「風の盆に行ってみない?読売旅行に良いのがあるの。」とT先輩に誘われて、「へえ〜。そんなツアーがあるんだ。行きたい。」と軽い気持ちで乗った私。夜のことだし、なかなか、自...
62
2015/09/02~
by koikeiさん
富山県南部、富山市の町である八尾(やつお)を訪れました。飛騨への中継点として栄えた交易の町です。★日本の道100選にも選ばれている古い街並みを散策。[いただいた郷土料理...
35
2015/08/13~
by RAINDANCEさん
郡上八幡、西馬内の盆踊りと並ぶ風情豊かな盆踊りと以前から聞いていたおわらの風の盆。どんなものかと見に行ってきました。仕事を終えて最終便で富山に飛び、一日八尾で過ごし、そ...
67
2014/09/02~
by 旅じぞうさん
八尾の風の盆を見たいと1人、車で出かけた3日間の車旅でした。
26
2014/09/01~
by 釣人ケイさん
2013/9越中八尾の「おわら風の盆」に行ってきた。どうしても深夜の町流しが見たくて3日の最終日の夜は、宿もとらずに徹夜で八尾の町を愉しむことにした。今までいくつかの祭...
34
2013/09/01~
by 播太郎さん
三味線と胡弓の音にあわせ静かに踊りが始まっています。9月1日から3日に開催される越中八尾おわら風の盆!2日の15時、大阪からツアーバスで向かいました。22時に着き、翌朝...
2012/09/02~
by Huumaさん
◆ 去年は台風12号の直撃で、ときおり大雨の「風の盆」、今年も前日までは猛暑の8月、一昨年と同様の猛暑の“おわら”かと思いきや、・・・9月1日からは、涼しい中で、ときど...
29
2012/09/01~
by YANAI's HOMEさん
おわら風の盆ならぬ 月見のおわらを見る為に 富山へ出かけました。9月の初め3日間で25万人が訪れる 越中八尾 おわら風の盆。旅行会社の企画で 再現された「月見のおわら」...
40
2011/09/23~
by mayu-makoさん
越中八尾の風の盆・・三味線が唄い手の旋律と、結構離れた音を弾いているのが通常ですが、名人同士のセッション?では、「乙の手」という弾き方があるのだそうです。 八尾観光協...
2011/09/01~
超大型台風上陸予定の越中八尾、今年の3日は土曜日で、去年の人出よりも、何倍も混雑? かと思いきや、台風の進路が北陸へ!!! お出かけを延期された方も、かなりの数と思い...
31
おわら風の盆は、約三百年前から受け継がれてきた伝統の芸能行事。毎年9月1日から3日間、富山市の山間の町・八尾町で、210日の風封じを願って行われ、全国から多くの観光客が...
2010/09/03~
by シベックさん
2年前、旧東海道の宿場町・有松で行われた開村400年祭で「おわら風の盆」を見て、本場八尾の街並みをバックに、幻想的で優美な踊りを、是非、見たいと思っていました。今年、願...
2010.9 越中八尾 「おわら風の盆」【Part-2】です。★海外在住が永くて、「日本人を忘れそう!」な方!!!。★地球の裏側まで旅行して、まだ、海外へ行きたいと思...
2010/09/01~
2010.9 越中八尾 「おわら風の盆」です。★海外在住が永くて、「日本人を忘れそう!」な方!!!。★地球の裏側まで旅行して、まだ、海外へ行きたいと思っている 方...
49
今回、祖母の家に行く途中、行ったことのない八尾に立ち寄ることになりました。ずっと気になっていたおわら風の盆・・・あいにく祭りは見ることができないので、資料館に寄ります。...
11
2010/08/16~
by アルルさん
私にとって夏の祭りといえば越中八尾の風の盆ですね。毎年夏の終わり九月初旬に、稲の収穫前に行われる盆踊りです。もともとは八尾の町民が稲の収穫を祈って夜通し踊り明かす祭りだ...
5
2008/08/31~
by タマちゃんさん
2008年のGWは、JOECOOL夫婦のそれぞれの念願が叶った旅行となりました。JOECOOLは日本一の落差の『称名滝』、wifeは『砺波のチューリップ』というのがその...
2008/05/02~
by JOECOOLさん
1件目~30件目を表示(全35件中)
同行者、旅行時期の絞り込みはこちら
トラベルマガジン
PAGE TOP