ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# ぽぽろっこ
# 鉄道・バス
# 花見
# 道の駅おおうち
# 街歩き
# 道の駅岩城
戻る
コロナ禍が長期化し、宿泊を伴う遠方への旅行をほとんどしていません。そのためANAマイレージ約2万マイルが2022年6月に失効する(さらに年内に約1万マイル、2023年6...
本荘
旅行記グループ秋田の滝
旅行記スケジュール(5件)
16
2022/05/13~
by GOTOCHANさん
黄色い絨毯の季節がやってきた
旅行記グループ春温室・花巡り
14
2022/05/12~
by はたさん
黄色い絨毯の近くに、ブルーの絨毯があるというので行ってみた。
36
神社の屋根を支える力士が、秋田の特定地域に集中している。横手市と由利本荘市だ。秋田市にも若干あるが、旧由利郡だった場所だ。秋田市との境にある神社に行ってみた。由利本荘市...
旅行記グループ秋田神社の力士像2
25
2022/05/08~
ここは、グーグルマップで 偶然見つけた。力士像の居場所は、2018年に出販された、渡辺修さんの本 秋田県の力士像力士さん見て歩きで調べている。ただ、この神社のことは、書...
26
日住白山神社は、由利本荘市の鮎瀬集落の外れの小高い山中にある神社で石橋山 という地名だからここは 石橋山という山かもしれない。
38
2022/05/05~
本荘公園にお花見に行く前に、立ち寄ってみた。
旅行記グループgo to 由利本荘
15
2022/04/16~
本荘公園の桜が満開だということで、行って見た。
65
西目のハーブワールドの菜の花畑が咲いているというので、行ってみた。
28
浜館公園は、桜の名所だった。西目町時代。合併後は、あまり宣伝もせず、桜の新芽が 鳥の ウソ に食べられて全滅したというウソみたいな話が 新聞に出るくらいだった。なので ...
にかほの桜見物後、帰りに寄ってみた。
2022/04/13~
秋田には、霊験あらたかな地蔵さんがたくさんある。ここ亀田の折渡峠には、「いぼ」がとれると評判のいぼとり地蔵がある。昨年7月4日に 行っていた。https://4trav...
旅行記グループ秋田の名前の変わったお地蔵さん
1
2022/04/09~
午前中から、法事で由利本荘市に出かけた。法事の帰りに、岩谷の 出羽食堂に寄った。由利本荘市岩谷町川端143-3営業 11時-14時 日曜日休
旅行記グループ秋田市以外の「食堂」という名の食堂へ行く。
4
2022/04/02~
法事で出かけた由利本荘帰りには、日本海に出て 海を眺めた。岩城の島式漁港公園に行き天気が良いから、少し散歩男鹿半島や鳥海山が見えた
旅行記グループ秋田地麺の買い物旅
4月もすぐそこなのに、雪が降る。昨年9月に訪問して ↓https://4travel.jp/travelogue/11710728ずーっと 気になっているものがある。前...
2022/03/20~
今まで、秋田県内の温泉にいろいろ入ってきたが、まだまだ入ってないところがある。そこで、その中から気になるところへ行ってみた。過去の温泉旅行記はこちら↓秋田の温泉http...
旅行記グループ秋田の温泉
32
道の駅おおうちに併設している 出羽伝承館に行った。ここは、図書館に、民俗伝承の発信機能が ついた施設である。何度も道の駅に行っているものの、出羽伝承館には、初めて入った...
旅行記グループ秋田の博物館・資料館
由利本荘市には、日本海に面した場所に、ロシアとの友好碑が建っている。昭和7年つまり1932年12月1日 松ヶ崎村の海岸に、13日間の漂流の後、たどり着いたロシアの漁民4...
旅行記グループ秋田歴史探訪
10
2022/03/13~
由利本荘市にある発酵小路田屋 へ行った。ここは、雪の茅舎 とか 由利政宗 のブランド酒を製造する 齋彌酒造店 が 県の補助をもらって整備した発酵ツーリズムの拠点である。...
旅行記グループ秋田のお酒を買いに酒屋へ。酒蔵にも。
20
2022/03/09~
秋田は、ラーメンの激戦区だ。由利本荘市で清吉そばといえば、昔ながらのシナそばというイメージだ。本店の他に、岩渕下店と御門店があるが、経営者が同じではなく、暖簾分けの店の...
旅行記グループ秋田のラーメン屋情報。食堂のラーメンは、入ってない。
7
本荘には、B級グルメの食べものがある。秋田のB級グルメといえば、横手やきそば十和田バラ焼とかが、有名だが、この本荘ハムフライもB-1グランプリというイベントに出場してい...
旅行記スケジュール(1件)
由利本荘市に行った。本荘ハムフライを食べに行ったのだが、思い描いたのと ちょっと違っていて、ハムフライの店とすぐ目と鼻の先の店に来たのだ。
旅行記グループ秋田のお菓子屋へ
12
秋田の乾麺は稲庭うどんが有名だが実はラーメンの激戦区また、西馬音内そばなど そばの乾麺も 有名なものがある。由利本荘市には、本荘うどんの伊藤製麺工場や旧大内町の高山製麺...
6
由利本荘市に来た。石脇地区には、昔ながらのラーメン屋がある。由利本荘市に来たついでに、お昼を食べて帰った。
5
2022/03/05~
道の駅岩城に いつも使っているお醤油を買いに出かけた。お醤油の味はなかなか変えられないもので、おふくろの実家のある由利本荘市のマルイチ味噌醤油を使っている。その醤油を売...
2021/12/05~
由利本荘市の名店 清吉そばや に来た。明治時代創業だが、由利本荘市の都市計画道路の移転で、現在地から3軒隣にあった。現在地は、私のおふくろの実家の商店があったところ。実...
9
2021/10/24~
社寺建築の装飾彫り物の中に、屋根を支える力士像がある。西日本では、邪鬼と呼ぶところもあるようだ。秋田の寺社にある力士像の数は、63と日本一だそうだ。今回 訪問したのは、...
旅行記グループ秋田寺社の力士像
57
旅行記グループは、秋田市限定で やっていたつもりなので今回は、由利本荘市にある食堂だから 番外で紹介する。由利本荘市中田代板井沢236-5 にあるお店。
13
2021/09/11~
別名 亀田三十三観音霊場ともいうが、由利本荘市赤田の長谷寺を開山した是山泰覚禅師は、天明6(1786)年に赤田大仏を建立した後、赤田百部岡の遠藤治平が持ち帰った西国三十...
旅行記グループ三十三観音霊場めぐり
30
2021/07/23~
1件目~30件目を表示(全95件中)
トラベルマガジン
PAGE TOP