本荘旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東由利には、藁の大蛇の道祖神があったが、岩城にも、同じ藁の大蛇があった。<br /><br />しかし、岩谷地区の一箇所だけなので、<br />何故ここだけなのか、調べてみたい気もする。

諏訪神社の藁の大蛇 鹿島様

1いいね!

2022/10/16 - 2022/10/16

107位(同エリア114件中)

旅行記グループ 秋田人形道祖神2

0

7

はた

はたさん

東由利には、藁の大蛇の道祖神があったが、岩城にも、同じ藁の大蛇があった。

しかし、岩谷地区の一箇所だけなので、
何故ここだけなのか、調べてみたい気もする。

旅行の満足度
3.5

PR

  • 神社庁によれば<br />創立の年月日は不詳であるが、古老の口碑によれば、応永年中小笠原右兵衛尉朝繁(通称内記)が、信州から下向の際、下諏訪の諏訪大明神を岩屋に移し鎮守とした。<br /> 元和8年、岩屋氏が麓村から退去するに当たり神社の管理を麓村に委託、そのときから村の産土神となった。<br /> 寛政元年6月19日再建。<br /> 明治14年7月3日村社に列せられた。<br /> 明治42年12月15日、石動(いするぎ)神社を合併。<br /> 大正4年8月26日本殿新築。<br /> 昭和27年11月6日、拝殿改築。

    神社庁によれば
    創立の年月日は不詳であるが、古老の口碑によれば、応永年中小笠原右兵衛尉朝繁(通称内記)が、信州から下向の際、下諏訪の諏訪大明神を岩屋に移し鎮守とした。
     元和8年、岩屋氏が麓村から退去するに当たり神社の管理を麓村に委託、そのときから村の産土神となった。
     寛政元年6月19日再建。
     明治14年7月3日村社に列せられた。
     明治42年12月15日、石動(いするぎ)神社を合併。
     大正4年8月26日本殿新築。
     昭和27年11月6日、拝殿改築。

  • 注連縄は、神社入り口にとぐろを巻いている。

    注連縄は、神社入り口にとぐろを巻いている。

  • 赤い口を開けた大蛇は、鳥居に巻き付いている。

    赤い口を開けた大蛇は、鳥居に巻き付いている。

  • 大内町でまとめた町史によると、例大祭の日の前日に奉納するらしい。

    大内町でまとめた町史によると、例大祭の日の前日に奉納するらしい。

  • 町史には、竜の注連縄とも、大蛇ともある。<br />マップには、大蛇と記している。

    町史には、竜の注連縄とも、大蛇ともある。
    マップには、大蛇と記している。

  • これで人形道祖神は、最後だろうか?

    これで人形道祖神は、最後だろうか?

  • 神社に、手を合わせ、終了を祈願。<br /><br />お疲れ様でした。

    神社に、手を合わせ、終了を祈願。

    お疲れ様でした。

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

秋田人形道祖神2

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP