島根県の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- 前売り券・割引クーポン
- すべて
- アクセス
- 3.56
- 空港からバスが便利 by mico-micoさん
- 人混みの少なさ
- 3.31
- 神有月は人多し by mico-micoさん
- バリアフリー
- 3.25
- 割と車椅子の人でも回りやすく整備してくれていました by gogo-taiwanさん
- 見ごたえ
- 4.14
- 参道も建物も素晴らしい by mico-micoさん
伊勢神宮に並ぶ古社。大國さまとして親しまれる大国主命を奉る。縁結びの神・福の神として親しまれる。1744年に建てられた本殿は、日本で最も古い神社建築の形式である大社造りで、国宝に指定されている。参拝方法が「二拝四拍一拝」と一般の神社と異なる。
-
満足度の高いクチコミ(1084件)
神在月に神々のお宿となる社
4.0
旅行時期:2019/10(約3年前)
神在月(旧暦10月)に、出雲大社に神々が集まられ、お宿となる社であると言うのが興味深い。更に現...
続きを読む-
-
だりさん(男性)
出雲市のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 1) JR出雲市駅からバスで25分 一畑バス:JR出雲市駅(1)番のりば
(30分毎/時)
出雲大社・日御碕・宇竜行き
2) 一畑電鉄出雲大社前駅から徒歩で7分
3) 山陰道出雲ICから車で15分
- 休業日
- 無休
- アクセス
- 3.76
- google mapsで問題なく行けました。 by ysika1534さん
- 人混みの少なさ
- 3.57
- 平日ということもあり静かで良かった。 by ysika1534さん
- バリアフリー
- 2.35
- 木の急階段は懐かしい by ysika1534さん
- 見ごたえ
- 4.17
- 木造天守でこの規模は素晴らしい by ysika1534さん
松江城は5層6階の望楼型の天守を持つ「現存12天守」の1つで、2015年5月には天守としては63年ぶりに5つ目の国宝に指定されました。千鳥が羽を広げたような姿から「千鳥城」とも呼ばれています。天守の壁面は黒塗りの下見板で覆われており、荘厳かつ優美な姿が特徴です。天守閣の望楼からは松江市内をはじめ、夕陽の美しさで有名な宍道湖まで一望できるスポットです。また、「日本さくら名所100選」に選ばれており、春には200本の桜と黒塗りの天守との美しいコントラストが楽しめます。
-
満足度の高いクチコミ(406件)
さすが国宝 見応えあり。
4.5
旅行時期:2019/07(約4年前)
島根県への出張ついでの観光で立ち寄りました。 松江市のほぼ中心に位置しており、車がなくて...
続きを読む-
-
naoさん(男性)
松江・松江しんじ湖温泉のクチコミ:3件
-
- アクセス
- 1) JR山陰本線「松江」駅からレイクラインバスで約10分、松江城「大手前」下車
2) 一畑電鉄「松江しんじ湖温泉」駅から徒歩で約20分
3) 一畑電鉄「松江しんじ湖温泉」駅からバスで約5分、「県庁前」下車徒歩で約5分
- 営業時間
- 登閣時間
[4月1日-9月30日] 8:30~18:30 (受付は18:00まで)
[10月1日-3月31日] 8:30~17:00 (受付は16:30まで)
- 予算
- 大人 560円、小人(小・中学生) 280円
- アクセス
- 3.24
- google mapsで問題なく辿り着けました。 by ysika1534さん
- コスパ
- 3.49
- 庭園と美術館の両方が楽しめます。 by ysika1534さん
- 人混みの少なさ
- 3.11
- 有名なだけあって平日且つ雨でも観客多し by ysika1534さん
- 展示内容
- 4.30
- 日本一の庭園 by ysika1534さん
- バリアフリー
- 3.69
- 十分整っている。 by Weiwojingさん
日本随一の横山大観コレクションと雄大な日本庭園の美しさで知られています。 大観作品約120点をはじめとした近代から現代の日本画の巨匠作品や、北大路魯山人の陶芸、童画、漆芸など約2,000点を所蔵。 庭園は米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の庭園ランキングで連続日本一に選ばれるなど、海外でも高い評価を得ています。
-
満足度の高いクチコミ(326件)
さすが日本一の庭園です
4.0
旅行時期:2018/12(約4年前)
入場料は2,300円とお高めですが、計算され手入れが行き届いた庭園や横山大観、魯山人のコレクシ...
続きを読む-
-
ブルドッグ嫌いさん(女性)
安来・鷺の湯温泉のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 安来駅からバスで20分 安来駅-足立美術館 無料送迎バスあり
- 安来ICから車で10分
- 営業時間
- 9:00~17:00 4月~9月9:00~17:30年中無休
- 予算
- 大人 2300円 団体20人~:1900円 100人~:1700円
大学生 1800円 団体20人~:1500円 100人~:1300円
高校生 1000円 団体20人~: 800円 100人~:700円
中学生 500円 団体20人~:400円 100人~:300円
公立学校休業日の土曜日は無料。学校教育の一環として教師等の引率があり、事前に申込みのある場合無料。
小学生 500円 中学生と同じ。
ピックアップ特集
- アクセス
- 3.63
- 松江市ー出雲市区間ならすぐに行ける by gogo-taiwanさん
- 景観
- 4.22
- 水鏡のようになる確率高い by gogo-taiwanさん
- 人混みの少なさ
- 3.83
- 大きな船も目立たない by gogo-taiwanさん
- バリアフリー
- 3.41
- 遊覧船に乗ってください by gogo-taiwanさん
-
満足度の高いクチコミ(188件)
松江のシンボル
4.0
旅行時期:2019/10(約3年前)
松江市の中心部からアクセスの良い場所にありました。また、松江城天守の最上階からは、宍道湖が一望...
続きを読む-
-
arurunさん(非公開)
松江・松江しんじ湖温泉のクチコミ:16件
-
- 住所2
- 島根県松江市袖師町ほか
- アクセス
- 3.46
- 出雲大社から歩きます by mico-micoさん
- 景観
- 4.14
- 夕日が素晴らしい by mico-micoさん
- 人混みの少なさ
- 3.85
- 夕日の時間は人が集まります by mico-micoさん
- バリアフリー
- 2.85
- 旅行当日は工事中で足元悪いほうだった、トイレは広め by 毛利慎太朗さん
出雲大社の西方1kmにある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜。 浜辺の奥に大国主大神と武甕槌神が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸(薗の長浜)が続いています。 また、この浜は旧暦10月10日に、全国の八百万の神々をお迎えする浜でもあります。
-
満足度の高いクチコミ(127件)
神様の集合場所
5.0
旅行時期:2020/03(約3年前)
出雲大社にお参りする前に、稲佐の浜で砂をいただく為に、寄りました 広い駐車場にはトイレもあります。稲佐の浜から見るべんてんさんは青い空と青い海が見れる良いところです。ゆっくり夕陽が沈むのを見るのも良いかなと思います。
-
-
とし坊さん(男性)
出雲市のクチコミ:2件
-
- アクセス
- JR出雲市駅からバスで25分 のりかえ
- バスで5分
- アクセス
- 3.21
- 松江駅よりバスで2〜30分ほどです。 by akikan.workさん
- 人混みの少なさ
- 3.29
- 池は混雑しています。 by az59さん
- バリアフリー
- 2.72
- 緩やかな階段があります。 by chonchanさん
- 見ごたえ
- 3.84
- 鏡の池周辺の雰囲気が良い。 by QUOQさん
素盞嗚尊と稲田姫を祀る。本殿は大社造。平安末期の板絵神像は神社の障壁画としては最古のものといわれ、重要文化財に指定されている。鏡の池では、占い用紙に硬貨をのせて縁結び占いができる。
-
満足度の高いクチコミ(153件)
最高でした。
4.5
旅行時期:2021/11(約1年前)
あたしの大好物があちらこちらに祀られています。 興奮しちゃった。 早く沈むと願いが叶う...
続きを読む-
-
濁流。さん(女性)
松江・松江しんじ湖温泉のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 松江駅からバスで30分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 無休
- 予算
- 大人 200円 収蔵室。団体割引・20名以上100円。
小学生 100円 収蔵室。団体割引・20名以上50円。
島根への旅行情報
- アクセス
- 3.87
- 出雲大社の隣地 by 毛利慎太朗さん
- コスパ
- 3.91
- 常設展620円だが、障がい者手帳で免除。 by 毛利慎太朗さん
- 人混みの少なさ
- 3.83
- 間隔はとれてる。 by 毛利慎太朗さん
- 展示内容
- 4.33
- 国宝の実物が拝見できるので、満足度は高い。 by 毛利慎太朗さん
- バリアフリー
- 4.28
- 考慮されている。 by 毛利慎太朗さん
島根県立古代出雲歴史博物館で、358本もの荒神谷遺跡の銅剣(国宝)や、1か所からの出土数では全国一の加茂岩倉遺跡の銅鐸39個(国宝)、そして幻とされてきた13世紀半ばのものと思われる出雲大社本殿の宇豆柱(重要文化財)等々が展示。金色に輝く200本以上の銅剣の復元模型や、古代出雲大社本殿の5メートル近い10分の1模型なども展示。また、『古事記』や『出雲国風土記』を題材にした「神話シアター」では、神話をわかりやすく大迫力の映像で楽しんでいただけます。※最新の開館状況については、古代出雲歴史博物館のホームページをご覧ください。
-
満足度の高いクチコミ(118件)
国宝とか、神仏混淆とか。
4.0
旅行時期:2022/06(約10ヶ月前)
6/27(月)14時台の末に来訪。 ここの名物はなんといっても荒神谷遺跡(出雲市斐川町)の銅...
続きを読む-
-
毛利慎太朗さん(男性)
出雲市のクチコミ:7件
-
- アクセス
- 1) JR出雲市駅からバスで20分
2) 出雲縁結び空港から車で35分
- 出雲ICから車で20分
- 営業時間
- 9:00~18:00 最終入館時間は閉館時間の30分前です
[11月~2月] 9:00~17:00 最終入館時間は閉館時間の30分前です
- 休業日
- [火] 毎月第3火曜日(その日が祝日の場合は翌日)
- 予算
- 大人 620円 常設展料金
団体20名以上490円
大学生 410円 常設展料金
団体20名以上320円
高校生 200円 常設展料金
団体20名以上160円
中学生 200円 常設展料金
団体20名以上160円
小学生 200円 常設展料金
団体20名以上160円
◎小中高生の学校教育活動での利用は無料です。(詳しくはホームページをご覧ください)
◎ミュージアムパスポート(年間観覧券)もあります。(詳しくはホームページをご覧ください)
企画展料金
※企画展の観覧料は展示
- アクセス
- 2.98
- バスもあるが、くねくね道が続く by mico-micoさん
- 人混みの少なさ
- 3.83
- 密にならず、夕日が見れます by mico-micoさん
- バリアフリー
- 2.10
- この領域は期待できません。 by NH SFCさん
- 見ごたえ
- 4.14
- 灯台も夕日も迫力満点 by mico-micoさん
基礎上43.7m・海面から63mで石積み灯台としては東洋一の高さと言われている。
-
満足度の高いクチコミ(124件)
晴天の中の白亜の灯台
5.0
旅行時期:2021/10(約1年前)
出雲大社連絡所からバスに乗車し30分(バス運賃は510円)で日御碕灯台バス停に到着、そこから徒...
続きを読む-
-
travelさん(女性)
出雲市のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 1) JR出雲市駅からバスで45分 一畑バス「日御碕」行き
- 日御碕下車から徒歩で10分
2) 山陰道出雲ICから車で40分
- 営業時間
- 09:00~16:30 季節により異なる
3月~9月
土日等 9:00~17:00
平日 9:00~16:30
/10月~2月 9:00~16:30
- 休業日
- [12月30日~12月31日]
- 予算
- 大人 300円 <参観料>中学生以上
子供 <参観料>小学生以下無料
- アクセス
- 3.45
- 城山公園東の大手門、南の千鳥橋から、それぞれ徒歩約10分。 by 夢追人さん
- コスパ
- 4.30
- 入場無料です by 釈安住さん
- 人混みの少なさ
- 3.89
- 平日であったせいか、人の姿はとても少ないものでした by T04さん
- 展示内容
- 3.46
- 豪華な建物です by mappy23377803さん
- バリアフリー
- 2.89
- 対応しています by mappy23377803さん
松江城二ノ丸に建つ明治建築の洋館。 明治36(1903)年に完成した県内に残る数少ない明治建築で、明治40(1907)年、皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)のご宿泊所としても使用された。 正面には車寄せがあり、周囲を豊かな装飾で飾る柱を配した優美な造り。戦後は各種展示会場、市教育委員会庁舎などに転用された後、『松江郷土館』として郷土の歴史・民俗資料などが展示された。 平成23(2011)年3月に閉館し、階段室を移設して現在の形態となった明治45年当時に復元するとともに、建物そのものの持つ歴史と魅力を生かした新たな活用のため、平成25年度から平成27年度にかけて保存修理工事を行った。
-
満足度の高いクチコミ(66件)
明治期に日本の大工さんの手によって建てられた洋館
4.0
旅行時期:2019/09(約4年前)
松江城二之丸、松江神社の建物の隣にひときわ目立つ薄緑色の洋館が興雲閣です。 でも屋根を見てみ...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
松江・松江しんじ湖温泉のクチコミ:15件
-
- アクセス
- 1) 松江駅からバスで10分
- 徒歩で5分
2) 松江駅からバスで10分
- 松江城(大手前)から徒歩で5分
- 営業時間
- [4月1日~9月30日] 8:30~18:30 最終入館時刻は18時15分
[10月1日~3月31日] 8:30~17:00 最終入館時刻は16時45分
- 休業日
- 。年中無休
- 予算
- 無料
- アクセス
- 3.07
- 車であれば。一本道です。 by しにあの旅人さん
- 人混みの少なさ
- 4.07
- 少なめです。 by QUOQさん
- バリアフリー
- 2.55
- 砂利敷きで階段があります。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
- 見ごたえ
- 3.97
- 朱塗りの2つの宮。 by QUOQさん
「出雲国風土記」にも記された古社。上の宮,下の宮よりなる社殿は権現造の朱塗りで,内部の極彩色の装飾画は見事。
-
満足度の高いクチコミ(97件)
上宮と下宮
4.0
旅行時期:2019/08(約4年前)
出雲寺社巡りで立ち寄りました。 出雲大社からは車で30分ほど。日御岬灯台から近くですが、歩く...
続きを読む-
-
massiさん(男性)
出雲市のクチコミ:4件
-
- アクセス
- 1) JR出雲市駅からバスで45分
- 出雲大社からバスで20分
2) 山陰道出雲ICから車で35分18km
宿公式サイトから予約できる島根のホテルスポンサー提供
このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!
- アクセス
- 3.58
- 駅前からはバス by 釈安住さん
- 景観
- 4.09
- 天守閣に登るのがお勧め by 釈安住さん
- 人混みの少なさ
- 3.58
- 一番人が多い天守でも混雑はありませんでした。 by QUOQさん
- バリアフリー
- 2.70
- 城跡なので致し方なし by mikuwankoさん
-
満足度の高いクチコミ(76件)
松江城とその周辺の公園
5.0
旅行時期:2019/09(約4年前)
松江城とその周辺の松江神社や興雲閣などを含む一帯を整備した公園となっています。 松江城山公園...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
松江・松江しんじ湖温泉のクチコミ:15件
-
- 住所2
- 島根県松江市殿町1-5
- アクセス
- 3.30
- 現在の一畑電車「出雲大社前」駅から徒歩10数分、酷暑の日だったのでちょっときつかったです by T04さん
- 人混みの少なさ
- 4.13
- 見学者は数組でした by T04さん
- バリアフリー
- 3.42
- 気にはならない程度です。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
- 見ごたえ
- 4.16
- お城のような造りの駅舎、その屋根には亀、格天井にシャンデリア、立派な観光案内所など素晴らしい造りでした by T04さん
宮殿風の和風駅舎は「日本建築二百選」にも選ばれている。平成16年7月国の重要文化財に指定。
-
満足度の高いクチコミ(105件)
国鉄大社線の終点駅
4.5
旅行時期:2023/01(約3ヶ月前)
一畑電車電鉄出雲市駅から徒歩15分ほど離れた国鉄大社線の旧大社駅。ただいま改修工事中で駅舎は見れませんが、構内の広いホームには入れてSLも保存されてます。出雲大社までは徒歩で20分ほどかかるので不便だったのでしょう。
-
-
マニー1980さん(男性)
出雲市のクチコミ:4件
-
- アクセス
- 1) JR出雲市駅からバスで25分
- 大社駅通りから徒歩で1分
2) JR出雲市駅から車で15分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- アクセス
- 2.66
- 大森の町並みをさらに山間部へ進んで5分 by SAKURAさん
- 人混みの少なさ
- 3.68
- 見学時間が終了間際で訪れる人はいませんでした by SAKURAさん
- バリアフリー
- 2.52
- 山道とアスファルト道があるので、車イスの方でも街並みなどは楽しめるのかと思います by Amyさん
- 見ごたえ
- 3.68
- 入り口の風景のみで残念でした by SAKURAさん
初期の江戸幕府の財政を支えた有名な銀山。2007年7月、ユネスコの世界遺産に登録された。(世界文化遺産『石見銀山遺跡とその文化的景観』)
-
満足度の高いクチコミ(104件)
世界遺産の石見銀山に行ってきました!!
5.0
旅行時期:2018/11(約4年前)
世界文化遺産に認定されている「石見銀山遺跡とその文化的景観」を訪れました。 最盛期には世界の...
続きを読む-
-
SAKURAさん(非公開)
大田・石見銀山のクチコミ:7件
-
- アクセス
- 大田市駅からバスで20分
- アクセス
- 3.70
- 宍道湖の畔、玄関前にレイクラインのバス停があります by T04さん
- コスパ
- 4.10
- コレクション展は入館料300円です。 by 吉備津彦さん
- 人混みの少なさ
- 3.83
- 展示室でお見かけしたお客さんは3組5名、とても空いていました by T04さん
- 展示内容
- 3.88
- 展示品は素晴らしいものばかりですし、収蔵作品ばかりなのでしょう、ほぼ写真撮影可能であったことも嬉しかったです by T04さん
- バリアフリー
- 3.81
- フラットな造りでエレベーターもあり by 浦和さん
絵画、版画、工芸、写真、彫刻各分野の優れた作品を常設展示するとともに、企画展示も行う。
-
満足度の高いクチコミ(74件)
島根県立美術館は写真撮影可能な作品が多かった
4.0
旅行時期:2019/08(約4年前)
ここは、宍道湖の夕景が素晴らしいということでも有名なようだが、もう一つ素晴らしいことがある。そ...
続きを読む-
-
sio爺さん(男性)
松江・松江しんじ湖温泉のクチコミ:13件
-
- アクセス
- JR松江駅から徒歩で15分
- 営業時間
- [10月~2月] 10:00~18:30 展示室への入場は18:00まで
[3月~9月] 10:00~日没後30分(展示室への入場は日没時刻まで)
- 休業日
- [火] 企画展の開催日程等にあわせて休館日を変更する場合あり
[12月28日~1月1日]
- 予算
- 大人 300円 コレクション展の料金(20名以上の団体 240円)。企画展のチケット料金は展覧会により異なる
大学生 200円 コレクション展の料金(20名以上の団体 160円)。企画展のチケット料金は展覧会により異なる
- アクセス
- 3.56
- 大手門から西に約100m登る。 by 夢追人さん
- 人混みの少なさ
- 4.03
- 境内に人の姿はありませんでした by T04さん
- バリアフリー
- 2.80
- 見ごたえ
- 3.34
- 社殿や手水舎は江戸時代初期のもの、良い風合いです by T04さん
-
満足度の高いクチコミ(33件)
松江城二之丸に建つ神社
4.0
旅行時期:2019/09(約4年前)
松江城二之丸に建つ松江神社は明治10年(1877年)に松江松平家初代藩主松平直政公を御祭神とし...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
松江・松江しんじ湖温泉のクチコミ:15件
-
- 住所2
- 島根県松江市殿町1-5
島根への旅行情報
- アクセス
- 3.72
- 出雲大社前駅。 by QUOQさん
- 人混みの少なさ
- 3.27
- 人が少なすぎて by 春待風さん
- バリアフリー
- 3.63
- 歩道は狭くはありません。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
- 見ごたえ
- 3.73
- 電柱地中化や石畳など景観の良い街並み。 by QUOQさん
-
満足度の高いクチコミ(60件)
出雲大社の参道
4.0
旅行時期:2021/05(約2年前)
出雲大社の参道でお土産屋さんやお洒落なカフェ、出雲蕎麦のお店などが並んでいます。 朝の9時前...
続きを読む-
-
Sisyphusさん(女性)
出雲市のクチコミ:11件
-
- 住所2
- 島根県出雲市大社町神門中
- アクセス
- 3.54
- 松江市内にあります by mappy23377803さん
- コスパ
- 3.39
- リーズナブルです by mappy23377803さん
- 人混みの少なさ
- 3.59
- 人は多めです by mappy23377803さん
- 展示内容
- 3.70
- 小泉八雲の作品です by mappy23377803さん
- バリアフリー
- 3.61
- 対応しています by mappy23377803さん
松江城北方の塩見繩手沿いの武家屋敷の西端に、小泉八雲旧居に隣接して建っている。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、明治23年8月から1年3カ月の間松江に滞在したが、松江在任中に小泉セツと結婚し、出雲の地に日本の伝統文化を見出してその研究に取り組んだ。この記念館では、小泉八雲という多面的な作家を知る基本情報を遺愛品の展示と解説を通して紹介している。
-
満足度の高いクチコミ(55件)
小泉八雲の生涯がわかる
4.0
旅行時期:2019/10(約3年前)
塩見縄手沿いにあり、入口は武家屋敷風ですが、中は新しくて綺麗な施設でした。まず入場すると、映像...
続きを読む-
-
arurunさん(非公開)
松江・松江しんじ湖温泉のクチコミ:16件
-
- アクセス
- JR松江駅からバスで16分 (ぐるっと松江レイクラインバス)
- 「小泉八雲記念館前」バス停から徒歩で1分
- 営業時間
- [4月1日~9月30日] 8:30~18:30 受付18:10まで
[10月1日~3月31日] 8:30~17:00 受付16:40まで
- 休業日
- 無休
- 予算
- 大人 410円 団体(20名以上) 320円
子供 200円 団体(20名以上) 160円
- アクセス
- 3.61
- 近くにレイクラインのバス停があります by T04さん
- 人混みの少なさ
- 3.79
- 訪れる人は多くありませんでした by T04さん
- バリアフリー
- 3.16
- 旧家なので致し方なし by mikuwankoさん
- 見ごたえ
- 3.78
- 江戸期の屋敷がそのままに残されている美しい武家屋敷、小泉八雲さんと場所を共有できました by T04さん
松江城内堀に面して建つ武家屋敷で、小泉八雲夫妻の生活した旧居。八雲は三方が庭に囲まれた部屋を気に入っており、著書にも書かれている。
-
満足度の高いクチコミ(60件)
2021年8月23日現在、建物内を含め写真撮影が可能ですが・・・
4.0
旅行時期:2021/08(約2年前)
松江市内の塩見縄手地区のうち小泉八雲記念館バス停からすぐのところに位置し、2021年8月23...
続きを読む-
-
フロンティアさん(男性)
松江・松江しんじ湖温泉のクチコミ:60件
-
- アクセス
- JR松江駅からバスで16分 (ぐるっと松江レイクラインバス)
- 「小泉八雲記念館前」バス停から徒歩で1分
- 営業時間
- [4月1日~9月30日] 8:30~18:30 受付は18:10まで
[10月1日~3月31日] 8:30~17:00 受付は16:40まで
- 休業日
- 年中無休
- 予算
- 大人 310円
子供 150円
- アクセス
- 2.48
- 歩いては無理 by 春待風さん
- 人混みの少なさ
- 3.62
- 閉館時間で丁度坑道には入れず by SAKURAさん
- バリアフリー
- 2.33
- 山で銀山で坑道でとなると少々酷かも知れませんが、世界遺産センターなど、とてもよく考えられているところでした。 by マンボウのお城さん
- 見ごたえ
- 3.73
- 外観から内部の様子を見る by SAKURAさん
江戸時代中期に銀鉱石を求めて掘られた国指定史跡の抗道跡。幕府直轄の鉱山「御直山(おじきやま)」五ヶ山の一つ。壁面には当時のノミの跡が残っており、現在唯一公開されている間歩。
-
満足度の高いクチコミ(89件)
世界遺産の石見銀山・龍源寺間歩(坑道)を訪れました!!
5.0
旅行時期:2018/11(約4年前)
世界文化遺産の石見銀山の坑道の「龍源寺間歩」に見学で訪れました。 大森町並みをゆっくり見てい...
続きを読む-
-
SAKURAさん(非公開)
大田・石見銀山のクチコミ:7件
-
- アクセス
- 大田市駅からバスで30分 大森下車、徒歩40分
- 営業時間
- 9:00~17:00 12~2月は16:00で終了
最終入場は10分前まで
- 休業日
- 元旦
- 予算
- 大人 410円 高校生以上 団体割引20名以上
子供 210円 小中学生 団体割引20名以上
- アクセス
- 2.96
- 境港大橋から車で約10分。 by 夢追人さん
- 人混みの少なさ
- 3.99
- 観光客が少し訪れていました by SAKURAさん
- バリアフリー
- 3.02
- 階段があります。 by わにわにさん
- 見ごたえ
- 4.00
- 立派なお社です。 by kumisanさん
漁業・海運・商売の神、事代主命と美穂津姫命を祀る。代表的神事として、青柴垣神事と諸手船神事がある。また収蔵品として諸手船、そりこ、奉納鳴物等重要民俗資料あり。
-
満足度の高いクチコミ(69件)
島根県松江市美保関町にある恵比寿様の総本宮を訪れ参拝しました!!
5.0
旅行時期:2018/11(約4年前)
島根県松江市美保関町にある全国恵比寿様の総本宮の「美保神社」を訪れ参拝しました。 美保神社の...
続きを読む-
-
SAKURAさん(非公開)
美保関・大根島のクチコミ:5件
-
- アクセス
- 松江駅からバスで40分
- 万原バスターミナルからバスで30分
- 美保神社入口から徒歩で3分
1件目~20件目を表示(全40件中)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。