旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

たびんちゅさんのトラベラーページ

たびんちゅさんのクチコミ(3ページ)全1,767件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 恋人セット(3900円)を問答無用(?)で勧められる

    投稿日 2022年09月20日

    魚処にしけん 平塚・大磯

    総合評価:3.5

    「恋人セット」とは、何? 店に入って、カウンター席に座ると、目の前に書いてある。赤い字で「お二人で3980円」とあった。店主のおやじ言わせると、「刺身とキンメだよ」。

    刺身5点盛り定食1800円とキンメダイの煮つけ定食2100円を同時に出すメニューのことで、男女2人連れの客が来ると、問答無用?で、「それにしなさい」。その愛嬌ある言い方で、客の方はナットク。それが出てくるのを待つことになる。

    出てくれば、大満足といえること間違いなし。刺身は歯ごたえ新鮮だし、キンメは煮汁が最高。美味しかった。奥さんは「もともと魚屋さんだったんですよ。スーパーとか出てくると、太刀打ちできなくて、食堂にしたんです」。だから魚は新鮮なんだ。店内禁煙。カードは使えない。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 大磯港直送、の看板にたがわず、新鮮、歯ごたえしっかりの刺身だった。

    投稿日 2022年09月14日

    和の店 すぎ田 平塚・大磯

    総合評価:4.0

    二宮駅北口を出て、斜め右に見えた看板の「大磯港直送 旬魚 旬菜」という文字にひかれて入った。刺身は壁の黒板からアジ、カツオを選んだ。これが大正解。歯ごたえ、味のいずれも、確かに「直送」に値した。まずは生ビールを頼んでいたが、刺身とともに日本酒を飲みたくなり、メニューを見たら、「丹沢山・隆」があるではないか。小田原で飲んで美味しかった神奈川の地酒だ。ここでまたお目にかかれるかとやや感動して、注文。アジ、カツオに合う名酒だった。カウンターの板さん、その奥さん、とても気さくな人柄で、グッド。店内禁煙。カードは使えず、現金のみだった。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー

  • ここの担々麺は、しばらく食べないと食べたくなる

    投稿日 2022年09月13日

    紅虎餃子房 那覇久茂地店 那覇

    総合評価:3.5

    ここの担々麺は、しばらく食べないと食べたくなるのが不思議だ。今回行ってみたら、コロナの影響で客足が落ちているせいか、料理人が減って、ランチはメニューが限られていた。880円。それでも担々麺の味は変わらず。白ゴマにするか黒ゴマにするか、ちょっと悩んだ末、白ゴマにした。餃子3個とライスが無料でつくので、スープと一緒に食べ、つまり、満腹。食べ過ぎてしまった。全席禁煙。カードが使える。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 地ビール、イカの塩辛、小鯵押しずしなど買った

    投稿日 2022年09月13日

    小田原駅名産店 小田原

    総合評価:3.0

    小田原に用事があると、必ずこの店の前を通る。小田急とJRの改札口コンコースにあるからだ。7月に行ったときは、地ビールとイカの塩辛。今回9月に行ったときは、小鯵押し寿司と焼きサンマずしを買って、夕飯用のお土産にした。さすが魚の街・小田原。どちらも美味しかった。セブンイレブンと併設の店で、カード、電子マネーが使える。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他

  • 夕食、朝食、食事が美味しい。東に面した高台にあるので、海から昇る朝日が見えた

    投稿日 2022年09月13日

    海風テラス あたみ 熱海

    総合評価:4.0

    熱海駅から路線バスで15分ほど。「小嵐町」で降りて、徒歩5分。熱海市西側の東に面した高台にあって、そのため、どの部屋からも海が見える。朝、早めに目覚めたら、ちょうど日の出が海に見えたのもよかった。なによりよかったのは、食事。夕食、朝食、どちらも美味しく、また見た目も工夫がほどこされていて、食欲をそそられた。

    旅行時期
    2022年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満

  • 帳簿と筆をもち、幼少期の金次郎像とは違った意味をもっていた

    投稿日 2022年09月05日

    二宮尊徳翁 (二宮金次郎) 像 小田原

    総合評価:3.5

    報徳二宮神社を出口近くにあった。薪を背負い、歩きながら本を読む幼少期の姿が同じ境内にあるが、それとは違って、左手に帳簿のようなものを広げて持ち、右手に筆を持っている像だった。江戸後期、小田原藩など多くの武家の財政を立て直したという姿を物語っているに違いないと思った。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 農民救済の尊徳、支持者が創建した。朝、境内の空気は涼しかった

    投稿日 2022年09月05日

    報徳二宮神社 (小田原市) 小田原

    総合評価:3.5

    小田原城の公園を初めて散歩し、公園内を回っていたら、立派な神社が目の前に現れた。小田原に生まれた二宮尊徳をまつる神社だそうだ。境内にあった案内板によると、農民救済のため設立した報徳社がその名の由来。尊徳逝去後に支持者がこの神社を創建したそうだ。夏、まだ暑くなる前の朝、境内の空気をいっそう涼やかに感じた。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 防火のためでもあった銅の装飾。あかがね門と読むそうだ

    投稿日 2022年09月05日

    小田原城 銅門 小田原

    総合評価:4.0

    小田原城の公園内を散策し、終わりに近づいたころ、この立派な門に到達した。そばにあった説明板を見ると、「あかがねもん」と読むそうだ。その特色となる銅の装飾は耐火のためだそうだ。公園内散歩を締めくくるような気持ちにさせてくれる立派な門だった。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 城だけでなく、様々な植物も楽しめる公園だ

    投稿日 2022年09月05日

    小田原城山公園 小田原

    総合評価:3.5

    小田原城は天守閣、城壁、石垣、門など見どころがあり、この公園をゆっくり散策するだけで楽しめる。また、様々な植物の見どころもあり、イヌマキの木、蓮の花、アジサイ、木の皮に生えるこけまでもがじっくり眺めると愛おしくなるほどだった。晴れていたこともあって気持ちのいい公園だった。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 自前の「機内食」としてヒレカツサンドを買った

    投稿日 2022年09月05日

    ANA FESTA 羽田65番ゲート店 羽田

    総合評価:3.0

    羽田空港でANAに搭乗する第二ビルにあるお店。昼どきの沖縄行きに乗るので搭乗前、ランチ用の自前機内食を調達しにここへ行ってみた。シュウマイ弁当、助六寿司などあれこれあるが、どうもピンとこない。そのとき、肉厚のヒレカツを挟んだこれに目がとまり、買ってみた。機内のコーヒーと一緒に食べ、まあ、美味しかった。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • ANAに乗る第二ビルにある。しばらくなかった焼きサバを見つけ、買った。

    投稿日 2022年09月05日

    COMEL 羽田63番ゲート店 羽田

    総合評価:3.5

    羽田空港でANAに搭乗する第二ビルにあるお店。美味しい焼きサバずしがコロナの影響なのか、しばらく販売されていなかったが、今回見つけたので販売を再開したのだろう。厚いサバ肉を焼いて酢で締め、寿司飯に載せて押し寿司としたわけだが、ここのは美味しい。1188円。

    旅行時期
    2022年08月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他

  • かつて走った路面電車のほか、カフェやケーキ屋さんもあった

    投稿日 2022年09月05日

    報徳広場 小田原

    総合評価:3.0

    小田原駅から乗ったバスを「箱根口」停留所で降りたら、すぐ、この広場があった。かつて走ったであろう路面電車が展示されていて、まずこれが目に付いたのだ。よく見たら、カフェ、ケーキ屋さんもあり、全体でこの名の広場をなしていた。二宮金次郎の、薪を背負って歩きながら本を読む、あの像にも気が付き、きけば小田原城公園内にある「きんじろうカフェ」の姉妹店だそうだ。近隣を街歩きするため着いたばかりだったので、カフェには寄らずに先へ進んだ。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 休館の月曜だったが、少し敷地に入るだけで様子が分かった

    投稿日 2022年09月05日

    小田原文学館 白秋童謡館 小田原

    総合評価:3.0

    近くを街歩きしていて、この文学館に遭遇した。あいにくと休刊日の月曜だったので、中に入れなかったが、敷地内を少し除くだけで、雰囲気はわかった。まず案内板に常設展として北原白秋の童謡館のほか、北村透谷、尾崎一雄、坂口安吾らの展示があることもわかった。近くにバス停があり、週末などに走る観光回遊路線で、小田原駅からのアクセスもいい施設だった。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 春、桜満開になり、花見の人でにぎわうそうだ

    投稿日 2022年09月05日

    西海子小路 小田原

    総合評価:3.5

    「さいかちこうじ」と読むのだそうだ。小田原市南町の住宅街を東西にのびる。近くに用事があったので、寄ってみた。道路の両側には桜が街路樹として植えられており、近くの人が「ここは春、満開になると近所の人に限らず、遠方からも多くの人たちがお花見に来るのですよ」と教えてくれた。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • あいにくの天気だったが、遠浅で地引網向きであることはわかった。サーファーの姿も

    投稿日 2022年09月05日

    御幸の浜海水浴場 小田原

    総合評価:3.5

    明治6年、天皇と皇后が箱根の帰りに、ここで漁師の地引網を見たというのが名前の由来だ、と海岸近くの案内板に書いてあった。あいにくと、この日は小雨模様。とはいえ、遠浅の海岸の様子はよくわかり、地引網に向いていることはわかった。あまり波はなかったが、サーフボードを抱えた若者が歩いていたので、サーフィンにも向いている浜なのだろうな、と思った。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 刺身盛り合わせ400円など「感謝市」の特売をやっていた

    投稿日 2022年09月05日

    小田原さかなセンター 小田原

    総合評価:4.0

    小田原漁港の近くにあり、入ったら、「感謝市」というのをやっていた。「鮮魚コーナー大特売」と天井近くの看板にあった。なるほど、刺身盛り合わせ400円か500円、鯵の刺身400円、コハダ300円、バチマグロ赤み876円という具合に手ごろな値段。とはいえ、このあとの予定があって帰宅するのは夜になるので買えなかった。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他

  • ランチタイムは夕方まで続くので入りやすい

    投稿日 2022年09月05日

    漁師めし食堂 小田原

    総合評価:4.0

    ランチをしに行った。夕方までランチタイムなので、遅くても間に合い、しかも昼時間よりすいているのが最大の良さ。天ぷら地魚刺身定食2178円、つれあいはアジフライ定食1628円。シェアしながら食べて、どちらも美味しかった。


    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 刺身を多めに食べようとすると、やや値が張る。マスクは店外まで、とあって敬遠した

    投稿日 2022年09月05日

    魚市場食堂 小田原

    総合評価:3.0

    早川駅そばにある小田原漁港の2階にある。小田原丼2100円、大漁定食2200円、市場定食1950円という具合に刺身を多めにしようとすると、やや高め。店内に入ったら、マスクを外していい、という説明書きがあったことも理由になって今回は敬遠した。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 小田原駅より隣の早川駅が近い。小田原の水揚げのすべてがここであがるそうだ

    投稿日 2022年09月05日

    小田原漁港 小田原

    総合評価:3.0

    名前と違って小田原駅ではなく隣の早川駅にほうが近かった。でも、近くの回転寿しの店の人に尋ねたら、水産のまち小田原の水揚げはすべてここからだそうだ。昼だったせいで、セリ場はだれもおらず、閑散としていたが、その面積からして朝の活気は感じられた。

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 遠くても近くても趣あるのが城。ここもそうだった

    投稿日 2022年09月05日

    小田原城 小田原

    総合評価:3.5

    城というものは、遠くから眺めても、近くでじっくり見ても、それぞれ趣があるなと感じた。小田原市の公園にある小田原城のことだ。駅から歩いていくと、その天守閣が見え、城址公園に入ると、やがて城の本体が見えてくる。白い壁が青い空に映えて、気持ちの良いものだった。さらに近づくと、石垣の積み方、その工夫がよくわかる。場所によっては、その石垣が苔むしており、視線を寄せてみると、その健気さまで感じ取ることができた。

    旅行時期
    2022年07月

たびんちゅさん

たびんちゅさん 写真

29国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

たびんちゅさんにとって旅行とは

遊び、かつ、学ぶ。そして、食べる。

自分を客観的にみた第一印象

大学の先生ですか? と、よく聞かれる。心当たりがあるような、ないような。

大好きな場所

あちこち。島、海辺。沖縄、アジア

大好きな理由

独特な文化、美味しい食べ物、知らない世界との出会い

行ってみたい場所

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています