旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

marillenさんのトラベラーページ

marillenさんのQ&A(11ページ)

  • 回答(424件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • ドイツのレンタカー旅行でのコースを考えたのですが、アドバイスをお願いします。

    夏に、はじめてのドイツ旅行で、4泊するのですが、レンタカーでの行き先を考え中です。

    このような内容でいいか、おすすめなどぜひアドバイスをいただければと思います。
    観光・移動時間についてもざっく...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/10 13:56:13
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    キーム湖のルートが出なかったとのことなので。。。。

    Chiemsee-Schifffahrt Ludwig Feßler KG
    Seestraße 108, 83209 Prien am Chiemsee, ドイツ

    ここをミュンヘンから検索してみてもだめですか??
    駅から車のルートを検索かけると、A8を通って1時間位とでます。

    ここがメインの湖の船に乗れるところだったと思います。
    街としてはプリーンというところを目指します。

  • vodafonoIE の欧州内での使用について

    vodafonoIE をこの数年使用しています。
    今年6月から欧州でのローミング規制が変更になったとの事で、最低限のプランに加入して使用する予定ですが、【€20minimum top u...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/10 09:12:31
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    確実ではないですが・・・
    質問にかかれている1番目と4番目をみると、
    1番目はどこの国内回線への無料電話とSMS無制限+1GBインターネット
    4番めはVodafone回線への無料電話とSMS無制限+5GBインターネット

    だと思います。

    日本で言うなら、1番目のがかけ&SMS放題がドコモだけでなくSoftbank,au回線へも。
    4番めはドコモ回線へのみって意味かと思います。

    私も今までVodafone IEを使っていましたが、有効期限が切れてしまったことと(一度解除してもらったけど再びトップアップしないままに半年が。。。)
    4番目のプランに気づかなかったので、Vodafone DEに切り替えました。ドイツのSIMだと1GBですが9.99ユーロで電話&SMSも100回分ついてます。

    アプリもドイツのほうが見やすいので(ドイツ語がわかればですが。。。)
    今後も暫くはドイツのを使おうかと思っています。

  • ドイツのレンタカー旅行でのコースを考えたのですが、アドバイスをお願いします。

    夏に、はじめてのドイツ旅行で、4泊するのですが、レンタカーでの行き先を考え中です。

    このような内容でいいか、おすすめなどぜひアドバイスをいただければと思います。
    観光・移動時間についてもざっく...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/09 22:49:23
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    長距離運転されるのが平気ならばですが・・・

    http://4travel.jp/travelogue/11041444
    私が友人とレンタカー旅行したときの旅行記です。

    私は一人旅で何度も鉄道ですが旅行しており・・・運転手を務めてくれた子がドイツ初めてで、車好きということもあり、クルマ中心の観光になってしまっていますが。。。
    これくらいなら見て回ろうと思えば見て回れますよという参考にどうぞ。
    (ちょうどオーストリア入る前くらいまでの日数かなと思います。)
    私たちは荷物を出したり入れたりの時間をとるくらいならクルマでドライブする時間を増やそうということでホテルはずっとミュンヘンにしてそこまで初日は長距離運転してもらい、そっから南部ドイツを気ままに見て回りました。

    ノイシュバンシュタイン城に行かれるなら事前に予約しておいたほうがいいかもしれません。
    今はディズニーのアトラクションのように長蛇の列でチケットを購入、その後指定時間(待つためのエリアとか昔なかったところにデッキができてたくらい。。。)まで待つ。。。。という形でしか現地購入の場合できません。
    事前購入の場合、そのチケットセンターに時間前に取りに行って指定時間に入れるって形みたいなので。
    (この形式になってからは私は内部見学にいってません。2度ほど入ったことあるし・・・と)

    あと、悩まれている2日目ですが。。。
    クルマ好きでしたら、ちょっと大回りになるけど全く違う、私の旅行記にあるニュルブルクリンクによるのもありかと思います。一般人が走れるエリアもあるらしいので、サーキットを走るのもいいと思いますし、イベントをやってなければ、中の観覧席のエリアも入れちゃったりしましたし、FBに上げたら車好きはみんな書き込んでくれるほど好評でしたから本当聖地なんですね。あそこは。

    で、この旅行記には載せてませんが、大学の街、ハイデルベルクをみて(ワインの大樽やお酒の神様ペルケオさんに会えます、別のクリスマスの旅行記に載せてあります)、
    http://4travel.jp/travelogue/11019380
    その後、ローテンブルク・オプ・デア・タウバーを目指すのがいいかなと。ローテンブルク・オプ・デア・タウバーには一年中クリスマスオーナメントが売っているお店があって、クリスマスオーナメントに興味はなくてもオーナメントやくるみ割り人形がいろんな職業のがあるので、自分の職業のを買ったり、人にあげたりするのもいいお土産になります。

    のが、変わり種でいいかな〜って思います。

    あとは、4日目、もうちょっとクルマの返却を遅く出来るならば、ミュンヘンを一回通り過ぎてキーム湖まで行かれるのもありかと思います。ここは電車の便があまりよくないのもあるし、避暑地なので、アジア人ほとんどいないし、湖の中に島があってお城があるという面白いところです。旅行記にも載せてありますが、私は実際お城にはいってませんが、ミュンヘンに留学していた知人のお気に入りの場所です。

  • ウィーンでの午後の自由行動は何がおすすめですか?

    この盆休みに中欧にツアーで参加しますが、ウィーンで午後の自由行動の時間が有るのですが、をするのがおすすめですか?...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/09 21:27:52
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    プラハの方でビールが好きだとみたのでもう一個追加で。

    http://www.ottakringerbrauerei.at/de/events/braukulturwochen1/
    オーストリアのウィーンのビール醸造所が8月末までイベントをやっているみたいです。
    最近知ったのですが、10人以上のグループなら見学ができたりもするみたいで。。。
    この8月のイベント期間中は金曜の夕方なら英語のツアーが無料で参加できるみたいです。

    また、イベント中は多分ビール祭りみたいな状態でビアガーデンになっているんじゃないかな?って感じの内容が↑のページには書かれています。

    http://www.ottakringerbrauerei.at/en/home/
    英語のページだと↑のイベントは書かれていなくてドイツ語ページに飛んでしまいますが。。。
    場所とかの確認はこちらから見たほうがいいかなと。

    46番の路面電車に乗ってThaliastraße/Feßtgasseで降りてFeßtgasseを2分ほど歩いたところにあるみたいです。
    もしくは、OttakringまでU3でいって15分徒歩とか。

    Johann-Nepomuk-Berger Platz これをGoogle mapに入れるとオッタークリンガーの醸造所がでてくるので、そこだと思います。

    経験したわけではないので、絶対オススメ!!とはいえないものの、
    この時期6月末から8月末までの限定のビール文化週間(9週間)らしいので、私がいってみたいな〜!と思って回答してみました。

    オープン時間は月〜土の16時から24時までだそうです。(この時間をみてもやはりビアガーデンですね☆)
    天候不良でもやるって書いてあります。

  • 夕暮れのロカ岬

    初めまして。
    夕方、ロカ岬に行ったことがある方に質問です。
    来週、ポルトガルに行きます。沈む夕日をロカ岬で見たいなぁと思ったのですが、夕暮れ時の治安はどうなんだろ?と思いました。
    ちなみに今回、...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/09 10:43:24
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    9月のロカ岬自体は日中に行ったのですが・・・治安は他の方が書かれているように観光客しかいないし、他に家やレストランが有るわけでもないので・・・
    危ない感じはないのですが・・・

    サンセットをみると夏場なので、帰りのバスがほとんどないかと。。。
    http://www.citipedia.info/city/sunriseandsunset/Portugal_Sintra_Cabo+da+Roca_id_2270532

    これをみると20:30ごろがサンセット。
    どうせなら沈んでいくさまをみたいとおもうと・・・20時半すぎまで私だったらいたいな~とおもうと。。。

    http://www.scotturb.com/carreiras/horarios
    これみると(403がロカ岬行きです)
    カスカイス発20:40が一番遅いバスで21時くらいにロカ岬。
    といっても・・・多分折り返しバスっぽくて、時間通りにはバスこなかったです。

    もしくは。。。カスカイスへ行かれるならシントラ発19:40なら20:20前後にくるだろうからなんとかいいかな~~って感じですかね・・・。

    でも・・・ひとつ心配なのが、私が9月に行ったときは、すごくバス混んでて、全員は乗れてなかったです。それも並んだ順とかではなく、割り込みありの乗車・・・。どー考えてもドイツ人が最初に待っていたのに、最初に乗ったのはあと~~~の方にきた中国人。あと、チケット持っている人と持っていない人でも変わってきて、持っていないと運転手さんから買わなければならない。持っていたらチケットをみせつつチケット買う人の後ろを通って乗れる。という感じでした。

    http://4travel.jp/travelogue/11097429

    なので、最終だから乗せないってことはないと思うのですが・・・ラッシュ以上のラッシュになりかねないことも考慮して・・・

    できたらタクシーとかでサンセットギリギリの頃に行かれて待っててもらって戻るほうがいいんじゃないかな~~とか思います。
    カスカイスからならそこまで距離ないと思いますし。

    治安以前に交通を先に調べたほうがいいかと思います。
    現地ツアーバスでサンセットをみるツアーとかあれば、その方がいいかもしれません。

  • ウィーンでの午後の自由行動は何がおすすめですか?

    この盆休みに中欧にツアーで参加しますが、ウィーンで午後の自由行動の時間が有るのですが、をするのがおすすめですか?...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/09 09:32:47
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    ウィーンに大昔9ヶ月ほど住んでいて、その後も毎年のように行っている marillen です。

    今年は、マリー・アントワネットの母でもあるハプスブルグ家の女帝マリアテレジア生誕300周年の年だそうです。
    なので、せっかくならば、そのイベントを見に行くのはいかがでしょう?
    いろんな施設で普段の見学に加えて企画物があるみたいです。
    (皇女エリザベートの生誕180周年、プラター公園の大観覧車の120周年でもあるらしいですが。。。こちらは何もイベントらしいイベントが引っかかってこないです)

    https://www.wien.info/ja/sightseeing/sights/imperial/300th-birthday-maria-theresa

    あとは、天使の都さんも書かれていますが、
    オペラ座のガイドツアーもなかなか舞台裏などみれないので貴重な体験ができると思います。

    http://4travel.jp/travelogue/11044251
    こちらの旅行記に載せてありますが、日本語のツアーは毎日毎回あるわけではないので、現地にてオペラ座の入り口(正面向かって左側の側面にあります)に予定表が貼ってあるので、それをチェックして、その時間前はケルントナー通りを冷やかしたり,カフェで時間潰すといいかと思います。

    奥様が同行されるとのこと、もし、お菓子作りが好きでしたら
    http://4travel.jp/travelogue/11062372
    この旅行記の後半に載せてあるシェーンブルン宮殿のカフェでやっているアプフェルシュトゥルーデル ショーもおすすめです。
    入場料にアップルパイ半分が含まれており、あとはコーヒーを追加してもよし、お冷を自分でいれるもよしで、ショー(クッキングショーみたいな感じです)を観ながらアプフェルシュトゥルーデルを堪能する。英語とドイツ語で説明がなされますが、実演なので楽しめると思います。また、このショーを見た人だけにレシピがもらえるのですが、これは日本語もあります。(そして作ってわからないことがあればメールで問い合わせてくれれば答えるよ!ともいってました。写真があると詳しく教えられるとも)

    また、この旅行記のアプフェルシュトゥルーデルショーの少し前に載せているグリンツィングの散策もおすすめです。
    ウィーン大学の駅の地下のロータリーから出ている路面電車38番の終点まで行き、グリンツィングまで行きます。この終点のあたりはホイリゲが多いあたりにもなります。(ホイリゲはもともとはワイン農家ができたてのワインを飲ませてくれる居酒屋みたいなものですが、このあたりは観光地化して普通の居酒屋になってしまっているお店もおおいですが。。。)

    そして、このグリンツィングから38Aのバスにのってカーレンベルグの丘までいくと、ウィーンの街が一望できます。
    一望できるところ出前に教会と短期大学があり、その奥に一望できるところとレストランがあります。こっから一望しながら食事をとるのもいいですし・・・
    短期大学の右手の道を下りながら(道案内がでているので、Grinzingとかかれた方向へ進めばOK)ハイキングをしてグリンツィングまでおりていき、グリンツィングで食事して帰るのもいいと思います。このハイキング道はところどころワイン畑の間を歩く感じで日本ではなかなか体験できないかと思いますし、ハードなものではないので1~2時間もあればおりれると思います。

    あとは・・・ツアーではなかなか体験できないのは・・・
    シュテファン寺院の地下のカタコンペツアー。
    入って左手の奥に下に降りる階段があるので、そこの前に次のツアーが何時かでています。
    そこで待っているとガイドさんがきて、ツアーに連れて行ってくれます。
    http://4travel.jp/travelogue/11044251
    ツアー自体は英語とドイツ語ですが、入ってすぐの部屋に日本語の紙があるので、それをみながら回れば理解できると思いますし、昔は無縁仏みたいな感じで遺体を教会地下に積み上げてたのが見れたり(骸骨がみえますのでそういうのが苦手だとNG)、ハプスブルグ家の人たちの内臓はこちらに葬られていて、ご遺体と心臓は近くにある皇帝納骨所(カプツィーナ教会)に葬られていると別々に安置されていることがわかったりします。

    http://4travel.jp/travelogue/11044251

    お買い物でしたら・・・
    ウィーンらしいものは旧市街内がたしかに多いです。
    が、まとめてスーパーとかいろんなものをみたいというならU1でKagranというところにいくとショッピングセンターがあります。
    http://donauzentrum.at/en/stores
    スーパーやドラッグストア、ZaraやMangoなどのヨーロッパのセカンドブランドアパレル、スワロフスキーやLegoまでいろんなお店が入っています。


    ブランド品がほしい!!というならば。。。
    ウィーンの郊外にデザイナーアウトレットパンドルフというところがあります。
    http://4travel.jp/travelogue/11116350
    この旅行記に載せてあります。
    ここはアウトレットでもモンクレーやプラダなど一流ブランドが入っています。
    (他のアウトレットではない一流ブランドがいっぱい)
    おなじデザイナーアウトレット系列でもザルツブルグのは全然ラインナップが違いました。

    https://www.mcarthurglen.com/at/designer-outlet-parndorf/en
    ショップ一覧はこちらで確認できます。

    以前は予約らしい予約のないシャトルバスがあったのですが(旅行記に載せたような感じ)、現在は事前に予約、チケット購入しないとシャトルバスに乗れないみたいです。
    https://shop.tixys.com/shuttlebus-parndorf
    その代わり、本数は以前に比べたら格段に増えたみたいです。
    往復で15ユーロみたいです。

    あとは・・・少し郊外(グリンツィング以外で)に行ってみたいというならば、
    バーデンがおすすめです。ベートベンが第九を書いたアパートがある街で、温泉保養地です。私は温泉には入ったことないのですが、公共温泉もあるのでいかれるのもありかと(ただしたしかバスタオル持参)
    http://4travel.jp/travelogue/11159919
    この旅行記の後半に載せてありますが、このときは、マイヤーリンク(皇女エリザベートの息子が無理心中した地で宝塚のうたかたの恋の演目になっている)に行った帰りに行ったのですが、オペラの斜め前からバーデン線という電車がでていて、その終点になります。国鉄で行ったほうが速いは速いのですが、楽ちんなのは(駅を気にするとかしなくていい)バーデン線でゆっくり行く方法です。
    チケットは多分行き先が書かれているのを選んで購入だとおもいますが・・・2ゾーンチケットになります。

    このバーデン線の途中にもショッピングセンターはあります。(電車から見えるので寄るなら帰りに寄られるといいかもしれません)
    http://scs.at/en/homepage
    このショッピングセンターは大昔からあって、IKEAやトイザらスなども入っています。昔はここに買い出しに行ったりお土産買いにいったりもしてました。
    ここはウィーンからちょうど2ゾーン目に入る場所です(泣)市内の24時間券とか持ってると1ゾーンまでは使えるのですが、一駅のためにもう1ゾーン分買い足さないと行けないという。。。(ウィーンは中心からゾーン制に交通機関はなっており、1ゾーン内は一律料金、2ゾーン、3ゾーンと外側に行くほど高い料金になります)

    あと、また天使の都さんの補足になってしまいますがw
    Altmann & Kühneのチョコはチョコそのものよりもケースがめちゃくちゃかわいいです。すでにセットされたものもあるのですが、引き出し状のケースに好きな一口チョコを入れてもらったりできます。うちの母親はこのケースをアクセサリーケースにして使ってます。イースターの時期とかは幸福をよぶグッツのアイテム付きがあったりとすごくかわいらしくて好きです。(箱タイプのも可愛いです)

    飲み物になってしまいますが・・・なかなかガイドブックに載っていないもので・・・
    お盆だったらもしかしたら。。。ちょっと時期としては早いのですが、Strumというワインになる一歩手前の発酵ぶどうジュースが飲めるお店があるかもしれません。飲める場合はお店の前にだしてある看板とか、テーブルのオススメに買いてあったりするのでぜひぜひお試しください。特に女性におすすめです。(Mostと言われることも。。。発酵度合い違い?)
    これはおいておくと発酵してワインになるので、絶対に国外にはでません。
    スーパーで1-2リットル入で完全には封をしない形で置いてあるのですが、
    買って飲んで残ったのを冷蔵庫に入れておくとどんどんアルコール度数が高くなってましたw
    日本でも甲州ワインかどっかがやはりStrumをできる時期に出してるみたいなので一度いって飲んでみたいな~と思っています。

    あとは、GespritzterもしくはSpritzerと言われるワインのガス水割りも女性にはおすすめです。スパークリングワインのようにアルコール度数は高くなく、でもすこしシュワシュワしている感じで飲みやすいです。基本白ワインを割ったものですが、赤ワインを割ったものもお店によってはあります。アルコールの欄に書かれています。
    また、ソフトドリンクの欄に書かれている場合は、ジュースを割ったものです。

    あんまりガイドブックには載っていなくてオススメはこんなところかな。。。
    参考になれば幸いです。

  • オーストリアトレンドホテルアストリア、オーストリアトレンドホテルオイローパについて

    トラベラーのみなさん、いつもお世話になります。
    12月上旬にウィーン旅行を検討しています。
    昨年もウィーンには行ったのですが、その時は二人旅だったのですが、今回は一人旅になりそうです。ローナッハ劇...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/07 09:31:13
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    この2つのホテル自体は泊まったことがないのですが、
    同じオーストリアトレンドホテル系列のホテルでは。。。
    シングルはシャワーでした。また、ポットもなかったです。

    エクスペディアをみると湯沸かしポットあると書かれているみたいですが・・・
    私的にアメニティとかきちんと書かれていると思うBooking.comでは書かれていないし、正規のオーストリアトレンドホテルのサイトも湯沸かしポットに関しては書いておらず・・・。

    バスタブに関しても同じで、正規のページだと書かれていないですね。。。
    そして、写真見るとついている部屋とついていない部屋と。。。

    https://www.austria-trend.at/ja

    英語だとそれなりに部屋のアメニティについて色々書かれていますが、
    日本語ページだとその手のこと一切かかれていません。

    あと。。。このオーストリアトレンドホテル、シャワーブースとかにオールインワンのシャンプーしかなかったので、泊まられるならコンディショナー等持って行かれたほうがいいです。(ウィーンのホテルも石鹸程度しかなかったとのクチコミ有りなので系列全部おなじかと)

    どなたか直近で泊まった方が見つかるといいですね。

    オーストリアトレンドホテルでなくてもいいのならば。。。

    値段は予約時期とかにもよるのですが。。。ローナッハ劇場からすごく近い
    ホテル マイルベルガー ホフは、ポットはないのですが、ロビーの向かい側がラウンジになっていて(宿泊客なら誰でも使える)、ネスプレッソコーヒーや紅茶、冷蔵庫にはコーラ等やクロワッサンやケーキなどが常時置かれています(時間によって追加されていないこともありますがw)
    ここで紅茶等を入れて部屋に持っていっても多分OKです(何も言われなかった。あとでコップは返却)。

    バスタブは部屋によるみたいで、シングルを取っていて、ついてなかったのと、エレベーターの隣の部屋だったので、バスタブ付きの部屋がないか尋ねた所、調べてくれて、開いてる部屋がなかった代わりに中庭の静かな部屋に交換してもらいました。

    朝食も小さいホテルにしては種類豊富で、スパークリングワインまでおいてあります。
    12月上旬だと一泊15000円くらいみたいですね。

    それ以来お気に入りで調べて安かったら泊まろう!と思っているホテルです。

    あとは、私なら徒歩圏内でポットもバスタブもでしたらウィーンミッテのヒルトンなら確実にどの部屋でも両方共あります。
    また、徒歩じゃなくて路面電車使えばより早く帰れるかと。
    ここも値段がその時によって全然違って底値だと12000円位なこともあります。

  • ポーランド航空のアップグレードオファー(帰国便は?)

    9月頭にワルシャワ経由でブリュッセルに行きます。
    ポーランド航空を利用するのですが、プレミアムエコノミーへのアップグレードの入札に関する内容をいくつかネットで見かけました。
    (1週間前にオファーが...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/03 22:38:55
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    7月上旬にLOTポーランド航空に乗りました。
    私は結局アップグレードのオークションに参加はできず・・・
    帰国便の搭乗口で当日プレミアムエコノミーにアップグレードしたのですが。。。

    http://www.lot.com/jp/ja/lot-upgrade

    一週間前関係なく、オークションに参加できる場合は、このサイトでサービスを予約するのアイコンをクリック、名字とチケットナンバーを入力すると、入札出来る場合はログインできるみたいです。
    メールは最終募集なだけっぽいです。

    片道だけでもOKなはずです。

    私の場合、往復同じ寄港地を利用した往復便ではなく、行きの到着地と帰りの搭乗地が違うため、LOTのサイトでは購入できず(昔はできたみたいですが、現在は海外(英語)サイトを使っても不可能。。。)エクスペディアを利用したせいでログインできなかった可能性はあります。。。

    オークションができなくて当日アップグレードの場合、チェックインカウンターもしくは搭乗口で空きがあるか聞いて、カード決済になるかと思います。

    また、普通のチケットに関しても座席指定は36時間前からオンラインチェックインができるので、オンラインチェクインのサイトにログインし、指定することができます。その際、スターアライアンスゴールドの会員(私はANAのSFC)だと座席指定できる席が一般よりも多いです。(特に前方席)

    行きは、指定してあった席が隣に人が入ったっぽかったので、チェックインカウンターで3席全部空席の通路側を指定し、搭乗口でも再度確認を取ったところ、空きのままだったので、3席利用のある意味フルフラットで行きました☆(比較的空き席はあるものの3席独り占めは数人のみ)
    http://4travel.jp/travelogue/11260236

    帰りは結構混んでるっぽかったので、搭乗口でアップグレードについて聞いて、マイルが付加されないとのことで悩んだのですが・・・
    もともとチケット代が予定してたよりもかなり安くすんでいたこともあって、アップグレードして帰ってきました。(まだ旅行記できてません)
    1400ポーランドズォティで、7月上旬のレートだと42000円くらいでした。(グランドスタッフは39000円位といってましたが。。。)

    プレミアムエコノミーだと食事が陶器の食器、アルコールの種類が増える、アメニティポーチがある。座席シートが広いしリクライニング角度が大きい。水がペットボトルで最初から席にある。毛布やまくらがエコノミーよりはよい。くらいで、シートピッチはエコノミーと比較してバルクヘッド(ビジネスとの仕切りがあるスクリーン前席)以外は狭そうでした。もともと多分スクリーン前はブロックされているのか、私がアップグレードしたときはスターアライアンスゴールドなのがきいたのか、バルクヘッドの席を指定してくれました。(隣なし、また、通路はさんだスクリーン前の席3席もだれも座っていなかった)

    感想としては、3席フリーで取れるならエコノミーのままでいいんじゃないかな〜って感じの座席だなって感じです。

    本当はオークションをやってみたくてエコノミーでとったのですが。。。。残念でした。
    オーストリアエアラインかまたLOTに乗っていつかはやってみたいです。

    【参考URL】http://www.lot.com/jp/ja/lot-upgrade

  • コンセントについて教えて下さい

    ①コンセントの計上は?こちらのホテルは?何タイプでしょうか?又USBポートは?ありますでしょうか?
    ②ホテル滞在中に航空会社のラウンジに行ったり戻って来たり出来ますでしょうか?...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/30 12:20:41
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    ①に関しては直接ホテルに問い合わせたほうが早いのでは?また、たいていホテルではアダプターもっているので、チェックイン時に自分のコンセントの形状を見せて、アダプター借りれないか聞いてみるのもありかと思います(忘れ物を貸すホテルも多く、この箱から選んでというところもありますが)

    ②ですが・・・
    できないと思います。
    航空会社のラウンジとは、航空会社が加入しているグループのビジネスクラス以上のフライトもしくは上級会員に対して、当日のフライトチケットを持っている人が入れる権利を持っています。
    滞在中に行ったり来たりできるものでもありません。また、入場に関しても、機械で読み取りしているので、基本一回限りです。(買物がしたくて一度出る場合は、一度でる旨を受付で言ってから出て、戻ってきたら、お礼を言いつつ再入場します)

    また、アライバルラウンジ(到着後使えるラウンジ)に関しては、保安検査後のラウンジよりも使える範囲が狭く、当日到着したチケットを持っており、さらにそのラウンジ保有航空会社のビジネスクラスもしくは上級会員のみの利用となるところが多いです(同じグループのチケット&会員でもだめ)

    これはどこの国だろうとどのアライアンスだろうと同じかと思います。
    カード会社のラウンジでも無料で使えるのは当日チケットを持っている人のみです。 ドバイ インターナショナル エアポート

  • ミュンヘン空港乗り継ぎ65分が心配です。

    こんばんは
    8月18日から羽田ーミュンヘン乗り継ぎートリノへ観光で行く予定です。
    しかし、ミュンヘン空港での乗り継ぎ時間が65分しかありません。
    海外で乗り継ぎをしたことがなく、65分が短いか長...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/30 12:03:22
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    行きだと。。。結構きついかもしれませんね。
    http://www.ena.travel/abroad/muc/
    一応、国際線から国内線(シェンゲン協定国もこの範疇に入ると思います)は40分から45分となっていますが・・・・。

    以前、ルフトハンザで成田→ミュンヘン→リスボンと飛んだ時、9月でしたが、
    http://4travel.jp/travelogue/11097429
    前方座席(プレミアムエコノミーなのでビジネスの次の降機)で早めの降機、保安検査をスターアライアンスの優先保安検査場を使って50分かかっています。
    普通の保安検査はもっとというか数倍並んでいました。

    夏のピーク時期のフライトだと思うので、同じくらいは最低でもかかると思ったほうがいいかもしれません。

    同じスターアライアンスのフライトでも、シェンゲン協定国外からシェンゲン協定国内のフライトゲートへの移動はミュンヘンは移動距離が長かったです。(昔はここまで長くなかった気がするので改装等で多分変わった)

    また、一応、フライトが近い人に保安検査で左手に画面があって、このフライトの人はここの列へと優先のゲートがあります。(ただし多分すでに搭乗が始まったフライトだと思われます。それ以外で近い人達が結構間に合わないかも叫んでたりしたので。)

    シェンゲン協定国内のゲートも近ければいいのですが・・・結構ミュンヘンはシェンゲン協定国内のゲートも多くて遠い位置だと大変かもしれません。お店もいっぱいあるので、人がうろちょろしてて邪魔と思った覚えが。。。

    あと、スターアライアンス同士だと本当にギリでやばい場合はグランドスタッフが降りたところで待っていてくれる可能性があります。
    デュッセルドルフの空港ですが、ウィーン→デュッセルドルフ→成田のフライトの時に、ウィーンからのオーストリアエアラインが到着時刻に出発ぐらいの遅延をおこし・・・・デュッセルドルフで成田へのフライト15分前位の到着になったことがあります。デュッセルドルフの空港が小さく、到着ゲートの直ぐ側に出国審査、そしてANAの搭乗ゲートであったこともあり、グランドスタッフが待ち構えており、出国審査の手伝いもしてくれ(なぜか入国スタンプをなかなか審査官が見つけられず、この人どこで入国したの、何日いたの等々。。。時間がかかりました ToT)、無事乗れました。(ただし私が乗った途端ドアクローズ、特典航空券でビジネスクラスだったので、エコノミーの中を歩いて席に行くとジロジロ見られただろうしよかった〜〜と(笑))

    また・・・逆に先日、私ではないですがワルシャワで乗り換え時、G20があったせいか、入国審査も保安検査も時間がかかっていることがあり、空港職員が付き添っていた人がいましたが。。。保安検査場でゲートに確認したらすでにクローズした・・・と言われてる人もいました。(他のフライトに変える手続きをするようなことは言ってましたが。。。他にも搭乗がすでに始まっている人が前の人に声をかけて、みんなが譲って。。。という人達もいっぱい。。。)

    と、年々MCT(最低乗り継ぎ時間)をクリアしているため通しでチケットは買えても、乗り継ぎにギリギリだったり、間に合わなかったりというのはヨーロッパで増えている感じがします。(多分移民やテロを考慮してのことだと思いますが)

    コツや技ですが・・・
    ・ANAだと乗り継ぎ案内のビデオがあるので、ルート確認をまずしておくことだと思います。ANAの搭乗ゲートからの案内になるので、一番正確です。
    ・スターアライアンスの上級会員であれば↑に書いたように優先保安検査場があります。たいてい同行者が誰か持っていれば(本当は本人だけだけれども)、一緒に通してくれます。
    ・到着が遅れ(ANAだとめったに天候不良とかでないとないはずですが。。。)、搭乗時刻にすでになっている場合は↑に書いたように保安検査場の左手モニターに優先ゲート使えるフライトの案内がでているので、確認されて載っていればそのゲートを使う。
    ・羽田でチェックイン時にMCTは大丈夫だと思うんですけど、実際普通どれくらいかかるのかとかわかりますか?ということと、もし万が一乗れなかった場合、どーしたらいいのか確認(たいてい、ルフトハンザの子会社だと思うので、ルフトハンザのトランスファー窓口で相談してくれになると思いますが)しておく。
    ・座席指定をなるべく前方通路側にしておき、降機できるようになったらとっとと降りる。(この降りる時間が後方だと結構かかります)→事前にできる唯一の対策
    ・入国審査の並びはなるべく日本人が多いレーンに。アラブ系が多いとどうしても人種差別するわけでないのですが多分移民を懸念してか審査が長かったりします(特に家族連れ)。場合によってはEUのレーンがいなくなると日本人を優先にそちらのレーンにしてくれることもあります(ワルシャワで経験あり。日本のパスポートは諸外国で信頼度が高いらしく、こういう時、ビサなしで行ける国も多いことも含め日本人でよかったとwwwもちろん、海外でアジア人差別とか感じることは多々ありますが。。。)
    ・いずれにしても、時間がやばそうって思ったら、空港スタッフ等に聞いてしまうのが一番いいと思います。(一番いいのは次に乗るのがルフトハンザ系列なので、ルフトハンザのグランドスタッフに聞く)

    長々と失礼いたしました。

    実際乗られて乗り継ぎが終わるまでドキドキでしょうけど、そういうドキドキも含めて海外旅行だと思うので、ハプニングも楽しんで素敵な旅行をなさってくださいね!(そういうギリギリとかグランドスタッフ待ち構えてた!!とかは友達に話す時、いいネタになりますw FBとかに空港でアップしてるとみんなが反応してくれて楽しめます。)

  • ドイツの寒さ具合が気がかりです。また黒くて重い美味しいパンは、どこで買えますか?

    8月26日から8日間の予定で、ベルリン、エアフルト、アイゼナハ、ケルンと8日間のツアーの旅です。気候はどんな風でしょうか?夏服でOKですか?それとも秋でしょうか?また食事は、ほとんどついていますが、最...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/28 23:19:58
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    天気ですが、大陸の天気はわかりづらいです。天気予報もあてにあまりなりません。。。
    (気温も雨予報も・・・違うじゃん!!って感じで当日の天気予報が強いて言えばあたるかな。。。みたいな)
    今週めちゃくちゃ暑かったとして、翌週はその気温から-10℃ということが昔ありました。
    私がむか〜〜〜し留学していた時、父親が前の週きていて、翌週母親達が来る時にめちゃくちゃ暑いぞ!と言われたから上着おいてきたのに。。。と現地で上着を買わなければ我慢できないほど寒く。。。。ということがありました。

    なので、すでに他の方も書かれていますが、脱ぎ着のできる用意をしておくといいと思います。

    買いたい食材は多分大きめのスーパーにいけばすべて手に入ると思います。
    クヌーデルは粉になっちゃうと思いますが、インスタントがありますし、他にもインスタントの粉もので日本にないものが色々あります。(パンケーキ系は水入れるだけでOKのものが多くて楽ちんです)
    コーヒーは私はオーストリアに住んでたのでユリウス・マインルというところのしか探さないので。。。わかりませんが、大きなとこだと有名どこのお高めのコーヒーもおいてあると思いますし、
    リッターチョコ(スイスものですがw)だけでなく、ミルカ等、スイス&オーストリアのチョコはいろんな種類がおいてあります。(お菓子の種類としてチョコだらけ!!と思うほど。あとはポテチとか。。。日本のお菓子の種類の多さに比べるとジャンルが少ない代わりにいろんなメーカーの物がチョコやポテチはある感じがします)
    ホースラディッシュはどういう缶詰なのかな??生物は持って帰れないはずなので。。。
    辛子も歯磨き粉いれるチューブみたいなでかいチューブで売ってます。

    私の食材オススメは重くてもいいならザワークラウトとかピクルスとか酢漬けです。瓶物になってしまうし、液体物なので重いのと預け荷物にしなければならないですが。。。日本では高いけどドイツとかだとやすいし美味しいです。ザワークラウトに関しては日本と味が違います。私のお気に入りは唐辛子のピクルスです。酢漬けになっているおかげかそこまで辛くなくてフランスパンのサンドイッチとかにハムやローストビーフなどと入れて食べると美味しいです☆

    パンもドイツやオーストリア等ではスーパーで焼いてることが多いです。
    朝早くからやっていて、その日に焼いたパンを売ってます。黒いライ麦パンはわかりませんが。。。その場で焼いたものと既製品は別コーナーで売られてます。
    多分ソーセージパンはドイツだとたいていブローチェン Brochen (oはÖ) と言われ、オーストリアではセンメル Semmel と呼ばれているパンだと思います。形が違うものの同じパンで、ブルスト(ソーセージ)やシンケン(ハム)を挟んで食べるようのパンで、その日のうちに食べないと保存料など入ってないため翌日にはカチカチになってしまうパンです。(そのカチカチになったのはパン粉にしてオーストリアではアプフェルシュトゥルーデルというアップルパイの具として使われている)

    このパンはたいていハムと一緒のコーナーで売られていて、ブローチェン(センメル) ミット ダス シンケン ビッテ (パンにこのハム挟んで)というとその場でサンドイッチを作ってくれます。ハムはちゃんとした名称わからなくても指差しで大丈夫です。適当な量切ってくれ、乗せながらこれでいい?って感じでOKだと包んで値段のシールつけてくれます。
    パン屋さんだとすでに挟まったものになってしまうので、ハムとあとはあってパテくらいしか挟んでもらえるものはないのですが、私は旅行のときもスーパーで作ってもらってランチにすることが多いです。(安上がりでもあるし♪)ハムだけでなくそのエリアにあるものなら、いえばたいていどれでも挟んでくれます。

    このパンはパン屋さんだと焼く前のものを袋入りで売ってるのを昔みたことがあります。
    (最近は見かけないからもしかしたら、そういう売り方はしなくなってしまったのかもですが)

    私のパンのオススメはお酒飲みだったらパンに岩塩がついてるパンです。
    ほどよいしょっぱさがビールやワインが進む!って感じで美味しいです。
    よく疲れてしまった日はパン、ホットミール、ビール、果物かヨーグルトをスーパーで買い求めてホテルで食べたりします。ドイツやオーストリアのいいところは結構スーパーでホットミールを売ってたり、惣菜コーナーで温めてもらえたりするとこです♪ 格安スーパーだと日本のコンビニみたいにレンジがおいてあってレトルト温めて帰れたりもしますし。住んでた当時を思い出したりできるのでレストランで一人旅の場合食べるのは、一品が多くていろんな種類食べれないのでスーパーのご飯をよくしてしまいますw

    http://4travel.jp/travelogue/11010047
    ソーセージパンはこの旅行記の一番最後の写真みたいなやつではないですか?
    これはセンメルなのですが、ブローチェンの場合楕円形で、どちらも外はフランスパンよりは柔らかいけどパリパリ、中はしっとり重めのパンです。

    このようにパンに関してはスーパーで焼いているならば別にパン屋でなくても十分美味しいです。
    多分余計な保存料とかが入ってなくて素材そのものの美味しさを味わえるからなんだろうなと思います。

    ケーキは・・・ドイツでは私は食べたことがないです。
    たいていオーストリアとセットでいくのでオーストリアのカフェで食べるかお持ち帰りするので。
    多分、ドイツも一緒だと思うのでカフェに入ってお茶する時間はないって感じならお持ち帰りで買うのもありかと思います。
    ショーケースが入口付近にあるお店はたいてい持ち帰りができて、持ち帰り対応の店員さんがいると思うので、指差して ミットネーメン ビッテ (take out please の意味)といえば箱に詰めてくれます。

    時間が無い中で食品を堪能するなら大きめのスーパーかデパートのスーパー(ないデパートもヨーロッパだといっぱい。。。)がオススメです。
    自由時間がたくさんあるならそれぞれの専門店の方がやっぱりいいとは思いますが。

    フランクフルトのレストランは・・・私はわかりません。クリスマス市の時に行ったので、屋台とあとはホテルで食べちゃったので。。。でも、ハウプトヴァッヘの辺りなら一杯お店があったかと思います。

  • LUX Express複数のチケット購入方法

    10月始めにタリン~リガ~ヴルニュスの移動にLUX Expressバスを利用予定です。
    LUX Expressの下記のサイトで割引カード"pins"申請し、10桁のPINS numberを取得しまし...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/26 12:04:17
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。
    いろんな回答のところで出会ってはいますが。。。

    PINSですが、いろんなブログに初回から割り引かれたと書かれていますが・・・
    現在はそうではないみたいです。(昔はキャンペーンとかがあったのかもですね。)

    今回使ったときに,PINSナンバーを入れても一回目は割引はされず,
    乗車後,一回目のPINSのポイントが発生しました。
    また,ポイントも即日ではなく数日後の発生でした。

    なので,今回登録しても,一回乗ってからしか割引は効かないので,今後何回も使う予定がなければ(バルト三国に今後すぐにまた旅行するとかではなければ)PINSの番号は入れずに購入するのが一番よいかと思います。
    ピンクの部分のみが絶対入れなければならない項目だったと思うので,名前と電話番号は必須です。

    また,メールアドレスも記入しなくてもAdd to cartにすると次のページにメールアドレスを聞いてきますので,そこで記入したメールアドレスにチケットのPDFが送られてくるかと思います。

    このサイトだとチケット購入者ではなく乗客の個人にPINSのポイントはつくみたいですね。 リュクス エクスプレス

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11260475

  • タリンからバスのチケット購入方法

    来月タリンからリガに移動するときに、高速バスを利用しようと思ってます。
    こちらのサイトで申し込みを考えています。

    https://ticket.luxexpress.eu/en/trips-t...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/24 22:49:08
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    Pins numberは日本で言うとこのTポイントカードとかのナンバーです。
    ポイントカード制度があるので、一回乗ると次回から割引とかあったりするので、
    リガからヴィリニュスも移動されるなら作るのもありかもしれません。
    (でも、アプリでカードを入れておかないとカードが送られてこないとポイント登録されないとかあります。乗る時にこのアプリのポイントページを見せると、後日ポイントが付加されています)

    名前や電話番号、メールアドレスを入れて、
    Add to cart をクリックすると次のページにクレジットカードを選択できるようになります。
    同意のチェックボックスにチェックを入れると一番下のクレジットカードをクリックすると
    確かクレジットカードナンバーを入れたりするページに飛ぶかと思います。

    決済が済むとメールでチケットがPDF添付で送られてくるので、これを持って乗ります。
    手荷物を預ける時に、このチケットに手荷物番号の札のシールを張ってもらうことになるので、
    スマホの画面ではなく、印刷していったほうがいいかと思います。

    http://4travel.jp/travelogue/11260475
    つい最近、今月始めに旅行したときのタリン→リガの移動がこの旅行記の最初に書いてあります。
    リガへの移動での注意点は、リガの停留所が3つほどあるので、どのリガで降りるのかを荷物を預ける時に言わないと、チケットを見せていても、どこのリガ!!みたいな感じで怒られます ToT
    3つも停留所がリガにあるとは思わず、リガだってことを何回も言ってしまいました ^-^;;

    また、国超えになるのもあって、パスポートチェックを乗る時にチケットと一緒にされます。 バス (タリン)

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11260475

  • エアアジア

    8/10~16日でバリ島に行きます。
    そこで、家族の自画像(油絵)をA0サイズ位で描いてもらう予定でいますが、
    荷物として預ける場合はどの様にしたら宜しいでしょうか。
    飛行機:デンパサール→ジャ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/24 21:23:55
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    エアアジアだけでなくANAで手荷物で持ち込むこと、そのサイズだとできません。

    https://www.ana.co.jp/international/prepare/baggage/index.html?menu=rule

    A0は84.1x118.9センチあるため、三辺の和としてもオーバーしていますし、一辺の長さとしてもオーバーしています。

    このサイズは荷物入れの辺の長さと保安検査の機械に入るか等によって決まっているため、許可されず破棄になってしまうかと思います。

    三辺の和が短くても、一辺でも長さがオーバーしている時点で預けて下さいと言われたことがあります。(紙だったので潰されたくなく持ち込みたかったのですが)

    また、油絵だと、数週間かけないと絵具が完全に乾燥していないため、揮発物(液体)扱いされるかと。。。特に揮発性の高い油を使用してますし。。。発火の恐れとかあると思うので。。。
    送料がかかってしまうとしても、乾いてから美術品として送ってもらうのが一番適切な方法かと思います。

  • オーストリア鉄道(OBB)オンライン予約ができない場合と現地窓口でのチケット購入について

    お世話になります。

    10月にウィーンとプラハに行く予定です。
    前回、ウィーンのホテルについて質問させていただき、皆さまのご回答のおかげで、ホテルも無事に決まりました。ありがとうございました。
    ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/24 08:55:27
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    おはようございます。

    前回ホテルの質問に回答したmarillenです。

    OEBBのサイトでクレジットカードが弾かれるのは最近多いみたいですね。。。
    私は一度もないのですが。。。このフォーラムでも何度か見かけました。

    https://www.oebb.at/en/news/mehr-sicherheit-bei-online-kauf

    OEBBのクレジットカード決済でセキュリティ強化のために3Dセキュアを導入したとあります。
    なので、この設定がなされているかどうか今一度確認されてはいかがでしょう?
    この設定がされていないと多分OEBB側の問題ではなくカード側の問題となると思います。
    (カード情報を入力し、支払いのPaymentを押したらRejectということは3Dセキュアのページに飛んでない気がするので。。。)

    http://4travel.jp/os_qa_each-55657.html
    この質問のPapanさんの回答

    http://4travel.jp/os_qa_each-58868.html
    この回答のましゅまろさんの回答

    が参考になるかと思います。

    また、カードによっては海外のサイトのネット決済をストップしてしまうカードもあるみたいなので(購入前に電話でその会社からの決済が来た場合、決済するようにお願いすると通ると書いている人がいます)、一度カード会社に聞いてみるのも有りだと思います。

    http://it.vanho10.net/life/2620/
    あとはデビットカードの場合、3Dセキュアに対応していないカードも多いみたいです。でも、AMEXってデビットカードはなかった気がするので。。。

    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1308/12/news001.html
    3Dセキュアについて

    他の方も書かれていますが、一等車ってよっぽど混んでるシーズンじゃないと満席になるってことはないかと思います。
    同行者が多く、近くの席をとりたいとかでなければ、当日でもとれる気がします。

  • 2017年の開館期間

    来月8月11日金曜日にコルビュジエハウスへの予定を立てております。
    バーゼルに滞在予定ですので、コルビュジエハウスがオープンしていなければチューリッヒではなく、別のプランを立てようと思っております。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/19 13:43:18
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    お役にたててよかったです。

    SonderausstellungはSonderとAusstellungからなる言葉で,
    Sonderが特別(Special)でAusstellungが展示(Exhibition)になります。

    お店でSonder~~~って書いてあったら大抵セール品,特別提供価格とかなので覚えておくと便利かもです。

    でも。。。。スイスは方言が強いので,表示のスペルもスイスドイツ語になっていると違うスペルになっているかもしれません。。。
    (方言で表記されているのを発音してみて,これかな~とスイス在住の知人に確認しないとわからないレベル) ル コルビュジェ ハウス

  • 2017年の開館期間

    来月8月11日金曜日にコルビュジエハウスへの予定を立てております。
    バーゼルに滞在予定ですので、コルビュジエハウスがオープンしていなければチューリッヒではなく、別のプランを立てようと思っております。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/19 07:21:03
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    質問に書かれているドイツ語ですが、

    2017年 開館時間
    5月3日から
    水曜〜日曜:12-18時
    木曜:12-20時

    特別展
    ?for now or forever ? Swiss Pavilions?(ハテナが何が書かれてるのかわからないのですが、特別展のタイトルと場所かと思います):5月3日から7月23日まで

    となります。

    なので、特別展は終わってしまっていますが、通常展示はみれるかと思います。

    ドイツ語は単語と単語をくっつけて一語にする造語が多いので、翻訳ソフトにその単語が入ってないと意味不明になりますよね(^_^;) ル コルビュジェ ハウス

  • AVEの軽食について

    2017/7/31 コルドバ15:42発→バルセロナ20:22着のAVEをPreferenteで予約をしました。

    軽食が付いているかどうかをサイトの時刻表などで調べてみたのですが、自力ではわかり...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/17 20:06:49
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    追加で調べてみました。

    http://camecon.hatenablog.com/entry/2017/02/17/100054

    このヒトのブログによると、Renfeのサイトでは食事付きとなしがあるけどわからないので、
    レイルヨーロッパのサイトならわかるということなので・・・

    http://www.raileurope-japan.com/spip.php?page=sales&re_domain=ptp&re_oper=results

    (もしかしたらエラーになるかもしれないので、その場合はトップページにいって入れ直してください)

    こちらのページだと一等車だと食事付きになっています。

  • AVEの軽食について

    2017/7/31 コルドバ15:42発→バルセロナ20:22着のAVEをPreferenteで予約をしました。

    軽食が付いているかどうかをサイトの時刻表などで調べてみたのですが、自力ではわかり...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/17 17:57:36
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    乗った区間、時間が違いますが・・・
    セビリアからマドリッドで16時過ぎの電車の一等車(Preferente)に乗った時は軽食ありましたよ。
    http://4travel.jp/travelogue/11097429
    この旅行記の後半になります。

    飲み物も食事を出す前、食事を出す時、片す時と3回出してくれました。
    ayamiさんよりも乗っていた時間は少ないので、多分出るのではないのかなと思います。
    (多分、私が乗ってた区間の途中から先までって感じで、食事が出たのがコルドバのあとだった気がするので同じかなと。。。)

    ただし、PreferenteでもPromo価格とか安いチケットだと、ラウンジは使えません。
    (DBだとチケットの安さに関係なくレイルパス以外なら入れるのに ToT)

  • レンタルサイクル・ヴェリブ利用時のクレジットカード

    パリ市内で便利に利用できるレンタルサイクル ヴェリブ Velib' というのがあるのを知りました。 (余談ですが...中国などでも最近このようなものが増えているそうですね。)

    それで、機会があっ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/17 12:40:11
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    初めまして。

    一番いいと思うのは、この際、奥さんに年会費無料のクレジットカードでいいので作ることかと思います。
    二人で旅行といっても、何かあって、はぐれてしまう等あった時にカードが一枚あるのとないのとではちがうと思いますし。

    一枚のクレジットカードで、二台借りれるかはわかりませんが。。。
    自転車のあるステーションで、1日券のチケットを自分で作る形になります。
    借りたのが数年前になるので細かいとこまで覚えてないのですが、
    借りたい自転車の止まってる場所の番号を選択、
    発券されたカードに記載された番号と自分が決めたパスワードを入れて借りる。
    で、空いてるステーションに返す。という繰り返しだったかと思います。
    返してから5分程度は借りれなかった気もします、また同じチャリはすぐには借りれません。

    多分、同じカードで切ったとしても貸し出し用のチケット番号が違うので大丈夫だと思いますし、パスポートとか必要なわけでもないので、違うカードなら平気だと思いますが。。。。確実ではないので、出発まで時間があるなら最初に書いたように年会費無料のカードをこの際一枚作るのが一番かと。。。

    また、ルールが変わってなければ、30分以内なら課金されないので、ネットに地図があるのでスポットを覚えておいて、30分ごとに乗り換えるのが一番いいですが。。。時期によって、また場所によってはスポットにチャリがいっぱいで返せないということもあります。
    逆に、全くなくて借りられないことも。。。今回は奥様と一緒みたいなので、相手のチャリを借りれば大丈夫かと。

    あと、借りる際、タイヤの空気はもちろんのこと、サドル、ペダルのチェックをしてから借りた方がいいです。サドルが硬すぎて調整できない、もしくは固定されない、ペダルがすっぽ抜ける等あるので。

    自転車自体が二人乗りできるような形じゃないです。
    また、自転車は車道もしくは専用レーンがほとんどなので、かなりのスピードでみんな走っているので、危ないかと思います。歩道は基本押して歩かなきゃいけなかったと思います。

    メトロ乗るよりも街の風景が観れるし、スリにもプラプラ歩いてるよりは会いにくい、特にジプシーの署名してと言いながらすろうとする子たちには出会わず済むので、市内の見所をチャリで移動はオススメです。

marillenさん

marillenさん 写真

22国・地域渡航

3都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

marillenさんにとって旅行とは

ストレス発散
知らない世界を知る

自分を客観的にみた第一印象

人見知り

大好きな場所

住んだことのあるオーストリアのウィーン!!!

大好きな理由

上にすでに書いたけど住んでたから。
何年たっても地図必要ないぐらいお店が変わったとしても建物が変わらない

行ってみたい場所

行ってみたいバルト三国は行けたので次はロシア!

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在3都道府県に訪問しています