旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

行き当たりばったりさんのトラベラーページ

行き当たりばったりさんのクチコミ(11ページ)全341件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • のどぐろは寿司、海鮮丼だけじゃない

    投稿日 2018年03月18日

    いたる 本店 金沢

    総合評価:4.0

    金沢市役所裏の細かい路地が入りくんだところ、行くにはグーグルマップやiphoneの「マップ」アプリが必要。

    ランチで行ったが、メニューは実質「のど黒めし」といった釜めしのみ。

    食べ方はウナギのひつまぶしの食べ方と同じ要領で、
    最初はそのまま、続いて薬味をのせて、最後にだし汁を入れてお茶漬けにして食べる。

    白身のトロといわれるのどぐろが香ばしく焼かれて釜の蓋を開けると幸せな気分になれます。


    寿司や海鮮丼に飽きたらこんなのどぐろもいかがですか?

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 夏は花も紅葉もないから物足りなさはあるけれど…。

    投稿日 2018年03月18日

    兼六園 金沢

    総合評価:4.0

    春は桜、秋は紅葉、冬は雪景色できっとも応えのあるところなのだろう。

    夏はひたすら緑。
    これといった彩はないのですが、庭園内を流れる小川のせせらぎが清涼感を与えてくれる。

    と、ちょっと気取った表現をしたけど、木陰は涼しく気持ちいい。

    おkんかい行った時は大雨上がりの日だったので、小川も池も濁り気味だったが、濁りがない時はかなりキレイなんだろうなと期待をもたらしてくれる。


    やっぱり金沢観光で絶対外せないところだなと感じる。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 冬は純粋にオーロラ目的。

    投稿日 2018年03月04日

    チナ温泉リゾート フェアバンクス

    総合評価:4.0

    <ロケーション>
    フェアバンクス空港からクルマで1時間半くらい。
    周りには何もない「人里離れた」という言葉がよく合う。

    <客室>
    一通りの設備は整っているが、かなり作りが古いようで、浴室はシャワーだけでそのシャワースペースもかなり狭い。
    シャワーも残念ですが湯温が不安定で、チャッチャと体を洗う必要があります。
    アメニティも揃っていませんので、日本から普段使いのものを持っていく方がいいです。
    またここは多くのエネルギーを温泉の熱で賄っているので、シャワーは温泉が出てきます。
    湯沸かしくはないですが、コーヒーメーカーはあります。

    <施設>
    天然温泉の大露天風呂あり。ここの名物の一つ。
    硫黄泉質で無色透明。湯温は恐らく38度から40度と感じる。とても入りやすい温度で、じっくり浸かると体の芯まで温まります。
    でも冬場は-30度。入るまで、出た後の一瞬は大変ですけど…。
    露天風呂は子供は入浴不可みたいです。
    水着着用の混浴。水着を忘れた場合は販売があります。
    温泉施設の中に1年中使える室内プールもあります。
    25メートルのいわゆる短水路クラスです。
    温水ではないので、冬場は寒中水泳状態…。

    レストラン
    ちょっと高いかも…。町から1時間半ここに物資を持ってくるだけに1便チャーターして来るわけだから、それは仕方ないか…。
    冬でも稼働している自家菜園があり、レストランでもそこでとれた野菜が多く出てきて、新鮮な野菜が食べられます。
    また、レストランやアクティビティセンター内の売店で販売されているクラムチャウダーがとても美味しく、オーロラ観測時の冷えた体にもってこいです。
    営業時間にランチタイムやディナータイムはあるが、メニューは同じ。そして量が”アメリカンサイズ”女性はまず全部食べきれないでしょう。
    食費を安くあげたいなら、日本から持ち込んだ方がいいかも。

    Wi-fi
    有料です。またケータイは圏外なので、ここに来てドコモの1dayパケットを申し込もうとしても通話ができる環境ではないので、どうしてもスマホで通信したい場合はここの有料Wi-fiを利用しないとならない。日本で借りたWi-fiが使えればラッキーですが…。
    せっかく自然現象を楽しみに来たならこういう環境から離れるのもいいかもしれません。

    <言葉>
    オイラが滞在していた時は夕方のチェックイン時期に日本人スタッフがいましたが、一日中日本語ができるスタッフがいるとは限らないので、送迎のガイドさんに手伝ってもらいチェックイン時にすべて要件を済ませるか、ここは海外のホテルと覚悟しましょう。
    Wi-fiを借りる時の応対はアメリカ人スタッフでした。


    街中の何でもそろうホテルと違っていろいろ不便なことばかりですが、天気さえ許せば、敷地内で雄大なオーロラがツアーに申し込まなくても見れる素晴らしい環境です。
    夏場以外にフェアバンクスに来たなら1泊はここに滞在することを強くお勧めします。
    夏は夏でアラスカの雄大な自然を楽しむことができるのでしょう。

    旅行時期
    2018年01月
    利用目的
    観光
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    2.0
    ロケーション:
    3.0
    客室:
    3.0

  • JALのマイルが貯まります

    投稿日 2018年02月25日

    アラスカ航空 北米

    総合評価:3.0

    シアトル⇔フェアバンクスで利用。行きAS0123、帰りAS0126に搭乗。
    各4時間を超えるフライト。

    初めて乗る航空会社で、日本に来ていないということもあり、謎が多い航空会社。

    <機内サービス>
    乗る前に何か食料を用意した方がいいでしょう。
    アメリカン航空でも短距離路線(ダラス⇔カンクン)は機内食、アルコール飲料は有料なので、LCCでもない航空会社でも短距離路線は機内食もドリンクサービスも太平洋横断路線と比べ劣ることは慣れていたので驚きはしなかった。今回4時間超のフライトだったが、多分アメリカ本土横断路線でも出ないのかもしれない。

    <座席>
    足元の広さは多少コツがいるが、180㎝のオイラも足が伸ばせた。
    パーソナルモニターなし。
    各席に充電用のコンセントがあったので、仮に空港でWi-fi使いまくって電池が少なくなっても座席で充電できます。4時間もあるからスマホもきっとフル充電してデジカメもフル充電できるでしょう。

    <マイレージプログラム>
    JALのマイルが貯まります。
    3大アライアンス(ワンワールド、スターアライアンス、スカイチーム)に属していないので、独自のマイレージプログラムに加入する必要があるでしょうが、JALマイレージプログラム会員ならJALのマイルが貯まります。
    今回格安航空券で行ったのですがJALマイル1000貯まりました。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    搭乗クラス
    エコノミー
    接客対応:
    3.0
    一般的なアメリカの航空会社と同等
    機内食・ドリンク:
    3.0
    機内食、アルコール飲料は有料
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    1.0
    パーソナルモニターなし
    座席・機内設備:
    3.0
    充電用のコンセントはある
    日本語対応:
    1.0
    一切不可

  • 事前に進むルートを確認しておいた方がいいかも・・・。

    投稿日 2018年02月24日

    シアトル タコマ国際空港 (SEA) シアトル

    総合評価:3.0

    今までアメリカのハブ空港には何度か乗り継ぎしてきたが、今回初めて乗り継ぎ地で別の航空会社に乗ることとなり、成田でチェックインできず、シアトルで再度チェックインする必要があった。
    単に「乗り継ぎ」の順路に従えばいいのだろうと進んでいったが、降りた後荷物を受け取る前になぜか保安検査。そのあと荷物受け取り、一度外に出て普通の出発ロビーのチェックインカウンターでチェックインした後、荷物を預け、再び保安検査。

    きっと通るルートを間違ったのだろうが、ふらっと来て正しいルートで異なる航空会社に乗れた方がどれだけいたのだろうかと考えてしまうほど。

    未だにこの謎は解けず。

    旅行時期
    2018年01月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 日本一有名な崖ですが、2時間ドラマのラストシーンを撮るようなところではない。

    投稿日 2017年12月30日

    東尋坊 東尋坊・越前松島・三国

    総合評価:4.0

    日本で崖と言ったら2時間ドラマのラストシーン。

    広く平坦な崖のへり近くまでクルマで来れて、犯人の説得や真犯人の自供などのシーンを想像するミーハーな人はこういうところを思い浮かべるが、すべての期待はここでは裏切られます。

    なず、ここはクルマで来るとまず、お土産屋さん街が連なり、クルマの行く手を阻まれ、走って犯人を追いかけようものなら足元はゴツゴツした柱状の岩が連なるところで、とても走れたところではない。
    スーツ着た刑事が革靴で来れるようなところではないので、ここではまずドラマの撮影は無理です。


    でも日本で一番有名な崖ですから、絶壁フェチの方は聖地となっているのではないでしょうか。


    足元しっかりさせてきてください。
    ドラマの撮影はここではやってません。
    旅番組のロケはあるかもしれませんけど…。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 日本一にぎわう公立博物館ではないか…?

    投稿日 2017年12月30日

    福井県立恐竜博物館 勝山

    総合評価:4.0

    県立の博物館なんてどうせショボイのだろうと思っていたらとんでもない!

    全国各地からどっと観光客が押し寄せるとんでもない博物館でした。
    ほとんどが子供連れ(必ず男の子がいる)ですけど…。

    展示もレプリカも多いが、全身骨格の展示量は上野の博物館もビックリな量で、こんな田舎の山奥にまで来る価値はあると思います。

    特に夏休み時期は家族連れで大にぎわい。

    最近は関東のJRの駅でもここのポスターが貼ってあって、新幹線効果も手伝って今まで関西ローカルな博物館だったのだろうけど、これからは関東の子供たちも来れるようになったのではないだろうか。

    新幹線と恐竜、片方だけでも男の子にとってはこの上ない旅行のコンテンツなのに、両方一度に味わえるとなると、一生の思い出間違いなし。


    いつの時代も少年にとっては恐竜は太古のロマンなんだろうな。
    この中で形態ゲーム機触っているガキはほとんど見なかった。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 夏は部屋で花火見物

    投稿日 2017年12月30日

    片山津温泉 湖畔の宿 森本 片山津温泉

    総合評価:4.0

    湖畔(ラグーンですけど)に立つお宿。

    旅館街のほぼ真ん中にあります。

    夏場は毎晩目の前のラグーンから花火が上がるのですが、この宿の本の一部の部屋は部屋の真ん前で花火が上がるのを見れます。

    花火といえば、人混みの中見るのが今や当たり前になっていますが、ここのお宿はクーラーがきいた部屋の中で鑑賞できる部屋があります。


    部屋も広々、団体さんもオッケーな部屋でのんびりできました。


    食事は正直どこにでもある温泉宿の食事でしたが、美味しくいただきました。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 絶景千枚田を見渡すこじんまりとした道の駅

    投稿日 2017年10月14日

    道の駅 千枚田ポケットパーク 輪島

    総合評価:4.0

    輪島市郊外の道の駅。


    観光バスも多数立ち寄る人気の道の駅のようです。


    千枚田を見下ろす好位置にあり、千枚田にも降りることもできる。


    ここで多くの人が買っていたのがソフトクリームで、コーンの持ち手のモノはなく、すべてカップのモノですが、そこにポンポン菓子が敷いてあり、田んぼの中にあることをアピールしています。
    味はバニラにシロップをかけたものが多いですが、ブルーベリー味だけはクリーム自体に練りこんであるもので、これが一番お得かと思います。

    旅行時期
    2017年08月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    3.0

  • 駐車場からすぐにドドーンと現れる。

    投稿日 2017年10月09日

    見附島 珠洲

    総合評価:4.0

    「軍艦島」の異名で知られている島です。

    珠洲市内に入ったら、標識に出ていますので、はじめてクルマで来ても行きやすいです。


    駐車場も夏場でも無料でした。

    海岸は砂浜ではないので海水浴は厳しいですが、シーカヤックのレンタルがあるので、そっちの方で楽しめるかもしれません。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • こんなド田舎の博物館に何があったのか…。

    投稿日 2017年10月08日

    宇宙科学博物館コスモアイル羽咋 羽咋・千里浜・津幡

    総合評価:4.0

    駅からも遠い、町中からも外れている。
    でも、街のランドマーク的なロケットを目指せば歩いてでも着くかな…?

    こんな田んぼのど真ん中のド田舎の博物館ですが、レプリカが多いのも否定しませんが、そこそこホンモノも展示していますので、見ごたえはあると思います。


    展示テーマは大きく分けて2つ。

    1つは宇宙に魅せられた人たちの軌跡と遺産。

    もう一つはUFO
    こっちは完全に遊んでいるとしか言いようがない。

    でも公立博物館なので、運営資金は税金。税金で遊びながら、ギリギリのところで納税者を黙らせるコンテンツもあり。

    少年の心に戻れるいい博物館だと思います。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • ギネス認定。それだけでB級スポット決定。

    投稿日 2017年10月08日

    世界一長いベンチ 志賀・能登金剛

    総合評価:4.0

    このサイトでギネス認定施設2つ目。

    1つ目は茨城県の牛久大仏。そしてこの「世界一長いベンチ」。

    牛久大仏もここも「なぜここにここまでのモノが必要なのか」と考えさせられる。


    でも実物を目の当たりにすると圧巻。



    B級スポットファンは一度は行ってみましょう。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 今晴れていても数時間前雨だと砂は鳴きません。

    投稿日 2017年10月08日

    琴ヶ浜 (泣き砂の浜) 輪島

    総合評価:4.0

    しけていたので、キレイなビーチとは程遠いものでしたが、

    こじんまりしたビーチでした。


    砂が鳴くのは砂が乾いていることが条件のようで、この日は直前まで雨だったので、いくら歩いても砂は鳴かず。


    晴れの日が続いた日の晴れた日が狙い目のようです。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    水の透明度:
    3.0

  • いくら昼までやっているといってもやっぱり朝早くいかないとダメです。

    投稿日 2017年10月08日

    輪島朝市 輪島

    総合評価:4.0

    「朝市」なので、やはり朝早くに行かないとにぎわいは味わえない。

    オイラは11時過ぎに行ったのでほぼ閉店状態。


    露店で新鮮な魚介類を買って、焼き場があるからそこで焼いて食べることもできます。


    朝市の会場の通りも一面タイルが敷かれて歩きやすいし、そんなに長い通りではないから歩くのが億劫な方でも大丈夫でしょう。


    こんど行くことがあったら早朝に行ってみよう。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 風光明媚な農業遺産

    投稿日 2017年10月08日

    白米千枚田 輪島

    総合評価:4.0

    輪島市街地から15分くらいきたに走ったところに。


    田舎なので、しょっちゅうバスが来ているわけでもないし、液が近くにあるわけでもないので、観光バスかマイカー、レンタカーで来るしかない。


    その代わり、眼下に広がる素晴らしい光景が広がっています。


    朝市で新鮮な魚介類をその場で焼いてほうばり、輪島塗を買って、この絶景を見たら、輪島のマストはコンプリートかも…。


    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 遠い。でも皇室ファン垂涎の記念品もあります。オイラは能登牛目的。

    投稿日 2017年09月10日

    縄文温泉の宿 真脇ポーレポーレ 九十九湾・穴水

    総合評価:4.0

    <立地>
    穴水と珠洲の間の能登町というところにあります。
    金沢からクルマで4時間くらいは見込んだ方がいい。

    <ウリ>
    天皇陛下の行幸の際の立ち寄り場所だったらしく、石碑と記念植樹がありました。
    皇室ファンの方は是非。
    「縄文温泉」と銘打ってあるだけあって、ほぼ敷地内にかなり広い縄文遺跡があります。
    遺跡マニアの方、いかがですか?

    <食事>
    今回特別セットのプランだったので、普通はどういうものかわかりませんが、やはり本場の能登牛のステーキはおいしかった。

    <お風呂>
    大浴場は広いけど、露天風呂は3人入って満員なので、ちょっとさみしかったな…。
    内湯も温泉でした。

    <みやげ物>
    写真には取らなかったけど、この地域のゆるキャラ「のっとりん」の小さな人形にかみさんが一目ぼれして3つ買っていた。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 砂浜を堂々とクルマで走れる

    投稿日 2017年09月10日

    千里浜なぎさドライブウェイ 羽咋・千里浜・津幡

    総合評価:4.0

    海岸線ギリギリを走る道はいくつかあるだろうが、ここはまんま砂浜を自動車で走れる「道路」です。


    砂浜ゆえ、センターラインも標識もないうえ、すぐ脇を海水浴客がいるという環境なので、昔のスズキジムニーのCMみたいに砂浜を水しぶき上げて足る様な無謀さは一般観光客には厳しい。

    でも話のタネにはなります。


    能登半島を縦断する「のと里山海道」のすぐ脇なので、寄り道がてらにもちょうどいい。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    海水浴シーズンでなかったし、天気も悪かったから。

  • 見た目も華やかな海鮮丼

    投稿日 2017年09月10日

    山さん寿司 本店 金沢

    総合評価:4.0

    はじめての金沢ランチで利用。

    本当はもりもり寿司に行く予定だったが、あまりの行列に断念。

    ここもランチタイムは行列ができますが、もりもり寿司程ではなかった。

    メニューは比較的シンプル5種類ほどのどんぶりメニューと握りずしセット。
    見た目が華やかな海鮮丼は2700円。来店者はほとんどがこれを注文していた。

    かなりSNS映えすると思います。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 金沢グルメの大定番

    投稿日 2017年09月10日

    近江町市場 金沢

    総合評価:4.0

    はじめて金沢に行って食事に困ったらここに行けばいいでしょう。

    基本、市場なので、業販専門の店もあるでしょうが、個人相手の店もある。
    海鮮の美味しい店が軒を連ねているから、どこで食べてもハズレはないと思う。

    でも人気の店は行列覚悟で…。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 2つのうちの一つ

    投稿日 2017年05月07日

    ラヌア動物園 ロバニエミ

    総合評価:4.0

    冬季の場合の感想です。


    ここはサンタ村かここかで1日過ごすでしょうが、買い物重視ならサンタ村、それ以外ならこっちの方がいいでしょう。


    極寒の地の動物園だから、ライオンもキリンもゾウもシマウマもいません。

    寒いからなのか、猛禽類は多い方ではないでしょうか。
    フクロウ好きな人は結構楽しめると思います。

    また、ここはほぼ北極圏なので、ホッキョクグマも地元顔しているような…。


    ただ、結構歩くし、ガイドさんは問答無用でどんどん雪の積もる中をずんずん進んでいくので、足腰に自信がない人はやめた方がいい。


    あと、敷地内のFazzelのショップは市価より安いですので、Fazzelのお菓子買うならここがいいかも…。

    旅行時期
    2017年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の快適度:
    4.0

行き当たりばったりさん

行き当たりばったりさん 写真

16国・地域渡航

12都道府県訪問

行き当たりばったりさんにとって旅行とは

自分だけの思い出にとどめず、後からでもみんなで楽しめるものにしたい。
最近はそんな旅行をしています。

予定はあくまでも予定。旅はアクシデントがつきもの。アクシデントがなかったら何の楽しみもない。
だから最初から何も決めず、行き当たりばったり…。

ガイドブックに頼らず、なるべく何の予定も立てずに行く。
そこでの発見は何物にも代えがたい喜びである。

皆様のおかげで、アクセス700000件突破しました。

引き続きプロフの写真は青いトマトのままです。
青いトマトの意味は
「ここに参加することで実が付き」
「まだまだ行っていないところがあるから熟していない」
オイラの今の状況を表しています。

これから時間とお金が続く限り、あちこち出かけてみたいな。
そして撮った写真に楽しいコメントをつけて…。
オイラの旅行記をご覧の皆様、お気軽にコメントください。

自分を客観的にみた第一印象

基本はめんどくさがり屋なんだけど、ハマるとどっぷり浸かる。

でもそれをやり遂げると、どっぷり浸かっていた頃の集中がウソのようにそっぽを向いてしまう。

要は「熱しやすく冷めやすい」

大好きな場所

岩手県平泉 (世界遺産登録おめでとう!!!!)

ソウル

ユルユルB級スポット

メキシコ カンクン

キューバ、ハバナ

ロシア、ウラジオストック

そして日帰り温泉施設

大好きな理由

平泉:中尊寺金色堂の絢爛豪華さ、前沢牛のおいしさ

ソウル:変な日本語看板、安くてうまい料理

B級スポット:”こんなところわざわざ来ないだろう”、または”物好きしか来ないだろう”という限定された人たちのある意味の「プレミアム感」。

カンクン:美しい海、謎多き遺跡、雄大な自然

キューバ、ハバナ:美しきカリブ海、うまいメシ、タイムスリップしたような街並み

ウラジオストック:日本海の海の幸、うまいメシ、観光抜きでも十分に楽しめるグルメタウン

日帰り温泉施設:風呂上がりのユルユル感!

行ってみたい場所

中南米のマヤ、インカ、アステカ遺産群(謎、謎、謎。謎だらけに何とも言えぬ興奮を感じる。)

北方四島(日本なのに日本人が誰も住んでいないところとはどんなところか見てみたい)

謎めいた中央アジアの国々(謎は人間の知的欲求を掻き立てる。)

長崎の軍艦島(歴史に取り残された産業遺産。どんな所なのか見てみたい…。)

北朝鮮の開城か平壌(世界一謎に包まれた国。見てみたい…。 板門店は行って来ました)



のような人があまり行かないようなところ

現在16の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています