旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

行き当たりばったりさんのトラベラーページ

行き当たりばったりさんのクチコミ(18ページ)全341件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 優待などの特典満載で行くなら「あり」かも…。

    投稿日 2011年02月26日

    小涌谷温泉 箱根ホテル小涌園 芦之湯・大平台・宮城野

    総合評価:2.0

    <部屋>
    今回、7階のスイートルームに宿泊したが、鍵が今主流のカードキーではなく、まさに「カギ」。良くも悪くも新鮮だった。
    部屋の壁紙の柄はちょっと目がチカチカする。もっとシンプルなものでもよかったんじゃないかな…。
    正直言って趣味悪い。

    <料金>
    今回は優待で泊まったので、料金的にはお得だったんだろうが、”あの部屋”とサービスで通常料金の宿泊をするとかなり割高。
    スイートルームとはいっても部屋が2つあるということだけで、それ以上の付加価値は何も見出せなかった。

       「わーすごい」

    というよりは

       「こんなもんか…」

    というのが部屋に入った第一印象だったことを今でも鮮明に思い出す。

    <その他サービス>
    同じ経営母体である「ユネッサン」は箱根の代名詞的な温泉テーマパークであるが、宿泊者特典の乏しさには閉口…。
    入場料の割引程度のサービスって何の意味があるのだろうか…。途中の道の駅でばらまいている割引券と同じレベルのものを得意げに差し出されたって何の喜びもない。
    せっかくなんだから宿泊期間は利用自由にすべきだろう…。
    「次はユネッサン目的で箱根に行こう」と思わせるための絶好の機会なのに、あの程度の特典では「次、また来よう」いう気はまったく起きない。

    <総括>
    はっきりいって安くない。
    付帯サービスも及第点には遠く及ばない。
    「来たいなら来れば?」的なサービス展開が従業員の皆さんの苦労をすべて台無しにしている。
    あれじゃデフレに慣れた日本人には「どうしても小涌園に行きたい」という感情は現状では起きないのではないかな…。
    だったらいっそのこと日本人よりバブルに浮かれている中国人向けのサービスに特化したホテルになった方が当面の経営維持には有効かもしれない。
    唯一の救いは寿司割烹の店での夕食が素晴らしかった。


    ということで、マチャアキ風にいえば

       「星っ、ふたつですっ」


    <関連旅行記>
    部屋の様子
    http://4travel.jp/domestic/area/kanto/kanagawa/hakone/kowakudani/travelogue/10546366/

    食事
    http://4travel.jp/domestic/area/kanto/kanagawa/hakone/kowakudani/travelogue/10546411/

    チェックアウト
    http://4travel.jp/domestic/area/kanto/kanagawa/hakone/kowakudani/travelogue/10546442/

    旅行時期
    2011年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    2.5
    駅からの直線距離は短いけど、急勾配とクネクネ道で意外と遠く感じると思う。小涌谷駅から歩くのは困難
    コストパフォーマンス:
    1.5
    特に部屋のランクが上がると割高に感じるのではないか…
    客室:
    2.5
    もともと古いホテルだから、古さは否めないが…それでも…
    接客対応:
    3.0
    従業員さんとはチェックインとチェックアウトの時だけしか接していないから可もなく不可もなく…
    風呂:
    2.5
    一般的な温泉宿の大浴場。でも泉質はいいと思います。
    食事・ドリンク:
    4.0
    寿司割烹のコース料理はボリュームがあり、またおいしい
    バリアフリー:
    3.0
    これといって気になる点はなく、標準的。

行き当たりばったりさん

行き当たりばったりさん 写真

16国・地域渡航

12都道府県訪問

行き当たりばったりさんにとって旅行とは

自分だけの思い出にとどめず、後からでもみんなで楽しめるものにしたい。
最近はそんな旅行をしています。

予定はあくまでも予定。旅はアクシデントがつきもの。アクシデントがなかったら何の楽しみもない。
だから最初から何も決めず、行き当たりばったり…。

ガイドブックに頼らず、なるべく何の予定も立てずに行く。
そこでの発見は何物にも代えがたい喜びである。

皆様のおかげで、アクセス700000件突破しました。

引き続きプロフの写真は青いトマトのままです。
青いトマトの意味は
「ここに参加することで実が付き」
「まだまだ行っていないところがあるから熟していない」
オイラの今の状況を表しています。

これから時間とお金が続く限り、あちこち出かけてみたいな。
そして撮った写真に楽しいコメントをつけて…。
オイラの旅行記をご覧の皆様、お気軽にコメントください。

自分を客観的にみた第一印象

基本はめんどくさがり屋なんだけど、ハマるとどっぷり浸かる。

でもそれをやり遂げると、どっぷり浸かっていた頃の集中がウソのようにそっぽを向いてしまう。

要は「熱しやすく冷めやすい」

大好きな場所

岩手県平泉 (世界遺産登録おめでとう!!!!)

ソウル

ユルユルB級スポット

メキシコ カンクン

キューバ、ハバナ

ロシア、ウラジオストック

そして日帰り温泉施設

大好きな理由

平泉:中尊寺金色堂の絢爛豪華さ、前沢牛のおいしさ

ソウル:変な日本語看板、安くてうまい料理

B級スポット:”こんなところわざわざ来ないだろう”、または”物好きしか来ないだろう”という限定された人たちのある意味の「プレミアム感」。

カンクン:美しい海、謎多き遺跡、雄大な自然

キューバ、ハバナ:美しきカリブ海、うまいメシ、タイムスリップしたような街並み

ウラジオストック:日本海の海の幸、うまいメシ、観光抜きでも十分に楽しめるグルメタウン

日帰り温泉施設:風呂上がりのユルユル感!

行ってみたい場所

中南米のマヤ、インカ、アステカ遺産群(謎、謎、謎。謎だらけに何とも言えぬ興奮を感じる。)

北方四島(日本なのに日本人が誰も住んでいないところとはどんなところか見てみたい)

謎めいた中央アジアの国々(謎は人間の知的欲求を掻き立てる。)

長崎の軍艦島(歴史に取り残された産業遺産。どんな所なのか見てみたい…。)

北朝鮮の開城か平壌(世界一謎に包まれた国。見てみたい…。 板門店は行って来ました)



のような人があまり行かないようなところ

現在16の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています