和歌山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高野山満願ドライブの9日目は最終日。九度山町の中川旅館を出発して、高野山大門、金剛峯寺、壇上伽藍を参拝後に、奥之院を訪れました。<br />無事満願を果たせて、帰路につきました。<br /><br />本編は【9日目】中川旅館→高野山(大門・金剛峯寺。壇上伽藍・奥之院)→岸和田SA→土山SA<br />【表紙写真】高野山奥之院参道の化粧地蔵<br /><br /> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~<br />四国八十八か所お遍路をいつかしたいと思っていました。<br />退職後で時間的に自由なので、気ままに自分のペースで、マイカーでドライブしながら回りました。<br /><br />第1弾は1番札所から43番札所まで、2023年3月26日(日)~4月12日(水)の17泊18日で回りました。<br /> 40編の旅行記のスタートはここから⇒ https://4travel.jp/travelogue/11825541<br /><br />第2弾は44番札所から88番札所まで、2023年10月22日(日)~11月7日(火)の16泊17日で回り、結願しました。<br /> 51編の旅行記のスタートはここから⇒ https://4travel.jp/travelogue/11865200<br /><br />第3弾の高野山満願ドライブは、札所巡りの際に計画をしておいたけど行けなかったところを中心に、2024年5月25日(土)~6月2日(日)の8泊9日で回りつつ、最終日に高野山に満願の報告とお礼参りをしました。<br />最初の8日間はお遍路とはほとんど関係のない観光となっています。<br /> 23編の旅行記のスタートはここから⇒ https://4travel.jp/travelogue/11913992

高野山満願果たせました☆高野山満願ドライブ2024年⑨

30いいね!

2024/06/02 - 2024/06/02

1682位(同エリア8621件中)

旅行記グループ 高野山満願ドライブ2024

0

80

RON3

RON3さん

この旅行記スケジュールを元に

高野山満願ドライブの9日目は最終日。九度山町の中川旅館を出発して、高野山大門、金剛峯寺、壇上伽藍を参拝後に、奥之院を訪れました。
無事満願を果たせて、帰路につきました。

本編は【9日目】中川旅館→高野山(大門・金剛峯寺。壇上伽藍・奥之院)→岸和田SA→土山SA
【表紙写真】高野山奥之院参道の化粧地蔵

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
四国八十八か所お遍路をいつかしたいと思っていました。
退職後で時間的に自由なので、気ままに自分のペースで、マイカーでドライブしながら回りました。

第1弾は1番札所から43番札所まで、2023年3月26日(日)~4月12日(水)の17泊18日で回りました。
 40編の旅行記のスタートはここから⇒ https://4travel.jp/travelogue/11825541

第2弾は44番札所から88番札所まで、2023年10月22日(日)~11月7日(火)の16泊17日で回り、結願しました。
 51編の旅行記のスタートはここから⇒ https://4travel.jp/travelogue/11865200

第3弾の高野山満願ドライブは、札所巡りの際に計画をしておいたけど行けなかったところを中心に、2024年5月25日(土)~6月2日(日)の8泊9日で回りつつ、最終日に高野山に満願の報告とお礼参りをしました。
最初の8日間はお遍路とはほとんど関係のない観光となっています。
 23編の旅行記のスタートはここから⇒ https://4travel.jp/travelogue/11913992

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
3.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
じゃらん
  • 【9日目最終日】6月2日(金)曇り・20℃<br />7:00 中川旅館(伊都郡九度山町九度山) <br />1階客室で、朝食の『柿の葉寿司』をいただきました。<br />

    【9日目最終日】6月2日(金)曇り・20℃
    7:00 中川旅館(伊都郡九度山町九度山) 
    1階客室で、朝食の『柿の葉寿司』をいただきました。

    中川旅館 宿・ホテル

  • 「鯖」5個入り<br />酢飯に鯖の押しずしを柿の葉で包んであります。柿の葉も抗菌作用があって、日持ちするようです。鯖に昆布の旨味も合わさっていて、とても美味しかったです。

    「鯖」5個入り
    酢飯に鯖の押しずしを柿の葉で包んであります。柿の葉も抗菌作用があって、日持ちするようです。鯖に昆布の旨味も合わさっていて、とても美味しかったです。

  • 中川旅館のご主人は、真田氏の心を受け継ぐかのように九度山町の歴史に詳しくて、<br />HPにはちょっと話を盛って「大正ロマンを感じさせる宿」なんて表現したり、<br />掃除はあまり行き届いていなくて、<br />「朝食付き」の中身は近くの道の駅の「柿の葉寿司」を出していたり、<br />夕食は川向うの車で5分の古民家レストランだったり、<br />いろいろ面食らうことが多かったけど、面白い宿でした。<br /><br />8:10 出発

    中川旅館のご主人は、真田氏の心を受け継ぐかのように九度山町の歴史に詳しくて、
    HPにはちょっと話を盛って「大正ロマンを感じさせる宿」なんて表現したり、
    掃除はあまり行き届いていなくて、
    「朝食付き」の中身は近くの道の駅の「柿の葉寿司」を出していたり、
    夕食は川向うの車で5分の古民家レストランだったり、
    いろいろ面食らうことが多かったけど、面白い宿でした。

    8:10 出発

  • 紀の川を九度山橋(伊都郡九度山町九度山)で渡って、北側の橋本市高野口町に入ります。<br />

    紀の川を九度山橋(伊都郡九度山町九度山)で渡って、北側の橋本市高野口町に入ります。

  • 地図では高野山とは反対方向ですが、宿のご主人の話では、最短距離の国道371号線は工事中の箇所が多く、かなり迂回して国道480号線で行く方が早いとのこと。<br /><br />紀の川のずっと下流の橋で南側に戻ります。

    地図では高野山とは反対方向ですが、宿のご主人の話では、最短距離の国道371号線は工事中の箇所が多く、かなり迂回して国道480号線で行く方が早いとのこと。

    紀の川のずっと下流の橋で南側に戻ります。

  • 途中、国道24号線沿いのガソリンスタンドで給油します。宿のご主人に教えていただいた非常に安いセルフのガソリンスタンドです。<br />8:20 カーエネクス セルフ高野口SS(沢田石油店)(橋本市高野口町大野188-1)<br />

    途中、国道24号線沿いのガソリンスタンドで給油します。宿のご主人に教えていただいた非常に安いセルフのガソリンスタンドです。
    8:20 カーエネクス セルフ高野口SS(沢田石油店)(橋本市高野口町大野188-1)

  • 1リットル157円×34.8リットル 5,464円 カード払い。<br />今回のドライブで給油した広島県、高知県、和歌山県、埼玉県の4回で最安値。<br />ちなみに最高値は、前日高知市で給油した1リットル177円でした。<br />

    1リットル157円×34.8リットル 5,464円 カード払い。
    今回のドライブで給油した広島県、高知県、和歌山県、埼玉県の4回で最安値。
    ちなみに最高値は、前日高知市で給油した1リットル177円でした。

  • かなり迂回しますが、国道480号線は工事も渋滞がなく、快適なドライブです。

    かなり迂回しますが、国道480号線は工事も渋滞がなく、快適なドライブです。

  • 9:08 大門(伊都郡高野町)曇り時々小雨・18℃ 九度山町よりも涼しい<br />高野山の入口に建つ総門で、ここが「高野山」の入り口になります。<br />

    9:08 大門(伊都郡高野町)曇り時々小雨・18℃ 九度山町よりも涼しい
    高野山の入口に建つ総門で、ここが「高野山」の入り口になります。

    大門 名所・史跡

  • 高さ25.8mの大楼門です。<br />金剛力士像は、我が国二番目の巨像で、江戸中期に活躍した大仏師、運長と康意の作。

    高さ25.8mの大楼門です。
    金剛力士像は、我が国二番目の巨像で、江戸中期に活躍した大仏師、運長と康意の作。

  • 山火事や落雷等で焼失してしまい、現在の建物は1705年に再建されたもの。<br />

    山火事や落雷等で焼失してしまい、現在の建物は1705年に再建されたもの。

  • ここから先の「高野山」は、かつては女人禁制でした。

    ここから先の「高野山」は、かつては女人禁制でした。

  • 大門と道路を隔てて「お助け地蔵」(伊都郡高野町)があります。<br />細い砂利道(女人道)を100m進むと「お助け地蔵」があります。 <br />別名「一言地蔵」や「一願地蔵」と呼ばれていて、一つだけ願い事を叶えてくれるというお地蔵様。<br /><br />砂利道の入口にも小さな祠があって、それぞれの石柱には「延命地蔵尊」、「交通安全地蔵尊」と記されています。

    大門と道路を隔てて「お助け地蔵」(伊都郡高野町)があります。
    細い砂利道(女人道)を100m進むと「お助け地蔵」があります。
    別名「一言地蔵」や「一願地蔵」と呼ばれていて、一つだけ願い事を叶えてくれるというお地蔵様。

    砂利道の入口にも小さな祠があって、それぞれの石柱には「延命地蔵尊」、「交通安全地蔵尊」と記されています。

    お助け地蔵 名所・史跡

  • 9:17 金剛峯寺前無料駐車場(伊都郡高野町)曇り<br />とても便利な場所にありますが、「高野山はインバウンドの観光客にも人気で、駐車場が足りない」と旅行前のテレビでも問題になっていました。<br />朝イチで来たので、幸い空いていました。

    9:17 金剛峯寺前無料駐車場(伊都郡高野町)曇り
    とても便利な場所にありますが、「高野山はインバウンドの観光客にも人気で、駐車場が足りない」と旅行前のテレビでも問題になっていました。
    朝イチで来たので、幸い空いていました。

  • 金剛峯寺<br />弘法大師空海が開創した当時は、高野山全体を金剛峯寺と称したそうです。<br />現在は、高野山真言宗の全国3600もの寺院の総本山金剛峯寺。

    金剛峯寺
    弘法大師空海が開創した当時は、高野山全体を金剛峯寺と称したそうです。
    現在は、高野山真言宗の全国3600もの寺院の総本山金剛峯寺。

    金剛峯寺 寺・神社・教会

  • 正門(重要文化財)<br />1862年(文久2年)再建。1680年(延宝8年)に落慶した「青巌寺上門」の可能性もあるそうです。

    正門(重要文化財)
    1862年(文久2年)再建。1680年(延宝8年)に落慶した「青巌寺上門」の可能性もあるそうです。

  • 本坊<br />檜皮葺(ひわだぶき)の屋根の上に、雨水が溜まる「天水桶(てんすいおけ)」が乗っています。火災の時に類焼を食い止めるためのもので、いざという時にその水を屋根に撒くようにはしごも用意されています。

    本坊
    檜皮葺(ひわだぶき)の屋根の上に、雨水が溜まる「天水桶(てんすいおけ)」が乗っています。火災の時に類焼を食い止めるためのもので、いざという時にその水を屋根に撒くようにはしごも用意されています。

    高野山 寺・神社・教会

  • 左手は本坊の大玄関(重要文化財)<br />金剛峯寺の表玄関で、天皇・皇族や高野山重職専用の玄関。<br />右手は宗務所・寺務所で、その右端にある小玄関(重要文化財)は、上綱(じょうこう)職の方々の玄関。

    左手は本坊の大玄関(重要文化財)
    金剛峯寺の表玄関で、天皇・皇族や高野山重職専用の玄関。
    右手は宗務所・寺務所で、その右端にある小玄関(重要文化財)は、上綱(じょうこう)職の方々の玄関。

  • 鐘楼 重要文化財<br />金剛峯寺の前身、青巌寺の鐘楼。<br />1860年(万延元年)の大火で類焼後、大主殿などの建物と共に1864年(元治元年)に再建。

    鐘楼 重要文化財
    金剛峯寺の前身、青巌寺の鐘楼。
    1860年(万延元年)の大火で類焼後、大主殿などの建物と共に1864年(元治元年)に再建。

  • 東の門も檜皮葺で立派です。

    東の門も檜皮葺で立派です。

  • 蛇腹路<br />金剛峯寺駐車場から壇上伽藍へと通じる歩行者用の道。<br />常に掃き清められています。

    蛇腹路
    金剛峯寺駐車場から壇上伽藍へと通じる歩行者用の道。
    常に掃き清められています。

    蛇腹路 寺・神社・教会

  • 2011年11月にここに来た時は鮮やかな紅葉でしたが、今回も赤い春紅葉が見られて良かったです。

    2011年11月にここに来た時は鮮やかな紅葉でしたが、今回も赤い春紅葉が見られて良かったです。

  • 「高野山」は、1200年前に弘法大師によって開かれた真言密教の修行の場。<br />高野山全体が金剛峯寺だと考えて、金堂、西塔、御影堂、根本大塔、東塔など多くのお堂が建てられた。

    「高野山」は、1200年前に弘法大師によって開かれた真言密教の修行の場。
    高野山全体が金剛峯寺だと考えて、金堂、西塔、御影堂、根本大塔、東塔など多くのお堂が建てられた。

    高野山 寺・神社・教会

  • いよいよ「壇上伽藍」へ入ります。<br /><br />東塔 <br />1127年、白河上皇の御願により創建。1984年に再建。

    いよいよ「壇上伽藍」へ入ります。

    東塔 
    1127年、白河上皇の御願により創建。1984年に再建。

    東塔 名所・史跡

  • 三昧堂<br />別のお寺にあったものを、1177年に西行法師が現在の場所に移転。1816年再建。

    三昧堂
    別のお寺にあったものを、1177年に西行法師が現在の場所に移転。1816年再建。

  • 大会堂(だいえどう)<br />現在は法会執行の際の集会所。<br />現在の建物は1848年(嘉永元年)再建の五間四面のお堂<br />

    大会堂(だいえどう)
    現在は法会執行の際の集会所。
    現在の建物は1848年(嘉永元年)再建の五間四面のお堂

  • 蓮池と善女龍王社 国の史跡<br />明和年間に干ばつが度々起こり、1771年(明和8年)に善女龍王像と仏舎利を祀った祠が蓮池の中島に建立。

    蓮池と善女龍王社 国の史跡
    明和年間に干ばつが度々起こり、1771年(明和8年)に善女龍王像と仏舎利を祀った祠が蓮池の中島に建立。

  • 1996年(平成8年)に祠と橋が修復された。

    1996年(平成8年)に祠と橋が修復された。

  • 愛染堂<br />本尊は愛染明王で、後醍醐天皇の御等身と言われる。<br />現在の建物は1848年(嘉永元年)の再建。

    愛染堂
    本尊は愛染明王で、後醍醐天皇の御等身と言われる。
    現在の建物は1848年(嘉永元年)の再建。

  • 根本大塔<br />弘法大師が真言密教の根本道場として建設した壇上伽藍の中心が根本大塔で、高さ約50m。<br />816年着手、887年ごろ完成。多宝塔としては日本最初のもの。1937年再建。

    イチオシ

    地図を見る

    根本大塔
    弘法大師が真言密教の根本道場として建設した壇上伽藍の中心が根本大塔で、高さ約50m。
    816年着手、887年ごろ完成。多宝塔としては日本最初のもの。1937年再建。

    根本大塔 寺・神社・教会

  • 堂内そのものが、立体の曼荼羅として構成されています。<br />本尊は胎蔵大日如来、周りには金剛界の四仏が取り囲んで、16本の柱に十六大菩薩、四隅の壁には密教を伝えた八祖像が描かれています。(内部の撮影禁止)

    堂内そのものが、立体の曼荼羅として構成されています。
    本尊は胎蔵大日如来、周りには金剛界の四仏が取り囲んで、16本の柱に十六大菩薩、四隅の壁には密教を伝えた八祖像が描かれています。(内部の撮影禁止)

  • 大塔の鐘・高野四郎<br />火災などで度々鐘楼が焼失して、三度改鋳。現在の銅鐘は1547年(天文16年)のもの。直径2.12mで、日本で4番目に大きな鐘で高野四郎と呼ばれた。<br />毎日午前4時、午後1時、午後5時、午後9時、午後11時の5回、突かれています。

    大塔の鐘・高野四郎
    火災などで度々鐘楼が焼失して、三度改鋳。現在の銅鐘は1547年(天文16年)のもの。直径2.12mで、日本で4番目に大きな鐘で高野四郎と呼ばれた。
    毎日午前4時、午後1時、午後5時、午後9時、午後11時の5回、突かれています。

  • 金堂(こんどう)<br />高野山開創時の819年に、弘法大師により建設された講堂。<br />現在の建物は7度目の再建で1932年に完成。入母屋造り、本尊の阿閦如来は高村光雲の作。

    金堂(こんどう)
    高野山開創時の819年に、弘法大師により建設された講堂。
    現在の建物は7度目の再建で1932年に完成。入母屋造り、本尊の阿閦如来は高村光雲の作。

    金堂 名所・史跡

  • 弘法大師が「金堂」に着手して、西塔、御影堂、根本大塔、東塔などのお堂を配置して、全てを含めて「壇上伽藍」とみなした。<br />平安時代半ばから、高野山の総本堂の役割を果たしている。<br />(内部撮影禁止)<br />

    弘法大師が「金堂」に着手して、西塔、御影堂、根本大塔、東塔などのお堂を配置して、全てを含めて「壇上伽藍」とみなした。
    平安時代半ばから、高野山の総本堂の役割を果たしている。
    (内部撮影禁止)

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 三鈷の松<br />弘法大師が唐より帰国される時、真言密教を広める場所を求めるため、三鈷杵(さんこしょう)というる法具を日本に向けて投げました。後に高野近辺に訪れたところ、唐より投げた三鈷杵が松に引っかかっていて、この地こそ密教を広めるのにふさわしい土地と決めたと言われています。

    三鈷の松
    弘法大師が唐より帰国される時、真言密教を広める場所を求めるため、三鈷杵(さんこしょう)というる法具を日本に向けて投げました。後に高野近辺に訪れたところ、唐より投げた三鈷杵が松に引っかかっていて、この地こそ密教を広めるのにふさわしい土地と決めたと言われています。

  • 三鈷杵と同じ三葉の松で、縁起物になっています。

    三鈷杵と同じ三葉の松で、縁起物になっています。

  • 御影堂<br />「御影堂(みえどう)」<br />梁間が15mもあるとても大きなお堂。<br />真如親王直筆の「弘法大師御影像」が奉られたことから、御影堂と呼ばれるようになった。

    御影堂
    「御影堂(みえどう)」
    梁間が15mもあるとても大きなお堂。
    真如親王直筆の「弘法大師御影像」が奉られたことから、御影堂と呼ばれるようになった。

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 西塔<br />東塔は色彩鮮やかですが、西塔は彩色を施さず、木肌を活かした、風格ある多宝塔。<br />「根本大塔」と「西塔」が二基一対で、大日如来の密教世界を具現化するとの考えだそうです。887年に建立。1834年に再建。

    西塔
    東塔は色彩鮮やかですが、西塔は彩色を施さず、木肌を活かした、風格ある多宝塔。
    「根本大塔」と「西塔」が二基一対で、大日如来の密教世界を具現化するとの考えだそうです。887年に建立。1834年に再建。

  • 御社(みやしろ)へ通じる鳥居<br />弘法大師は密教を広めるにあたり、神仏習合思想をもとに地元の神々を大切にして、819年(弘仁10年)に山麓の天野社から地主神として勧請して高野山の鎮守としました。<br />丹生明神、高野明神、総社の3つの御社があります。

    御社(みやしろ)へ通じる鳥居
    弘法大師は密教を広めるにあたり、神仏習合思想をもとに地元の神々を大切にして、819年(弘仁10年)に山麓の天野社から地主神として勧請して高野山の鎮守としました。
    丹生明神、高野明神、総社の3つの御社があります。

  • 山王院<br />御社の拝殿として建立された、両側面向拝付入母屋造りの建物。<br />現在の建物は1594年(文禄3年)の再建。

    山王院
    御社の拝殿として建立された、両側面向拝付入母屋造りの建物。
    現在の建物は1594年(文禄3年)の再建。

  • 六角経蔵 国史跡<br />鳥羽上皇の菩提を弔うために、1159年に創建。1934年再建。<br />屋根も本体も六角形の経蔵で、経蔵の下の把手を押して一回りすると、一切経を一回読んだことになるそうです。

    六角経蔵 国史跡
    鳥羽上皇の菩提を弔うために、1159年に創建。1934年再建。
    屋根も本体も六角形の経蔵で、経蔵の下の把手を押して一回りすると、一切経を一回読んだことになるそうです。

  • 中門(ちゅうもん)<br />五間二階の楼門。819年の創建以来、焼失と再建を繰り返して、2015年(平成26年)に再建。<br />持国天像・多聞天像・広目天像・増長天像の四天王がまつられています。 <br /><br />ここが壇上伽藍の本来の入り口ですが、蛇腹道から来たので、反対周りのようになりました。壇上伽藍を通り抜けて裏手に行きます。<br />

    中門(ちゅうもん)
    五間二階の楼門。819年の創建以来、焼失と再建を繰り返して、2015年(平成26年)に再建。
    持国天像・多聞天像・広目天像・増長天像の四天王がまつられています。 

    ここが壇上伽藍の本来の入り口ですが、蛇腹道から来たので、反対周りのようになりました。壇上伽藍を通り抜けて裏手に行きます。

    中門 名所・史跡

  • 高野山真言宗 別格本山 明王院(近畿三十六不動尊35番)<br />816年(弘仁7年)に、弘法大師が自ら彫った五大明王を安置して五大堂明王院を創建した、高野山で最も古い寺院。本尊は赤不動明王。<br /><br />宿坊もあって、壇上伽藍のすぐ裏にあるため、壇上伽藍や金剛峯寺を回るのに便利です。<br />

    高野山真言宗 別格本山 明王院(近畿三十六不動尊35番)
    816年(弘仁7年)に、弘法大師が自ら彫った五大明王を安置して五大堂明王院を創建した、高野山で最も古い寺院。本尊は赤不動明王。

    宿坊もあって、壇上伽藍のすぐ裏にあるため、壇上伽藍や金剛峯寺を回るのに便利です。

    高野山 別格本山 明王院 宿・ホテル

  • 高野山別格本山 総持院<br />久安年間(平安時代)に弘法大師から第20代目の山主、行恵総持坊の開基。<br />本尊は阿弥陀如来。<br /><br />

    高野山別格本山 総持院
    久安年間(平安時代)に弘法大師から第20代目の山主、行恵総持坊の開基。
    本尊は阿弥陀如来。

    高野山別格本山 総持院 宿・ホテル

  • 明王院と同様に宿坊もあって、壇上伽藍のすぐ裏にあるため、壇上伽藍や金剛峯寺を回るのに便利です。<br /><br />10:15 金剛峯寺前駐車場まで戻って、奥之院へ向かいます。<br />

    明王院と同様に宿坊もあって、壇上伽藍のすぐ裏にあるため、壇上伽藍や金剛峯寺を回るのに便利です。

    10:15 金剛峯寺前駐車場まで戻って、奥之院へ向かいます。

  • 10:20 中の橋無料駐車場に車を駐めて、奥の院に行きます。

    10:20 中の橋無料駐車場に車を駐めて、奥の院に行きます。

    中の橋駐車場 名所・史跡

  • 中の橋に近い参道から奥の院に向かいます。

    中の橋に近い参道から奥の院に向かいます。

    中の橋 名所・史跡

  • 参道にはたくさんの石灯籠の間に、シャープ、日産、キリンなどの大企業の供養塔や慰霊碑などもたくさん並んでいます。

    参道にはたくさんの石灯籠の間に、シャープ、日産、キリンなどの大企業の供養塔や慰霊碑などもたくさん並んでいます。

  • 歴史の教科書に出てくる人物や著名人の墓所もあります。

    歴史の教科書に出てくる人物や著名人の墓所もあります。

  • 豊臣家墓所<br />階段を少し上ったところにあり、柵に囲われていました。

    豊臣家墓所
    階段を少し上ったところにあり、柵に囲われていました。

  • 樹齢1000年にもなる杉木立の中に、約20万基を超える諸大名の墓石や祈念碑や慰霊碑があるそうです。

    樹齢1000年にもなる杉木立の中に、約20万基を超える諸大名の墓石や祈念碑や慰霊碑があるそうです。

  • 織田信長墓所<br />参道から左に少し入った所で、柵もなく、小さかったので、目立たなかったです。

    織田信長墓所
    参道から左に少し入った所で、柵もなく、小さかったので、目立たなかったです。

  • 御廟橋 別名「無明(みみょう)の橋」<br />参道の突き当りに「奥の院」の「弘法大師御廟」があります。<br />「奥の院」は、弘法大師が今もなおご存命で毎日修行されている場所ということで、食事も朝夕運ばれています。<br />満願の報告をしてまいります。<br />(この橋より先は撮影禁止です)

    御廟橋 別名「無明(みみょう)の橋」
    参道の突き当りに「奥の院」の「弘法大師御廟」があります。
    「奥の院」は、弘法大師が今もなおご存命で毎日修行されている場所ということで、食事も朝夕運ばれています。
    満願の報告をしてまいります。
    (この橋より先は撮影禁止です)

    御廟橋 名所・史跡

  • 「弘法大師御廟」にお参りして、御廟橋まで戻りました。<br />橋の脇に「水向地蔵」が並んでいます。

    「弘法大師御廟」にお参りして、御廟橋まで戻りました。
    橋の脇に「水向地蔵」が並んでいます。

  • 護摩堂<br />ご本尊:不動明王・弘法大師

    護摩堂
    ご本尊:不動明王・弘法大師

  • 大黒天の額がかかった御共所<br />今日は朝早いので、納経所にはまだ行列ができていませんでした。良かった!

    大黒天の額がかかった御共所
    今日は朝早いので、納経所にはまだ行列ができていませんでした。良かった!

  • 納経印 500円(令和6年4月1日改定300円→500円)<br />右:奉拝 高野山<br />中央:(梵字)(御本尊名)弘法大師<br />左:(寺号)奥之院

    納経印 500円(令和6年4月1日改定300円→500円)
    右:奉拝 高野山
    中央:(梵字)(御本尊名)弘法大師
    左:(寺号)奥之院

    高野山奥の院 寺・神社・教会

  • 御影 カラー300円

    御影 カラー300円

  • 御朱印帳への御朱印 500円<br />右:奉拝 高野山<br />中央:(梵字)(御本尊名)弘法大師<br />左:(寺号)奥之院

    御朱印帳への御朱印 500円
    右:奉拝 高野山
    中央:(梵字)(御本尊名)弘法大師
    左:(寺号)奥之院

  • 頌徳殿(しょうとくでん)<br />1915年(大正4年)建立。<br />

    頌徳殿(しょうとくでん)
    1915年(大正4年)建立。

  • 参拝者の休憩所になっていて、茶所として開放されています。

    参拝者の休憩所になっていて、茶所として開放されています。

  • 奥の茶釜からセルフサービスで利用できます。<br />熱々ですが、まろやかで、香り豊かなほうじ茶でした。<br />

    奥の茶釜からセルフサービスで利用できます。
    熱々ですが、まろやかで、香り豊かなほうじ茶でした。

  • ちょうど「法話」が始まりました。なるほどと頷いたことは…<br />・日本人は、七五三は神社、結婚式はキリスト教、葬儀は仏教のように、「多神教」の国民性。「多神教」は「無神教」に優る。<br />・「悟り」とは、自分の心を見つめて、自分の心のゆがみに気づくことで、直すことができる。<br /><br />「法話」中に張り紙に気づきました。「法話中の飲食はご遠慮ください」<br />気づいたので、飲むのをやめてカップを処分して退出しました。(時間も余裕がなかったので)<br /><br />「中の橋」に戻ります。

    ちょうど「法話」が始まりました。なるほどと頷いたことは…
    ・日本人は、七五三は神社、結婚式はキリスト教、葬儀は仏教のように、「多神教」の国民性。「多神教」は「無神教」に優る。
    ・「悟り」とは、自分の心を見つめて、自分の心のゆがみに気づくことで、直すことができる。

    「法話」中に張り紙に気づきました。「法話中の飲食はご遠慮ください」
    気づいたので、飲むのをやめてカップを処分して退出しました。(時間も余裕がなかったので)

    「中の橋」に戻ります。

  • 浅野内匠頭墓所<br />往路とは別の参道で帰る途中見つけました。

    浅野内匠頭墓所
    往路とは別の参道で帰る途中見つけました。

  • お化粧地蔵<br />口紅や頬紅が塗られていて、赤いよだれかけや帽子を被せられています。

    お化粧地蔵
    口紅や頬紅が塗られていて、赤いよだれかけや帽子を被せられています。

  • 「このお地蔵様にお化粧をすると美人になる」という言い伝えがあるそうです。<br />

    「このお地蔵様にお化粧をすると美人になる」という言い伝えがあるそうです。

  • 中の橋に戻りました。<br />「笹の葉ずし」を食べたくて周辺を探します。<br /><br />新中の橋会館には喫茶店やラーメン店が入っています。

    中の橋に戻りました。
    「笹の葉ずし」を食べたくて周辺を探します。

    新中の橋会館には喫茶店やラーメン店が入っています。

    新中の橋会館 名所・史跡

  • 隣の中の橋会館を見てみます。

    隣の中の橋会館を見てみます。

    中の橋会館 名所・史跡

  • はちよう<br />

    はちよう

    はちよう グルメ・レストラン

  • 和食の種類がたくさんあります。

    和食の種類がたくさんあります。

  • 「笹の葉ずし」もありました!<br />2020年に「笹すし小倉屋大門店」の「笹すし(さば寿司)」を食べてとても気に入ったんですが、今日は小倉屋は閉まっていたので、ここで食べることにします。

    「笹の葉ずし」もありました!
    2020年に「笹すし小倉屋大門店」の「笹すし(さば寿司)」を食べてとても気に入ったんですが、今日は小倉屋は閉まっていたので、ここで食べることにします。

  • 「笹の葉ずし」3貫576円<br />「さば寿司」のひとつひとつが笹の葉に包まれていて、食べやすいです。<br />甘酢のきいた酢飯と、酢締めのさばとの相性はとても良かったです。<br /><br />12:05 中の橋駐車場出発<br />帰路に就きます。

    「笹の葉ずし」3貫576円
    「さば寿司」のひとつひとつが笹の葉に包まれていて、食べやすいです。
    甘酢のきいた酢飯と、酢締めのさばとの相性はとても良かったです。

    12:05 中の橋駐車場出発
    帰路に就きます。

  • 帰路の行程<br />かつらぎ西IC-(京名和/無料)-岩出根来本線-(阪和・近畿)-門真JCT-(第二京阪・名神・新名神・伊勢湾岸・新東名・東名・東名接続)-首都高  <br />約616km 15,350円 ETC休日割引後 12,200円

    帰路の行程
    かつらぎ西IC-(京名和/無料)-岩出根来本線-(阪和・近畿)-門真JCT-(第二京阪・名神・新名神・伊勢湾岸・新東名・東名・東名接続)-首都高  
    約616km 15,350円 ETC休日割引後 12,200円

  • 13:23-13:50 岸和田サービスエリア(大阪府岸和田市内畑町)<br />阪和自動車道のSAで昼食休憩をとります。

    13:23-13:50 岸和田サービスエリア(大阪府岸和田市内畑町)
    阪和自動車道のSAで昼食休憩をとります。

    岸和田サービスエリア 道の駅

  • ステンドグラス『岸和田城』<br />制作:三浦啓子(1935-2021年)和歌山県出身。<br />厚いガラスをエポキシ樹脂で繋ぎ合わせていく独自の技法「ロクレール」 の開発者。六本木ヒルズ森タワーや東京国立博物館など多数の作品あり。

    ステンドグラス『岸和田城』
    制作:三浦啓子(1935-2021年)和歌山県出身。
    厚いガラスをエポキシ樹脂で繋ぎ合わせていく独自の技法「ロクレール」 の開発者。六本木ヒルズ森タワーや東京国立博物館など多数の作品あり。

  • パン焼き工房 芭炎蕾(ばからい)<br />自家製みかんパンが有名らしいけど、ガッツリ系の食事もあります。<br />

    パン焼き工房 芭炎蕾(ばからい)
    自家製みかんパンが有名らしいけど、ガッツリ系の食事もあります。

    パン焼き工房 芭炎蕾 グルメ・レストラン

  • スナックコーナーの麺めん本舗で軽く「肉そば」(850円)をいただきました。<br />ちょっと物足らなかったです。<br />

    スナックコーナーの麺めん本舗で軽く「肉そば」(850円)をいただきました。
    ちょっと物足らなかったです。

    岸和田サービスエリア(上り線)スナックコーナー グルメ・レストラン

  • 15:15-15:48 土山サービスエリア(滋賀県甲賀市土山町)<br />新名神高速道路のSAで、上り下り共用施設です。<br />ここでトイレ休憩をして、この後4時間半休憩なしで運転しました。<br />

    15:15-15:48 土山サービスエリア(滋賀県甲賀市土山町)
    新名神高速道路のSAで、上り下り共用施設です。
    ここでトイレ休憩をして、この後4時間半休憩なしで運転しました。

    土山サービスエリア 道の駅

  • 高野山満願ドライブ9日間<br />走行距離:2,483km<br />ガソリン:107.9リットル<br />平均単価:163.07円<br />平均燃費: 23.0km/リットル<br /><br /> *********************<br />☆敬虔な仏教徒でもないのに、「いつか四国八十八札所巡りをしたい」「八十八ヶ所を欠けることなく回りたい」というシンプルな動機でした。<br />健康、体調に不安が出てきた昨今ですが、なんとか果たせて良かったです。<br /><br />☆「空手(くうしゅ)にして郷(きょう)に還(かえ)る」<br />道元が宋の国に行って悟りを開いて帰国した時、弟子が道元に「何を得ることができましたか?」と尋ねた時の道元の言葉。<br />「当たり前のことをあるがままに知ることが悟りであり、ほかに悟るべき格別の仏法は存在しない」と悟ったそうです。<br /><br />☆私はいまだに悟りを開いていませんが、お遍路後に心に残ったことはただ一つ。<br />自分が今までに出会った人、出会ったと認識していない人でも、陰で見守ってくれたり、知らぬうちに多くの人にお世話になっていることが多いことに気づかされました。人や事柄に対して、自然と「感謝」する気持ちになりました。<br />4Travelの皆さんの旅行記や口コミもいっぱい参考にさせていただきました。<br />私のこの旅行記に訪問してくださった皆さんにも感謝です。

    高野山満願ドライブ9日間
    走行距離:2,483km
    ガソリン:107.9リットル
    平均単価:163.07円
    平均燃費: 23.0km/リットル

     *********************
    ☆敬虔な仏教徒でもないのに、「いつか四国八十八札所巡りをしたい」「八十八ヶ所を欠けることなく回りたい」というシンプルな動機でした。
    健康、体調に不安が出てきた昨今ですが、なんとか果たせて良かったです。

    ☆「空手(くうしゅ)にして郷(きょう)に還(かえ)る」
    道元が宋の国に行って悟りを開いて帰国した時、弟子が道元に「何を得ることができましたか?」と尋ねた時の道元の言葉。
    「当たり前のことをあるがままに知ることが悟りであり、ほかに悟るべき格別の仏法は存在しない」と悟ったそうです。

    ☆私はいまだに悟りを開いていませんが、お遍路後に心に残ったことはただ一つ。
    自分が今までに出会った人、出会ったと認識していない人でも、陰で見守ってくれたり、知らぬうちに多くの人にお世話になっていることが多いことに気づかされました。人や事柄に対して、自然と「感謝」する気持ちになりました。
    4Travelの皆さんの旅行記や口コミもいっぱい参考にさせていただきました。
    私のこの旅行記に訪問してくださった皆さんにも感謝です。

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

高野山満願ドライブ2024

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP