高松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧頂きありがとうございます!(^^)!<br /><br />無事旅の最終日。<br /><br />高松でどこへ行こうか・・・<br />時間がたっぷりあれば今度こそ金刀比羅宮へとも思いましたがさすがに忙しそう・・・(午後の飛行機で帰宅)<br /><br />ならば、夏の直島の時に諦めた(暑すぎて)玉藻公園、そして、ずっと行けずじまいでいた栗林公園へ行ってみることにしました。

旅の最終日、高松、なかなか行けなかった栗林公園に行けました~♪

60いいね!

2022/12/20 - 2022/12/26

121位(同エリア1655件中)

旅行記グループ 夫婦旅は続く、3。

15

97

b_b

b_bさん

ご覧頂きありがとうございます!(^^)!

無事旅の最終日。

高松でどこへ行こうか・・・
時間がたっぷりあれば今度こそ金刀比羅宮へとも思いましたがさすがに忙しそう・・・(午後の飛行機で帰宅)

ならば、夏の直島の時に諦めた(暑すぎて)玉藻公園、そして、ずっと行けずじまいでいた栗林公園へ行ってみることにしました。

PR

  • 今日も良い天気!海が綺麗☆彡

    今日も良い天気!海が綺麗☆彡

  • クリスマス翌日になったらこのお花が前日と変わっていました、さすが!(^^)!

    クリスマス翌日になったらこのお花が前日と変わっていました、さすが!(^^)!

  • にっこり高松駅にもおはよう~♪

    にっこり高松駅にもおはよう~♪

  • 前回行こうと思っていて行けなかった駅近のお店、めりけんや。<br />あったかいうどんがお腹にしみる~

    前回行こうと思っていて行けなかった駅近のお店、めりけんや。
    あったかいうどんがお腹にしみる~

    めりけんや 高松駅前店 グルメ・レストラン

  • かわいいお菓子を発見しました。

    かわいいお菓子を発見しました。

  • 青い空にホテル2棟が映えていました。

    青い空にホテル2棟が映えていました。

  • 港までてくてくと歩きます。<br /><br />夏の直島行きのときは本当に暑くて参りました、なかなか夏の旅の予定が立て辛いお年頃(笑)北も最近は暑いので・・・

    港までてくてくと歩きます。

    夏の直島行きのときは本当に暑くて参りました、なかなか夏の旅の予定が立て辛いお年頃(笑)北も最近は暑いので・・・

  • 島と結ぶ船。<br />乗ってどこかへ行きたい~

    島と結ぶ船。
    乗ってどこかへ行きたい~

  • 玉藻公園へ。<br /><br />玉藻公園=高松城跡と気付いたのはここへ来てから(笑)<br /><br />ちーちゃんの旅行記で見たばかり、ここで鯛に餌やりができるはず。。。(とちーちゃんの旅行記を復習の為ここで読みました(*‘∀‘))<br /><br />ちーちゃんの旅行記はこちら<br />↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11794971

    玉藻公園へ。

    玉藻公園=高松城跡と気付いたのはここへ来てから(笑)

    ちーちゃんの旅行記で見たばかり、ここで鯛に餌やりができるはず。。。(とちーちゃんの旅行記を復習の為ここで読みました(*‘∀‘))

    ちーちゃんの旅行記はこちら

    https://4travel.jp/travelogue/11794971

    史跡高松城跡(玉藻公園) 公園・植物園

  • ふむふむ、こんな風なんですね。(すべてが後手過ぎます(*_ _))

    ふむふむ、こんな風なんですね。(すべてが後手過ぎます(*_ _))

  • お堀の工事中でした。

    お堀の工事中でした。

  • 大願成就→鯛願城就となっています。<br /><br />てっきり船に乗れるのか・・・と思っていたら、なんと冬の間は中止とのこと(;&#39;∀&#39;)

    大願成就→鯛願城就となっています。

    てっきり船に乗れるのか・・・と思っていたら、なんと冬の間は中止とのこと(;'∀')

  • 餌を買って餌やり体験をします。

    餌を買って餌やり体験をします。

  • たくさんの鯛が寄ってきて、ぴちぴち跳ねていました。<br />鱗までが見えそうなくらい水面に上がって餌を食べる鯛たち・・・(^^;<br /><br />なんで鯉じゃなく鯛なのか・・・と思ったらこの水は海の水とのこと、なるほど~池じゃないんですね。

    たくさんの鯛が寄ってきて、ぴちぴち跳ねていました。
    鱗までが見えそうなくらい水面に上がって餌を食べる鯛たち・・・(^^;

    なんで鯉じゃなく鯛なのか・・・と思ったらこの水は海の水とのこと、なるほど~池じゃないんですね。

  • ここも朝掃き掃除をして下さっている方が大勢いらして、朝のご挨拶をさせて頂き、気持ちのよいお返事を頂けました。ありがとうございます~

    ここも朝掃き掃除をして下さっている方が大勢いらして、朝のご挨拶をさせて頂き、気持ちのよいお返事を頂けました。ありがとうございます~

  • 均等にならぶ鳩に萌え(笑)

    均等にならぶ鳩に萌え(笑)

  • 天守台からの眺め。

    天守台からの眺め。

  • 国の指定史跡。「玉藻」の呼び名は、万葉集で柿本人麻呂が讃岐の国の枕詞に「玉藻よし」と詠んだことにちなんで、このあたりの海が「玉藻の浦」と呼ばれていたことによると言われているそう。なるほど、それで玉藻公園ということなんですね。

    国の指定史跡。「玉藻」の呼び名は、万葉集で柿本人麻呂が讃岐の国の枕詞に「玉藻よし」と詠んだことにちなんで、このあたりの海が「玉藻の浦」と呼ばれていたことによると言われているそう。なるほど、それで玉藻公園ということなんですね。

  • 鞘橋、二の丸から本末への唯一の道とのことで万が一の時は鞘橋を落とし、敵から本丸を守るようになっていたとのこと・・・

    鞘橋、二の丸から本末への唯一の道とのことで万が一の時は鞘橋を落とし、敵から本丸を守るようになっていたとのこと・・・

  • これが琴平電車でしょうか、なかなか乗れないまま・・・

    これが琴平電車でしょうか、なかなか乗れないまま・・・

  • 立派な松をたくさん眺めていたら夫が「庭に松植えるか」とか言い出しました( `ー´)ノ<br /><br />

    立派な松をたくさん眺めていたら夫が「庭に松植えるか」とか言い出しました( `ー´)ノ

  • 旅行記を書くにあたり、ホームページを調べていると園内見学所要時間(駆け足30分、ゆっくり1時間とありました)駆け足・・(笑)←いつもそんな駆け足の私達への案内?(;&#39;∀&#39;)

    旅行記を書くにあたり、ホームページを調べていると園内見学所要時間(駆け足30分、ゆっくり1時間とありました)駆け足・・(笑)←いつもそんな駆け足の私達への案内?(;'∀')

  • 趣のある建物・・・シックで素敵と思いますが冬の寒さがしみそう・・・(^^;

    趣のある建物・・・シックで素敵と思いますが冬の寒さがしみそう・・・(^^;

  • 披雲閣。<br />大正6年(1917)に建設された披雲閣は、高松城の三の丸に旧高松城主の高松松平家の別邸として、また、香川を訪れる賓客をもてなす迎賓館としての役割も持ちあわせていていたそう。

    披雲閣。
    大正6年(1917)に建設された披雲閣は、高松城の三の丸に旧高松城主の高松松平家の別邸として、また、香川を訪れる賓客をもてなす迎賓館としての役割も持ちあわせていていたそう。

  • 艮櫓。

    艮櫓。

  • 完成したばかり(2022年夏)の桜御門。

    完成したばかり(2022年夏)の桜御門。

  • 2階も日にち限定で見学ができるようでした。

    2階も日にち限定で見学ができるようでした。

  • 天守閣復元イメージ。<br /><br />お城、復元のプランがあるようでした。

    天守閣復元イメージ。

    お城、復元のプランがあるようでした。

  • 今日は動かない(笑)舟を名残惜しく眺めて・・・

    今日は動かない(笑)舟を名残惜しく眺めて・・・

  • 気持ちのよい朝のお散歩でした。<br />2022年の夏に直島に行ったとき、ホテルの方に勧められたここへもやっと来られて満足しました。<br />次回こそ!金毘羅様へも足を伸ばしたいところ。

    気持ちのよい朝のお散歩でした。
    2022年の夏に直島に行ったとき、ホテルの方に勧められたここへもやっと来られて満足しました。
    次回こそ!金毘羅様へも足を伸ばしたいところ。

  • 港へもまた。

    港へもまた。

    高松港 乗り物

  • また船に乗ってどこかの島へも行きたいな。

    また船に乗ってどこかの島へも行きたいな。

  • 駅にお土産を買いにちらっと寄り道。<br /><br />お正月の門松の支度をされているところでした。

    駅にお土産を買いにちらっと寄り道。

    お正月の門松の支度をされているところでした。

  • ホテルをチェックアウトして、バスで栗林公園へと向かうことにします。<br /><br />フロントにガラスのアンパンマンがいました(^.^)/

    ホテルをチェックアウトして、バスで栗林公園へと向かうことにします。

    フロントにガラスのアンパンマンがいました(^.^)/

  • まずはタクシーで栗林公園までやってきました。<br />スーツケースをロッカーに預けて、空港へのバスの時間を確認します。(公園から信号を渡って少し歩きました)<br />(飛行機の時間に合わせて何本かバスがあるようでした)

    まずはタクシーで栗林公園までやってきました。
    スーツケースをロッカーに預けて、空港へのバスの時間を確認します。(公園から信号を渡って少し歩きました)
    (飛行機の時間に合わせて何本かバスがあるようでした)

  • 我が家では「くりばやしこうえん」と呼んでいますが「りつりん公園」です(笑)<br /><br />公園の広さは東京ドーム3.5個分、背景にある紫雲山を含めた面積は、なんと東京ドーム16個分だそうで、ものすごい大きさです。<br />桜の名所でもあるようでした。

    我が家では「くりばやしこうえん」と呼んでいますが「りつりん公園」です(笑)

    公園の広さは東京ドーム3.5個分、背景にある紫雲山を含めた面積は、なんと東京ドーム16個分だそうで、ものすごい大きさです。
    桜の名所でもあるようでした。

    栗林公園 公園・植物園

  • お昼もここで食べることにして、美味しそうなお店を探しに歩き始めます。

    お昼もここで食べることにして、美味しそうなお店を探しに歩き始めます。

  • 周遊の船を発見!!わ~い、ここで船に乗れそうです。

    周遊の船を発見!!わ~い、ここで船に乗れそうです。

  • チケットを買いに行くと、すぐ後の時間帯は売り切れとのことで、その後の時間帯のチケットを買ってお昼を先に済ませることにしました、とりあえず乗り場を確認にきました。<br />鯉がいっぱい~

    チケットを買いに行くと、すぐ後の時間帯は売り切れとのことで、その後の時間帯のチケットを買ってお昼を先に済ませることにしました、とりあえず乗り場を確認にきました。
    鯉がいっぱい~

  • 花園亭。<br />あまり時間もないので軽くここでお昼を。

    花園亭。
    あまり時間もないので軽くここでお昼を。

    花園亭 グルメ・レストラン

  • YOU向け?練炭がありましたが火はついていませんでした(^^;

    YOU向け?練炭がありましたが火はついていませんでした(^^;

  • 1度食べてみたかった、白いお味噌にまぁるいお餅いりのお雑煮。

    1度食べてみたかった、白いお味噌にまぁるいお餅いりのお雑煮。

  • こんなアレ(笑)な画像でごめんなさい&lt;m(__)m&gt;<br />中にはあんこが!<br />これ、これ~これが食べてみたかったんです。(義母は関西出身で義父と結婚してすぐのお正月にこれを作って義父に嫌がられた(義父は関東出身なのでお醤油で四角いお餅入りのお雑煮が良かったそう)ことをずっと聞かされ続けていたので(笑))

    こんなアレ(笑)な画像でごめんなさい<m(__)m>
    中にはあんこが!
    これ、これ~これが食べてみたかったんです。(義母は関西出身で義父と結婚してすぐのお正月にこれを作って義父に嫌がられた(義父は関東出身なのでお醤油で四角いお餅入りのお雑煮が良かったそう)ことをずっと聞かされ続けていたので(笑))

  • 食後はぶらぶらとお散歩。

    食後はぶらぶらとお散歩。

  • お天気も良く景色も素晴らしい。<br /><br />桜の時期には一層素晴らしい景色が見られる公園のようでした(朝行った玉藻公園も同様)。

    お天気も良く景色も素晴らしい。

    桜の時期には一層素晴らしい景色が見られる公園のようでした(朝行った玉藻公園も同様)。

  • さて、時間になったので舟へ。<br /><br />「今回はお2人なのでお揃いになったなら出発しましょう」とのことですぐに出発~

    さて、時間になったので舟へ。

    「今回はお2人なのでお揃いになったなら出発しましょう」とのことですぐに出発~

  • 写真OKということで船頭さんを1枚パチリ。<br />

    写真OKということで船頭さんを1枚パチリ。

  • ゆ~ったりと船が静かに進んでいきます。

    ゆ~ったりと船が静かに進んでいきます。

  • 金色に光る鯉も発見。

    金色に光る鯉も発見。

  • 庭造りは1642年に初代高松藩主・松平頼重(よりしげ)に引き継がれ、1745年の5代藩主・頼恭(よりたか)の時代に完成。<br />そこから今までこのお庭が保たれていることは改めてすごいことです。

    庭造りは1642年に初代高松藩主・松平頼重(よりしげ)に引き継がれ、1745年の5代藩主・頼恭(よりたか)の時代に完成。
    そこから今までこのお庭が保たれていることは改めてすごいことです。

  • 五葉松。<br />盆栽からここまで大きくなったそう・・・どれだけの月日がかかったのでしょうか。

    五葉松。
    盆栽からここまで大きくなったそう・・・どれだけの月日がかかったのでしょうか。

  • 他の船もゆ~ったりと進んでいます、このスピードがなんとも好ましい。<br /><br />私達の船の案内の方も丁寧で、そして面白かったです。

    他の船もゆ~ったりと進んでいます、このスピードがなんとも好ましい。

    私達の船の案内の方も丁寧で、そして面白かったです。

  • 四方に正面がある数寄屋造りの建物。

    四方に正面がある数寄屋造りの建物。

  • 掬月亭。<br /><br />栗林公園に来たからにはここに寄らないと来た意味ないです、と船頭さんに教えて頂いたので舟から降りたら寄ってみることにしましょう。

    掬月亭。

    栗林公園に来たからにはここに寄らないと来た意味ないです、と船頭さんに教えて頂いたので舟から降りたら寄ってみることにしましょう。

    掬月亭 グルメ・レストラン

  • 可愛いハートの形に刈り込まれたツツジ。<br />花が咲いてピンク色になったら可愛いでしょうね♪<br /><br />この辺りは舟に乗っていないと見られないので舟に乗ったのは正解のよう(とても広い公園なので歩いて回るには相当時間が必要だそうです)。

    可愛いハートの形に刈り込まれたツツジ。
    花が咲いてピンク色になったら可愛いでしょうね♪

    この辺りは舟に乗っていないと見られないので舟に乗ったのは正解のよう(とても広い公園なので歩いて回るには相当時間が必要だそうです)。

  • 絵画のように美しい光景・・・<br />水に映る葉の美しいこと。

    絵画のように美しい光景・・・
    水に映る葉の美しいこと。

  • 橋を潜り抜けて戻っていきます、低い橋なので船頭さんは橋の寸前でさっと身を屈めてやり過ごします。<br />

    橋を潜り抜けて戻っていきます、低い橋なので船頭さんは橋の寸前でさっと身を屈めてやり過ごします。

  • 舟を降り、掬月亭でお茶を頂きます。

    舟を降り、掬月亭でお茶を頂きます。

  • お庭を見ながらティータイム♪

    お庭を見ながらティータイム♪

  • 抹茶とお菓子を。<br /><br />時間がなくなってきたのでお茶だけ頂き、お菓子は帰りの飛行機の中で頂きました。

    抹茶とお菓子を。

    時間がなくなってきたのでお茶だけ頂き、お菓子は帰りの飛行機の中で頂きました。

  • お茶を頂くと部屋の中も見学OK。

    お茶を頂くと部屋の中も見学OK。

  • 綺麗にお手入れされたお庭でのんびり・・・といきたいとことですが、そろそろお暇しなくては。

    綺麗にお手入れされたお庭でのんびり・・・といきたいとことですが、そろそろお暇しなくては。

  • 急ぎ足で1枚。毎度こんなのばっかり・・・(笑)

    急ぎ足で1枚。毎度こんなのばっかり・・・(笑)

  • こんなに大きな庭園なので、半日くらいは時間が取れるとよかったのですが。

    こんなに大きな庭園なので、半日くらいは時間が取れるとよかったのですが。

  • スーツケースを取り出し、無事バスに乗れて、空港まで。

    スーツケースを取り出し、無事バスに乗れて、空港まで。

    高松空港 空港

  • 空港だしコーナー、なかなか再開にはなりませんね。

    空港だしコーナー、なかなか再開にはなりませんね。

  • これ「うどんの椅子」なのかー!と気付いて1枚。<br />

    これ「うどんの椅子」なのかー!と気付いて1枚。

  • この電話、見送られる方と見送る方とで会話ができるようになっていました。<br />この1枚のガラスを挟んでドラマが生まれていそう・・・(*^^*)<br /><br />

    この電話、見送られる方と見送る方とで会話ができるようになっていました。
    この1枚のガラスを挟んでドラマが生まれていそう・・・(*^^*)

  • 時間通りに出発しそうです。

    時間通りに出発しそうです。

  • 高松空港を離れます。

    高松空港を離れます。

    高松空港 空港

  • お天気も良く快適なフライト。

    お天気も良く快適なフライト。

  • 富士山も綺麗に見えました。

    富士山も綺麗に見えました。

  • からの夕暮れタイムに突入・・・

    からの夕暮れタイムに突入・・・

  • ずっと窓に張り付いて陽が落ちるのを眺めていました。

    ずっと窓に張り付いて陽が落ちるのを眺めていました。

  • 江の島もちらっと見えていました。

    江の島もちらっと見えていました。

  • 無事到着。<br /><br />久しぶりに飛行機の中での時間を楽しみました(いつもはなるべく寝ていたい(^^;飛行機苦手なので・・・)

    無事到着。

    久しぶりに飛行機の中での時間を楽しみました(いつもはなるべく寝ていたい(^^;飛行機苦手なので・・・)

    羽田空港(東京国際空港) 空港

  • 帰りはいつものMKタクシーが頼めず、他のタクシー会社を利用。<br />東銀座辺りまで随分と時間がかかってしまいました、世の中が動き出しているのを実感しました。<br />早い時は羽田→東京駅まで30分くらいで移動出来ていましたが、今回は1時間ほどかかり、次のときは逆に荷物を宅配で送り、ささっとモノレール、山手線で新幹線への方が早いのではないかと話しました。

    帰りはいつものMKタクシーが頼めず、他のタクシー会社を利用。
    東銀座辺りまで随分と時間がかかってしまいました、世の中が動き出しているのを実感しました。
    早い時は羽田→東京駅まで30分くらいで移動出来ていましたが、今回は1時間ほどかかり、次のときは逆に荷物を宅配で送り、ささっとモノレール、山手線で新幹線への方が早いのではないかと話しました。

  • 最後はこの旅のスタートと同じ、東京大丸へ。<br />久々の鶏繁で焼き鳥を食べてから帰宅しました。<br /><br />最後までご覧頂きありがとうございます。<br />まさかの雪の五島からの出発でしたが全行程を終えて無事に帰宅できました。<br /><br />年末年始は夫と息子と三人で金沢で年越しです。

    最後はこの旅のスタートと同じ、東京大丸へ。
    久々の鶏繁で焼き鳥を食べてから帰宅しました。

    最後までご覧頂きありがとうございます。
    まさかの雪の五島からの出発でしたが全行程を終えて無事に帰宅できました。

    年末年始は夫と息子と三人で金沢で年越しです。

    鶏繁 大丸東京店 グルメ・レストラン

  • おまけ画像はお土産に買ったカレーうどんの画像。<br />これ母が「美味しかった~」と言ってきたので、また買ってみようと思っています(ネットで購入可能でした)。

    おまけ画像はお土産に買ったカレーうどんの画像。
    これ母が「美味しかった~」と言ってきたので、また買ってみようと思っています(ネットで購入可能でした)。

60いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

夫婦旅は続く、3。

この旅行記へのコメント (15)

開く

閉じる

  • yumikenさん 2023/02/03 12:55:03
    高松♪
    こんにちわ~b_bさん♪

    JRクレメントに泊まられたのですね~
    以前、私の旅行記のメッセージで空港アクセスが良いからってあったので、
    前編を拝見して、あっ!予定通り宿泊されのねって思っていました(*^^*)
    私は栗林公園も高松城址も私は行く事が出来なかったけれど、
    今年の5月にリベンジ予定なのです!!
    あとはお天気だけれど、b_bさんもちーちゃんもお天気が良かったので、
    私の時も晴れてくれると良いなって(^▽^;)
    栗林公園は広くてホントのんびり巡れそうですね♪
    餡子入りの白みそお雑煮も食べてみたいな~(*^^*)

    yumiken

    b_b

    b_bさん からの返信 2023/02/04 11:32:17
    おー、今年も高松ですね!(^^)!
    yumikenさん、こんにちは♪

    旅行記ご覧頂きコメントもありがとうございます!

    今回はJRホテルクレメント高松に泊まりました、駅から、港からすぐ、空港へはバスでと、高松駅前は便利ですね。眺めもよく海も駅も(笑)見えました。

    5月は気候も良く、歩き回るにはうってつけの季節ですね。
    栗林公園の舟でゆった〜り、気持ちよかったですよ、広いので歩いてよりは全体像がつかみやすかったかなと。
    餡入りお餅入りのお雑煮も是非♡
    意外な美味しさにハマってしまいそうです(≧▽≦)
    その時期なら高松城址の鯛の餌やりも舟に乗って行けますね(≧▽≦)

    今年も年の半分くらいまでは旅の予定が決まりました、後は後半・・・(笑)
    yumikenさんご夫婦も西に東に?(*‘∀‘)金沢の旅行記も楽しみに待ってます♪(私も書いている途中です・・・)


                                    b_b



  • ちーちゃんさん 2023/02/01 23:17:44
    グルメタウン!高松!
    こんばんは♪(*^◯^*)

    私の名前と、旅行記まで載せて貰えて、
    とっても嬉しかった~!
    どうもありがとございます(*^_^*)

    高松城址、私も駆け足だったので、
    ベベさんの回った所は、
    全然見てない事に気づいちゃった、残念だー!

    栗林公園は、駄作もくりばやしと言ってました。
    その度に、私がりつりんだよ!と知ったかぶって
    言ってたのを思い出しました(笑)
    ここでは、舟に乗れて良かったですね♪
    鯛も良いけど王道の錦鯉も良いですねえ(*゚▽゚*)
    それに舟でしか行けない場所とかって、
    とっても優雅な雰囲気♪( ´▽`)
    お殿様の舟遊びって感じ!
    この次は、絶対にりつりん(笑)公園行かなくちゃ!

    高松って、おうどんだけじゃなくて、
    グルメ満載!
    私も食べたけど、白味噌のお雑煮美味しくて
    ビックリでした。

    この前行った景色が見られて、嬉しかった~(^O^)
    ありがとうございました♪

    b_b

    b_bさん からの返信 2023/02/02 21:28:55
    りつりん(笑)へも是非~♪
    ちーちゃん、こんばんは!

    ちーちゃんの旅行記のお陰で楽しさ倍増でした!ありがとうございました♡玉藻公園の鯛!!あー、寒い時期は舟に乗れないの~?とガックシ_| ̄|○(笑)
    栗林公園に向かうタクシーの中で「くりばやしこうえん」とか言っていたら運転手さんに笑われてしまいました(一応知ってて言ってたんですけど(笑))。

    次回は金毘羅様(ショートカット版)と玉藻公園の鯛の餌やり(舟から)を目的にまた高松へ行ってみたいなと思っています、その時はまたちーちゃんの旅行記を参考にさせてもらいます!

    高松のおうどんももっとあちこちで食べてみたいのですが、夫がすぐにお腹いっぱいになる(栗林公園で夫は葛餅みたいなものでお昼ご飯代わり(^^;)のでなかなかはしごはできません。昨年の夏に行った

    ちーちゃん、今度のブラタモリが「前橋」です!
    昨年おんなじお雛様を見た臨江閣も出るようで、じっくり録画で観ようと思います♪

    こちらこそ、ありがとうございました(*_ _)

                                べべ

    b_b

    b_bさん からの返信 2023/02/02 21:34:27
    途中が抜けました(^^;
    昨年の夏に行った両忘も強く記憶に残っていて、次回の高松では行きたいと思っています(地元の素材を上手に使って、美味しく食べさせてくれました♪)、ただスタートが全員同時6時で・・・というルールがあり、今回は時間的にとなりましたとなりました。でも、また行きたいレストランです♡
  • フォートラベルユーザーさん 2023/02/01 22:32:47
    素敵な旅の締めくくり!
    こんばんは!!b_bさん!!

    五島から、四国へ、
    お天気模様も、バラエティーにとんだ
    印象深い旅となりましたね、

    高松城址で、鯛との楽しい一時♡
    栗林公園、大変懐かしく拝見しました。
    冬なのに、常緑樹があるので、
    美しく見ごたえありますね(*^^*)

    うーん、アンコ入り丸餅の味噌仕立ての
    お雑煮…日本の食文化はおく深い!
    美味しいに、決まってますよね、
    馴染みのある食材のコラボレーション!

    四国の素敵な旅行記、たくさん見て
    本当に行きたくなっちゃいましたよ、
    今年、行こうかな…、
    優雅な旅、一緒に満喫しました。
    ありがとうございました!!

    コトラ

    b_b

    b_bさん からの返信 2023/02/02 21:16:41
    四国いいところですよね♪
    コトラさん、こんばんは~♪
    早速ご覧頂きコメントもありがとうございます!

    五島の後、九州エリアへと最初は考えていたのですが、HIMARIちゃんのコンサートを聴きたいとなり、急遽四国まで足を伸ばすことになりました。アンパンマン号も楽しかったですよ(⚈ ̍̑⚈͜ ̍̑⚈)

    高松城址、栗林公園、ご存じなんですね、見どころの多い素敵な場所でした。高松、3度目でやっとたどり着きました(^^♪

    餡入りの丸餅、白みそ仕立てお雑煮、自分で来年作ってみようかなと思ってきました。餡入りのお餅さえ手に入ればあとは今のご時世アマゾンとかでお味噌も行けるかな・・・とか
    甘くてしょっぱい摩訶不思議なお味なんですが後を引くお味でした。

    四国もいいところいっぱいですね、高松までも、岡山から船でのアクセスもあるのか・・・とか地図を見ながら妄想は膨らんでいます(笑)コトラさんも是非~♪

                               b_b
  • パディントンさん 2023/02/01 20:59:37
    丸餅に白味噌のお雑煮
    b_bさん、こんばんは!

    最後の高松、栗林公園で丸餅のお雑煮を召し上がられたらいいな~!と思っていました。よかったです(^O^)/

    神戸でも丸餅・白味噌ですが、香川は丸餅の中に餡が入っていてびっくりですよね。
    私も丁度昨年の冬に同じ栗林公園の茶店で生まれて初めて餡入りのお雑煮を食べましたが、美味しかったです!

    一緒に行った友人はあの味が忘れられず、お正月のお雑煮は餡入り餅にしたそうですよ。
    あと、香川は骨付き鶏も有名です。おうどんといい美味しいものが沢山ありますね。
    また行きたくなってきました。

    久しぶりの高松、旅行記で楽しませて頂きました(*^-^*)

    パディントン

    b_b

    b_bさん からの返信 2023/02/02 21:07:18
    絶品グルメ♪
    パディントンさん、こんばんは~♪

    早速ご覧頂きコメントもありがとうございます!
    やっと行けた栗林公園、事前に調べたところではイタリアンかお雑煮かとなっていました、イタリアンが休みだったので自動的に白みそのお雑煮に(笑)でも、私はやっと食べられた憧れのお雑煮だったので、一層美味しく頂きました。(私は以前義母にリクエストしたのですが、義父や夫は「えー」みたいな感じで否定的で結局義母の作ったそれを食べることはかないませんでした(*_ _))

    神戸のお餅は丸くても餡入りではないのですね、地方色いろいろですねー、パディントンさんも白いお味噌のお雑煮でお正月ですか?(*^^*)

    骨付き鶏は私は以前一人旅の時に一番有名なお店に行ってきました♪夫にも食べてもらいたいと思うのですが、混んでいるのでなかなか辿り着けず、実は旅の後で、ふるさと納税で申し込み、その味を楽しみました(^^♪

    次回は金毘羅様とうどん店巡りとかやってみたいです、そして島へも渡りたい、今年も行きたいところだらけです・・・

                               b_b
  • やっちまさん 2023/02/01 17:11:17
    後追い(*^-^*)
    b_bさま こんにちは。

    私も先週末 b_bさまの後追い高松してまいりました(*^-^*)
    クレメントの中華レストランで同じコースのお食事して 高松城で鯛にゴハンをあげ、栗林公園に。
    笠かぶって栗林公園の舟にも乗りたかったのですが、水面に近づくだけで凍えそうだったので諦めました、、、

    部屋の窓から見る、高松港から出航していくフェリーを眺めながら、b_bさまのように ここから島旅もステキねと思ったり、一番楽しみにしていた高松城月見櫓と水の手門も工事中で見られなかったので、城好きとしてはまた行かなきゃ!な高松になりました。
    空港だしコーナーも興味あります。(笑)

    やっちま


    b_b

    b_bさん からの返信 2023/02/02 21:00:24
    おーヽ(^o^)丿同じコースを♪
    やっちまさん、こんばんは~♪
    早速ご覧頂きコメントもありがとうございます!

    同じコース!1月にいらっしゃると伺っていたので「寒い時にいらしていないといいなー」と思っていました。
    中華のレストランもあのメニューだけめっちゃお得でしたよね(*^_^*)
    私は高松に着いてから「鯉の餌やり」=玉藻公園=城址跡と分かるという鈍さでして(^^;
    1月は確かに寒すぎて舟に乗る気分になれないかも・・・でした、次回は暖かい時期に玉藻公園と栗林公園でダブル乗船ですね!!(^^)!
    直島や小豆島、豊島・・・と魅力的な島もたくさん!また今年も行けるといいなー。
    あ、やっちまさんブラタモリはご覧になりますか?11日がなんと前橋らしく、前橋城崩落物語、私がよく行く臨江閣も出るようです、ご興味あれば是非、いらしたときは私がなぞってご案内致します(笑)

                              b_b
  • チーママ散歩さん 2023/02/01 12:34:41
    こんにちは
    こんにちは べべさん

    くりばやし...( ´艸`)
    ついそう読みたくなりますね。
    それにしてもいろんな観光ガイドがあるようで
    走って何分という標記には笑いました。
    ゆっくりお船に乗って観光もできた様子で良かったですね。

    白いお味噌にまぁるいお餅いりのお雑煮(#^^#)
    いいですね~。
    こっちはお醤油ベースのシンプルなお味ですものね。
    母も関西人ですが、やはり父に合わせて関東と同じ
    お雑煮を作るので・・・。
    食べたいなあ~(^_^.)

    え~ 26日に帰ってまた旅? マタタビ(ΦωΦ)
    優雅なべべさんですね♪
    大きなご自宅に松をご計画?
    できれば バオバブの木をお願いしたいのですが(笑)
    私好きなんですね あの姿。
    ご主人にぜひお願いしてください。 
    入場料払って拝見に行きますわ(^_-)-☆

    b_b

    b_bさん からの返信 2023/02/02 20:37:30
    くりばやし、くりばやし・・・と言っていると(笑)
    チーママさん、こんばんは~♪

    早速ご覧頂きコメントもありがとうございます!
    くりばやしとか言ってふざけていると「りつりん」を忘れる私達です(笑)
    駆け足観光得意(笑)なんですけど、駆け足観光所要時間まで記載されているとは思わず思わず2度見してしまいました(^^;
    りつりん公園(笑)でのお舟は本当にゆ~ったりと漕がれていて、いい気分で楽しみました(*‘∀‘)
    今度はハートのツツジを見にいこうかな♡

    お母さま、関西の方なんですね?餡子の入ったまぁるいお餅の白いお雑煮ご存じかもしれませんね、お願いしたら作ってくれないかしらん(*^^*)
    (そもそもそのお餅はどこで買えるのか・・・)

    この時期は2年に1度の夫の長期休暇で、夫は2週間以上休暇でした(10営業日休むのです(^^;)。
    なので、私は旅の合間を縫って忙しく仕事してました~(笑)
    松なんて無理無理ーなんです、超コンパクトな庭なので。なので残念ながらバオバブも無理―です(-ω-)/
    薔薇は今年も花をたくさんつけられるようお手入れ万全です♪

                      べべ
  • fuzzさん 2023/02/01 11:43:53
    同じ12月とは思えない風景
    b_bさん、こんにちはー。

    てか、b_bさんのお名前の真ん中のアンダーバー、キーボードにないんですね。
    今さらの話で恐縮です。
    最初、b-bさんって打って、変だなーって。

    そんな話でコメントしてるわけじゃないんです(;^ω^)

    白いお味噌って、本当に白いんですね。
    初めて見ました。白みそのお雑煮、これも初耳。
    しょっぱくてアンコの入った丸餅が甘くて、面白い味の取り合わせですね。
    白いお味噌も、こちらのスーパーでは見たことがないですし。
    日本は狭いようで広いですねー。

    fuzz

    b_b

    b_bさん からの返信 2023/02/02 20:25:12
    雪降る五島から・・・
    fuzzさん、こんばんは~♪

    早速ご覧頂きコメントもありがとうございます!

    アンダーバー、お手間かけます(^^;省略でbだけでもいいくらいです(≧▽≦)

    ここまで真っ白なお味噌、なかなか見ないですよね(^^;
    白っぽい(赤くはない)お味噌なら売っていると思うのですが。
    そして、このあんこの入った丸餅が関東エリア以北では見掛けないと思います(それから南には住んだことがありません(笑))。お店のおばちゃんに「関東じゃ餡餅(あんこの入った丸いお餅)売ってないんでしょ?」と聞かれました。
    北海道に転勤で行った時、お赤飯のお豆が甘い(甘い煮豆(結構大きいお豆))のに仰天したことがありますが、だんだん慣れて関東に戻ってきて食べた小豆入りのお赤飯では物足りなくなりました(笑)

    地元ならではの食べ物って日常的に食べるので、「これが珍しい食べ物」とは全然感じないですもんね。
    fuzzさんもいつかどこかで(このお雑煮どこなら食べられるんでしょうね?義母は大阪出身です)この丸餅お雑煮を食べるチャンスがありますように♪

                              fuzz

b_bさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集