球磨・多良木・五木旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ポタリング=お散歩風味のゆるゆるサイクリング。<br />今回の舞台は九州は熊本県。<br /><br />ちょっと内陸部の山がちなトコ。<br />球磨川の辺りをブラブラと。<br /><br />あ、2015年の日記です (*^ヮ^*)<br /><br />▽使用機材:CANON IXY 150

球磨川ポタ・渡駅から球泉洞駅の間ぐらい。

128いいね!

2015/10/01 - 2015/10/31

5位(同エリア78件中)

ほわほわわかな。

ほわほわわかな。さん

ポタリング=お散歩風味のゆるゆるサイクリング。
今回の舞台は九州は熊本県。

ちょっと内陸部の山がちなトコ。
球磨川の辺りをブラブラと。

あ、2015年の日記です (*^ヮ^*)

▽使用機材:CANON IXY 150

旅行の満足度
5.0

PR

  • まずはこの駅をスタート地点に設定。<br />絶対どこそれ?とか言われそう。<br /><br />住所は熊本県球磨郡球磨村。<br />JR肥薩線の駅です。

    まずはこの駅をスタート地点に設定。
    絶対どこそれ?とか言われそう。

    住所は熊本県球磨郡球磨村。
    JR肥薩線の駅です。

  • この駅の風情がまたいいのです。<br /><br />瓦屋根でね。<br />ちょっと苔蒸してたりなんかして(*´▽`人)

    この駅の風情がまたいいのです。

    瓦屋根でね。
    ちょっと苔蒸してたりなんかして(*´▽`人)

  • ( ゚∀゚)o彡゜単線!単線!<br /><br />しかも非電化とくればっ!<br />これはまさにローカル線の超王道っっ!!

    ( ゚∀゚)o彡゜単線!単線!

    しかも非電化とくればっ!
    これはまさにローカル線の超王道っっ!!

  • ココって輪行のベース駅にも最適じゃない?<br />ホームの中にまでチャリを突っ込んで。<br />そこで組み立てが出来ちゃう!(*≧∇≦)ノ<br /><br />ま、そんな発想ができるのも。<br />私がチャリ乗りだからです。<br />一般の人には『いらん知識』ですわ(≧m≦)

    ココって輪行のベース駅にも最適じゃない?
    ホームの中にまでチャリを突っ込んで。
    そこで組み立てが出来ちゃう!(*≧∇≦)ノ

    ま、そんな発想ができるのも。
    私がチャリ乗りだからです。
    一般の人には『いらん知識』ですわ(≧m≦)

  • で、この駅からちょっと行ったトコ。<br />こんなのがありました。<br /><br />よくあるタイプの遊覧船だけではなく。<br />ラフティングで下るコトもできちゃうとか!<br />(´Д` )マヂカ

    で、この駅からちょっと行ったトコ。
    こんなのがありました。

    よくあるタイプの遊覧船だけではなく。
    ラフティングで下るコトもできちゃうとか!
    (´Д` )マヂカ

  • 球磨川にかかる真っ赤なトラス橋。<br />さがらばし。<br />めっちゃ目立つ~♪O(≧∇≦)O<br /><br />とか喜んでたんだけど。<br />令和2年7月の熊本豪雨でね。<br />モノの見事に流されちゃいました・・・(´;ω;`)ブワッ <br /><br />その後、橋自体の復旧工事は行われたんだけど。<br />どこまで当時のように復活させるかは不明。<br />果たして完全なカタチでに復活はあるのかっ!?

    球磨川にかかる真っ赤なトラス橋。
    さがらばし。
    めっちゃ目立つ~♪O(≧∇≦)O

    とか喜んでたんだけど。
    令和2年7月の熊本豪雨でね。
    モノの見事に流されちゃいました・・・(´;ω;`)ブワッ

    その後、橋自体の復旧工事は行われたんだけど。
    どこまで当時のように復活させるかは不明。
    果たして完全なカタチでに復活はあるのかっ!?

  • 橋の上からの眺め(2015年当時)。<br /><br />川幅も広く、まさに大河。<br />これが橋をなぎ倒すほどの濁流になろうとは・・・<br />(( ;゚Д゚))ブルブル<br />

    橋の上からの眺め(2015年当時)。

    川幅も広く、まさに大河。
    これが橋をなぎ倒すほどの濁流になろうとは・・・
    (( ;゚Д゚))ブルブル

  • 正に今からっ!<br />ラフティングを始めようとされてる方々。<br />安全説明なんかのミーティング中かな?<br /><br />私もやってみたいなー。<br />チャリを一緒に積めるんならだけど(笑

    正に今からっ!
    ラフティングを始めようとされてる方々。
    安全説明なんかのミーティング中かな?

    私もやってみたいなー。
    チャリを一緒に積めるんならだけど(笑

  • あ!向こう側にも橋があるよ!<br />あっちは鉄道橋じゃない?<br /><br />あっち方面に行くから。<br />近くまで寄れたらいいな♪

    あ!向こう側にも橋があるよ!
    あっちは鉄道橋じゃない?

    あっち方面に行くから。
    近くまで寄れたらいいな♪

  • 看板銀座・・・ ( ̄▽ ̄;) <br /><br />こんだけ数があるとかえって視認性が(ry

    看板銀座・・・ ( ̄▽ ̄;)

    こんだけ数があるとかえって視認性が(ry

  • 真っ赤なトラスが新緑に生えて・・・<br /><br />や、10月は新緑じゃないだろと(≧m≦)

    真っ赤なトラスが新緑に生えて・・・

    や、10月は新緑じゃないだろと(≧m≦)

  • 木々の隙間からの球磨川の眺め。<br /><br />雄大だ・・・☆彡(*´ω`*人)

    木々の隙間からの球磨川の眺め。

    雄大だ・・・☆彡(*´ω`*人)

  • 次はあそこに行くよ!<br />相良三十三観音めぐりの5番札所。<br /><br />や、別に札所めぐりしてるわけじゃないんだけど。<br />こんな看板見かけたら、ついつい寄りたくなっちゃうのが人情 (´ゝω・`)<br /><br />

    次はあそこに行くよ!
    相良三十三観音めぐりの5番札所。

    や、別に札所めぐりしてるわけじゃないんだけど。
    こんな看板見かけたら、ついつい寄りたくなっちゃうのが人情 (´ゝω・`)

  • え?ココ!?<br /><br />どう見ても渓谷なのだが・・・(´Д` )

    え?ココ!?

    どう見ても渓谷なのだが・・・(´Д` )

  • たまたまね、近くにこんな川が流れてるだけ。<br />別に渓谷攻めしなくちゃなわけじゃない。<br /><br />、ま、それはそれで面白いかもだけど(笑

    たまたまね、近くにこんな川が流れてるだけ。
    別に渓谷攻めしなくちゃなわけじゃない。

    、ま、それはそれで面白いかもだけど(笑

  • 着いたー!(あっさり<br /><br />橋を超えたらすぐでしたー♪

    着いたー!(あっさり

    橋を超えたらすぐでしたー♪

  • 御由緒はこちら。

    御由緒はこちら。

  • お寺さんではないので、小屋の中に観音さまがあるだけなんだけども。<br /><br />放置系ではないので綺麗です♪d(´ー`*)

    お寺さんではないので、小屋の中に観音さまがあるだけなんだけども。

    放置系ではないので綺麗です♪d(´ー`*)

  • これも千社札の一種か・・・<br /><br />個人名が入ってるけど、こんなのをデカデカと飾るのは、たいそうなお布施をした人に違いない。<br />(*・ω・)(・ω・*)ネー

    これも千社札の一種か・・・

    個人名が入ってるけど、こんなのをデカデカと飾るのは、たいそうなお布施をした人に違いない。
    (*・ω・)(・ω・*)ネー

  • ココが全くの放置系でない証拠にね。<br />こんな綺麗なプレートも埋めこまれてたり。<br /><br />大事に大事にされてるねー。<br />いい檀家(っていうのかな?)付いてるね!(≧∇≦)

    ココが全くの放置系でない証拠にね。
    こんな綺麗なプレートも埋めこまれてたり。

    大事に大事にされてるねー。
    いい檀家(っていうのかな?)付いてるね!(≧∇≦)

  • でも、建物はやつれてるんだよ?(≧m≦)<br /><br />幾重にも風雪にさらされて。<br />なかなか結構なワビサビ感♪

    でも、建物はやつれてるんだよ?(≧m≦)

    幾重にも風雪にさらされて。
    なかなか結構なワビサビ感♪

  • まるでどこぞの山寺のよう・・・

    まるでどこぞの山寺のよう・・・

  • 対向車が来たら、絶対離合できない田舎みち。<br /><br />こーゆー時、チャリは便利~♪

    対向車が来たら、絶対離合できない田舎みち。

    こーゆー時、チャリは便利~♪

  • 線路の近くに出ちゃった。<br />こんなときに列車がやってくれば文句なし!<br /><br />でも待ってるときに限って来ない。<br />十中八九来ない。<br />ガチで撮り鉄するんなら、ダイヤ調べてくるけどね(≧m≦)

    線路の近くに出ちゃった。
    こんなときに列車がやってくれば文句なし!

    でも待ってるときに限って来ない。
    十中八九来ない。
    ガチで撮り鉄するんなら、ダイヤ調べてくるけどね(≧m≦)

  • 神社はっけん!<br />もちろん、お立ち寄り~♪<br /><br />熊本県は阿蘇神社のお膝元。<br />だから、あっちこっちに末社があって。<br />『犬も歩けば』的にポコポコお目にかかります、熊本県では。

    神社はっけん!
    もちろん、お立ち寄り~♪

    熊本県は阿蘇神社のお膝元。
    だから、あっちこっちに末社があって。
    『犬も歩けば』的にポコポコお目にかかります、熊本県では。

  • こちらの阿蘇神社。<br />球磨村の一勝地とゆー大字にあります。<br />1954年(昭和29年)までは一勝地村って村でした。<br /><br />一勝地ってちょっと変わった名前。<br />昔は一升内という字を当てていたそうで。<br /><br />鎌倉時代、この辺りを治めていた地頭さん。<br />その方の名前が一升内さん。<br />村の名もそこから付けられたとのこと。

    こちらの阿蘇神社。
    球磨村の一勝地とゆー大字にあります。
    1954年(昭和29年)までは一勝地村って村でした。

    一勝地ってちょっと変わった名前。
    昔は一升内という字を当てていたそうで。

    鎌倉時代、この辺りを治めていた地頭さん。
    その方の名前が一升内さん。
    村の名もそこから付けられたとのこと。

  • 鎮座1200年ってことは、逆算すると800年代。<br />平安時代初期ぐらい。<br />社伝によれば807年と伝わります。<br /><br />本家・阿蘇神社の2300年には及ばなくても。<br />こちらもかなり古い神社みたい。

    鎮座1200年ってことは、逆算すると800年代。
    平安時代初期ぐらい。
    社伝によれば807年と伝わります。

    本家・阿蘇神社の2300年には及ばなくても。
    こちらもかなり古い神社みたい。

  • ご祭神も本家に準じたもので。<br />阿蘇三柱神が祀られています(o・ω・o)ノ<br /><br />☆健磐龍命(たけいわたつのみこと)<br />日本の初代天皇の神武帝のお孫さん。<br /><br />☆阿蘇津媛命(あそつひめのみこと)<br />神武帝のお后さま。<br /><br />☆國造速甕玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと)<br />お二人のお子さまで阿蘇氏の祖。

    ご祭神も本家に準じたもので。
    阿蘇三柱神が祀られています(o・ω・o)ノ

    ☆健磐龍命(たけいわたつのみこと)
    日本の初代天皇の神武帝のお孫さん。

    ☆阿蘇津媛命(あそつひめのみこと)
    神武帝のお后さま。

    ☆國造速甕玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと)
    お二人のお子さまで阿蘇氏の祖。

  • 社務所はあるのか、ないのかわからないけれど。<br />かつては村社だったそうなので、この辺りでは結構大きな神社とゆーことになります(*´▽`*)

    社務所はあるのか、ないのかわからないけれど。
    かつては村社だったそうなので、この辺りでは結構大きな神社とゆーことになります(*´▽`*)

  • 授与品は無人販売。<br />や、言い方がなんかアレだけども(≧m≦) <br /><br />ドッサリ積まれてるトコみると、需要は結構あるみたい。<br />受験生の合格祈願が多いんだって。

    授与品は無人販売。
    や、言い方がなんかアレだけども(≧m≦)

    ドッサリ積まれてるトコみると、需要は結構あるみたい。
    受験生の合格祈願が多いんだって。

  • なんか通りすがりにジャンプして、こーゆーのタッチしたくなるよね!<br />子供の頃ならやったかも!<br /><br />バチあたりめ(^p^)

    なんか通りすがりにジャンプして、こーゆーのタッチしたくなるよね!
    子供の頃ならやったかも!

    バチあたりめ(^p^)

  • さっきの阿蘇神社からちょっと行ったトコ。<br /><br />お寺さん見つけました♪

    さっきの阿蘇神社からちょっと行ったトコ。

    お寺さん見つけました♪

  • 長尾山・・・<br />たしか上杉謙信の実家が長尾家だっけ。<br /><br />関係ある・・・?(●´・ω・)a

    長尾山・・・
    たしか上杉謙信の実家が長尾家だっけ。

    関係ある・・・?(●´・ω・)a

  • チャリは門前に停めといて。<br />石段をトコトコ上ります。<br /><br />お城のような要塞のような。<br />そんなカンジがワクワクです!(*^ヮ^*)

    チャリは門前に停めといて。
    石段をトコトコ上ります。

    お城のような要塞のような。
    そんなカンジがワクワクです!(*^ヮ^*)

  • なんの仏さまかわからないけど。<br />とにかく拝み~ (≧人≦) <br /><br />虚空蔵菩薩さまが祀られてるって聞いたけど。<br />こちらがそうなのかな?(不明

    なんの仏さまかわからないけど。
    とにかく拝み~ (≧人≦)

    虚空蔵菩薩さまが祀られてるって聞いたけど。
    こちらがそうなのかな?(不明

  • 後先になりましたが。<br />こちらは黄檗宗のお寺さん。<br />禅宗ですね (〃&#39;▽&#39;〃)<br /><br />あと相良新四国88ヶ所の第82番札所でもあります。<br />ご本尊は阿弥陀さま。<br />門前にいらっしゃるのは仁王さまですけど(≧m≦)

    後先になりましたが。
    こちらは黄檗宗のお寺さん。
    禅宗ですね (〃'▽'〃)

    あと相良新四国88ヶ所の第82番札所でもあります。
    ご本尊は阿弥陀さま。
    門前にいらっしゃるのは仁王さまですけど(≧m≦)

  • こちらの石仏は千手観音かしら?<br /><br />経年具合が渋くていい感じ。

    こちらの石仏は千手観音かしら?

    経年具合が渋くていい感じ。

  • 案内板があるってことは・・・<br />こちらのお寺さん、この辺りでは結構な名所なのかも!

    案内板があるってことは・・・
    こちらのお寺さん、この辺りでは結構な名所なのかも!

  • よく仁王門みたいなカンジで、山門を護ってる仁王様はよくみかけるけれど。<br />単体で本堂の真ん前にビシッと立ってるのは結構珍しいかも。<br /><br />てゆっか、フツーに屋外アートちっくなんだけど!

    よく仁王門みたいなカンジで、山門を護ってる仁王様はよくみかけるけれど。
    単体で本堂の真ん前にビシッと立ってるのは結構珍しいかも。

    てゆっか、フツーに屋外アートちっくなんだけど!

  • こちらにも、なんか有り難味ありそうな石仏が・・・<br /><br />お花が飾られるってコトは、注目の仏さまだったり?<br />ありがたいありがたい(*´▽`人)

    こちらにも、なんか有り難味ありそうな石仏が・・・

    お花が飾られるってコトは、注目の仏さまだったり?
    ありがたいありがたい(*´▽`人)

  • そしてそしてっ。<br />お待ちかねの絶景だぁーっ! (≧▽≦)ノ<br /><br />これってフツーに境内から外を見たトコ。<br />列車でも走って来ようものなら、まさに垂涎。<br /><br />来なかったけどね (。・w・。 ) ププ

    そしてそしてっ。
    お待ちかねの絶景だぁーっ! (≧▽≦)ノ

    これってフツーに境内から外を見たトコ。
    列車でも走って来ようものなら、まさに垂涎。

    来なかったけどね (。・w・。 ) ププ

  • サイクリングを再開して。<br />軽快にペダルを回していると・・・<br /><br />犬も歩けば、じゃないけど。<br />ホントに棒に巡り合った!(*´艸`*)

    サイクリングを再開して。
    軽快にペダルを回していると・・・

    犬も歩けば、じゃないけど。
    ホントに棒に巡り合った!(*´艸`*)

  • こんなカンジのちっこい神社。<br /><br />レトロ風味だけど、寂びれてはいない。

    こんなカンジのちっこい神社。

    レトロ風味だけど、寂びれてはいない。

  • こちらは子宝とか安産、あるいは婦人病とかにご利益のある神社。<br />どっちかってゆーと女性向け。<br /><br />ホントに病気が治った人もいるみたい。<br />いつの時代のお話かはわからないけど(*´艸`*)

    こちらは子宝とか安産、あるいは婦人病とかにご利益のある神社。
    どっちかってゆーと女性向け。

    ホントに病気が治った人もいるみたい。
    いつの時代のお話かはわからないけど(*´艸`*)

  • 神社は川沿いのロードサイドにあるんだけど。<br />リバービューもなかなか。<br /><br />自販機とかはないけど、ちょっと一休みするにはいいロケーション。

    神社は川沿いのロードサイドにあるんだけど。
    リバービューもなかなか。

    自販機とかはないけど、ちょっと一休みするにはいいロケーション。

  • せっかくだから、ご飯食べちゃおう!<br /><br />これ人吉駅で買った駅弁。<br />名物の『栗めし』です。<br /><br />すごい、すごい!<br />栗がどわぁーって入ってるよ!<br />おかず満載だよ~♪ヽ(´▽`)/

    せっかくだから、ご飯食べちゃおう!

    これ人吉駅で買った駅弁。
    名物の『栗めし』です。

    すごい、すごい!
    栗がどわぁーって入ってるよ!
    おかず満載だよ~♪ヽ(´▽`)/

  • 腹ごしらえも終えまして。<br />ルンルン気分でチャリを走らせておりますと。<br />何やら名所っぽい立て札に遭遇。<br /><br />ちなみに日本三大急流とは、静岡県の富士川・山形県の最上川。<br />そしてココ熊本県の球磨川がそれに当ります。

    腹ごしらえも終えまして。
    ルンルン気分でチャリを走らせておりますと。
    何やら名所っぽい立て札に遭遇。

    ちなみに日本三大急流とは、静岡県の富士川・山形県の最上川。
    そしてココ熊本県の球磨川がそれに当ります。

  • その球磨川の中でも特に流れの速いトコは『○○瀬』みたいに名前が付いていて。<br />ココ網場の瀬がそうです。<br /><br />たぶん写真の奥の水面が白っぽいトコ。<br />あの辺りが網場の瀬じゃないかな?<br />地元では『あばんせ』で通じるとか。<br /><br />あそこまで行きたいけどね。<br />藪漕ぎイヤだし、思いっきりココ崖だし。<br />今回は断念かな・・・(>д<)ぐぬぬ

    その球磨川の中でも特に流れの速いトコは『○○瀬』みたいに名前が付いていて。
    ココ網場の瀬がそうです。

    たぶん写真の奥の水面が白っぽいトコ。
    あの辺りが網場の瀬じゃないかな?
    地元では『あばんせ』で通じるとか。

    あそこまで行きたいけどね。
    藪漕ぎイヤだし、思いっきりココ崖だし。
    今回は断念かな・・・(>д<)ぐぬぬ

  • だって、こんなトコだよ!<br />下に下りたはいいけど、帰ってこられなくなったらフツーに間抜けだよ!(≧m≦)<br /><br />こんなトコでアホな探検ごっこやって、それこそ救助隊でも出動してニュースにでもなったら・・・<br />めちゃめちゃ恥ずかしい (*ノωノ)

    だって、こんなトコだよ!
    下に下りたはいいけど、帰ってこられなくなったらフツーに間抜けだよ!(≧m≦)

    こんなトコでアホな探検ごっこやって、それこそ救助隊でも出動してニュースにでもなったら・・・
    めちゃめちゃ恥ずかしい (*ノωノ)

  • 崖下がヤバいんだったら。<br /><br />じゃあ、山の上のほう攻めればいいんじゃない?

    崖下がヤバいんだったら。

    じゃあ、山の上のほう攻めればいいんじゃない?

  • 細い獣道を登ると、そこにはめちゃめちゃレトロな造りの随道が!

    細い獣道を登ると、そこにはめちゃめちゃレトロな造りの随道が!

  • これっていつの造り?<br /><br />明治とか大正期の遺産だったりする?

    これっていつの造り?

    明治とか大正期の遺産だったりする?

  • このやつれ具合はどうですか!<br /><br />ほとんど廃線跡にありそうなノリ!O(≧∇≦)O

    このやつれ具合はどうですか!

    ほとんど廃線跡にありそうなノリ!O(≧∇≦)O

  • なんか線路に入ってるみたいに見えるけど。<br />ギリギリ脇っちょから望遠で撮ってるから、そこはご安心を。<br /><br />鉄道用地に入るのはダメだよ?<br />危ないからヤメようね?<br />(。 ・ω・)(。 -ω-)ぅんぅん

    なんか線路に入ってるみたいに見えるけど。
    ギリギリ脇っちょから望遠で撮ってるから、そこはご安心を。

    鉄道用地に入るのはダメだよ?
    危ないからヤメようね?
    (。 ・ω・)(。 -ω-)ぅんぅん

  • で、またロードに復帰。<br /><br />この辺りもフツーに絶景。<br />相変わらず『山ん中感』がすごい。

    で、またロードに復帰。

    この辺りもフツーに絶景。
    相変わらず『山ん中感』がすごい。

  • 実は今いるのは清正公岩と呼ばれてる辺り。<br />戦国ファンなら清正と聞けば、誰のコトかすぐにわかっちゃうかも。<br />加藤清正です (〃&#39;▽&#39;〃) <br /><br />一説に寄ればー。<br />戦国時代、人吉の相良氏を攻めた加藤清正がこの地に至り。<br />この山に登って上流を眺めて、相良の本拠地はこんな山よりま先なのかと途方にくれたコトに由来するとかしないとか?

    実は今いるのは清正公岩と呼ばれてる辺り。
    戦国ファンなら清正と聞けば、誰のコトかすぐにわかっちゃうかも。
    加藤清正です (〃'▽'〃)

    一説に寄ればー。
    戦国時代、人吉の相良氏を攻めた加藤清正がこの地に至り。
    この山に登って上流を眺めて、相良の本拠地はこんな山よりま先なのかと途方にくれたコトに由来するとかしないとか?

  • ま、こんな吊橋がフツーに架かってるぐらいだから。<br /><br />ガチで渓谷なんだよねー(≧m≦)

    ま、こんな吊橋がフツーに架かってるぐらいだから。

    ガチで渓谷なんだよねー(≧m≦)

  • そうそう。<br />行こうと思ってたトコがあるんだ。<br /><br />熊野座神社。<br />熊野神社と響きが似ているけど、系統的には同じらしい。

    そうそう。
    行こうと思ってたトコがあるんだ。

    熊野座神社。
    熊野神社と響きが似ているけど、系統的には同じらしい。

  • 目印はこの真っ白な鳥居。<br /><br />駐車場スペースもあるから、クルマの人も楽チン。

    目印はこの真っ白な鳥居。

    駐車場スペースもあるから、クルマの人も楽チン。

  • こちらは神社であると同時に。<br />石灰洞窟(鍾乳洞)でもああります。<br /><br />1か所で名勝と神社が楽しめる。<br />すっごく美味しいスポット。

    こちらは神社であると同時に。
    石灰洞窟(鍾乳洞)でもああります。

    1か所で名勝と神社が楽しめる。
    すっごく美味しいスポット。

  • おお!滝だ!(σ`・ω・)σ<br /><br />シャワシャワしてて、めっちゃ涼しげ~♪

    おお!滝だ!(σ`・ω・)σ

    シャワシャワしてて、めっちゃ涼しげ~♪

  • うお!すでにこの辺りから鍾乳洞テイストが溢れてるぞ!

    うお!すでにこの辺りから鍾乳洞テイストが溢れてるぞ!

  • まずは鍾乳洞の説明をば。<br /><br />こちらは中生代(最古で2億4000万年ぐらい前)頃に出来た石灰岩の洞窟で。<br />横は40m、高さは17mほどのスペースです。

    まずは鍾乳洞の説明をば。

    こちらは中生代(最古で2億4000万年ぐらい前)頃に出来た石灰岩の洞窟で。
    横は40m、高さは17mほどのスペースです。

  • 今はこんなカンジで神社だけど。<br />室町時代には修験道のお堂が建てられていました。<br /><br />熊野神社がそうであるように。<br />ココも山岳信仰寄りのスポットです (〃&#39;▽&#39;〃)

    今はこんなカンジで神社だけど。
    室町時代には修験道のお堂が建てられていました。

    熊野神社がそうであるように。
    ココも山岳信仰寄りのスポットです (〃'▽'〃)

  • こちらが拝所。<br /><br />蛍光灯があるってコトは電気が通じてるのか!?<br />Σ(・ω・ノ)ノ

    こちらが拝所。

    蛍光灯があるってコトは電気が通じてるのか!?
    Σ(・ω・ノ)ノ

  • 本殿は一段高いところに鎮座。<br /><br />岩の上に設置したってゆーより。<br />わざわざ石垣を組んで高い位置にしたんじゃないかな?

    本殿は一段高いところに鎮座。

    岩の上に設置したってゆーより。
    わざわざ石垣を組んで高い位置にしたんじゃないかな?

  • 拝所の横っちょから奥へ行けるみたい。<br /><br />行けるってゆっても。<br />ほんの数メートル程度なんですけどね(≧m≦

    拝所の横っちょから奥へ行けるみたい。

    行けるってゆっても。
    ほんの数メートル程度なんですけどね(≧m≦

  • 足元は・・・<br /><br />岩場なのか?池なのか?(;・ω・)<br /><br />

    足元は・・・

    岩場なのか?池なのか?(;・ω・)

  • 岩が落ち来たら、突き刺さりそうなやばい天井。

    岩が落ち来たら、突き刺さりそうなやばい天井。

  • 岩場でしたー♪<br />下りて探検しちゃう?<br /><br />いやいや。サソリとかいたらヤバくない?<br />それよりか祟りに合うほうが怖い><

    岩場でしたー♪
    下りて探検しちゃう?

    いやいや。サソリとかいたらヤバくない?
    それよりか祟りに合うほうが怖い><

  • 洞窟前のオープンスペース。<br /><br />湿気が滞留するのか、水はけは悪いみたい。<br />天然の雨よけあるし、テント張るには最適なんだけどね♪

    洞窟前のオープンスペース。

    湿気が滞留するのか、水はけは悪いみたい。
    天然の雨よけあるし、テント張るには最適なんだけどね♪

  • 無人ではあるけれど、パンフなんかも置いてあったりして。<br /><br />結構ありがたいかも!

    無人ではあるけれど、パンフなんかも置いてあったりして。

    結構ありがたいかも!

  • とゆーことでっ。<br />今回のポタはこれでおしまい。<br /><br />今回も全然お金のかかるスポット行ってない。<br />タダでも楽しくすごす旅。<br />よきよき(*´▽`*)<br /><br />おしまい。

    とゆーことでっ。
    今回のポタはこれでおしまい。

    今回も全然お金のかかるスポット行ってない。
    タダでも楽しくすごす旅。
    よきよき(*´▽`*)

    おしまい。

128いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP