松本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
松本市は本州及び長野県のほぼ中央に位置しており、江戸時代には、松本藩の城下町として繁盛した都市であります。平成19年には市制施行100周年を迎えました。また、日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』と合わせて「『三ガク都』まつもと」とも呼ばれています。(松本市参照)松本市の地名は信濃守護職・小笠原長時の三男小笠原貞慶が1582年に旧領を回復した際に「待つ事久しくして本懐を遂ぐ」と述懐し改名したことから由来しているとされています。(Wikipedia参照)<br />多くの方は松本市と言えば松本城と思う方が多いと思いますが、それだけではありません。時計をできる限り動いている状態で展示している松本市時計美術館・国内外の若い観光客の方で賑わっている縄手通り・長野県内で現存する最古の司祭館である長野県宝 松本旧司祭館・美ヶ原の植生・野生動物の生息種などの環境をしれる長野県美ヶ原自然保護センター・世界に2例しかない完全版シガマッコウクジラの化石が展示されている松本市四賀化石館などの観光スポットが盛りだくさんです。(新まつもと物語参照)<br />今回はを松本城・旧司祭館・松本市時計美術館などを訪問し、松本からあげセンター・竹風堂で美味しいグルメを満喫しました。<br />最後になりますが、私の旅行記を見て松本市に行きたいと思ったきっかけ及び松本市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。松本市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。

旅行体験記2022~松本~大学時代ぶりの長野。松本城以外に観光スポット再発見!

34いいね!

2022/03/08 - 2022/03/08

252位(同エリア1724件中)

旅行記グループ 中部シリーズ

0

29

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん

この旅行記スケジュールを元に

松本市は本州及び長野県のほぼ中央に位置しており、江戸時代には、松本藩の城下町として繁盛した都市であります。平成19年には市制施行100周年を迎えました。また、日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』と合わせて「『三ガク都』まつもと」とも呼ばれています。(松本市参照)松本市の地名は信濃守護職・小笠原長時の三男小笠原貞慶が1582年に旧領を回復した際に「待つ事久しくして本懐を遂ぐ」と述懐し改名したことから由来しているとされています。(Wikipedia参照)
多くの方は松本市と言えば松本城と思う方が多いと思いますが、それだけではありません。時計をできる限り動いている状態で展示している松本市時計美術館・国内外の若い観光客の方で賑わっている縄手通り・長野県内で現存する最古の司祭館である長野県宝 松本旧司祭館・美ヶ原の植生・野生動物の生息種などの環境をしれる長野県美ヶ原自然保護センター・世界に2例しかない完全版シガマッコウクジラの化石が展示されている松本市四賀化石館などの観光スポットが盛りだくさんです。(新まつもと物語参照)
今回はを松本城・旧司祭館・松本市時計美術館などを訪問し、松本からあげセンター・竹風堂で美味しいグルメを満喫しました。
最後になりますが、私の旅行記を見て松本市に行きたいと思ったきっかけ及び松本市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。松本市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。

PR

  • 松本市に到着!大学時代ぶりの長野。お城が有名な都市なのでワクワクしました!

    松本市に到着!大学時代ぶりの長野。お城が有名な都市なのでワクワクしました!

    松本駅

  • 最初は松本駅内にある midoriに寄りました。 midoriは松本駅構内にあるショッピングモールです。ご年配のお客さまやお体の不自由なお客さまのために、施設内で車イスの貸し出しが行われています。レストランにはイタリアンや居酒屋、食品にはコンビニやスイーツなどが充実しています。( midori参照)松本市に旅行に来た時にお土産を買う時に利用してみるのはいかがでしょうか。

    最初は松本駅内にある midoriに寄りました。 midoriは松本駅構内にあるショッピングモールです。ご年配のお客さまやお体の不自由なお客さまのために、施設内で車イスの貸し出しが行われています。レストランにはイタリアンや居酒屋、食品にはコンビニやスイーツなどが充実しています。( midori参照)松本市に旅行に来た時にお土産を買う時に利用してみるのはいかがでしょうか。

    松本駅

  • お腹がすいたので、松本からあげセンターに行きました。松本からあげセンターとは長野県で絶大な人気を集めている鳥の唐揚げ専門店です。長野県において8店舗を展開しています。(TRAVER STAR参照)からあげセンターのからあげは全国からあげグランプリにて金賞を受賞し続けています。また、新鮮な国産鶏を丁寧に手仕込む・秘伝の熟成ダレにじっくりと漬け込む・ご提供する直前に揚げる・独自配合の衣は白くサクサク・お肉は柔らかくてでジューシーの五つのこだわりがあります。(からあげセンター参照)メニューはとりのからあげを始めとして、山賊焼き。カレーやラーメンなどがセットになった定食などのメニューが種類豊富であります。営業時間は11:00~20:00、定休日は不定休となっています。( midori参照)

    お腹がすいたので、松本からあげセンターに行きました。松本からあげセンターとは長野県で絶大な人気を集めている鳥の唐揚げ専門店です。長野県において8店舗を展開しています。(TRAVER STAR参照)からあげセンターのからあげは全国からあげグランプリにて金賞を受賞し続けています。また、新鮮な国産鶏を丁寧に手仕込む・秘伝の熟成ダレにじっくりと漬け込む・ご提供する直前に揚げる・独自配合の衣は白くサクサク・お肉は柔らかくてでジューシーの五つのこだわりがあります。(からあげセンター参照)メニューはとりのからあげを始めとして、山賊焼き。カレーやラーメンなどがセットになった定食などのメニューが種類豊富であります。営業時間は11:00~20:00、定休日は不定休となっています。( midori参照)

    松本からあげセンター グルメ・レストラン

  • 長野に来たので、私は信州そばと山賊焼を頼みました。そばは長野県の代表的な郷土食であります。そばが長野の郷土食になった理由は長野は冷涼な気候や狭い土地なので、米や小麦が栽培しづらい高冷地に適した農産物としてそばが育てられてきたのが始まりとなっています。(Go Nagano参照)長野県内においては「戸隠」(長野市戸隠)「開田」(旧 木曽郡開田村、現 木曽町)、「川上」(川上村 (長野県))、「柏原」(上水内郡信濃町)、「唐沢」(東筑摩郡山形村)、「富倉」(飯山市)、高遠(伊那市)などが挙げられます。(wikipedia参照)山賊焼きとはにんにくを効かせたタレに鶏のもも肉を漬け込み、片栗粉をまぶしてカラリと揚げた長野の郷土料理です。(イコット参照)山賊焼の名前は「松本食堂」店主の祖父夫婦が、第二次世界大戦前後のいずれかの時期に考案・松本市の食堂「河昌」による「山賊は物を取り上げる=鶏揚げると語呂を合わせた」という二つの説があります。また、アレンジした山賊焼駅弁や山賊焼バーガーなどもあります。(Wikipedia参照)ボリューム満点で美味しかったです!

    長野に来たので、私は信州そばと山賊焼を頼みました。そばは長野県の代表的な郷土食であります。そばが長野の郷土食になった理由は長野は冷涼な気候や狭い土地なので、米や小麦が栽培しづらい高冷地に適した農産物としてそばが育てられてきたのが始まりとなっています。(Go Nagano参照)長野県内においては「戸隠」(長野市戸隠)「開田」(旧 木曽郡開田村、現 木曽町)、「川上」(川上村 (長野県))、「柏原」(上水内郡信濃町)、「唐沢」(東筑摩郡山形村)、「富倉」(飯山市)、高遠(伊那市)などが挙げられます。(wikipedia参照)山賊焼きとはにんにくを効かせたタレに鶏のもも肉を漬け込み、片栗粉をまぶしてカラリと揚げた長野の郷土料理です。(イコット参照)山賊焼の名前は「松本食堂」店主の祖父夫婦が、第二次世界大戦前後のいずれかの時期に考案・松本市の食堂「河昌」による「山賊は物を取り上げる=鶏揚げると語呂を合わせた」という二つの説があります。また、アレンジした山賊焼駅弁や山賊焼バーガーなどもあります。(Wikipedia参照)ボリューム満点で美味しかったです!

    松本からあげセンター グルメ・レストラン

  • 松本駅の窓から見たアルプス!景色が美しくて最高でした!

    松本駅の窓から見たアルプス!景色が美しくて最高でした!

    松本駅

  • 昼飯の後は松本駅の信州アルプス市場に行きました。信州アルプス市場とは信州の地ではぐくまれた農畜産物を筆頭に信州にゆかりのある商品を取り揃えています。(midori参照)農畜産物は牛乳や卵、牛や豚、鶏などの肉、ハム・ソーセージなどが挙げられます。また、店内には旬の食材を豊富に使った地産地消のレストラン「エキナカマルシェ食堂」が併設されています。(JA長野県参照)ここではあまり知られていない馬肉であったり猪肉であったり、山賊焼き、下原スイカ、一本ネギ、稲核菜、ワインなど長野の特産品があります。(長野ウラドオリ参照)

    昼飯の後は松本駅の信州アルプス市場に行きました。信州アルプス市場とは信州の地ではぐくまれた農畜産物を筆頭に信州にゆかりのある商品を取り揃えています。(midori参照)農畜産物は牛乳や卵、牛や豚、鶏などの肉、ハム・ソーセージなどが挙げられます。また、店内には旬の食材を豊富に使った地産地消のレストラン「エキナカマルシェ食堂」が併設されています。(JA長野県参照)ここではあまり知られていない馬肉であったり猪肉であったり、山賊焼き、下原スイカ、一本ネギ、稲核菜、ワインなど長野の特産品があります。(長野ウラドオリ参照)

    松本駅

  • 少し甘いものが食べたくなので、ソフトクリームを頼みました。小100円か大200円さらにカップかコーンが選べます。(グルこみ参照)値段も安くて、お買い得です!

    少し甘いものが食べたくなので、ソフトクリームを頼みました。小100円か大200円さらにカップかコーンが選べます。(グルこみ参照)値段も安くて、お買い得です!

    松本駅

  • タウンスニーカーを使って松本城に向かいました。タウンスニーカーとは松本市の中心部を走る可愛い小型バスの事を示しています。松本城・旧開智学校などの市街地の有名観光スポットを巡るのにお勧めな周遊バスであります。乗車料金は大人200円 子供100円でありますが、区間により料金は異なっています。(新まつもと旅物語参照)車両は旧開智学校校舎が国宝に指定されたことを記念してデザインした旧開智学校号・松本市出身の前衛芸術家である草間彌生さんのトレードマークとも言える水玉模様をあしらった車両クサマバス「水玉乱舞号」・空と水の「青」、山と森の「緑」、写真の公共交通を通じた人のつながりを曲線で表現した車両のなどがあります。(松本市参照)1日乗り放題のこのきっぷがあり、。松本市内観光施設の観覧料等が割引になる特典があります。(アルピコ交通株式会社参照)松本市に来た時に利用してみるのはいかがでしょうか。

    タウンスニーカーを使って松本城に向かいました。タウンスニーカーとは松本市の中心部を走る可愛い小型バスの事を示しています。松本城・旧開智学校などの市街地の有名観光スポットを巡るのにお勧めな周遊バスであります。乗車料金は大人200円 子供100円でありますが、区間により料金は異なっています。(新まつもと旅物語参照)車両は旧開智学校校舎が国宝に指定されたことを記念してデザインした旧開智学校号・松本市出身の前衛芸術家である草間彌生さんのトレードマークとも言える水玉模様をあしらった車両クサマバス「水玉乱舞号」・空と水の「青」、山と森の「緑」、写真の公共交通を通じた人のつながりを曲線で表現した車両のなどがあります。(松本市参照)1日乗り放題のこのきっぷがあり、。松本市内観光施設の観覧料等が割引になる特典があります。(アルピコ交通株式会社参照)松本市に来た時に利用してみるのはいかがでしょうか。

    タウンスニーカー 乗り物

  • 目標の松本城に到着!松本城とは姫路城、彦根城、犬山城、松江城とともに天守が国宝に指定されているお城であります。松本城の始まりは国時代の永正年間に造られた深志城であります。(新まつもと旅物語参照)構造は典型的な平城であり、本丸・二の丸・三の丸ともおおよそ方形に整地されています。現存している12天守の中では唯一の平城となっています。(Wikipedia参照)黒と白のコントラストがアルプスの山々とマッチングして、見事な景観を生み出しています。 国宝松本城「夜桜会」、国宝松本城桜並木 光の回廊などのイベントが開催されてます。(国宝松本城参照)

    目標の松本城に到着!松本城とは姫路城、彦根城、犬山城、松江城とともに天守が国宝に指定されているお城であります。松本城の始まりは国時代の永正年間に造られた深志城であります。(新まつもと旅物語参照)構造は典型的な平城であり、本丸・二の丸・三の丸ともおおよそ方形に整地されています。現存している12天守の中では唯一の平城となっています。(Wikipedia参照)黒と白のコントラストがアルプスの山々とマッチングして、見事な景観を生み出しています。 国宝松本城「夜桜会」、国宝松本城桜並木 光の回廊などのイベントが開催されてます。(国宝松本城参照)

    国宝松本城 名所・史跡

  • 松本城天守閣に潜入!天守閣は大天守(だいてんしゅ)・乾小天守(いぬいこてんしゅ)・渡櫓(わたりやぐら)・辰巳附櫓(たつみつけやぐら)・月見櫓(つきみやぐら)の五棟六階で構成されています。戦後昭和25年(1950)に制定された「文化財保護法」により昭和27年3月29日再び天守五棟が国宝に指定されました。(国宝松本城参照)大天守北面に乾小天守を渡櫓で連結しており、東面に辰巳附櫓・月見櫓を組みわせした複合連結式天守となっています。松本城の天守閣の最大の特徴は各重の屋根の隅は様々な方向を向いている事です。(wikipedia参照)

    松本城天守閣に潜入!天守閣は大天守(だいてんしゅ)・乾小天守(いぬいこてんしゅ)・渡櫓(わたりやぐら)・辰巳附櫓(たつみつけやぐら)・月見櫓(つきみやぐら)の五棟六階で構成されています。戦後昭和25年(1950)に制定された「文化財保護法」により昭和27年3月29日再び天守五棟が国宝に指定されました。(国宝松本城参照)大天守北面に乾小天守を渡櫓で連結しており、東面に辰巳附櫓・月見櫓を組みわせした複合連結式天守となっています。松本城の天守閣の最大の特徴は各重の屋根の隅は様々な方向を向いている事です。(wikipedia参照)

    国宝松本城 名所・史跡

  • 松本城の観覧時間は8:30~17:00(最終入場は16:30)、休日は12月29日~1月3日となっています。(現存天守12城参照)松本城は狭く急な階段が続いたので、大変でした。松本城の階段の数:約140段、階段の最大斜度:約61度あります。(国宝松本城参照)階段を登るときは注意が必要です。天守閣の眺めは松本市街地を一望出来て、最高でした!お城好きな自分にとっては貴重な経験になりました!

    松本城の観覧時間は8:30~17:00(最終入場は16:30)、休日は12月29日~1月3日となっています。(現存天守12城参照)松本城は狭く急な階段が続いたので、大変でした。松本城の階段の数:約140段、階段の最大斜度:約61度あります。(国宝松本城参照)階段を登るときは注意が必要です。天守閣の眺めは松本市街地を一望出来て、最高でした!お城好きな自分にとっては貴重な経験になりました!

    国宝松本城 名所・史跡

  • 松本城の後は旧開智学校校舎を訪問しました。旧開智学校とは全久院廃寺の建物を再利用して開校され、昭和38年(1963)3月までの90年間続いた、日本で最も古い学校の一つとなっています。令和元年においては近代の学校建築として正式に初めての国宝に指定されました。(松本市参照)建築したのは地元の大工棟梁立石清重であります。この建築は文明開化の時代を象徴する洋風とも和風ともいえない不思議な建築なので、「擬洋風建築」と呼ばれています。旧開智学校校舎の注目すべき点は正面の車寄せ、この一点に擬洋風が凝縮されている事です。(新まつもと旅物語参照)この日は耐震工事のため中に入る事は出来ませんでしたが、造りが立派でした。

    松本城の後は旧開智学校校舎を訪問しました。旧開智学校とは全久院廃寺の建物を再利用して開校され、昭和38年(1963)3月までの90年間続いた、日本で最も古い学校の一つとなっています。令和元年においては近代の学校建築として正式に初めての国宝に指定されました。(松本市参照)建築したのは地元の大工棟梁立石清重であります。この建築は文明開化の時代を象徴する洋風とも和風ともいえない不思議な建築なので、「擬洋風建築」と呼ばれています。旧開智学校校舎の注目すべき点は正面の車寄せ、この一点に擬洋風が凝縮されている事です。(新まつもと旅物語参照)この日は耐震工事のため中に入る事は出来ませんでしたが、造りが立派でした。

    国宝 旧開智学校 名所・史跡

  • 次は隣にある旧司祭館に行きました。旧司祭館は松本城のすぐ北側にフランス人のオーギュスタン・クレマン神父が明治22年(1889)に建設した西洋館です。平成17年(2005)には、旧松本カトリック教会司祭館として長野県宝に指定されました。(松本まるごと博物館参照)建物の構造はアーリー・アメリカン様式を用いた下見板張りの西洋館で、各部屋には暖炉があり、外側から見ると1・2階ともにベランダを備えてあります。長野県内において現存する最も古い西洋館となっています。(Wikipedia参照)

    次は隣にある旧司祭館に行きました。旧司祭館は松本城のすぐ北側にフランス人のオーギュスタン・クレマン神父が明治22年(1889)に建設した西洋館です。平成17年(2005)には、旧松本カトリック教会司祭館として長野県宝に指定されました。(松本まるごと博物館参照)建物の構造はアーリー・アメリカン様式を用いた下見板張りの西洋館で、各部屋には暖炉があり、外側から見ると1・2階ともにベランダを備えてあります。長野県内において現存する最も古い西洋館となっています。(Wikipedia参照)

    旧司祭館 名所・史跡

  • 次は松本神社前井戸に寄りました。松本神社前井戸とは「松本神社」の前にある比較的新しい井戸であります。名前の命名は松本市で行われた平成の「水めぐりの井戸整備事業」で平成21年度に井戸が掘られた事からです。(新まつもと旅物語参照)井戸の水はの市民の水汲み場として活用され、街路樹への灌水や打ち水等にも利用・災害時に停電・断水が生じた場合でも手動ポンプを利用し、生活用水を確保することが出来る・松本城ゆかりの松本神社の一角にあり、お城の風情を楽しみながら水に親しみ味わえるという特徴があります。(すぐラボ!参照)

    次は松本神社前井戸に寄りました。松本神社前井戸とは「松本神社」の前にある比較的新しい井戸であります。名前の命名は松本市で行われた平成の「水めぐりの井戸整備事業」で平成21年度に井戸が掘られた事からです。(新まつもと旅物語参照)井戸の水はの市民の水汲み場として活用され、街路樹への灌水や打ち水等にも利用・災害時に停電・断水が生じた場合でも手動ポンプを利用し、生活用水を確保することが出来る・松本城ゆかりの松本神社の一角にあり、お城の風情を楽しみながら水に親しみ味わえるという特徴があります。(すぐラボ!参照)

    松本神社前井戸 名所・史跡

  • 次は松本市はかり資料館を訪問しました。松本市はかり資料館とは松本城下町の善光寺街道筋に位置する一角にあり、再現された江戸時代の両替屋や土蔵のある中庭の落ち着いたたたずまいが魅力の資料館です。はかり資料館がある場所の中町は江戸時代に栄えていた城下町の一つでした。(信州松本ミュージアム参照)平成元年に土蔵を活かした中町通りのまちづくりの先駈けとして開館しました。(新まつもと旅物語参照)この資料館は1986年に閉店した旧竹内度量衡店の土蔵造りの店舗と蔵を松本市が博物館として改装した建物です。(wikipedia参照)

    次は松本市はかり資料館を訪問しました。松本市はかり資料館とは松本城下町の善光寺街道筋に位置する一角にあり、再現された江戸時代の両替屋や土蔵のある中庭の落ち着いたたたずまいが魅力の資料館です。はかり資料館がある場所の中町は江戸時代に栄えていた城下町の一つでした。(信州松本ミュージアム参照)平成元年に土蔵を活かした中町通りのまちづくりの先駈けとして開館しました。(新まつもと旅物語参照)この資料館は1986年に閉店した旧竹内度量衡店の土蔵造りの店舗と蔵を松本市が博物館として改装した建物です。(wikipedia参照)

    松本市はかり資料館 美術館・博物館

  • 館内には両替天秤・繭の雌雄選別器などの「測る」「量る」「計る」道具と、その関連資料約1300点を収蔵されています。営業時間は9:00~17:00[ただし入館は午後4時30分まで]、定休日月曜日(休日の場合はその翌日)となっています。(新まつもと旅物語参照)また、土産品として民芸の街松本伝統の工芸を引き継ぐ職人が「はかり」をテーマにした制作工芸品が販売されています。(散策スポット中部参照)様々な測量器具が展示されており、大変興味深かったです!

    館内には両替天秤・繭の雌雄選別器などの「測る」「量る」「計る」道具と、その関連資料約1300点を収蔵されています。営業時間は9:00~17:00[ただし入館は午後4時30分まで]、定休日月曜日(休日の場合はその翌日)となっています。(新まつもと旅物語参照)また、土産品として民芸の街松本伝統の工芸を引き継ぐ職人が「はかり」をテーマにした制作工芸品が販売されています。(散策スポット中部参照)様々な測量器具が展示されており、大変興味深かったです!

    松本市はかり資料館 美術館・博物館

  • 松本市はかり資料館の開館時間は午前9時から午後5時まで(ただし入館は午後4時30分まで)、休館日は月曜日(休日の場合は翌日)と年末年始(12月29日から1月3日)となっています。アクセスはJR松本駅前からタウンスニーカー東コース「はかり資料館」下車が便利です。(松本市参照)裏庭に入ると、立石清重が建築した旧美松屋奥座敷があります。(信州松本ミュージアム参照)靴を脱いで中に入る事が出来ます。

    松本市はかり資料館の開館時間は午前9時から午後5時まで(ただし入館は午後4時30分まで)、休館日は月曜日(休日の場合は翌日)と年末年始(12月29日から1月3日)となっています。アクセスはJR松本駅前からタウンスニーカー東コース「はかり資料館」下車が便利です。(松本市参照)裏庭に入ると、立石清重が建築した旧美松屋奥座敷があります。(信州松本ミュージアム参照)靴を脱いで中に入る事が出来ます。

    松本市はかり資料館 美術館・博物館

  • おやつの時間になったので、竹風堂に行きました。竹風堂とは明治26年創業の地元の小布施栗を使用した栗菓子を作り続けている老舗の和菓子屋さんです。長野県内に12店舗を展開しており、中には喫茶が併設されているお店があります。( SweetsVillage参照)竹風堂のお菓子の特徴は使用している栗が外国産の栗は一切利用せず、小布施栗をはじめ優良な国内産栗のみを自家加工(仕込み)していることであります。お菓子は栗ようかん、栗あんアイス・栗なっとなどが挙げられます。(竹風堂参照)

    おやつの時間になったので、竹風堂に行きました。竹風堂とは明治26年創業の地元の小布施栗を使用した栗菓子を作り続けている老舗の和菓子屋さんです。長野県内に12店舗を展開しており、中には喫茶が併設されているお店があります。( SweetsVillage参照)竹風堂のお菓子の特徴は使用している栗が外国産の栗は一切利用せず、小布施栗をはじめ優良な国内産栗のみを自家加工(仕込み)していることであります。お菓子は栗ようかん、栗あんアイス・栗なっとなどが挙げられます。(竹風堂参照)

    竹風堂 松本中町店 グルメ・レストラン

  • 竹風堂の栗は毎年産地での出来具合を吟味、厳しくチェックして仕入れ・厳選した栗を新鮮なうちに糖度や柔らかさの加減を用途に応じて仕込む・人工的な漂白や着色とは一切使用しないことで自然な栗の風味を最大限に引き出すなどのこだわりがあります。(竹風堂参照)栗といえば多くの方は「秋」のイメージですが、竹風堂では自家仕込みした栗あんや蜜漬栗を使用した春夏秋冬の季節に応じた栗菓子を提供しています。( SweetsVillage参照)店内は開放感のあり、和の雰囲気が漂っていました。

    竹風堂の栗は毎年産地での出来具合を吟味、厳しくチェックして仕入れ・厳選した栗を新鮮なうちに糖度や柔らかさの加減を用途に応じて仕込む・人工的な漂白や着色とは一切使用しないことで自然な栗の風味を最大限に引き出すなどのこだわりがあります。(竹風堂参照)栗といえば多くの方は「秋」のイメージですが、竹風堂では自家仕込みした栗あんや蜜漬栗を使用した春夏秋冬の季節に応じた栗菓子を提供しています。( SweetsVillage参照)店内は開放感のあり、和の雰囲気が漂っていました。

    竹風堂 松本中町店 グルメ・レストラン

  • スイーツを注文した後に店員さんがどら焼山を無料で提供してくれました。どら焼山とは竹風堂の一番人気となており、発売から13年立っている商品です。(竹風堂参照)、賞味期限は製造日から10日ほどとなっています。(にらないふ参照)生地の中に栗粒あんが凝縮されており、美味しかったです!店員さんの優しい気配りに関心を持ちました。

    スイーツを注文した後に店員さんがどら焼山を無料で提供してくれました。どら焼山とは竹風堂の一番人気となており、発売から13年立っている商品です。(竹風堂参照)、賞味期限は製造日から10日ほどとなっています。(にらないふ参照)生地の中に栗粒あんが凝縮されており、美味しかったです!店員さんの優しい気配りに関心を持ちました。

    竹風堂 松本中町店 グルメ・レストラン

  • メニューの中から栗あんみつにしました。栗あんみつは長年好評があり、時季によりフルーツなどが替わる場合があります。(竹風堂参照)くりあんと様々フルーツの組み合わせが美味しさを引き立ていて、楽しく食べる事が出来ました。定休日は1月と2月の水曜・1月1日、営業時間は販売9:00~18:00 飲食10:00~ ※当面の間ラストオーダーは16時30分となっています。(信州松本蔵のある町参照)竹風堂の皆様、ありがとうございました!

    メニューの中から栗あんみつにしました。栗あんみつは長年好評があり、時季によりフルーツなどが替わる場合があります。(竹風堂参照)くりあんと様々フルーツの組み合わせが美味しさを引き立ていて、楽しく食べる事が出来ました。定休日は1月と2月の水曜・1月1日、営業時間は販売9:00~18:00 飲食10:00~ ※当面の間ラストオーダーは16時30分となっています。(信州松本蔵のある町参照)竹風堂の皆様、ありがとうございました!

    竹風堂 松本中町店 グルメ・レストラン

  • スイーツを食べた後はなわて通りに行きました。なわて通りとは個性的なお店が長屋風に軒を並べる商店街の事です。なわて通りのなわての名前の由来は「縄のように長い土手」から「縄手」からです。昔ながらの金物屋さんや花屋さんから、オシャレな雑貨屋さんまで色々なお店が並んでいます。(信州・松本なわて通り商店街参照)小さな子供・ペット・車椅子の人なども安心して散策出来るようになっています。2001年より「松本かえるまつり」が開催されており、かえるの街としても知られています。(新まつもと旅物語参照)昔の町並みが忠実に再現されており、レトロな雰囲気が漂っています。

    スイーツを食べた後はなわて通りに行きました。なわて通りとは個性的なお店が長屋風に軒を並べる商店街の事です。なわて通りのなわての名前の由来は「縄のように長い土手」から「縄手」からです。昔ながらの金物屋さんや花屋さんから、オシャレな雑貨屋さんまで色々なお店が並んでいます。(信州・松本なわて通り商店街参照)小さな子供・ペット・車椅子の人なども安心して散策出来るようになっています。2001年より「松本かえるまつり」が開催されており、かえるの街としても知られています。(新まつもと旅物語参照)昔の町並みが忠実に再現されており、レトロな雰囲気が漂っています。

    なわて通り 名所・史跡

  • なわて通りにあるなわて若返りの水。なわて若返りの水とは、松本市の「水と緑の空間整備事業」によって平成29年度?2017)年度に完成しました。(新まつもと旅物語参照)ウォーキングしながら美味しい水を飲むときに利用してみるのはいかがでしょうか。(トラベルjp参照)

    なわて通りにあるなわて若返りの水。なわて若返りの水とは、松本市の「水と緑の空間整備事業」によって平成29年度?2017)年度に完成しました。(新まつもと旅物語参照)ウォーキングしながら美味しい水を飲むときに利用してみるのはいかがでしょうか。(トラベルjp参照)

    なわて若返りの水 名所・史跡

  • お腹がすいたので、信州焼団子を食べました。自分はきな粉と餡子にしました。店員さんが目の前で焼いてくれて、出来立てを食べる事が出来ました。食感がもちもちしていて美味しかったです!

    お腹がすいたので、信州焼団子を食べました。自分はきな粉と餡子にしました。店員さんが目の前で焼いてくれて、出来立てを食べる事が出来ました。食感がもちもちしていて美味しかったです!

    なわて通り 名所・史跡

  • なわて通りを散策した後は松本市時計博物館を訪問しました。松本市時計博物館とは松本まるごと博物館構想のもとで最初に建設されたテーマ拠点博物館であり、松本市立博物館の附属施設としては8館目となります。(松本市参照)日本一大きな振り子型時計は松本市時計博物館のシンボルとなっています。松本市時計博物館のきっかけは本田親蔵(ちかぞう)氏(1896~1985)が生涯をかけて収集した貴重な和洋の古時計コレクション、人々に永く親しんでいただきたいと願い、松本市に寄贈された事からです。(新まつもと旅物語参照)大きな時計がレトロ雰囲気を生み出しており、入ってみたいという気持ちにさせてくれました。

    なわて通りを散策した後は松本市時計博物館を訪問しました。松本市時計博物館とは松本まるごと博物館構想のもとで最初に建設されたテーマ拠点博物館であり、松本市立博物館の附属施設としては8館目となります。(松本市参照)日本一大きな振り子型時計は松本市時計博物館のシンボルとなっています。松本市時計博物館のきっかけは本田親蔵(ちかぞう)氏(1896~1985)が生涯をかけて収集した貴重な和洋の古時計コレクション、人々に永く親しんでいただきたいと願い、松本市に寄贈された事からです。(新まつもと旅物語参照)大きな時計がレトロ雰囲気を生み出しており、入ってみたいという気持ちにさせてくれました。

    松本市時計博物館 美術館・博物館

  • 松本市時計博物館の最大の特徴は今まで以上にコレクションの魅力を最大限に引き出すために時計を可能な限り動いている状態で展示している事です。また、幅広い年齢層の皆さんに楽しめるようにオリジナルアニメーションをはじめとした映像をふんだんに取り入れる工夫がされています。(新まつもと旅物語参照)開館時間 -は9:00~17:00、休館日 は 月曜日・年末年始となっています。施設内には常設展示室1、2-1、2-2、2-3、企画展示室、古時計ロード、時計工房などがあります。(wikipedia参照)様々な種類の時計が展示しており、時計に興味を持つきっかけになりました!

    松本市時計博物館の最大の特徴は今まで以上にコレクションの魅力を最大限に引き出すために時計を可能な限り動いている状態で展示している事です。また、幅広い年齢層の皆さんに楽しめるようにオリジナルアニメーションをはじめとした映像をふんだんに取り入れる工夫がされています。(新まつもと旅物語参照)開館時間 -は9:00~17:00、休館日 は 月曜日・年末年始となっています。施設内には常設展示室1、2-1、2-2、2-3、企画展示室、古時計ロード、時計工房などがあります。(wikipedia参照)様々な種類の時計が展示しており、時計に興味を持つきっかけになりました!

    松本市時計博物館 美術館・博物館

  • 次は松本駅からタウンスニーカーを使って松本市歴史の里に行きました。松本市歴史の里は信州の歴史的建造物を移築している野外博物館であります。「旧松本区裁判所庁舎」、「旧松本区裁判所庁舎」などの移築した5棟の歴史的建造物を保存公開されています。(信州松本ミュージアム参照)移築復元費用の40%は市民の みなさんからの寄附によってまかなわれています。平成14年に松本市が土地を取得し運営が移管された事により、名称が「松本市歴史の里」に改名されました。(松本まるごと博物館参照)

    次は松本駅からタウンスニーカーを使って松本市歴史の里に行きました。松本市歴史の里は信州の歴史的建造物を移築している野外博物館であります。「旧松本区裁判所庁舎」、「旧松本区裁判所庁舎」などの移築した5棟の歴史的建造物を保存公開されています。(信州松本ミュージアム参照)移築復元費用の40%は市民の みなさんからの寄附によってまかなわれています。平成14年に松本市が土地を取得し運営が移管された事により、名称が「松本市歴史の里」に改名されました。(松本まるごと博物館参照)

    松本市歴史の里 美術館・博物館

  • バスで帰るためにアルピコプラザに寄りました。アルピコプラザとはアルピコ交通が運営している商業施設です。アリオ松本が入居していた跡地を、経営コンサルティングのやまきが10億円をかけて事業を進め、2018年春に開業しました。(Wikipedia参照)

    バスで帰るためにアルピコプラザに寄りました。アルピコプラザとはアルピコ交通が運営している商業施設です。アリオ松本が入居していた跡地を、経営コンサルティングのやまきが10億円をかけて事業を進め、2018年春に開業しました。(Wikipedia参照)

  • バスで長野郷土料理と総菜を食べました。松本の旅行、最高でした!また、行きたくなりました!

    バスで長野郷土料理と総菜を食べました。松本の旅行、最高でした!また、行きたくなりました!

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

中部シリーズ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP