八瀬・大原・貴船・鞍馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
11月下旬の京都。今年は紅葉が早いのでしょうか?<br />紅葉が終わらないうちに、先に北の方から攻めて行きましょう。<br />先ずは鞍馬寺を目指します。

紅葉の京都 (2) 鞍馬寺

12いいね!

2021/11/25 - 2021/11/25

1064位(同エリア2080件中)

旅行記グループ 国内 旅行

0

22

yuka

yukaさん

11月下旬の京都。今年は紅葉が早いのでしょうか?
紅葉が終わらないうちに、先に北の方から攻めて行きましょう。
先ずは鞍馬寺を目指します。

PR

  • 京都3日目<br />今日は早めに10時前に出発。私の希望で鞍馬寺を目指します。<br />祇園四条駅から京阪本線で終点の出町柳駅へ。<br />ここで叡山鉄道に乗り換えます。どこでもPASMOが使えるのは便利です!<br />運良く展望列車「キララ」に乗れました。(座れませんでしたが&#128166;)

    京都3日目
    今日は早めに10時前に出発。私の希望で鞍馬寺を目指します。
    祇園四条駅から京阪本線で終点の出町柳駅へ。
    ここで叡山鉄道に乗り換えます。どこでもPASMOが使えるのは便利です!
    運良く展望列車「キララ」に乗れました。(座れませんでしたが💦)

    叡山電鉄 乗り物

  • 二ノ瀬駅の手前の「もみじのトンネル」。<br />列車は徐行してくれましたが、写真を撮るとブレてしまって、、&#128166;

    二ノ瀬駅の手前の「もみじのトンネル」。
    列車は徐行してくれましたが、写真を撮るとブレてしまって、、💦

  • 気になったのは、線路沿いの斜面の杉の木がやたらと伐採されていること。<br />切られた木がそのまま打ち捨てられていて、木材として利用するのでは無く、崖崩れの防止策のように見えました。

    気になったのは、線路沿いの斜面の杉の木がやたらと伐採されていること。
    切られた木がそのまま打ち捨てられていて、木材として利用するのでは無く、崖崩れの防止策のように見えました。

  • 鞍馬駅に到着。<br />見事な紅葉ですが、天気が薄曇りなので輝きがいまいち&#128166;<br />ついでに、大きな天狗のお面が無ければ、もっと良かったのになぁ~

    鞍馬駅に到着。
    見事な紅葉ですが、天気が薄曇りなので輝きがいまいち💦
    ついでに、大きな天狗のお面が無ければ、もっと良かったのになぁ~

    鞍馬駅

  • 牛若丸が修行した鞍馬寺です。(日本人として、ロマンを感じる逸話です。)&#128517;

    牛若丸が修行した鞍馬寺です。(日本人として、ロマンを感じる逸話です。)😅

    鞍馬寺 寺・神社・教会

  • 入口の最初の石段を上がったあとは、ケーブルカーで途中までショートカットしましょう。<br />20分毎に出ているケーブルカーですが、利用する観光客は多く、定員があるので1台見送ってやっと乗れました。

    入口の最初の石段を上がったあとは、ケーブルカーで途中までショートカットしましょう。
    20分毎に出ているケーブルカーですが、利用する観光客は多く、定員があるので1台見送ってやっと乗れました。

    鞍馬山ケーブルカー 乗り物

  • ケーブルカーを降りて、本来の参道に合流するまでの「新参道」。勿論、整備されているので歩きやすいです。

    ケーブルカーを降りて、本来の参道に合流するまでの「新参道」。勿論、整備されているので歩きやすいです。

  • 本来の参道に合流して、本堂を目指します。<br />上るのは大変ですが、石段は絵になります&#128517;。<br />

    本来の参道に合流して、本堂を目指します。
    上るのは大変ですが、石段は絵になります😅。

  • 本堂に到着。<br />お参りして、ツレは御朱印を頂きました。<br /><br />実はここに来る道中、『パワースポット』という言葉を何度も耳にしました。写真左下の円陣の真ん中で両手を広げて空を見上げるために、行列ができているのです!  いったい誰が「ここがパワースポット!」と決めて、ポーズまで決めたのでしょう?旅行雑誌の商魂逞しさには感心します。

    本堂に到着。
    お参りして、ツレは御朱印を頂きました。

    実はここに来る道中、『パワースポット』という言葉を何度も耳にしました。写真左下の円陣の真ん中で両手を広げて空を見上げるために、行列ができているのです! いったい誰が「ここがパワースポット!」と決めて、ポーズまで決めたのでしょう?旅行雑誌の商魂逞しさには感心します。

  • さて、この先更に山道を登り「奥の院」まで行けば貴船神社にも通じます、、が、かなり厳しそう&#128166;<br />昨日の歩きで疲れたと言っていたツレが、「奥の院まで行くぞ!!」と言い出して出発!<br />でもこの石段を上りきった先で、前言撤回。早々に戻ってきました。&#128517;

    さて、この先更に山道を登り「奥の院」まで行けば貴船神社にも通じます、、が、かなり厳しそう💦
    昨日の歩きで疲れたと言っていたツレが、「奥の院まで行くぞ!!」と言い出して出発!
    でもこの石段を上りきった先で、前言撤回。早々に戻ってきました。😅

  • 先程の石段。「石段は絵になる」なんて言いましたが、下りの方が紅葉は綺麗に映りますね?

    先程の石段。「石段は絵になる」なんて言いましたが、下りの方が紅葉は綺麗に映りますね?

  • 「奥の院」を諦めた代わりに、帰りはケーブルカーに乗らないで、歩いて下りることにしました。<br />「下りの方が膝にくる」とも言いますが、やっぱり楽です。

    「奥の院」を諦めた代わりに、帰りはケーブルカーに乗らないで、歩いて下りることにしました。
    「下りの方が膝にくる」とも言いますが、やっぱり楽です。

  • 石段が無くなり、砂利の坂道。<br />下りでは、これが結構大変です。気を付けないと、ズズッと滑りそうで、、、<br />周りの景色を見ている余裕もありませんでした&#128166;

    石段が無くなり、砂利の坂道。
    下りでは、これが結構大変です。気を付けないと、ズズッと滑りそうで、、、
    周りの景色を見ている余裕もありませんでした💦

  • 参道の途中にあった「由岐神社」で、一旦休憩。<br /><br />10月の火祭りは有名だそうです。拝殿の中央の通路の奥に見えるのが、御神木の大杉。

    参道の途中にあった「由岐神社」で、一旦休憩。

    10月の火祭りは有名だそうです。拝殿の中央の通路の奥に見えるのが、御神木の大杉。

    由岐神社 寺・神社・教会

  • 鞍馬駅で帰りの電車を待ちます。<br />ローカル駅にしては、お寺風の屋根やランタンがゴージャスです。<br />ロープが張ってあるのは、展望列車の降車客と乗車客を分けるためです。

    鞍馬駅で帰りの電車を待ちます。
    ローカル駅にしては、お寺風の屋根やランタンがゴージャスです。
    ロープが張ってあるのは、展望列車の降車客と乗車客を分けるためです。

  • 祇園四条駅に戻ってきて、すぐ近くの絢爛豪華な建物は南座。<br />そして、右のビル1階にあるニシン蕎麦のお店でお昼を食べようと思っていたのに、、、今日は臨時休業でした。

    祇園四条駅に戻ってきて、すぐ近くの絢爛豪華な建物は南座。
    そして、右のビル1階にあるニシン蕎麦のお店でお昼を食べようと思っていたのに、、、今日は臨時休業でした。

  • 「もう歩けない。」とツレが言うので、直ぐ向いののレストラン「菊水」に入ることにしました。

    「もう歩けない。」とツレが言うので、直ぐ向いののレストラン「菊水」に入ることにしました。

    菊水 グルメ・レストラン

  • 今2時ですが満席で少し待ち、やっとテーブルに。<br />ランチセットのスープを、メインの料理に合わせて変えているのには心遣いを感じます。<br />サラダは、りんごの入ったポテトサラダ。

    今2時ですが満席で少し待ち、やっとテーブルに。
    ランチセットのスープを、メインの料理に合わせて変えているのには心遣いを感じます。
    サラダは、りんごの入ったポテトサラダ。

  • メインは、ツレはポークカツレツ、私は海の幸グラタン(シーフードとポテトが入っていました)。<br />ビールの分だけ、カニとホタテを取られて、、、<br />ポークカツのソースは絶品でした。<br />この後のデザートは、アイスクリーム、フルーツ、ジュレ、生クリームの盛り合わせ。素敵過ぎて写真撮り忘れ。<br />お値段の割には十分満足のランチでした!

    メインは、ツレはポークカツレツ、私は海の幸グラタン(シーフードとポテトが入っていました)。
    ビールの分だけ、カニとホタテを取られて、、、
    ポークカツのソースは絶品でした。
    この後のデザートは、アイスクリーム、フルーツ、ジュレ、生クリームの盛り合わせ。素敵過ぎて写真撮り忘れ。
    お値段の割には十分満足のランチでした!

  • 四条大橋から眺めた鴨川。沿道の紅葉にフォーカスを当てたので、他は色が飛んでしまいましたが、、

    四条大橋から眺めた鴨川。沿道の紅葉にフォーカスを当てたので、他は色が飛んでしまいましたが、、

    鴨川 自然・景勝地

  • 直ぐにホテルに帰りたいツレと別れて、アーケードのある商店街を見て廻りました。<br />写真は新京極。若い人向けのお店が多いです。<br />隣の寺町京極は老舗が多く、ひとつひとつの店舗の間口も広く、落ち着いた雰囲気でした。

    直ぐにホテルに帰りたいツレと別れて、アーケードのある商店街を見て廻りました。
    写真は新京極。若い人向けのお店が多いです。
    隣の寺町京極は老舗が多く、ひとつひとつの店舗の間口も広く、落ち着いた雰囲気でした。

    新京極 名所・史跡

  • 2つのアーケード街に交差する錦小路。「錦市場」として有名です。食べ歩き向けの飲食店が多く、今日は覗いてみるだけですが、後日ゆっくり廻ってみようと思います。<br /><br />今日もよく歩きました! お昼が遅かったので、夕飯はコンビニで済ませて、休みます。

    2つのアーケード街に交差する錦小路。「錦市場」として有名です。食べ歩き向けの飲食店が多く、今日は覗いてみるだけですが、後日ゆっくり廻ってみようと思います。

    今日もよく歩きました! お昼が遅かったので、夕飯はコンビニで済ませて、休みます。

    錦市場 名所・史跡

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

国内 旅行

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

  • 菊水

    菊水

    3.37

    グルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP