角館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東北旅行二日目。今日もこの乳頭温泉キャンプ場に連泊します。<br />朝食は軽くコーヒー牛乳と菓子パンで済ませ、去年(2020年)、素通りしただけの角館を訪れます。<br />落ち着いた黒塀が続く武家屋敷通りをゆっくりと散策します。稲庭うどんも旨かった。

角館武家屋敷通りを散策す

60いいね!

2021/09/04 - 2021/09/04

78位(同エリア790件中)

旅行記グループ 東北旅行記2021

0

155

くわ

くわさん

東北旅行二日目。今日もこの乳頭温泉キャンプ場に連泊します。
朝食は軽くコーヒー牛乳と菓子パンで済ませ、去年(2020年)、素通りしただけの角館を訪れます。
落ち着いた黒塀が続く武家屋敷通りをゆっくりと散策します。稲庭うどんも旨かった。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2021年9月4日(土)、朝6時起床。<br />トイレ、洗面ついでにキャンプ場を散策します。

    2021年9月4日(土)、朝6時起床。
    トイレ、洗面ついでにキャンプ場を散策します。

  • まだみなさんお休み中かと思いましたが、既にワンちゃんがお散歩中。みなさん早起きです。

    まだみなさんお休み中かと思いましたが、既にワンちゃんがお散歩中。みなさん早起きです。

  • なかには朝から本格的な料理をしているのか、炭火を起こしているグループもありました。

    なかには朝から本格的な料理をしているのか、炭火を起こしているグループもありました。

  • 本日は連泊なのでテント内に荷物を収納して角館に向け出発します。<br />が、途中、乳頭温泉郷の一つ、鶴の湯温泉に立ち寄ってみます。<br /><br />鳥居のような門の奥に黒塗りの木造の建物が山の中に突然現れます。

    本日は連泊なのでテント内に荷物を収納して角館に向け出発します。
    が、途中、乳頭温泉郷の一つ、鶴の湯温泉に立ち寄ってみます。

    鳥居のような門の奥に黒塗りの木造の建物が山の中に突然現れます。

    乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉 宿・ホテル

  • この長屋は客室。なんかイギリスのコッツウォルズのバイブリーを思い出してしまいました。<br /><br />↓バイブリー<br />https://4travel.jp/travelogue/11302995

    この長屋は客室。なんかイギリスのコッツウォルズのバイブリーを思い出してしまいました。

    ↓バイブリー
    https://4travel.jp/travelogue/11302995

  • 入り口付近にいたスタッフに聞くと二号館は自由に入っていいとのことで、奥の二号館まで行ってみましょう。

    入り口付近にいたスタッフに聞くと二号館は自由に入っていいとのことで、奥の二号館まで行ってみましょう。

  • こちらが二号館。

    こちらが二号館。

  • 休憩スペースになっていました。

    休憩スペースになっていました。

  • この二号館にも客室があるようで、この奥が客室のようでした。

    この二号館にも客室があるようで、この奥が客室のようでした。

  • ここは立ち寄り湯もできるようでした。私たちは午後、休暇村の立ち寄り湯に入る予定だったのでパス。

    ここは立ち寄り湯もできるようでした。私たちは午後、休暇村の立ち寄り湯に入る予定だったのでパス。

  • これが温泉のようです。たぶん露天風呂なのでしょう。

    これが温泉のようです。たぶん露天風呂なのでしょう。

  • こちらは長屋風の建物。客室です。

    こちらは長屋風の建物。客室です。

  • 客室の窓には唐辛子が干されています。

    客室の窓には唐辛子が干されています。

  • これはバス停ででしょうか。

    これはバス停ででしょうか。

  • 分かりにくいですが、水車が回っています。

    分かりにくいですが、水車が回っています。

  • まさに秘湯といった趣です。ぜひ泊まりたい温泉として記憶しておきましょう。

    まさに秘湯といった趣です。ぜひ泊まりたい温泉として記憶しておきましょう。

  • 駐車場わきに神社があります。お参りしに行きましょう。

    駐車場わきに神社があります。お参りしに行きましょう。

  • 階段を少し登ると本殿が見えてきます。旅の安全を願って。

    階段を少し登ると本殿が見えてきます。旅の安全を願って。

  • 鶴の湯温泉からの帰り道、秋田駒ケ岳が見えるのですが、ほとんど雲に隠れてしまっています。

    鶴の湯温泉からの帰り道、秋田駒ケ岳が見えるのですが、ほとんど雲に隠れてしまっています。

  • 途中の黒森展望台から田沢湖を眺めます。

    途中の黒森展望台から田沢湖を眺めます。

    黒森山展望台 名所・史跡

  • 9時ちょうど、角館の武家屋敷通りにやってきました。<br />しかし、駐車場がありません。掃除をしていた付近の人に聞くと桜並木駐車場があるとのことで場所を聞きます。

    9時ちょうど、角館の武家屋敷通りにやってきました。
    しかし、駐車場がありません。掃除をしていた付近の人に聞くと桜並木駐車場があるとのことで場所を聞きます。

  • で、やってきました。桜並木駐車場。一日500円、身障者割引はありません。<br /><br />朝早いのでまだガラガラです。<br /><br />↓桜並木駐車場<br />http://search.ipos-land.jp/p/detailp.aspx?id=M29006740

    で、やってきました。桜並木駐車場。一日500円、身障者割引はありません。

    朝早いのでまだガラガラです。

    ↓桜並木駐車場
    http://search.ipos-land.jp/p/detailp.aspx?id=M29006740

  • 駐車場わきのおみやげやさん。

    駐車場わきのおみやげやさん。

  • 駐車場受付でもらった地図を頼りに武家屋敷を目指します。<br /><br />↓ガイドマップ<br />https://tazawako-kakunodate.com/ja/pages/for-travelagency/<br />

    駐車場受付でもらった地図を頼りに武家屋敷を目指します。

    ↓ガイドマップ
    https://tazawako-kakunodate.com/ja/pages/for-travelagency/

  • 人力車でも回れるようです。けど、15分、3,000円と高い。

    人力車でも回れるようです。けど、15分、3,000円と高い。

  • 段々と武家屋敷らしい町並みに。

    段々と武家屋敷らしい町並みに。

  • ここは民宿。一棟貸しで食事なし。結構リーズナブルそうです。<br />↓ソウルで泊まった韓屋のゲストハウスのようなものでしょうか。<br /><br />https://4travel.jp/os_hotel_tips/12413608

    ここは民宿。一棟貸しで食事なし。結構リーズナブルそうです。
    ↓ソウルで泊まった韓屋のゲストハウスのようなものでしょうか。

    https://4travel.jp/os_hotel_tips/12413608

  • ここは博物館のようでしたが、閉館中。

    ここは博物館のようでしたが、閉館中。

  • 家紋は扇形。末広がりですね。

    家紋は扇形。末広がりですね。

  • 黒い板塀と高い樹木が続きます。

    黒い板塀と高い樹木が続きます。

  • 足元を見ると何やら木の実が。

    足元を見ると何やら木の実が。

  • さくらんぼのような実。何の実なのでしょうか。

    さくらんぼのような実。何の実なのでしょうか。

  • 一つ目の武家屋敷。<br />しかし、ここは武家屋敷ではなく「樺細工伝承館」という展示館でした。<br /><br />https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/densyo/index.html

    一つ目の武家屋敷。
    しかし、ここは武家屋敷ではなく「樺細工伝承館」という展示館でした。

    https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/densyo/index.html

    角館樺細工伝承館 美術館・博物館

  • 門をくぐると中は至って近代的な建物です。

    門をくぐると中は至って近代的な建物です。

  • 入館料を払い中へ。<br />身障者は本人のみが無料だったかと。

    入館料を払い中へ。
    身障者は本人のみが無料だったかと。

  • で、樺細工、聴きなれない言葉で何なんだろうと思いましたが、桜の樹皮で造られた工芸品のことでした。<br />桜の街、角館ですからね。

    で、樺細工、聴きなれない言葉で何なんだろうと思いましたが、桜の樹皮で造られた工芸品のことでした。
    桜の街、角館ですからね。

  • 上の写真のような茶筒や、硯箱・・・

    上の写真のような茶筒や、硯箱・・・

  • そしてこんな家具なんかも桜の樹皮でデザインされています。

    そしてこんな家具なんかも桜の樹皮でデザインされています。

  • 実演もあるようですが、この日はお休み。

    実演もあるようですが、この日はお休み。

  • これが原料の桜の樹皮。

    これが原料の桜の樹皮。

  • いろいろと種類があるようです。

    いろいろと種類があるようです。

  • 印籠にも樺細工。水戸黄門の撮影で使われたものとか。

    印籠にも樺細工。水戸黄門の撮影で使われたものとか。

  • 樺細工コーナーの他には、よくある甲冑とか・・・

    樺細工コーナーの他には、よくある甲冑とか・・・

  • 面白いデザインの兜ですね。

    面白いデザインの兜ですね。

  • 奥の方には篭も展示されています。

    奥の方には篭も展示されています。

  • 二階からの眺め。元々はどんな武家屋敷だったのでしょうか。

    二階からの眺め。元々はどんな武家屋敷だったのでしょうか。

  • こちらは郷土の民芸品。

    こちらは郷土の民芸品。

  • 角館まつりの曳山。<br />毎年9月7日から角館まつりが行われこのような曳山が市内を練り歩くそうです。<br />この日は9月4日。あと3日後だったのですね。残念。

    角館まつりの曳山。
    毎年9月7日から角館まつりが行われこのような曳山が市内を練り歩くそうです。
    この日は9月4日。あと3日後だったのですね。残念。

  • 一階に降りてくるとお土産屋さん。

    一階に降りてくるとお土産屋さん。

  • やはりお値段がちょっと。

    やはりお値段がちょっと。

  • 樺細工という民芸品があることが分かっただけでも収穫でした。

    樺細工という民芸品があることが分かっただけでも収穫でした。

  • 樺細工伝承館を後にします。

    樺細工伝承館を後にします。

  • ここからが本格的な武家屋敷通り。

    ここからが本格的な武家屋敷通り。

  • 素晴らしい街並です。

    素晴らしい街並です。

  • この黒い板塀がなんとも印象的です。

    この黒い板塀がなんとも印象的です。

  • この門はこの後入る武家屋敷、青柳家の南門。この門は閉鎖されています。

    この門はこの後入る武家屋敷、青柳家の南門。この門は閉鎖されています。

  • こちらは食堂。このあとここで稲庭うどんをいただきます。

    こちらは食堂。このあとここで稲庭うどんをいただきます。

  • 黒い板塀に沿って・・・

    黒い板塀に沿って・・・

  • やって来たのは公開武家屋敷の青柳家。<br />http://www.samuraiworld.com/index.php

    やって来たのは公開武家屋敷の青柳家。
    http://www.samuraiworld.com/index.php

    青柳家 美術館・博物館

  • 入口で入村料を支払います。身障者本人は無料でした。

    入口で入村料を支払います。身障者本人は無料でした。

  • 先ずは母屋へ。

    先ずは母屋へ。

  • 青柳家の案内図。ただの武家屋敷かと思っていましたが離れや蔵などがあり意外と広い敷地です。

    青柳家の案内図。ただの武家屋敷かと思っていましたが離れや蔵などがあり意外と広い敷地です。

  • 母屋入口

    母屋入口

  • 母屋の中は至って普通。

    母屋の中は至って普通。

  • 台所。

    台所。

  • かまど。意外とこじんまりしています。

    かまど。意外とこじんまりしています。

  • 母屋から蔵へ入ります。

    母屋から蔵へ入ります。

  • 当時の武具などが展示されています。

    当時の武具などが展示されています。

  • 火縄銃

    火縄銃

  • 陣笠

    陣笠

  • ここにも甲冑。

    ここにも甲冑。

  • 日本刀

    日本刀

  • 武具セット。

    武具セット。

  • 日本刀や火縄銃を実際に手に取ることができます。当然ながらずっしり思い。

    日本刀や火縄銃を実際に手に取ることができます。当然ながらずっしり思い。

  • 武器蔵を出るとその次は解体新書記念館。

    武器蔵を出るとその次は解体新書記念館。

  • こちらが解体新書記念館

    こちらが解体新書記念館

  • なぜこんなところに解体新書と思いましたが、この青柳家ゆかりの小田野直武という画家が解体新書の挿絵を描いたそうです。

    なぜこんなところに解体新書と思いましたが、この青柳家ゆかりの小田野直武という画家が解体新書の挿絵を描いたそうです。

  • 解体新書。たしか長崎でも見たことがあります。

    解体新書。たしか長崎でも見たことがあります。

  • ふむふむ、なるほど。

    ふむふむ、なるほど。

  • 解体新書記念館を出て次へ。<br />この青柳家、母屋はそれほど広くないのですが、敷地が広くいろいろな建物が点在しています。

    解体新書記念館を出て次へ。
    この青柳家、母屋はそれほど広くないのですが、敷地が広くいろいろな建物が点在しています。

  • やって来たのは秋田郷土館。

    やって来たのは秋田郷土館。

  • 入ってみましょう。

    入ってみましょう。

  • 一階は休憩スペースといった感じ。

    一階は休憩スペースといった感じ。

  • 縁側では座布団に座りながら庭鑑賞ができます。

    縁側では座布団に座りながら庭鑑賞ができます。

  • いたって普通の日本間です。

    いたって普通の日本間です。

  • &quot;ゆう&quot;は縁側で休憩中。

    "ゆう"は縁側で休憩中。

  • その間、私は二階へ。

    その間、私は二階へ。

  • 二階には江戸時代末期に撮られた写真の数々。

    二階には江戸時代末期に撮られた写真の数々。

  • 洋装の人や和装の人が混在しています。

    洋装の人や和装の人が混在しています。

  • そして二階の一角には・・・

    そして二階の一角には・・・

  • おお、これは素晴らしい。レコードのコレクションです。

    おお、これは素晴らしい。レコードのコレクションです。

  • こちらは円筒形のレコード。

    こちらは円筒形のレコード。

  • ビクターレコードの看板。右から読みます。

    ビクターレコードの看板。右から読みます。

  • 更に奥へ。

    更に奥へ。

  • なんでもこれらのコレクション、盛岡の方からの寄贈品なんだそうです。

    なんでもこれらのコレクション、盛岡の方からの寄贈品なんだそうです。

  • 蓄音機もありました。

    蓄音機もありました。

  • 以前、このような蓄音機の音を聴いたことがあるのですが、電気を使っていないのに意外とすごく大きな音量で驚いたことがあります。<br /><br />↓蓄音機グレンミラーがよく似合う<br />http://kuwa72.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-bb60.html

    以前、このような蓄音機の音を聴いたことがあるのですが、電気を使っていないのに意外とすごく大きな音量で驚いたことがあります。

    ↓蓄音機グレンミラーがよく似合う
    http://kuwa72.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-bb60.html

  • ここで一休み。

    ここで一休み。

  • さて、秋田郷土館を出て庭を通り抜けます。

    さて、秋田郷土館を出て庭を通り抜けます。

  • 池泉回遊式庭園というんだそう。

    池泉回遊式庭園というんだそう。

  • 石橋を渡って・・・

    石橋を渡って・・・

  • この建物は武家道具館。

    この建物は武家道具館。

  • うっそうとした庭に囲まれています。

    うっそうとした庭に囲まれています。

  • 武家道具館に入って見ましょう。

    武家道具館に入って見ましょう。

  • 壺や・・・

    壺や・・・

  • この絵は芝居の場面でしょうか。

    この絵は芝居の場面でしょうか。

  • これは押絵。立体的です。

    これは押絵。立体的です。

  • お次は時代体験館。

    お次は時代体験館。

  • この篭、実際に持ち上げることができます。意外と軽い。ま、一人の人間が乗るのですから軽くしておかないとね。

    この篭、実際に持ち上げることができます。意外と軽い。ま、一人の人間が乗るのですから軽くしておかないとね。

  • 次に来たのは時代体験館の隣、ハイカラ館。<br />一回は喫茶店、二階は展示館になっています。名前の通りハイカラな時計や、ここにも蓄音機。

    次に来たのは時代体験館の隣、ハイカラ館。
    一回は喫茶店、二階は展示館になっています。名前の通りハイカラな時計や、ここにも蓄音機。

  • さっきの秋田郷土館にも蓄音機がありましたが、ここにもたくさんの蓄音機。なぜこんなところにこんなにたくさんの蓄音機があるのでしょうか。<br /><br />一応、オーディオも趣味なので、興味津々です。

    さっきの秋田郷土館にも蓄音機がありましたが、ここにもたくさんの蓄音機。なぜこんなところにこんなにたくさんの蓄音機があるのでしょうか。

    一応、オーディオも趣味なので、興味津々です。

  • エジソンホームの円筒型蓄音機。

    エジソンホームの円筒型蓄音機。

  • 奥にはカメラのコーナー。もちろん古い機種です。

    奥にはカメラのコーナー。もちろん古い機種です。

  • これは立体写真が撮れるカメラでしょうか。

    これは立体写真が撮れるカメラでしょうか。

  • 首をかしげて音楽に耳を傾けるビクターのワンちゃんもいました。

    首をかしげて音楽に耳を傾けるビクターのワンちゃんもいました。

  • 広い広い青柳家見学も終了。

    広い広い青柳家見学も終了。

  • 母屋に戻ってきました。<br />広い広い敷地なのに、母屋は至って普通の広さです。

    母屋に戻ってきました。
    広い広い敷地なのに、母屋は至って普通の広さです。

  • 予約をすれば鎧の試着もできるそう。どれだけ重いのか気になるところです。次回は是非。

    予約をすれば鎧の試着もできるそう。どれだけ重いのか気になるところです。次回は是非。

  • ようやく青柳家を脱出。

    ようやく青柳家を脱出。

  • お向かいは普通の民家のようでした。維持が大変そう。

    お向かいは普通の民家のようでした。維持が大変そう。

  • 記念写真をパチリ。

    記念写真をパチリ。

  • ここも公開武家屋敷の石黒家ですが、この日は閉館。

    ここも公開武家屋敷の石黒家ですが、この日は閉館。

  • この日は土曜日で普通ならたくさんの観光客なんでしょうけど、時節柄人もまばらです。

    この日は土曜日で普通ならたくさんの観光客なんでしょうけど、時節柄人もまばらです。

  • こちらはさっき入った青柳家の武器蔵。重厚な造りです。

    こちらはさっき入った青柳家の武器蔵。重厚な造りです。

  • あっ、人力車がやってきました。

    あっ、人力車がやってきました。

  • ゆっくりとゆっくりとこちらにやってきます。

    ゆっくりとゆっくりとこちらにやってきます。

  • 各ポイントで詳しく説明してくれるようです。もう少し安ければ乗ってもいいのですが、ちょっと手が届きません。

    各ポイントで詳しく説明してくれるようです。もう少し安ければ乗ってもいいのですが、ちょっと手が届きません。

  • 時刻はまだ11時前、ハラが減ってきたので、青柳家斜め向かいの「武家屋敷の茶屋」でうどんでも食べましょう。

    時刻はまだ11時前、ハラが減ってきたので、青柳家斜め向かいの「武家屋敷の茶屋」でうどんでも食べましょう。

    武家屋敷の茶屋 グルメ・レストラン

  • 早いのでお客さんはいません。

    早いのでお客さんはいません。

  • 稲庭うどん。こしがある細めの麺です。博多のうどんに慣れしたしんだ舌には新鮮でした。

    稲庭うどん。こしがある細めの麺です。博多のうどんに慣れしたしんだ舌には新鮮でした。

  • うどんをすすっているとさっきの人力車が店の前を通過していきます。

    うどんをすすっているとさっきの人力車が店の前を通過していきます。

  • ああ、食べた食べた。<br />長い武家屋敷通り。南の方へ行ってみましょう。

    ああ、食べた食べた。
    長い武家屋敷通り。南の方へ行ってみましょう。

  • ずーっと先まで武家屋敷。樹木が見事です。

    ずーっと先まで武家屋敷。樹木が見事です。

  • 黒い板塀の前に赤いポスト。

    黒い板塀の前に赤いポスト。

  • お似合いです。

    お似合いです。

  • もう少し先へ進んでみます。

    もう少し先へ進んでみます。

  • このあたり、駐車場を尋ねた場所です。

    このあたり、駐車場を尋ねた場所です。

  • ここも公開されているようですがも先ほどの青柳家で満腹になっているのでパス。

    ここも公開されているようですがも先ほどの青柳家で満腹になっているのでパス。

  • ここはネコのグッズショップ。隣の門から入ります。

    ここはネコのグッズショップ。隣の門から入ります。

  • ネコの店「滑川」

    ネコの店「滑川」

    ねこのみせ滑川 グルメ・レストラン

  • ネコ関連の雑貨店。

    ネコ関連の雑貨店。

  • 本当は私(くわ)はネコ好きでネコを飼いたいのですが、相方の&quot;ゆう&quot;はネコ嫌いで絶対いややと言っています。<br />店内はネコはおらず、ネコ雑貨のみでした。

    本当は私(くわ)はネコ好きでネコを飼いたいのですが、相方の"ゆう"はネコ嫌いで絶対いややと言っています。
    店内はネコはおらず、ネコ雑貨のみでした。

  • お隣はこのネコ雑貨店の方の住居でしょうか。公開されていました。

    お隣はこのネコ雑貨店の方の住居でしょうか。公開されていました。

  • もう少し歩きます。

    もう少し歩きます。

  • こちらは普通の民家。車庫入れ中でしたが、車はこの板塀の陰に隠れるよう工夫されています。

    こちらは普通の民家。車庫入れ中でしたが、車はこの板塀の陰に隠れるよう工夫されています。

  • やって来たのはこちら、佐藤養助 角館店。さっき食べた稲庭うどんが美味しかったので、ここで稲庭うどんをお土産にご購入。<br />https://www.sato-yoske.co.jp/shop/kakunodate/

    やって来たのはこちら、佐藤養助 角館店。さっき食べた稲庭うどんが美味しかったので、ここで稲庭うどんをお土産にご購入。
    https://www.sato-yoske.co.jp/shop/kakunodate/

    佐藤養助 角館店 グルメ・レストラン

  • ここの敷地には立派な枝垂桜があります。春に見てみたいですね。

    ここの敷地には立派な枝垂桜があります。春に見てみたいですね。

  • 歩き疲れたのでそろそろ戻りましょう。<br />もしコロナ禍でなければたくさんの人なんでしょうね。

    歩き疲れたのでそろそろ戻りましょう。
    もしコロナ禍でなければたくさんの人なんでしょうね。

  • ここも一部公開されていました。

    ここも一部公開されていました。

  • ポストまで戻ってきました。

    ポストまで戻ってきました。

  • 左に曲がると駐車場。

    左に曲がると駐車場。

  • 駐車場に戻りましたが、せっかくなので桜並木も見ておきましょう。<br />桜のシーズンだと見事なんでしょうね。

    駐車場に戻りましたが、せっかくなので桜並木も見ておきましょう。
    桜のシーズンだと見事なんでしょうね。

    角館の桜まつり 祭り・イベント

  • 角館を流れる桧木内川

    角館を流れる桧木内川

  • アユ釣りをしている人がいます。

    アユ釣りをしている人がいます。

  • 土手から見る桜並木。、<br />ここ角館は新幹線が停まるので、へべれけに酔ってもいいように春はぜひ新幹線で来たいものです。<br /><br />次は田沢湖へ行きます。続く・・・

    土手から見る桜並木。、
    ここ角館は新幹線が停まるので、へべれけに酔ってもいいように春はぜひ新幹線で来たいものです。

    次は田沢湖へ行きます。続く・・・

60いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP