
2019/07/27 - 2019/08/06
220位(同エリア573件中)
fuming64さん
- fuming64さんTOP
- 旅行記773冊
- クチコミ88件
- Q&A回答0件
- 732,917アクセス
- フォロワー38人
2019年の夏休み、ここ数年恒例となっている、夏の北海道に行ってきました。
旅の目的は、
①離島に行く。
②廃線跡を訪ねる。
③羅臼を訪ねる。
④商船三井フェリー「さんふらわあ」に乗る。
でした。
昨年も北海道に行きましたが、仕事の都合で、短期間となってしまいました。
今年は昨年の分も含め、のべ11日間の長い旅行となりました。
JRの北海道フリーパスや十勝バスのビジットトカチパス、沿岸バスの萌えっ子フリーきっぷを使って、北海道を回ってきました。
その14は、礼文島観光編です。
その1 出発と新日本海フェリー乗船1日目編https://4travel.jp/travelogue/11616564
その2 新日本海フェリー乗船2日目と帯広入り編https://4travel.jp/travelogue/11617034
その3 広尾線廃線跡巡り・大樹・広尾編https://4travel.jp/travelogue/11617195
その4 士幌線廃線跡巡り・アーチ橋・幌加編https://4travel.jp/travelogue/11617484
その5 士幌線廃線跡巡り・続・アーチ橋編https://4travel.jp/travelogue/11617942
その6 士幌線廃線跡巡り・糠平・上士幌編https://4travel.jp/travelogue/11618118
その7 広尾線廃線跡巡り・更別・愛国編https://4travel.jp/travelogue/11618440
その8 広尾線廃線跡巡り・幸福と釧路入り編https://4travel.jp/travelogue/11618587
その9 阿寒バス釧路羅臼線乗車と羅臼散策編https://4travel.jp/travelogue/11618823
その10 羅臼から旭川までの移動編https://4travel.jp/travelogue/11619720
その11 天北線廃線跡巡り・下頓別編https://4travel.jp/travelogue/11620166
その12 天北線廃線跡巡り・中頓別と稚内入り編https://4travel.jp/travelogue/11621476
その13 ハートランドフェリー「ボレアース宗谷」乗船と礼文島上陸編https://4travel.jp/travelogue/11626205
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 観光バス
-
香深港フェリーターミナル。
旅行7日目の続きです。
稚内から6時20分発のフェリー「ボレアース宗谷」に乗り、礼文島にやって来ました。
雨が上がった直後という感じで、風が強かったです。
利尻島、礼文島を訪ねる計画は、これまでに何度か考えたのですが、ようやく実現し、礼文島に足を踏み入れました。 -
香深港フェリーターミナル。
礼文島では、宗谷バスの定期観光バスに乗り、観光をします。
こちらは、利尻島、礼文島、富良野、美瑛を巡るツアーのバスです。
最初、間違えてこのバスに乗ってしまいました・・・ -
香深港フェリーターミナル。
私が乗るのはこちら、8時35分発の定期観光Aコースです。
バスが何台か並んでいたため、乗るバスを間違えたのですが、そのせいで乗車がぎりぎりになってしまいました。 -
香深港フェリーターミナル。
2階建てのバスでした。
乗るのが遅かったのと、乗車が多かったため、バスに乗った時には、すでに2階席は埋まっていました。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
私よりも遅れて乗車する人達がいたため、定刻よりも3分遅れの8時38分に出発となりました。
1階席に陣取りましたが、こちらは席に空きがあったため、撮影がしやすかったです。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
バスは道道40号線を北上し、まず、澄海岬に向かいました。
これは、途中にあった見内神社です。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
これは、金環日食記念碑です。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
奥に見えるのは、上泊崎です。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
久種湖です。
雲の間から青空が見えてきました。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
久種湖です。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
バスは久種湖を過ぎると、道道40号線から道道507号線に入りました。 -
西上泊園地。
9時13分、澄海岬のある西上泊園地の駐車場に着きました。
最初の降車しての見学です。
見学時間はおよそ30分、9時45分の出発です。 -
西上泊園地。
ここから澄海岬まで、バスガイドさんの案内で歩いて行きます。 -
西上泊園地。
上に見えるのが澄海岬です。
あそこまで上がります。 -
西上泊園地。
花が何種類も咲いていたので、撮影しながら上っていきました。 -
西上泊園地。
-
西上泊園地。
-
西上泊園地。
人の列が長く、進みが遅かったので、他の皆さんも花を撮影していました。 -
西上泊園地。
-
西上泊園地。
-
西上泊園地。
-
西上泊園地。
-
西上泊園地。
-
西上泊園地。
-
西上泊園地。
澄海岬に着きました。
曇りなので、海の色はそれほどきれいには見えませんでした。
正面に見えるのは、稲穂ノ崎です。 -
西上泊園地。
展望台です。
私は最後尾だったので、人でいっぱいでした。 -
西上泊園地。
もうひとつ、展望台がありました。 -
西上泊園地。
展望台の先の部分です。
ここは立入禁止でした。 -
西上泊園地。
岡田ノ崎の岩礁です。 -
西上泊園地。
もう1つの展望台にやって来ました。
南側を望んでいます。
かなり霞んでいました。 -
西上泊園地。
西上泊港です。
左中央にある駐車場から上がってきました。 -
西上泊園地。
2つ目の展望台から1つ目の展望台を望んでいます。 -
西上泊園地。
岡田ノ崎の岩礁です。
海鳥がたくさんいました。 -
西上泊園地。
1つ目の展望台に戻りました。
もう人がほとんどいなくなったので、「澄海岬」の碑を撮りました。 -
西上泊園地。
-
西上泊園地。
まだ時間は15分ほどあったのですが、バスに戻ることにしました。
その前に、もう1枚海を撮りました。 -
西上泊園地。
駐車場に戻ってきました。
売店です。
シャッターが半開きですが、営業しています。 -
西上泊園地。
ニシウエントマリトイレです。 -
西上泊園地。
ツアーバスも2台来ていました。 -
西上泊園地。
猫を発見しました。 -
西上泊園地。
こちらを向いてくれたので、もう1枚。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
次は、スコトン岬に向かいます。
道道507号線に出ると、これから向かうスコトン岬が見えました。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
こちらは、金田ノ岬方面です。
残念ながら、金田ノ岬には行きません。 -
スコトン岬。
9時58分、スコトン岬に着きました。
見学時間はおよそ25分、10時25分の出発です。
ここには、バスがもう1台来ていました。 -
スコトン岬。
岬の先端に向かいます。 -
スコトン岬。
今度は後ろからではなく、皆さんよりもなるべく先に行くことにしました。 -
スコトン岬。
展望台が見えてきました。
ここから先は下っていきます。 -
スコトン岬。
展望台に着きました。
急いだので、まだ人はあまりいません。 -
スコトン岬。
「最北限の地スコトン岬」の碑です。
人が少なかったので、すぐに撮れました。 -
スコトン岬。
岬の先端です。
先端までは行けません。
奥に見えるのは、右が海驢島、左がタタキ島です。 -
スコトン岬。
海驢島を拡大して撮りました。
霞んでいて、全体がよく見えませんでした。 -
スコトン岬。
岬の先に続く列状の岩礁です。 -
スコトン岬。
岬の真下には、船着場の形跡が残っていました。 -
スコトン岬。
展望台から駐車場方面を望んでいます。
展望台に降りてくる人が、列をなしていました。 -
スコトン岬。
望遠レンズで、列状の岩礁を撮りました。 -
スコトン岬。
列状の岩礁の中央部です。 -
スコトン岬。
列状の岩礁の北端です。 -
スコトン岬。
マンジュウ岩です。 -
スコトン岬。
海驢島の東端です。 -
スコトン岬。
海驢島の西端です。 -
スコトン岬。
タタキ岩です。 -
スコトン岬。
海驢島、マンジュウ岩、列状の岩礁です。 -
スコトン岬。
スコトン岬には民宿がありました。 -
スコトン岬。
民宿の名称は、そのまま「スコトン岬」でした。 -
スコトン岬。
岬の西側の岩礁です。
海岸には流木が打ち上げられていました。 -
スコトン岬。
展望台に降りていく階段から、展望台を撮りました。 -
スコトン岬。
階段を上がりきりました。 -
スコトン岬。
バスに戻ります。 -
スコトン岬。
最北限のトイレスコトン岬です。
せっかくなので、私も使わせていただきました。 -
スコトン岬。
駐車場に戻ると、路線バスが停まっていました。 -
スコトン岬。
香深行の路線バスでした。
観光シャトルバスの表示がありました。 -
スコトン岬。
売店「島の人」です。
民宿と同じ人の経営でしょう。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
バスに戻りました。
1階です。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
次は、猫台桃台に向かいます。
ひとまず、来た道を戻っていきました。
再び金田ノ岬が見えました。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
海の色が青く見える場所がありました。
奥に見えるのは、金田ノ岬、船泊港です。 -
猫台桃台。
香深港を過ぎると、道道40号線から道道765号線に入り、11時9分、猫台桃台に着きました。
辺りは、すっかり霧に覆われていました。
見学時間はおよそ15分、出発は11時25分です。 -
猫台桃台。
駐車場には、猫台桃台バス停とトイレがありました。 -
猫台桃台。
猫岩と桃岩が見える展望台に向かいます。
バスガイドさんが、バスを降りる前に、霞がひどくて見えないだろう、と言っていましたが・・・ -
猫台桃台。
皆さん、いちおう展望台まで上がっていきます。 -
猫台桃台。
展望台への階段の途中からの、駐車場です。
桃岩方面は、霞んでいてまったく見えません。 -
猫台桃台。
展望台に着きました。
北側はほとんど見えません。 -
猫台桃台。
猫岩のある南側です。
猫岩は微かに見えました。 -
猫台桃台。
拡大して撮ってみましたが、輪郭ははっきりしません。 -
猫台桃台。
展望台からは、南側に猫岩、北側に地蔵岩、東側に桃岩が見えるようですが・・・ -
猫台桃台。
北側はさらに霞が・・・ -
猫台桃台。
南側も・・・
先ほど微かに見えた猫岩も、もう見えません。 -
猫台桃台。
東側も・・・
さらに霞がひどくなっています。
結局、桃岩の存在が分からぬまま、バスに戻ることとなりました。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
バスに戻り、次は、最後の見学地、北のカナリアパークに向かいます。
これが桃岩でしょうか? -
猫台桃台。
本来ならば、この方向に桃岩が見えるのですが・・・
残念です。 -
北のカナリアパーク。
来た道を戻り、道道765号線から道道40号線を南下し、11時48分、北のカナリアパークに着きました。 -
北のカナリアパーク。
駐車場には、北のカナリアパークバス停がありました。 -
北のカナリアパーク。
私には興味のない場所なのですが、さらりと見学することにしました。 -
北のカナリアパーク。
麗端小学校岬分校の入口です。
天気がよければ、奥に利尻富士が見えるようです。 -
北のカナリアパーク。
校舎です。 -
北のカナリアパーク。
校舎の北側です。 -
北のカナリアパーク。
校舎の裏側です。 -
北のカナリアパーク。
校舎の中を覗いてみました。
入口にあるパネルのみ撮影し、中へは入りませんでした。 -
宗谷バス定期観光バス車内。
見学地を全て回り、フェリーターミナルに戻ります。 -
香深港フェリーターミナル。
12時25分、フェリーターミナルに戻ってきました。
次は、フェリーに乗り、利尻島に向かいます。
その15に続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2019年夏・北海道旅行記
-
前の旅行記
北海道旅行記2019年夏(13)ハートランドフェリー「ボレアース宗谷」乗船と礼文島上陸編
2019/07/27~
稚内
-
次の旅行記
北海道旅行記2019年夏(15)ハートランドフェリー「ボレアース宗谷」乗船と利尻島上陸・観光編
2019/07/27~
利尻島
-
北海道旅行記2019年夏(4)士幌線廃線跡巡り・アーチ橋・幌加編
2019/07/26~
糠平湖・然別湖周辺
-
北海道旅行記2019年夏(1)出発と新日本海フェリー乗船1日目編
2019/07/27~
新潟市
-
北海道旅行記2019年夏(2)新日本海フェリー乗船2日目と帯広入り編
2019/07/27~
小樽
-
北海道旅行記2019年夏(3)広尾線廃線跡巡り・大樹・広尾編
2019/07/27~
広尾・大樹
-
北海道旅行記2019年夏(5)士幌線廃線跡巡り・続・アーチ橋編
2019/07/27~
糠平湖・然別湖周辺
-
北海道旅行記2019年夏(6)士幌線廃線跡巡り・糠平・上士幌編
2019/07/27~
糠平湖・然別湖周辺
-
北海道旅行記2019年夏(7)広尾線廃線跡巡り・更別・愛国編
2019/07/27~
帯広
-
北海道旅行記2019年夏(8)広尾線廃線跡巡り・幸福と釧路入り編
2019/07/27~
帯広
-
北海道旅行記2019年夏(9)阿寒バス釧路羅臼線乗車と羅臼散策編
2019/07/27~
羅臼(らうす)
-
北海道旅行記2019年夏(10)羅臼から旭川までの移動編
2019/07/27~
斜里
-
北海道旅行記2019年夏(11)天北線廃線跡巡り・下頓別編
2019/07/27~
浜頓別・猿払
-
北海道旅行記2019年夏(12)天北線廃線跡巡り・中頓別と稚内入り編
2019/07/27~
浜頓別・猿払
-
北海道旅行記2019年夏(13)ハートランドフェリー「ボレアース宗谷」乗船と礼文島上陸編
2019/07/27~
稚内
-
北海道旅行記2019年夏(14)礼文島観光編
2019/07/27~現在の旅行記
礼文島
-
北海道旅行記2019年夏(15)ハートランドフェリー「ボレアース宗谷」乗船と利尻島上陸・観光編
2019/07/27~
利尻島
-
北海道旅行記2019年夏(16)続・利尻島観光とハートランドフェリー「フィルイーズ宗谷」乗船編
2019/07/27~
利尻島
-
北海道旅行記2019年夏(17)サロベツ原野散策編
2019/07/27~
豊富・サロベツ
-
北海道旅行記2019年夏(18)続・サロベツ原野散策と初山別の夕陽編
2019/07/27~
豊富・サロベツ
-
北海道旅行記2019年夏(19)羽幌沿岸フェリー「さんらいなぁ2」乗船と焼尻島散策編
2019/07/27~
苫前・小平・羽幌
-
北海道旅行記2019年夏(20)羽幌沿岸フェリー「さんらいなぁ2」乗船と天売島散策編
2019/07/27~
苫前・小平・羽幌
-
北海道旅行記2019年夏(21)留萌本線廃線跡巡り・瀬越~留萌編
2019/07/27~
留萌(るもい)
-
北海道旅行記2019年夏(22)留萌本線・室蘭本線乗車編
2019/07/27~
留萌(るもい)
-
北海道旅行記2019年夏(23)商船三井フェリー「さんふらわあさっぽろ」乗船編
2019/07/27~
苫小牧
-
北海道旅行記2019年夏(24)続・商船三井フェリー「さんふらわあさっぽろ」乗船と帰路編
2019/07/27~
大洗
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
礼文島(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2019年夏・北海道旅行記
0
99