カイロ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
カイロ4日目となるこの日は、ピラミッドエリアのホテルからナイル川沿いのホテルへ移動。素晴らしい眺めを楽しんだり、カイロ在住の友人おすすめレストランでエジプト料理に舌鼓を打ちました。以下、旅程でここでは11月26日その2としてまとめています。<br /><br />2019年11月22日(金)エジプト航空 MS965便<br />           成田 23:45 発 → <br /><br />2019年11月23日(土)カイロ 4:50 着<br />           サッカラ観光<br />           グレート ピラミッド イン宿泊<br /><br />2019年11月24日(日)ピラミッドエリア散策 <br />            パノラマ ピラミッズ イン宿泊<br /><br />2019年11月25日(月)アタバ、タラアト ハルブなど散策<br />           引き続き、パノラマ ピラミッズ イン宿泊<br /><br />2019年11月26日(火)午前中、ホテルでのんびり<br />            午後、ホテル移動<br />             ノボテル カイロ エル ボルグ宿泊 <br /><br />2019年11月27日(水)ザマレク散策<br />            ノボテル カイロ エアポート宿泊 <br /><br />2019年11月28日(木) エジプト航空 MS964便<br />            カイロ 23:45 発 <br /><br />2019年11月29日(金) 18:25 成田 着

8年ぶり8度目のエジプト8日間(15)ザマレクのお洒落なエジプト料理店 & ノボテル エル ボルグからの夜景

47いいね!

2019/11/26 - 2019/11/26

132位(同エリア1647件中)

kiyo

kiyoさん

カイロ4日目となるこの日は、ピラミッドエリアのホテルからナイル川沿いのホテルへ移動。素晴らしい眺めを楽しんだり、カイロ在住の友人おすすめレストランでエジプト料理に舌鼓を打ちました。以下、旅程でここでは11月26日その2としてまとめています。

2019年11月22日(金)エジプト航空 MS965便
           成田 23:45 発 → 

2019年11月23日(土)カイロ 4:50 着
           サッカラ観光
           グレート ピラミッド イン宿泊

2019年11月24日(日)ピラミッドエリア散策
           パノラマ ピラミッズ イン宿泊

2019年11月25日(月)アタバ、タラアト ハルブなど散策
           引き続き、パノラマ ピラミッズ イン宿泊

2019年11月26日(火)午前中、ホテルでのんびり
            午後、ホテル移動
           ノボテル カイロ エル ボルグ宿泊

2019年11月27日(水)ザマレク散策
            ノボテル カイロ エアポート宿泊

2019年11月28日(木) エジプト航空 MS964便
           カイロ 23:45 発 

2019年11月29日(金) 18:25 成田 着

旅行の満足度
4.5
グルメ
4.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 「14)無料アップグレード! ノボテル エル ボルグ カイロ<br /> https://4travel.jp/travelogue/11612639」からの続きです。<br />----------------------<br /><br />ノボテル エル ボルグ カイロにチェックイン後、スーペリア スイートからの眺めを心ゆくまで堪能 (^o^-)

    「14)無料アップグレード! ノボテル エル ボルグ カイロ
     https://4travel.jp/travelogue/11612639」からの続きです。
    ----------------------

    ノボテル エル ボルグ カイロにチェックイン後、スーペリア スイートからの眺めを心ゆくまで堪能 (^o^-)

  • 時刻は、14:30。<br />ようやく朝食がこなれてきたので、カイロ在住の友人おすすめのレストラン「Cairo Kitchen」へ。<br /><br />レストランがあるザマレクは、高級住宅街。海外からの駐在員さんが多く住んでいるエリアです。昔、カイロに住んでいた頃の思い出がいろいろある場所なので、タクシーではなく歩いていくことにしました。

    時刻は、14:30。
    ようやく朝食がこなれてきたので、カイロ在住の友人おすすめのレストラン「Cairo Kitchen」へ。

    レストランがあるザマレクは、高級住宅街。海外からの駐在員さんが多く住んでいるエリアです。昔、カイロに住んでいた頃の思い出がいろいろある場所なので、タクシーではなく歩いていくことにしました。

  • ホテル前には、テロ対策として警備の車が多数、待機。ホテルの外観を撮ろうとカメラを向けたら、怒られました (=_=)

    ホテル前には、テロ対策として警備の車が多数、待機。ホテルの外観を撮ろうとカメラを向けたら、怒られました (=_=)

  • ゲジーラ通り(Gezira st)を挟んで、ホテル前にあるのがEl Andalos parkという公園です。

    ゲジーラ通り(Gezira st)を挟んで、ホテル前にあるのがEl Andalos parkという公園です。

  • 部屋から見ると、画像手前の部分が、この公園。

    部屋から見ると、画像手前の部分が、この公園。

  • 1929年にZulfugar Pashaが奥さんへの贈り物として作ったとか。<br />今は、工事中のようですが、Googleには、きれいに整備された写真が載っていました。もしかして、ここもアラブの春で破壊されたりしたのでしょうか!?

    1929年にZulfugar Pashaが奥さんへの贈り物として作ったとか。
    今は、工事中のようですが、Googleには、きれいに整備された写真が載っていました。もしかして、ここもアラブの春で破壊されたりしたのでしょうか!?

  • 園内には、古代エジプトの彫像のレプリカが飾られています。しかし、ピンク色だったり、

    園内には、古代エジプトの彫像のレプリカが飾られています。しかし、ピンク色だったり、

  • 斜めに傾いていたり、適当すぎる(+_+)

    斜めに傾いていたり、適当すぎる(+_+)

  • そんな公園の前を過ぎ、カイロタワーを左に見ながら、

    そんな公園の前を過ぎ、カイロタワーを左に見ながら、

  • ゲジーラ通りを北へ向かうと

    ゲジーラ通りを北へ向かうと

  • 10月6日橋が見えてきました。ここを渡ると、ラムセス ヒルトン ホテルに出ますが、今日はこのまま直進します。

    10月6日橋が見えてきました。ここを渡ると、ラムセス ヒルトン ホテルに出ますが、今日はこのまま直進します。

  • やがて見えてきたのは、カイロ マリオット ホテル(Cairo Marriott Hotel)。かつて宮殿だった超高級ホテルです。

    やがて見えてきたのは、カイロ マリオット ホテル(Cairo Marriott Hotel)。かつて宮殿だった超高級ホテルです。

  • 以前、宿泊したことがありますが、ホテルスタッフは最悪でした。<br /><br />ツアー最終日、部屋までスーツケースを集めに来た男性客室係が「今日、チェックアウトするのか」と言って、いきなり私に抱きついてきたのです(@@!<br /><br />別れの挨拶のつもりだったのか!? <br />でも、初めて見る顔です。<br />びっくりするやら、怖いやら。こんな高級ホテルのくせに、スタッフ教育はどうなっているんだ~ (*_*;)☆\(-_-メ)。

    以前、宿泊したことがありますが、ホテルスタッフは最悪でした。

    ツアー最終日、部屋までスーツケースを集めに来た男性客室係が「今日、チェックアウトするのか」と言って、いきなり私に抱きついてきたのです(@@!

    別れの挨拶のつもりだったのか!?
    でも、初めて見る顔です。
    びっくりするやら、怖いやら。こんな高級ホテルのくせに、スタッフ教育はどうなっているんだ~ (*_*;)☆\(-_-メ)。

  • そんなマリオットホテル前のゲジーラ通り。ものすごい渋滞です。

    そんなマリオットホテル前のゲジーラ通り。ものすごい渋滞です。

  • タクシーではなく、徒歩にして正解だったかも。マリオットの先に見えてきたのは、ゲジーラ アート センター(画像は、S120で撮影)。

    タクシーではなく、徒歩にして正解だったかも。マリオットの先に見えてきたのは、ゲジーラ アート センター(画像は、S120で撮影)。

  • オープンは10時から14時と、17時から21時まで。門番のおじさんが、丁寧に英語で説明してくれました。時計を見ると、今は14:56。見学はできません。残念です(ゝ_ゝ;)(画像は、EOS Kiss Mで撮影)

    オープンは10時から14時と、17時から21時まで。門番のおじさんが、丁寧に英語で説明してくれました。時計を見ると、今は14:56。見学はできません。残念です(ゝ_ゝ;)(画像は、EOS Kiss Mで撮影)

  • そのまままっすぐ進み、

    そのまままっすぐ進み、

  • Sri Lanka通りで右折。

    Sri Lanka通りで右折。

  • しかし、これは間違い。もう1つ先のハッサン サブリ通り(Hassan Sabry)で右折すべきだった。<br />この、大バカ者(^^)/☆(++ )

    しかし、これは間違い。もう1つ先のハッサン サブリ通り(Hassan Sabry)で右折すべきだった。
    この、大バカ者(^^)/☆(++ )

  • 方向修正して、7月26日通りに出ました。<br />ここも何度も来た通り。懐かしいなぁ (^-^)<br />昔、友達が、この近くでバスを下りた瞬間、目の前をバイクか何かが通り過ぎ、足を轢かれたなんてこともありました。

    方向修正して、7月26日通りに出ました。
    ここも何度も来た通り。懐かしいなぁ (^-^)
    昔、友達が、この近くでバスを下りた瞬間、目の前をバイクか何かが通り過ぎ、足を轢かれたなんてこともありました。

  • 無謀運転が多いので、バスの乗り降りには注意が必要です。

    無謀運転が多いので、バスの乗り降りには注意が必要です。

  • さて、目指すレストラン「カイロ キッチン」はどこなのか?<br />この7月26日通りとハッサン サブリ通りの角にあるはずなのに、見つからな~い(´Д` ;)<br /><br />見落としたのか。<br />こっちの通りの先なのか。<br />何度も行ったり来たりしても見つからず(><)<br />もう、こうなったら聞くしかない。<br />けれど、知らないと首を振る人ばかり。<br /><br />それでも、あきらめずに尋ね続けたら、親切なエジプト人女子学生に出会いました。スマホで地図検索してくれて、本当にありがたかったです。スマホがエジプトに浸透していることにも、感謝、感謝 (^-^)<br />

    さて、目指すレストラン「カイロ キッチン」はどこなのか?
    この7月26日通りとハッサン サブリ通りの角にあるはずなのに、見つからな~い(´Д` ;)

    見落としたのか。
    こっちの通りの先なのか。
    何度も行ったり来たりしても見つからず(><)
    もう、こうなったら聞くしかない。
    けれど、知らないと首を振る人ばかり。

    それでも、あきらめずに尋ね続けたら、親切なエジプト人女子学生に出会いました。スマホで地図検索してくれて、本当にありがたかったです。スマホがエジプトに浸透していることにも、感謝、感謝 (^-^)

  • そうして、見つけたカイロキッチン。7月26日通りに面していると思ったら、少し奥まった所にありました。

    そうして、見つけたカイロキッチン。7月26日通りに面していると思ったら、少し奥まった所にありました。

  • 時刻は、15:30。<br />ランチを取るには遅すぎ、ディナーには早すぎる時刻。なので、お客さんは私ひとり。<br /><br />こじんまりとした店内ですが、さすが、人気のレストラン。かわいいインテリアの店内では、お手頃価格でエジプト料理が楽しめます。メニューは一番高くても、100ポンド(700円)代という安さ!<br /><br />ただ、それは円換算した場合の話(-.-)<br />初日に、コシャリを15ポンドでテイクアウトできたことを考えると、地元の人にとって、ここは高級な部類に入るのかもしれません。

    時刻は、15:30。
    ランチを取るには遅すぎ、ディナーには早すぎる時刻。なので、お客さんは私ひとり。

    こじんまりとした店内ですが、さすが、人気のレストラン。かわいいインテリアの店内では、お手頃価格でエジプト料理が楽しめます。メニューは一番高くても、100ポンド(700円)代という安さ!

    ただ、それは円換算した場合の話(-.-)
    初日に、コシャリを15ポンドでテイクアウトできたことを考えると、地元の人にとって、ここは高級な部類に入るのかもしれません。

  • でも、ここは敢えて日本円ベースで考えます<br />エジプシャン タジン(77ポンド)か、ブドウの葉でくるんだマハシ(32ポンド)か。シシケバブ(117ポンド)もいいなぁ。<br />ああ、何にする悩む(≧∇≦)<br /><br />まずは、スープ。<br />レンティルかモロヘイヤか。<br />う~ん、ここはモロヘイヤだ!<br />値段は、たったの24ポンド(約170円)。<br /><br />それから、悩んだ末に選んだもの…。<br />それは「この店のが一番おいしかった」など口コミ評価の高いコシャリ。サイズはレギュラー(24ポンド)、ラージ(32ポンド)に、ファミリー(73ポンド)の3種類。

    でも、ここは敢えて日本円ベースで考えます
    エジプシャン タジン(77ポンド)か、ブドウの葉でくるんだマハシ(32ポンド)か。シシケバブ(117ポンド)もいいなぁ。
    ああ、何にする悩む(≧∇≦)

    まずは、スープ。
    レンティルかモロヘイヤか。
    う~ん、ここはモロヘイヤだ!
    値段は、たったの24ポンド(約170円)。

    それから、悩んだ末に選んだもの…。
    それは「この店のが一番おいしかった」など口コミ評価の高いコシャリ。サイズはレギュラー(24ポンド)、ラージ(32ポンド)に、ファミリー(73ポンド)の3種類。

  • 出てきたお料理が、こちら。一番小さいレギュラーサイズのコシャリも、モロヘイヤスープもすごいボリューム Σ( ̄ロ ̄lll)<br />3人前くらいありそうです。

    出てきたお料理が、こちら。一番小さいレギュラーサイズのコシャリも、モロヘイヤスープもすごいボリューム Σ( ̄ロ ̄lll)
    3人前くらいありそうです。

  • スープはモロヘイヤがたっぷり入って、とろとろ~。<br />ガーリックが効いていて、おいしい♪

    スープはモロヘイヤがたっぷり入って、とろとろ~。
    ガーリックが効いていて、おいしい♪

  • コシャリは、トッピングの玉ねぎが、こんなに大きくて、そして甘いのは初めて。これは、おいしい! ただ、カイロであちこちコシャリを食べ歩いた私には、「ここのが一番」とは思えませんでした。<br /><br />お皿の底には私の苦手なマカロニが、これでもかというくらい敷き詰められ、食べきるのは、とても無理。もう、おなかがはちきれる~(+_+)<br /><br />これで値段は、48ポンド。そこに税金がプラスされ、合計61.23ポンド(約430円)。税金がかなり高くなったような気がするけれど、気のせいか!?<br /><br />この時は深く考えずに支払いましたが、翌日、また税金の高さを実感することとなりました。その話は、また次の旅行記で書きたいと思います。

    コシャリは、トッピングの玉ねぎが、こんなに大きくて、そして甘いのは初めて。これは、おいしい! ただ、カイロであちこちコシャリを食べ歩いた私には、「ここのが一番」とは思えませんでした。

    お皿の底には私の苦手なマカロニが、これでもかというくらい敷き詰められ、食べきるのは、とても無理。もう、おなかがはちきれる~(+_+)

    これで値段は、48ポンド。そこに税金がプラスされ、合計61.23ポンド(約430円)。税金がかなり高くなったような気がするけれど、気のせいか!?

    この時は深く考えずに支払いましたが、翌日、また税金の高さを実感することとなりました。その話は、また次の旅行記で書きたいと思います。

  • カイロキッチンを出ると、その隣に「サニマ」を発見!<br />正式名称は、サニースーパーマーケット。日本食を扱うスーパーとしてカイロ在住の日本人御用達のスーパーです。

    カイロキッチンを出ると、その隣に「サニマ」を発見!
    正式名称は、サニースーパーマーケット。日本食を扱うスーパーとしてカイロ在住の日本人御用達のスーパーです。

  • 一時、閉店したはずですが、再オープンしたようです。<br />店内の様子は、以前とは全く違っていました。魚やお肉、野菜や果物など生鮮食品が並び、カイロの高級スーパーという雰囲気です。

    一時、閉店したはずですが、再オープンしたようです。
    店内の様子は、以前とは全く違っていました。魚やお肉、野菜や果物など生鮮食品が並び、カイロの高級スーパーという雰囲気です。

  • あっ、マクビティのディジェスティブ!<br />以前は、50ポンド(200円)くらいしていたのに、なんとたったの16ポンド(約110円)!

    あっ、マクビティのディジェスティブ!
    以前は、50ポンド(200円)くらいしていたのに、なんとたったの16ポンド(約110円)!

  • 衝動買いして食べてみたら、 胚芽もバターも少ない安っぽい味。イギリス製の赤いパッケージのディジェスティブとはまったくの別物です。<br /><br />パッケージを見たら、サウジアラビア製とありました。ライセンス契約しているだけなのか。もっとしっかり本場の味を再現してほしかった~。

    衝動買いして食べてみたら、 胚芽もバターも少ない安っぽい味。イギリス製の赤いパッケージのディジェスティブとはまったくの別物です。

    パッケージを見たら、サウジアラビア製とありました。ライセンス契約しているだけなのか。もっとしっかり本場の味を再現してほしかった~。

  • それから、このスーパーで見つけたのが、このタヒーナ。<br />エジプト料理には欠かせない調味料。原材料はゴマ100%。日本でいう「練りゴマ」です。初めて見るメーカーでしたが、賞味期限の記載がありません(^^;)

    それから、このスーパーで見つけたのが、このタヒーナ。
    エジプト料理には欠かせない調味料。原材料はゴマ100%。日本でいう「練りゴマ」です。初めて見るメーカーでしたが、賞味期限の記載がありません(^^;)

  • 昔よく買ったこのタヒーナが欲しかったのに、見当たりませんでした。

    昔よく買ったこのタヒーナが欲しかったのに、見当たりませんでした。

  • 時刻は、16:30。<br />部屋から日没を見るために、そろそろホテルに戻らねば。帰りも歩くことにしましたが、この5月15日橋そばを通る時は緊張しました。<br /><br />2015年4月に、この橋の左側にあった警官の詰め所で爆弾が爆発。警官1人が死亡、市民2人が負傷したのです(´Д` ;)

    時刻は、16:30。
    部屋から日没を見るために、そろそろホテルに戻らねば。帰りも歩くことにしましたが、この5月15日橋そばを通る時は緊張しました。

    2015年4月に、この橋の左側にあった警官の詰め所で爆弾が爆発。警官1人が死亡、市民2人が負傷したのです(´Д` ;)

  • 足早にゲジーラ通りへと出ると、対岸には外務省(左側)と、エジプトの国営公共放送局(右側)が見えました。

    足早にゲジーラ通りへと出ると、対岸には外務省(左側)と、エジプトの国営公共放送局(右側)が見えました。

  • この国営公共放送局。<br />アラブの春で火を放たれ、窓から炎がでている様子をニュースで見ました。あの時は衝撃的だったけれど、こうして見ると、あの騒ぎが嘘のように思えます。

    この国営公共放送局。
    アラブの春で火を放たれ、窓から炎がでている様子をニュースで見ました。あの時は衝撃的だったけれど、こうして見ると、あの騒ぎが嘘のように思えます。

  • あと10分で、17時。<br />反対側の川沿いの道を帰っていたら夕日が見れたかも。う~、失敗。<br /><br />先を急ぐと、エジプト人の子供たちの集団とすれ違いました。ピラミッドに行った時の事を思い出し、「写真を撮って」と囲まれたら面倒だな。<br /><br />そんな考えが頭をよぎりましたが、私をちらりと見ただけで、声を掛けてくる子供はなく、少々、拍子抜け。この辺りに住む子は、むやみやたらな事をしないハイソな家の子が多いのか!?

    あと10分で、17時。
    反対側の川沿いの道を帰っていたら夕日が見れたかも。う~、失敗。

    先を急ぐと、エジプト人の子供たちの集団とすれ違いました。ピラミッドに行った時の事を思い出し、「写真を撮って」と囲まれたら面倒だな。

    そんな考えが頭をよぎりましたが、私をちらりと見ただけで、声を掛けてくる子供はなく、少々、拍子抜け。この辺りに住む子は、むやみやたらな事をしないハイソな家の子が多いのか!?

  • そして、17:08。<br />なんとか暗くなる前に戻ってこれました。

    イチオシ

    そして、17:08。
    なんとか暗くなる前に戻ってこれました。

  • コンパクトカメラと、ミラーレスと、i pod touch。それぞれ持ち替えて、窓から手を伸ばして撮影したのですが、手が滑って落としそう。

    コンパクトカメラと、ミラーレスと、i pod touch。それぞれ持ち替えて、窓から手を伸ばして撮影したのですが、手が滑って落としそう。

  • 気を付けなくてはと気負うと、変に力が入ってしまいます。

    気を付けなくてはと気負うと、変に力が入ってしまいます。

  • そんなあたふたした状態の中、灯りがともってきました。

    そんなあたふたした状態の中、灯りがともってきました。

  • 17:14、S120で撮影。

    17:14、S120で撮影。

  • 17:17、EOS Kiss Mで撮影。

    17:17、EOS Kiss Mで撮影。

  • この日没を、昔、対岸のヘルナン シェパード ホテルから見たことがあります。それが、上の写真です。

    この日没を、昔、対岸のヘルナン シェパード ホテルから見たことがあります。それが、上の写真です。

  • 背高のっぽのカイロタワーの真下にあるのが、今、私がいるノボテル カイロ エル ボルグ。

    背高のっぽのカイロタワーの真下にあるのが、今、私がいるノボテル カイロ エル ボルグ。

  • 日が暮れると、カイロタワーにも灯りが灯ります。カイロタワーのライトアップは、時間とともに照明が変化。

    日が暮れると、カイロタワーにも灯りが灯ります。カイロタワーのライトアップは、時間とともに照明が変化。

  • ナイル川にかかるKasr Al Nile橋の上からの夜景や、

    ナイル川にかかるKasr Al Nile橋の上からの夜景や、

  • すぐ裏にあるオペラ座のライトアップ。

    すぐ裏にあるオペラ座のライトアップ。

  • ラムセス ヒルトン ホテル最上階のバー「Window of The World」からの眺めも見事でした(以上、画像は、昔、撮影したもの。クリスマスの時期だったので、外壁にツリーの模様が描き出されています)。

    ラムセス ヒルトン ホテル最上階のバー「Window of The World」からの眺めも見事でした(以上、画像は、昔、撮影したもの。クリスマスの時期だったので、外壁にツリーの模様が描き出されています)。

  • でも、今回は、この部屋から一歩も出ずに、夜景を楽しみたい気分。

    でも、今回は、この部屋から一歩も出ずに、夜景を楽しみたい気分。

  • 21:25、オペラ広場とKasr Al Nile橋。

    21:25、オペラ広場とKasr Al Nile橋。

  • 22:40、ナイル川の夜景を見ながらディナーを楽しむクルーズ船が、クルーズを終え戻ってきました。

    22:40、ナイル川の夜景を見ながらディナーを楽しむクルーズ船が、クルーズを終え戻ってきました。

  • ああ、この景色を一晩中、見ていたい。でも、夜中0時過ぎ、そろそろ眠くなってきました。<br />

    ああ、この景色を一晩中、見ていたい。でも、夜中0時過ぎ、そろそろ眠くなってきました。

  • けれど、ホテル前に停泊している船上レストラン「ブルー ナイル シップ」が、うるさいったらありません。<br />少しボリュームを下げろ~ (|||ノ`□´)ノ<br /><br />(この後は、https://4travel.jp/travelogue/11612934 へ続きます)

    けれど、ホテル前に停泊している船上レストラン「ブルー ナイル シップ」が、うるさいったらありません。
    少しボリュームを下げろ~ (|||ノ`□´)ノ

    (この後は、https://4travel.jp/travelogue/11612934 へ続きます)

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

kiyoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エジプトで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エジプト最安 67円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エジプトの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP