
2020/01/28 - 2020/01/28
56位(同エリア860件中)
ほいみさん
お、また犬を飼い始めたの? って、絶対誤解される様に仕組んだ表紙写真。
真相は以下・・・
- 旅行の満足度
- 3.5
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 徒歩
-
要は近所の山で「キツネにつままれた」話だが、今回、ついに「キツネの祟り」の最終試験をクリアした。
というのも、例によって16時半過ぎに日守山の山頂にいたら、両耳(当たり前か)にイヤフォン入れて、スマホを片手に登って来る美女を発見。
「こら~キツネ、しつこいぞ!」
キツネの正体を暴くべく、展望台で暫く話をした。
意味不明な「短縮形若者単語」「最新スマホ用語」「ゲーム内固有名詞」が多くて、ほとんど理解出来ないのだが、とっても気さくな専門学校生だ。しかし、そうなると益々「キツネ疑惑」は高まるじゃんね・・・時間的に、もう誰も登って来ないし。
「おじさん、一緒に下りよ」
ついに本性を現すのか!・・と、1000段の山階段を緊張のあまりヘラヘラしながら下りた。
上の写真は当日のものではありません。 -
あ~・・何もされなくて良かった!
愛鷹山祠用足しから始まった、一連の「キツネの祟り事件」は、この困難な最終試験を経て、完全終了したと思われる。 -
さて、華やか?な話から「ジジ臭い」山日記へ行くぞ~
1月23日、連日雨予想の天気予報。
隊長からのメール。
25日が雨降らないみたいだから、ちょっと天城に行こう」
え~・・こんな天気予報、信じちゃうの?
それにしても、この季節にダイナミックな週間天気予報を出したもんだ・・・これじゃ誰も山に行かないじゃんね。 -
2015年の同窓会で結成された「還暦登山隊」も諸事情により「何時でも行けるぜ~」メンバーは二人となってしまった。しかも隊長はこのところ町内会の仕事が忙しく、近所の山にしか行けない。更に「天城のガイド」を目指してる(既になってる)ので、何かにつけ「ほいみ君、天城行こ」と誘われる。
私としては「7000mm峰」にも登ったことがある隊長に「ほどほどの雪山」で鍛えて貰うつもりだった。もちろんそれは「まだ見ぬ6000m峰の頂に立つ」ためだったのだが、「え~・・諦めろ」ってこと?
まぁ、それなら残りの人生楽だけど・・・と、いつも前向きな考え方の私ではある。 -
隊長がホームグラウンドとしている天城に向かう途中に我が家があるので、この手の誘いを断るのが難しい。仕事をリタイアして「唯一の不都合」が「仕事を理由に断る」ウソを言えなくなったことだ。
10時頃、天城水生地を出発。もうこの辺りはすっかり飽きてるんですが。
通行止めを潜って、暫くは林道を歩く・・・これがつまんない。 -
ところが、我々を「普通の乗用車」が追い越していく・・・ずり~じゃん。
なんで?
関係者ってことなんだろうけど。 -
珍しく天気予報は的中して、雲は多かったが雨が降ることはなかった。
-
天城を歩くと毎回書くことになるが、天城って尾根に付近に出ると「どこでも歩けちゃう」がために登山道を見失い易い。
-
何か分かるかな?
足元に落ちてるモノを観察しながら歩くのが「中高年登山者」にとっては楽しみのひとつなんだけど、足元ばかり見ていて知らない間にコースを外れちゃうんだよね。 -
何度歩いても、目新しいものを発見する。
これって何よ?
一升瓶の中に草がいっぱい。
明らかに一升瓶を温室代わりにして育ってるよね。 -
これって、缶ジュースの空き缶なんだけど、プルトップの形状からして、かなり古いものと思われる。鉄の部分が腐って消滅して、アルミ部分が残ったってことだとしたら、上蓋だけをアルミ製にした理由を知りたいね。
いずれにしても、缶入り飲料の進化の過程・・・ってことなのかな? -
八丁池を見下ろす峠に到着。
雲が無ければ、池の向こうに富士山が見えるのだが。 -
鹿のお尻が見えるかな?
この鹿、まだ我々に気が付いてない。
たいてい、シカの方が先に登山者に気が付いて、逃げる体制になるんだけど・・・天気予報見て、誰も来ないだろうと油断してたかな? -
八丁池って、天皇陛下が来られたんだよ…昭和5年。
-
八丁池では小魚が泳ぐ姿を何回か視認しているが、今回初めて「遺体」を確認した・・・鮒だったんだね。
八丁池は天城の山奥、標高1170mのところにある。
どうやってやって来たんだろう。 -
ね~・・・最近のコンビニオニギリ、明らかに小っちゃいよね。
最近2個じゃ足りなくて、今回は3個にした。
サカナ系ばかり用意したら、なぜか隊長が赤ワインを持っていた。 -
天城は立派な木も多い。
-
特にこの時期は落葉していて見通しが良い反面、かっこいい木に誘われる様に歩いて「コースを外れてしまう」ので要注意。
-
あ~・・林道を走ってたクルマ、こんなところまで来てるよ。
いいなぁ。 -
刺身になるのか?
-
じっくり撮れば、それなりに面白い被写体があるのだが、隊長は写真には興味がないから、どんどん行ってしまう。
-
そんなヤツと一緒に歩いていて思うのだが・・・
-
写真が好きだと、いろんなモノに季節や生命を感じる様になるよね。
-
アマギザウルスの骨・・・とか、みんな気付かずに通り過ぎちゃうんだろうなぁ。
-
元は同じ木なんだろうけど、片方には赤いキノコが、もう片方には白いキノコが。
住み分け・・・ってヤツ? -
思わず数えてみたくなる・・・?
以上で、1月25日の天城は終了。
28日はもっとひどい。
朝、8時半ころ、隊長からの電話・・・「今から小鍋峠に行こう」・・・ボケたか?
「やっば~・・断る理由を思いつかない」 -
え~・・犬連れて来たの?
隊長の愛犬は「ちっちゃいゴールデン」体重は20㎏しかなく、私は「雑種じゃね~の」って思ってる。シフォンより1年以上早生まれなので、現在15-16才。さすがに足腰は弱ってしまったが、それでも「中高年人間」と同じペースで歩ける。 -
10時半ころ、河津温泉郷に到着。
-
町営駐車場には「伊豆の踊子像」
なんか、アレに似てるよね。 -
自宅から天城を越えて、河津経由で伊豆東海岸に出ることは、仕事でもよくあったが、河津川沿いの温泉郷まで下りたのは「もしかして初めて?」
-
小鍋神社って観光地図にも出ていたんで行ってみた。
-
興味ある方はお読み下さい・・・私はそのうちに読むかもしれません。
-
伊豆縦貫道の工事をやっていた。
-
こっちの説明書きは興味深い。
-
小鍋峠に向かって歩き始める。
-
倒木を越えるときに年齢を感じるね。
-
老々介護。
-
お、峠か?
-
何だか分かんないけど、まだみたいよ。
-
小鍋峠って、ペリーが黒船で下田に来て上陸。その後、江戸へ向かう時に越えたんだってさ。それを聞いてちょっと興味を持ったってわけ。
っていうか、ペリーって江戸まで歩いて行ったの?
マイ黒船はどうした?! -
甘えるのが得意な犬は得だ。
-
いよいよ、それっぽいぞ。
-
キタ~
-
昨年の台風の結果なのか、枝だらけで歩き難い。
お年寄りはコケると面倒臭いことになるから気を付けようね。 -
人里に降りて来たぞ・・・1時間半くらい歩いただけ。
やっぱウチの子の方が可愛かったよね。
10歳ころのシフォン。
https://youtu.be/9zb0sKOMr6s -
おか山葵? 西洋わさび? わさび大根?
-
帰宅コースに着くも・・
「ほいみ君、わさび丼食べて行こう」 -
伊豆の踊子が接待いたします。
-
伊豆の踊子の真実
-
河津七滝のわさび丼専門店。
-
食べ物屋に限らず、こういうのって理解出来ない。
-
これに至っては、「山葵アレルギー」って書かないとヤバいだろ。
-
ちっちゃい山葵を・・
-
ひたすらすり下ろす・・・これを客にやらせるのが「名物っぽく」も「人件費削減に」になる?
-
これが意外と手強く。お店の中はみんなゴシゴシ。
-
で、猫まんまに、その山葵を乗せて食べる。
え~・・・山歩いたあと、こんなモノ(失礼)食うか?
サイドメニューにトンカツがあればいいけど。 -
勢いで夕飯には、妻とステーキ屋さんに行っちゃったじゃんか。
300g+α
新型肺炎に感染しない様に栄養を付けなくっちゃ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
同級生(他)と歩く「近所の山」
-
前の旅行記
富士登山 [虎の巻]・・・大作です!! 初めて富士山に挑戦する方は参考になるかも。2019年にアップしたもの...
2019/07/01~
富士宮
-
次の旅行記
ソーシャルディスタンシング登山 大岳(静岡県)
2020/05/18~
富士
-
27歳183cm男子と勝負? 富士登山
2016/08/05~
富士宮
-
黒部 下ノ廊下
2016/09/16~
宇奈月・黒部峡谷
-
冬の八丁池
2017/02/13~
中伊豆(伊豆長岡・修善寺)
-
沼津アルプス・手抜き縦走
2017/05/20~
沼津
-
真夏の八丁池
2017/07/17~
天城湯ヶ島温泉
-
木曽駒ロープウェー・千畳敷と、赤そばの里
2017/09/29~
駒ヶ根
-
同級生と行く大野山
2017/11/25~
秦野・松田・足柄
-
ご近所探検隊・秘境「大沢池」を確認する+玄岳と氷ヶ池
2018/02/18~
函南
-
犬小屋で行く、九鬼山
2018/04/16~
都留・道志
-
ハッピーマウンテン高尾山
2018/05/28~
高尾・八王子
-
沼津アルプスで耐暑トレーニング・・・?
2018/07/16~
沼津
-
推定?「鎌倉古道」を歩く
2018/10/18~
三島
-
捻挫リハビリ登山・愛鷹山
2018/11/01~
裾野・長泉
-
箱根・明神ヶ岳へ遠足登山
2018/11/18~
仙石原
-
コビサワラって、どんな食べ物? 砂漠?
2019/05/19~
天城湯ヶ島温泉
-
富士登山 [虎の巻]・・・大作です!! 初めて富士山に挑戦する方は参考になるかも。2019年にアップしたもの...
2019/07/01~
富士宮
-
天城専門登山隊の、つまんね~山歩き
2020/01/28~現在の旅行記
河津温泉郷・今井浜
-
ソーシャルディスタンシング登山 大岳(静岡県)
2020/05/18~
富士
-
天城・登り尾山で大回り・・・つまんないで。
2020/06/29~
天城湯ヶ島温泉
-
地元民がお勧めする・・・伊豆山稜線歩道
2021/03/31~
戸田
-
鎌倉殿から岩殿へ
2022/03/17~
大月
-
諸事情により、2日続けて天城山
2022/05/18~
天城湯ヶ島温泉
-
聖地・七面山で悟った・・・様な気がした。七面山へ急げ!
2022/11/27~
身延
-
寒波襲来・・・雪の天城・結氷の八丁池 たいして面白くないで
2023/01/28~
伊豆市
-
地元民がお勧めする「伊豆三山」
2023/02/20~
伊豆長岡温泉
-
地元民がお勧めする、伊豆山稜線歩道 その2 最遅GW 情報!
2023/05/03~
沼津
-
同級生と登る櫛形山 山梨県
2023/05/22~
南アルプス市
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 同級生(他)と歩く「近所の山」
10
57