
2020/01/29 - 2020/02/02
104位(同エリア1461件中)
関連タグ
tabibitoさん
- tabibitoさんTOP
- 旅行記192冊
- クチコミ740件
- Q&A回答6件
- 346,441アクセス
- フォロワー92人
この旅行記のスケジュール
2020/01/29
-
バスでの移動
遠鉄eウイング 浜松西インター 11:10発
-
M's DININGでいつもの昼食。
-
中部国際空港セントレア、展望デッキで飛行機見学
-
ホテルでひと眠りした後、再び空港展望デッキで夜景見学
2020/01/30
-
ホテルで朝食を食べ一日の鋭気を養う。
-
飛行機での移動
中部国際空港セントレア am9:50分発 CI150便で台北へ。
-
PM12:20 定刻に桃園国際空港到着
-
バスでの移動
桃園国際空港 ターミナル2 国光客運1860路線バスで台中まで移動。
-
シティ・イン・ホテルプラス台中駅支店
-
忠孝路夜市
-
味泉米糕店で夕食
-
蔡家豆花でデザートを食す。
-
徒歩で台中駅へ移動。
もっと見る
閉じる
7回目台湾旅の始まりです。
前回の台湾旅(昨年10月)に続き、今回も1か月を切っての思い付き台湾旅。勤務表とにらめっこしていたら、2月1日と2日希望休を入れれば3泊4日で予定を組める事が判明。
3月に道後温泉に行く事が決まっているので、少々悩みましたが、旅心には勝てませんでした。
スカイスキャナーで航空券を調べた結果、チャイナエアで比較的お得に行ける事が分かり、チャイナエアサイトから直接航空券を予約。
その後はホテル検索サイトでホテルを探して、その日のうちに全て予約OK~。ネットって本当に便利。家にいて全て完結できてしまうんだもの。良い時代になったもんだ(^O^)/
さて、今回の台湾は何処行こう。
台北だけでは持て余してしまうし、3泊4日と短い旅なので、ずぼらな私は台北から離れた場所には行きたくない。だって現地に入ってから移動に時間を取られるのってバカバカしいじゃん。1週間くらい行くんだったら高雄とかも行こうと思ってるんだけど。
なので、考えた末、今回は台中メインに旅する事にしました。
桃園国際空港から台中までは新幹線で行くか、バスで行くかの選択があります。時間的には当然新幹線の方が早いのですが、在来線駅から新幹線駅まで離れていて、重たい荷物を引きずりながら駅を移動しないといけないので却下!
少々時間はかかりますが、楽して安く移動できるバスで行く事にしました。
台湾出発の前日は夜勤明け。必要ないと思いながら、いつものように前日にセントレア入り。旅心をかきたてる為にも私には必要なのです(;^ω^)
1月29日 コンフォートホテル中部国際空港泊
1月30日 中部国際空港~桃園国際空港~バスにて台中移動~忠孝路夜市で晩御飯~中山緑橋~宮原眼科見学だけ
1月31日 彩虹眷村~台中公園~台中第二市場~柳川水岸景観歩道~動漫彩繪巷~緑光計畫~草悟道~宮原眼科
2月1日 バスにて台北移動~ヴィアホテルロフトチェックイン(荷物預かってもらう)~雙連朝市~永康街~?蒜紅了D-KA BUN~四四南村~誠品書店・信義店~松山慈祐宮~饒河街観光夜市
2月2日 ホテルチェックアウト~A1台北駅インタウンチェックイン~西門紅楼~阿宗麺線~龍山寺~剥皮寮~福州世祖胡椒餅~二二八和平公園~北門~桃園国際空港~帰国
?写真表紙の可愛いおじいちゃんはたった一人で「彩虹眷村」全ての絵を描いた黄永阜おじいちゃんです。おじいちゃんはなんと90歳過ぎ!でも、とっても元気でお茶目。「写真撮りますね」というとポーズまで撮って下さる気さくな方です。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩 飛行機
- 航空会社
- チャイナエアライン
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
浜松西インター 駐車場
いつものように、ここから旅が始まります。
夜勤明け、am8:30に仕事を終え、即効で帰宅。軽くシャワーを浴び、荷物をまとめ西インター駐車場に向かいます。
eウイングはam11:10発を予約しています。(行きだけは予約必要なのです) -
M's DINING
セントレアには少しだけ早く到着。邪魔な荷物はホテルに預かってもらい、お昼ご飯を食べに行きましょう。
そして、いつものレストラン。
頼むメニューもいつもと一緒。
他に気になるメニューもあるけど、おばさんなりにカロリーも気になる(;^ω^)
なので、一番ヘルシーと思われるメニューを注文するのです。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港 スカイデッキ
昨年は何処行っても雨にやられっぱなし。悲しいくらい雨女でした。
令和2年最初の旅は、定番の台湾。
1月29日、セントレアは気持ち良いほど快晴でした。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港 スカイデッキ
走路に向かって突き出た第1ターミナルセンターピアの屋上は、長さ約300メートルの総ウッド張りの屋外デッキです。
日本で一番近くに飛行機を感じられる展望台として高い評価を受けているんだって。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港 スカイデッキ
青い空に翼を広げ旅経つ飛行機。旅心をそそります。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港 スカイデッキ
スカイデッキ先端から滑走路までは300m、飛行機が滑走路まで移動する誘導路まではわずか50m程度と飛行機を間近でみることができます。
ただし、先端は海風が強いので注意。
でも、臨場感あふれる景色が見れるのです。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港 スカイデッキ
スターフライヤーが飛び立って行きます。
スターフライヤーはセントレアから福岡、国際線ではセントレアから台北と2路線を飛ばしています。
いつか乗りたい航空会社ですが(特に台湾)、台北からセントレア便のセントレア着がPM22時過ぎとあまりに遅く、地元行きの最終バスにも乗れない時間(>_<)
駄目だ、こりゃと諦めています。
せめて21時着くらいなら何とかなるのにな(>_<)中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港 スカイデッキ
エティハド航空がやって来ました。
PM13:45着、EY888便。
アブダビ発(アラブ首長国連邦)、北京(中国)経由便が到着しました。
帰りはPM21:15セントレア発、北京経由、アブダビ着になります。
聞いた話では、北京からは大陸の方達が大勢乗り込み、そこは人としてのルール無視、動物園と化すようです。中部国際空港セントレア 空港
-
コンフォートホテル中部国際空港
チャイナエア、セントレア発はam9:50。
地元を始発のバスで出発しても余裕でセントレアに着きますが、旅人は前の日から旅心をくすぐりたいのです。
なので、懐に余裕がないのにセントレア前泊。
今回はコンフォートホテル中部国際空港。
セントレアホテルに泊まりたかったけど、直近すぎてホテル代高すぎて撃沈(>_<)
いろいろまさぐって楽天トラベルからコンフォートホテルがなんとか妥協できる金額だったので予約。コンフォートホテル中部国際空港 宿・ホテル
2名1室合計 7,350円~
-
コンフォートホテル中部国際空港
少しだけポイント使って1万円なり。
朝食は無料で付いて来ます。セキュリティーもしっかりしているし、部屋も広くて清潔。
セントレアホテルが取れない時はコンフォートを利用する事が多いかな。
無料の朝食なので、おかずとか品数はそれほど多くないけど快適なホテルライフが送れますよ。
ANAとかJALとか、その他、海外の航空会社の乗務員さんも泊ってますよ。コンフォートホテル中部国際空港 宿・ホテル
2名1室合計 7,350円~
-
コンフォートホテル中部国際空港
バス、トイレが一緒なのがちょっと残念。コンフォートホテル中部国際空港 宿・ホテル
2名1室合計 7,350円~
-
コンフォートホテル中部国際空港
空港のチェックインカウンターからは少しだけ離れていますが、空港までは屋根の付いた通路を渡って行けるので雨が降って傘をささずホテルまで移動できます。コンフォートホテル中部国際空港 宿・ホテル
2名1室合計 7,350円~
-
コンフォートホテル中部国際空港
今回のお部屋は5階。海側でした。
海自の船が見えました。コンフォートホテル中部国際空港 宿・ホテル
2名1室合計 7,350円~
-
コンフォートホテル中部国際空港
窓からは「フォーポイント バイシェラトン名古屋 中部国際空港」が見えます。
2018年11月にオープンしたばかりのホテルです。
空港から一番遠い場所にありながら、セントレア島では一番高いホテルになります。(空港まではシャトルバス出てます)
朝食はam7:00から。
一度は泊まってみたいけど、使い勝手悪そう。 -
中部国際空港セントレア
ホテルで酎ハイ飲んで、一休みしていたら、気が付けば夜!!
このまま、ホテルでゆっくりしようと思っていましたが、何だかもったいなくて。
夜景を見に、空港まで行っちゃいました(お酒入っているので千鳥足(;^ω^)中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港セントレア スカイデッキ
『イルミネーション』(光の装飾『Shimmering Lanterns Nights ~ゆらめく冬のセントレア~』
日中と違ってさすがに少し寒いかな。
人もまばら。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港セントレア スカイデッキ
夜の空港も素敵だけど、羽田空港の夜景には及びません。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港セントレア スカイデッキ
「嵐ジェット」?
特に嵐のファンではないけど、嵐ジェットがセントレアにいるなんて、ちょっと興奮。
嵐のメンバーをJALのジェット機にラッピングした通称「嵐ジェット」
「ARASHI HAWAI JET」は昨年の5月から運用が開始されています。
機材はボーイング787-9となっています。中部国際空港セントレア 空港
-
イチオシ
中部国際空港セントレア スカイデッキ
JAL794便 中部22:10 ホノルル行き。
ハワイへ旅立つのですね。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港セントレア スカイデッキ
ちなみに料金調べたら往復105,000円でした。
安いとみるか高いとみるかはその人次第。
私は高いと見た。でもJALだから仕方ないかとも思います。高いけど快適だから。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港セントレア スカイデッキ
それほど遅くない時間にも関わらずスカイデッキは人もまばらでひっそりしています。
そろそろ戻りましょうかね。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港セントレア スカイデッキ
『イルミネーション』(光の装飾『Shimmering Lanterns Nights ~ゆらめく冬のセントレア~』
2019年11月22日(金)~2020年3月31日(火)17:00~22:30まで見る事が出来ます。
昨年、セントレアからフィンランド・リトアニアの旅に行った時には既に見る事ができましたが、夜、ホテルから出る気にならず、見る事ができませんでした。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港セントレア スカイデッキ
『イルミネーション』(光の装飾『Shimmering Lanterns Nights ~ゆらめく冬のセントレア~』
今回、酔っ払っていたとは言え、見る事が出来て良かったかな(;^ω^)中部国際空港セントレア 空港
-
コンフォートホテル中部国際空港
1月30日
コンフォートホテルの朝食は午前6時から。
5分程前に部屋を出たら、レストラン前には既に行列ができていました。
品数は多くないけど、それなりに充実しています。
朝から沢山頂きました。コンフォートホテル中部国際空港 宿・ホテル
2名1室合計 7,350円~
-
コンフォートホテル中部国際空港
ホテルをチェックアウトします。コンフォートホテル中部国際空港 宿・ホテル
2名1室合計 7,350円~
-
中部国際空港 スカイデッキ
チャイナエアサイトでウェイブチェックインを済ませていましたが、航空券を印刷していなかったので、空港の自動チェックイン機で操作。
機内預け入れ荷物もあるので、セントレアではいつも、面倒でもカウンターに並ぶのですが、たまたま、チェックイン機を見つけてしまったので、自動チェックイン機から航空券を印刷。
でも、預け入れ荷物があるので、結局、カウンターの長い行列に並ぶ事に。
意味なかった(>_<)
預け入れ荷物もセルフでできる機械を早く導入して欲しいセントレアです。
荷物を預け身軽になったので、朝のスカイデッキに来てみました。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港 スカイデッキ
今日も快晴。
良い旅日和だな。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港 スカイデッキ
スカイマークが「タッチアンドゴー」の練習をしていました。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港
スカイデッキでの飛行機見学に飽きちゃったので、出国し、出発ゲートに移動して来ました。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港
飛行機は沖止め。バスでの移動になるようです。中部国際空港セントレア 空港
-
中部国際空港
ゲートには人はまばら。
でも、出発時間が迫るつれ、乗客がどんどん増えていきました。
まぁ、チェックインカウンターで言われていたんですがね・・・「本日は満席です」って。
ウェイブチェックイン時に座席の予約をしようと思っていたんですが、適当に割り当てられていた座席が27Eと4列席のど真ん中。(シート配列2-4-2足が伸ばせる席なんだけど)
変更しようと思っても空いている席がなくて、仕方なくそのままに。
ならばと思いカウンターで再度交渉するも、上記の返答。
諦めました。(チャイナエアーは以前は公式サイトからの予約は無料で座席の予約ができましたが、改悪されて、今は公式サイトからでも有料になります)中部国際空港セントレア 空港
-
チャイナエア150便
座席27E。
両脇に人が来ない事を祈っていましたが、残念な結果になりました。
しかも、両脇男。
映画もつまらん映画ばかりで、イヤホンも取りそこね。
寝るしかないよね。 -
チャイナエア150便
機材はA330-300
2020年の台湾の春節休暇は、1月23日(木)から29日(水)までの7連休。この日は1月30日。
新型肺炎の影響もあって、休みがずれ込んだ人もいるだろうし、子供たちの冬休みはまだまだ続くようなので、飛行機が満席でも仕方ないのかな。
★中部国際空港の全職員、チャイナエアの客質乗務員全てマスク着用していました。
機内のマスク率ほぼ100%
なかなか見ない光景です。 -
チャイナエア150便
夜勤明けの疲れもあって、機内ではほとんど寝ていました。
CAに肩をツンツンされて起きる始末。
3時間程の短いフライトですが、食事は出ます。
チキン選択。
普通に美味しかったです。ドリンクはいつもの「白ワイン」 -
桃園国際空港 ターミナル2到着。
空港でWifi借りて(日本で借りるより、かなり安いよ。お勧め)その後は台中に行く為のバス乗り場に移動します。
相変わらず派手な牛さん的なオブジェ。台湾桃園国際空港 (TPE) 空港
-
桃園国際空港から台中までのバスは2つの会社が運行しています。
国光客運(1860路線バス)
統聯客運(1623路線バス)
どっちも料金や時間的には変わりません。
私的にはどっちでも良かったのですが、チケット売り場に着くなり、国光客運の係りの人と思しき人に行き先を聞かれ、その後、国光客チケット売り場に誘導され、流れのままにチケット購入。(商売上手だね)
ちなみに料金は片道300台湾ドル。日本円でざっと1000円弱。
これが日本だったら3000円はくだらない。(浜松西インターから中部国際空港までが片道3000円)台湾桃園国際空港 (TPE) 空港
-
国光客運(1860路線バス)
車内は快適 -
国光客運(1860路線バス)
スマホも充電できました。
2時間程で台中到着。
快適なバスの旅でした。 -
シティイン ホテル プラス - 台中駅支店
台中での宿泊先であります。
駅から近く口コミも良かったので選びました。
日本語話せるスタッフがいるとの口コミでしたが、この日は残念なことにいませんでした。シティイン プラス タイチュン ステーション ブランチ ホテル
-
シティイン ホテル プラス - 台中駅支店
部屋は広くありませんが、清潔で快適。シティビューのお部屋でした。シティイン プラス タイチュン ステーション ブランチ ホテル
-
シティイン ホテル プラス - 台中駅支店
ミネラルウォーター2本とスナック、コーヒー類が置いてありました。
なくなっても補充してくれます。 -
シティイン ホテル プラス - 台中駅支店
壁掛けのテレビ。
NHKも見れました。シティイン プラス タイチュン ステーション ブランチ ホテル
-
シティイン ホテル プラス - 台中駅支店
おしゃれな浴室。バスタブはありません。ボディソープとシャンプーが置いてありましたが、コンディショナーはありませんでした。
その他、歯ブラシやT字のカミソリ、シャワーキャップなどは置いてありました。
ちなみにパジャマはありませんでした。シティイン プラス タイチュン ステーション ブランチ ホテル
-
シティイン ホテル プラス - 台中駅支店
ウオシュレット多分付いていなかった。
忘れちゃった!!シティイン プラス タイチュン ステーション ブランチ ホテル
-
シティイン ホテル プラス - 台中駅支店
アメニティね。
かわいいボールに入っています。シティイン プラス タイチュン ステーション ブランチ ホテル
-
シティイン ホテル プラス - 台中駅支店
ホテルの玄関。
このオレンジが目印。シティイン プラス タイチュン ステーション ブランチ ホテル
-
忠孝路夜市
台中駅裏にある夜市です。ホテルから迷わず行けば徒歩10分ほどの場所にある夜市です。
本当は台中で最も有名な「逢甲夜市」に行こうと思っていましたが、ホテルから距離がありバスで行かないと行けないし、疲れているし、面倒なので近場の夜市に行くことにしたのです。
晩御飯はこの忠孝路夜市にあるお店で食べることにします。(事前にリサーチしています) -
忠孝路夜市
グーグル先生を見ながらうろうろ・・・うろうろ・・・。
このあたり、衣料品ばかりで、どう見ても食べ物屋さんの屋台からは外れていそう。
で、グーグル先生を無視して戻ることにします。 -
忠孝路夜市
夜市のメインストリートに戻って来ました。
どうでもいいけど、台中寒いんだけど。
ウルトラライトダウン着て来て良かった。 -
忠孝路夜市・味泉米?啾店
メインストリートをてくてく歩いて行くとお目当てのお店が見つかりました。
味泉米?啾店というお店。
行列が出来ている人気店です。 -
忠孝路夜市・味泉米?啾店
台湾式のおこわを出すお店です。
米?啾はチマキによく似たおこわで、もち米にシイタケや干しエビ、お肉などの具材の味がぎゅっと濃縮された日本人の好みにもよく合う一品です。 -
忠孝路夜市・味泉米?啾店
注文したのはこの3点。
乾麺35元 筒仔米?啾35元 肉?湯40元
このお店は口頭での注文になるので、あらかじめ紙に書いてお店の人に渡しました。だって読めないんだもん。 -
忠孝路夜市・味泉米?啾店
写真右手の物は辣椒?碵。いわゆるチリソース。小吃店のテーブルにはたいてい置いてあります。炒麺や乾麺、さらには水餃、煎餃、滷味、肉粽、包子などあらゆる料理にかけて食べる、日本で言えば「醤油」みたいなもん。
手前のお皿に入っている赤いのは同じく料理に付けて食べるもんなんですが、辛いのなんのって・・・一口食べてムセる事ったら。
でも、美味しくて、ムセながらも全て完食しました。 -
忠孝路夜市・蔡家豆花
デザートはあらかじめリサーチしていたこのお店。 -
忠孝路夜市・蔡家豆花
豆乳で作られたプリン、豆花の中でも蔡家の豆花はオススメのグルメ。
事前に調べて「綜合豆花」を注文しました。 -
忠孝路夜市
忠孝夜市は忠孝路で行われているのですが、特に交通規制されているわけではなく日中と同じように車やバイクがガンガン走っています。
なので結構スリル満点なのです。 -
忠孝路夜市
お腹いっぱいになったので忠孝路夜市を後にし、徒歩で次の目的地に向かいます。 -
台中駅
お腹が満たされたので、少しでもカロリー消費の為に歩いて台中駅までやって来ました。台鉄台中駅 駅
-
台中駅
近代的な駅。台鉄台中駅 駅
-
台中駅の前には台中バスステーション
-
中山緑橋
宮原眼科に行こうと思っていいたら、目に入った場所がここ。 -
中山緑橋
中山緑橋は緑川にかかるアーチ橋です。日本統治時代の1908年、台湾縦貫鉄道の全線開通を祝って造られた橋で、欄杆にはアールヌーボー風のアイアンワークがはめ込まれ、古典的な美しさを放っています。 -
中山緑橋
2018年春に整備された緑川。かつて鴨川に劣らない景観で小京都と呼ばれた緑川は、都市化でふたをされていましたが、水の浄化と周囲の緑化で再生。
台湾初の景観商標登録され超人気スポットになっています。 -
中山緑橋
このイルミネーションに引き付けられて目的地の宮原眼科からどんどん離れて行きます。 -
中山緑橋
おばさん一人には似つかわしくない場所ですが、この「青」が。 -
中山緑橋
インスタとか興味もないけど、引き付けられる場所である事は確かです。
手前の君は「亀」さん?
遊び心いっぱいのモニュメントです。 -
中山緑橋
かなりのカップルがラブラブしていました。 -
中山緑橋
ライトアップがキレイでずんずん、先に進んで行ってしまい、本来の道を外れてしまっています。 -
中山緑橋
そろそろ、元来た道を戻るとしましょう。 -
宮原眼科
台中に行ったら、外せない場所がここ。
台湾の台中にある観光台湾の台中にある観光スポットの「宮原眼科」は、実はもともと日本人が開業した眼科で実際に使用されていました。
台中のお菓子メーカーである「日出」グループが目を付けて、大規模なリノベーションし、おゃれなスイーツショップへと変身することができ、日本人だけでなく海外の旅行者からも人気のショップとなりました。宮原眼科 お土産店
-
宮原眼科
入口には無数の蟻が!!
蟻の数を数えてみると10匹。
蟻が10匹で「ありがとう」だそうです。宮原眼科 お土産店
-
宮原眼科
正面入口です。扉には「100」の形をした取っ手がつけられていて、この数字は本建物が100年近い歴史を持っていることを意味しています。宮原眼科 お土産店
-
宮原眼科
この扉を店内からから見ると取っ手の数字が「120」に変わります。これは「120歳まで食べて生きてください」という長寿を願う意味が込められていて、退店する客に向けてその言葉を贈っているそうです。
私は120歳まで生きたくありません_(_^_)_宮原眼科 お土産店
-
宮原眼科
宮原眼科の長い回廊。
営業時間は22時までですが、さすがに夜19時を過ぎると人も少なくなっています。
右側に見えるのがアイスクリームショップ。
今夜はもうお腹いっぱいなので、明日、アイス食べるとします。宮原珍奶(宮原眼科1F) カフェ
-
宮原眼科
では店内に入りませう。宮原眼科 お土産店
-
宮原眼科
店内は多くの観光客で賑わっていました。
店内はまるでテーマパークのよう。宮原眼科 お土産店
-
宮原眼科
図書館をイメージさせる本棚や階段の手すりなどは、廃棄木材をリサイクルして作ってあり、他にも、雨水を再利用することでエアコンによる電力消費を抑えるなど、省エネ対策も施されているんだって。宮原眼科 お土産店
-
宮原眼科
ヨーロッパの図書館のようなレトロで美しい内装がオシャレ感満載です。宮原眼科 お土産店
-
宮原眼科
宮原眼科は、アイスやパイナップルケーキが有名ですが、チョコレートもとても美味しいと大人気なんだそうです。宮原眼科 お土産店
-
宮原眼科
赤レンガでできたアーチ型の拱廊がレトロ感満載で写真映えします。
ささ、今日の観光はこれでおしまい。
ホテルに戻るとします。宮原眼科 お土産店
-
シティイン ホテル プラス - 台中駅支店
1月31日(金)台湾2日目です。
ホテルのテーブルの引き出しにあったもの。何かと思ったら〇〇〇ームでした。
必要か?
ラブホでもあるまいし(◎_◎;)シティイン プラス タイチュン ステーション ブランチ ホテル
-
シティイン ホテル プラス - 台中駅支店
朝食は7時から。
このホテルの朝食は美味しいと評判が良く、これもこのホテルを選んだ理由でもあります。
朝から魯肉飯も食べられます。シティイン プラス タイチュン ステーション ブランチ ホテル
-
シティイン ホテル プラス - 台中駅支店
レストランもおしゃれな内装。シティイン プラス タイチュン ステーション ブランチ ホテル
-
台鉄台中駅
台鉄台中駅の新駅舎は2016年に高架駅となりました。
とても広くて、デカくて開放的な建物です。台鉄台中駅 駅
-
台鉄台中駅
チケットホールは2階。チケットホールの入り口の前にはかなり広いスペースがあります。
写真には撮りませんでしたが、かなり多くのホームレスがあっち寝、こっち寝していました。まぁ悪さするわけじゃないので良いんですけどね。台鉄台中駅 駅
-
イチオシ
台鉄台中駅
巨大なトンボは迫力満点!!台鉄台中駅 駅
-
駅の前にはカラフルな建物が。
これレストランみたいです。台鉄台中駅 駅
-
旧大鉄台中駅舎
台中駅前の広場にはインパクトあるオブジェがいっぱい。台鉄台中駅 駅
-
旧大鉄台中駅舎
旧駅舎は2代目台中駅です。
1917年(大正6年)に完成し、現在は台湾の史跡に指定されてるそうです。 -
旧大鉄台中駅舎
旧台中駅舎は 東京駅の設計者である辰野金吾が設計したそうです。 -
旧大鉄台中駅舎
中を覗いてみましたがガランとしていて何もありませんでした。
台中市ではここに鉄道文化園区を設置し、新しい文化的な観光スポットを造る計画もあるとか。 -
27番バスに乗ってある場所に向います。
台中のバスは悠遊カードを使えば乗車距離10km以内であれば無料です。
悠遊カードのチャージ金額がマイナスであれば、悠遊カードをかざすことができません。その場合は隣の青い矢印の機械に現金を入れて支払うことになります。
つまり、カードが使えない場合は無料とならないのです。
なのでバスに乗る前にはしっかりカードにチャージしておかないといけません。
私は前回の台湾旅でかなりの金額をチャージしたので、今回の旅行中は一度もチャージしていません。 -
台中駅から1時間程バスに乗って嶺東科技大學(嶺東路)で下車しました。
途中、運転手さんがおもむろにバスを止めて、何するのかな~と思っていたら、慌ててガソリンスタンドのトイレに駆け込んで行きました。
かなり時間かかっていたんでお腹緩くなったのかな。 -
バス停から5分程歩いて行く場所は・・・彩虹眷村。
いろんな方法で行く事ができますが、時間が掛かっても一番楽な方法で行くのが私流。
駅から乗り換えなし、1本で行けるバスを選択しました。 -
彩虹眷村
もともとこの村は、蒋介石率いる国民党軍が台湾に移ってきた時に作られた退役軍人の方々と家族が住んでいる場所でした。
やがて、村の建物も老朽化し、住む人も少なくなってきたので、この場所を取り壊して再開発する話が持ち上がりました。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村
そんな折、この村に住む黄永阜おじいちゃんが、村の建物の壁や道などあらゆる場所に絵を描き始めたのです。
家の中を覗くとペンキが所狭しと置いてありました。おじいさんの仕事道具かな。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村
一人でコツコツと作業を続けた結果、黄永阜おじいちゃん独特のカラフルなペイントで埋め尽くされた村が出来上がりました。 -
彩虹眷村
そして、だんだんと有名になって人を呼び、大人気の観光スポットになりました。
今現在、再開発は中止になったそうです。
売店前にはカラフルなクマさん。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村
2008年頃から、なんと黄永阜おじいちゃんが80歳を過ぎてから書き始めたんだそうです。
こちらが現在92歳になる黄永阜おじいちゃん。
カメラを向けるとポーズを取ってくれたおちゃめなおじいちゃまでした。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村
絵を描き始めたきっかけは「ヒマだったから」だそうですよ。
おじいちゃんの書いた絵はどれも色鮮やかで目がチカチカして来ます。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村
黄おじいちゃんは現役で今でも朝4時に起きて絵を描いたり、補修をしたりしているそうです。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村・故事館(ストーリーハウス)
おじいちゃんの今までの人生を紹介するお部屋です。
おじいちゃんのお部屋の再現でしょうか。
おじいちゃんの本当のお宅はこの「彩虹眷村」に実際にあります。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村・故事館(ストーリーハウス)
おじいちゃんの今までの軌跡のようです。台湾語なので全く意味がわかりません彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村・故事館(ストーリーハウス)
安心してください。
日本語の説明もありました。
ちなみに売店の店員さん、日本語話せました。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村・故事館(ストーリーハウス)
平日に行ったにもかかわらず、観光客が多くて、人を避けながらの写真撮影は結構大変でした。
このストーリーハウスはあまり人がいなくて静かに見学できました。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村・故事館(ストーリーハウス)
インスタ映えはしないんで来る人少ないのかな。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村
小さな集合住宅の壁いっぱいに描かれた人や動物たちは、どれも素朴でかわいいものばかり。ところどころで見られる文字もいい味を出しています。
このポストがある場所がおじいちゃんの住んでいる家です。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
彩虹眷村
「注意」とあるから何かなと思って上をみたら、マンゴーがたわわに生っていました。
マンゴーの木ってあんなにデカくなるんですね。びっくりしました(゜_゜)
彩虹眷村はこれにて終了。
次の場所に移動します。
続く・・・。彩虹眷村 散歩・街歩き
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
台湾
-
前の旅行記
温泉づくしの台湾。自分癒し旅。part3
2019/09/28~
礁渓温泉
-
次の旅行記
旅心台湾② ★ノスタルジックでカラフルな台中の街を楽しみましょう♪ 歩きすぎて足が(>_<)★
2020/01/29~
台中
-
2019 今年も台湾平渓天燈祭に行って来ました。1
2019/02/17~
台北
-
2019 今年も台湾平渓天燈祭に行って来ました。2
2019/02/19~
台北
-
2019 今年も台湾平渓天燈祭に行って来ました。3
2019/02/20~
台北
-
温泉づくしの台湾。自分癒し旅。part1
2019/09/28~
台北
-
温泉づくしの台湾。自分癒し旅。part2
2019/09/28~
礁渓温泉
-
温泉づくしの台湾。自分癒し旅。part3
2019/09/28~
礁渓温泉
-
旅心台湾① ★日本脱出・台中行っちゃいなよ♪ 彩虹眷村おじいちゃん、ポーズありがとう(^O^)/★
2020/01/29~
台中
-
旅心台湾② ★ノスタルジックでカラフルな台中の街を楽しみましょう♪ 歩きすぎて足が(>_<)★
2020/01/29~
台中
-
旅心台湾③ ★やっぱ外せない台北散策 お天気に恵まれて台北は春の香り★
2020/01/29~
台北
-
旅心台湾④ ★あてもなく台北市内ぶらぶらと最後に桃園国際空港展望台のご紹介★
2020/01/29~
台北
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 台湾
0
108