
2020/01/29 - 2020/02/02
13386位(同エリア26698件中)
tabibitoさん
- tabibitoさんTOP
- 旅行記225冊
- クチコミ778件
- Q&A回答6件
- 399,539アクセス
- フォロワー105人
この旅行記のスケジュール
2020/02/01
-
シティインホテルプラスー台中駅支店で朝食を食べてチェックアウトします。
-
バスでの移動
台中バスターミナルから国光客運で台北に移動
-
お昼ご飯はこちらのお店、灶紅了D-KA BUNで「玉華知高飯」と「味噌湯」を食す。
-
誠品書店・信義店でいろいろお買い物。
-
台北101・2020年Hope for World Peace
-
電車での移動
地下鉄を乗り継いでホテルに戻ります。今日一日お疲れさまでした。
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
③の始まり。
3日目は台中から台北へ移動します。
早朝にホテルをチェックアウトし、台中駅の前にあるバスターミナルから台北行きのバスに乗り台北へ移動します。運賃は300台湾ドル。
台北は7回目。メインの観光地はほとんど行ってしまっているため、今回は適当に買い物なんかもしながら、行った事ある場所も行った事ない場所も楽しく散策します。
予定はあくまで予定。気の向くまま、足の向くまま自由な旅を謳歌するとしましょう。
一人旅、やっほ~~~い(^O^)/
なのに、饒河街観光夜市で店主とお客で激しい喧嘩勃発。第三者も含め、かなり激しい喧嘩。観光客も多いのに・・・頭に血が上っちゃったのね。
びっくりしました(◎_◎;)
1月29日 コンフォートホテル中部国際空港泊
1月30日 中部国際空港~桃園国際空港~バスにて台中移動~忠孝路夜市で晩御飯~中山緑橋~宮原眼科見学だけ
1月31日 彩虹眷村~台中公園~台中第二市場~柳川水岸景観歩道~動漫彩繪巷~緑光計畫~草悟道~宮原眼科
2月1日 バスにて台北移動~ヴィアホテルロフトチェックイン(荷物預かってもらう)~雙連朝市~永康街~?蒜紅了D-KA BUN~四四南村~誠品書店・信義店~松山慈祐宮~饒河街観光夜市
2月2日 ホテルチェックアウト~A1台北駅インタウンチェックイン~西門紅楼~阿宗麺線~龍山寺~剥皮寮~福州世祖胡椒餅~二二八和平公園~北門~桃園国際空港~帰国
- 旅行の満足度
- 3.0
- 観光
- 3.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
シティインホテルプラスー台中駅支店
美味しい朝ごはんをしっかり食べて、ホテルをチェックアウトします。
前日に続き魯肉飯は外せません。
自分流に具をたっぷり乗せて、汁だくでいただきます。
にしてもおしゃれな内装でしょ?
外観からは想像できないおしゃれ感です。 -
シティインホテルプラスー台中駅支店
2日間お世話になりました<(_ _)>
この後、徒歩でバスターミナルまで行き、バスで台北まで向かいました。
台中から台北までは国光客運のバスで台北まで約2時間半ほど。290元でした。 -
台北バスステーションに着いたら地下鉄でホテル最寄駅に向かいます。
最寄駅は雙連駅。
ホテルは駅から徒歩10分弱の場所にあります。
まずはホテルに荷物を預かってもらい、街へ繰り出します。
写真の場所は雙連朝市。
MRT雙連駅の出口2を出ると左手に見えて来ます。
朝から大勢の人でにぎわって活気があります。雙連朝市 市場
-
雙連朝市
雙連朝市は、長さ300mほどの一本道に、果物屋さん、野菜屋さん、花屋さん、カバンや服、靴を売っているお店など、台北市民の生活の基盤となるような露店がたくさん並んでいます。雙連朝市 市場
-
雙連朝市
観光客向けの市場というわけではなく、実際に雙連駅周辺に住むローカルなお客さんも朝早くからたくさん押し寄せる活気と地元感が溢れる朝市になっています。
ホテルの朝食をパスして、この朝市で何か食べてもいいかもね。雙連朝市 市場
-
雙連朝市
それなりの年齢層を狙った洋服屋さんですね。
私もそれなりの年齢ですが、ちょっとこれはないかな(^_^;)雙連朝市 市場
-
雙連朝市
新鮮な卵や果物がたくさん。
私の大好きな釈迦頭もあるぅ~。(右下)食べたい!!
できれば1個丸々購入して日本へ持って帰りたい。けど、釈迦頭は日本に持ち込んではいけないフルーツ(>_<)
現地で食べるしかないのです。雙連朝市 市場
-
灶紅了D-KA BUN
豚足と魯肉飯が絶品と評判のお店です。
台湾では一人ではしゃれたお店でごはんを食べた事ないのですが、今回はネットで偶然見つけて、絶対食べたいと思ったお店です。
場所は若者の街「永康街」にあり、MRT東門駅の5番出口から徒歩数分の場所にあります。
店内は落ち着いた雰囲気で、スタッフも若い人ばかりでした。 -
灶紅了D-KA BUN
店員さんは日本語話せないし、日本語のメニューがあるわけではありませんが、日本人である事を伝えると英語のメニューを持って来てくれました。(いやいや私英語わかりませんの)
中国語も英語もわかりませんが、メニューは写真付き、あらかじめ食べるものは決めてあるので大丈夫。
注文方法も予習してきていますよ(^_^;) -
灶紅了D-KA BUN
私が注文したもの。
「玉華知高飯」と「味噌湯」
玉華知高飯はお店の看板メニューです。大きな豚の角煮と煮卵、厚揚げやシイタケ、枝豆が入っていてボリューム満点です。
味噌湯は普通の日本の味噌汁と同じでした。
玉華知高飯150元 味噌湯25元 台湾で食べる食事としては少々高いですが、お腹いっぱいになり満足です。 -
お腹も膨らんだので、次の目的地に向かいます。
今回の旅行はお天気に恵まれて、青い空に台北101が良く映えます。 -
四四南村
台北市信義区という大都会の真ん中に、古びた建物が4棟並んでいます。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村
もともとは1949年前後に、中国から台湾に渡ってきた人々の軍人とその家族たちが暮らしていた眷村というコミュニティでした。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村
信義区の土地開発が進む事により、1999年に四四南村の住民は出ていく事になったのですが、「文化遺産として残したい」という声が高まり、2003年に「信義公民館及び文化公園」として新しく生まれ変わりました。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村
昔の建物を上手くリノベーションし、現在では「カラフルなドアと窓枠がオシャレ」「101と昔ながらの建物の新旧を一緒に写真に収める事ができる」という人気フォトスポットになっています。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村
規模としてはかなり小さいので1~2時間もあれば十分ゆっくり周れます。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村
インスタ女子が好きそう。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村
この日は日曜日。
中庭ではフリーマーケット開催されていました。ハンドメイドの雑貨やアクセサリー、お洒落で美味しそうなスイーツ、新鮮な野菜などいろいろな商品が販売されていました。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
イチオシ
四四南村
台北の今と昔が混在する景色です。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村
レトロさが映えるフォトスポットがたくさんあります。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村
田舎の路地裏を思わせるこの場所は昭和の香りがして何だか懐かしい。
あ、年がばれる(*^。^*)信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村
縁側に座る女の子と猫。
これ絵ですよ。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村・オシャレカフェ「好,丘(good cho’s)」
中には様々なショップが入っており、アイス屋さんやギフトショップ、カフェなんかも。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村・オシャレカフェ「好,丘(good cho’s)」
『好、丘』の雑貨店はメイドイン台湾の良いものを発信するがコンセプトのお店。
台湾人クリエイターによる雑貨や台湾各地から集めた自然派食品、コスメや食器などが販売されています。信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村・オシャレカフェ「好,丘(good cho’s)」
思わず欲しくなるような可愛い雑貨達ですが、荷物になるのでグッと我慢です。(せっかくここで我慢したのに、この後散財する事に(◎_◎;)信義公民会館 (四四南村) 旧市街・古い町並み
-
四四南村
リードにつながれて猫さんもお散歩していました。
人混みにも慣れているんだね。 -
四四南村に隣接する公園で猫さんと出会いました。
-
茶白の猫さん。
声を掛けたら逃げちゃいました。
ノラさんでしょうか? -
誠品書店・信義店
ちょっと見るだけのつもりが、あれも、これもといろいろ買っちゃって。
ここだけで20000円位使っちゃいました。アホだ、私(>_<)誠品 信義店 ショッピングセンター
-
新光三越
春節の飾りでしょうか。
これネズミですね。鮮やかな色使いが印象的です。 -
新光三越
ちなみにここは前を通っただけ。
中に入るとまた何か買っちゃいそう。 -
台北では桜が咲き始めていました。
春はもうそこまで。 -
台北101
5年程前、初めて台湾に行った時に台北101の展望台に行きました。
当時は雨こそ降っていなかったものの、ガスっていてあまりきれいな景色が見れませんでした。しかも、大陸からの観光客が多すぎて、高いお金を出して購入したチケットですが、早々に退散した事を思い出します。
ま、1回行けば十分かな。台北101 ショッピングセンター
-
台北101
左端にちょこっと映り込んでいるオブジェ。
これは台北101のエレベーターで使用され、2010年5月に交換されて引退したワイヤーで製作した「無限の生命」と言う名のオブジェです。
解いた長さは500キロメートルだそうですよ。台北101 ショッピングセンター
-
台北101・2020年Hope for World Peace
台北101前に広場には春節の飾りが設置されています。
これはランタンをイメージした光のバルーンアートゲートです。ゲートの柱には、もみの木がありますね。クリスマスと正月が一緒になったようなもんでしょうか。 -
台北101・2020年Hope for World Peace
夜になればライトアップされて見ごたえある場所になるのでしょう。 -
台北101・2020年Hope for World Peace
これ、永遠の憧れハリーウィンストンが送る「HARRY WINSTON永恆之諾耶誕亭」。特徴のある形をしたダイヤがちりばめられたモチーフのアーチです。 -
台北101・2020年Hope for World Peace
台北101周りを囲むイルミネーションの数々は、毎年台北っ子達のインスタスポットとして人気なんだそうです。
この「HARRY WINSTON永恆之諾耶誕亭」、バレンタインの時期まで展示されているそうです。
この旅行記アップする頃には終わってますね(*^。^*) -
台北101・2020年Hope for World Peace
カラフルな光を放つ長方形のオブジェには、台北101の建設に携わった方々の名前が書いてあるんだそう。 -
台北101・2020年Hope for World Peace
夜にはこのアーチがライトアップされるようです。
光の輪ですね。 -
ヴィアホテルロフト
台北で1泊するホテルに戻って来ました。
こちらのホテルを選んだ理由はMRT駅から徒歩圏内、日本語が話せるスタッフがいる事、宿泊料金、窓ありである事等の条件を満たし、尚且つ口コミが良かったので選びました。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
ホテルは雑居ビルの一部フロアを利用しているタイプです。客室はビルの2階と3階になります。フロントは2階なので、ビルの管理人さんがいるエントランス横にあるエレベーターで2階に上がります。
今回、私の部屋は3階です。
受付でカードキーをもらい3階に移動します。
セキュリティはしっかりしていて部屋のあるフロアに入るにはドアの横にあるこの機械にカードキーをかざさないと部屋に行けません。「ピッ」と音が鳴ったらOK~。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
部屋前の廊下を撮ったところです。意外と部屋数多いです。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
エレベータホールです。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
部屋は広々。スーツケースが余裕で広げられます。
ソファ、テーブル、冷蔵庫、セーフティボックス、小さなクローゼットあり。
部屋には大きな窓があり開放的。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
ミネラルウォーター2本、湯沸かしポットにコーヒー、お茶が用意されていました。
このテーブル、高さがあり使いづらかったです。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
バスルームはシャワーのみ。ボディソープとリンスインシャンプーは備え付けです。
アメニティは歯ブラシなど必要なものは揃っています。
シャワーブームはガラス張りで部屋から丸見え。カーテンで隠す感じです。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
ウオシュレットないなぁ~と思ったらありました。
ガラスに操作パネルがくっついていました。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
部屋に用意のないアメニティ(ヘアゴム、ソーイングセット、リンス、メイク落とし、フロスピック、綿棒、耳栓、洗顔料、乳液)は2階フロント横にあるラウンジから自由に持って来る事が出来ます。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
フロント横にあるラウンジです。
24時間いつでも利用OK。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
冷蔵庫の中には豆花や愛玉、プリンなどが用意されています。
ドリンクバーもあり、炭酸飲料も飲み放題。コーヒーやお茶もあり温かい飲み物がいつでも頂けます。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
お菓子も常に用意されているので自由に取って食べる事ができます。
朝7時からはパンも用意されていました。
朝食は軽く済ませたいと思ったら、ここでパンとコーヒーだけでも良いかも。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
パソコンや雑誌もあります。
日本の雑誌の1冊ありました。
今回は1泊だけだったので利用しませんでしたが、洗濯機と乾燥機が2台ずつあり、洗剤も無料で利用できるようです。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
ヴィアホテルロフト
カーテンを開けると目の前が大通り「民生東路一段」。
周辺には多彩な飲食店やコンビニもあり、ホテル前にはバス停もあるので、とても便利な立地です。
リピありのホテルです。ヴィア ホテル ロフト ホテル
-
饒河街観光夜市
台北最大の士林夜市と並ぶ2大夜市と言われている饒河街観光夜市にやって来ました。約500mある1本道の両脇には、服飾・アクセサリー・屋台などがひしめきあっていて、地元民や観光客でいつ来ても賑わっています。
MRT松山駅出口を出て少し歩いて行くと、目の前には夜市に隣接している「松山慈祐宮」が見えて来ました。饒河街観光夜市 散歩・街歩き
-
饒河街観光夜市
松山慈祐宮の道をはさんだ反対側に大きなからくり時計があります。(写真左)
これは日本の愛媛県松山市から贈呈されたもので、毎時ちょうどに音楽が流れるそうです。饒河街観光夜市 散歩・街歩き
-
松山慈祐宮
1753年に建立されたこちらのお寺は、「松山媽祖廟」とも呼ばれており媽祖を祀るお寺として多くの人が参拝に訪れています。松山慈祐宮 寺院・教会
-
松山慈祐宮
夜市に行く前に少し中を見学します。
松山慈祐宮には農業や財運の神様として崇められている「福徳正神」、安産の神様の「註生娘娘」が祀られており、地元民に愛されるパワースポットとなっているようです。皆さん、真剣にお参りしていました。松山慈祐宮 寺院・教会
-
饒河街観光夜市・福州世祖胡椒餅
この夜市に来たら絶対食べなくてはいけない物。それは胡椒餅。私はこのお店の胡椒餅が大好き。台北駅のすぐ近くにもありますが、今回、宿泊ホテルからは少し離れているので、この夜市に来たわけです。
それにしても、いつになく長い行列。
でも、大丈夫。回転率速いのでそれほど待つ事なく買う事出来ます。福州世祖胡椒餅 (饒河街観光夜市) 地元の料理
-
饒河街観光夜市・福州世祖胡椒餅
2個買って、1個はその場で食べます。焼きたてなのでアツアツ。当然、口腔内は火傷。でも、そんなの関係ない。それほど美味しいのです。
作っているところを見るのも楽しいですよ。1個55元。福州世祖胡椒餅 (饒河街観光夜市) 地元の料理
-
饒河街観光夜市・榮生煎包
他にも何か食べようかなぁ~を散策しているとこちらのお店が目に留まりました。こちらの屋台は、生煎饅頭という蒸し焼き肉まんのお店で、夫婦二人で切り盛りしているようです。
並んでいる人も何人かいたので人気店なのかな?
美味しそうだったので私も並んで買う事にしました。饒河街観光夜市 散歩・街歩き
-
饒河街観光夜市・榮生煎包
手作り、出来立てにこだわっているようで、その場で生地ねから焼きに至る全ての工程を行っています。こちらでは、窯はなく、油をひいた鉄板で饅頭を蒸し焼きにします。
1個15元。2種類あるようですが、読めなかったので「葱肉包」を2個購入。
1個はその場で食べながら散策を続けました。胡椒餅を食べた後でしたが、めっちゃ美味しかったです。私、こうゆう肉まん系凄く好きで、日本でも良くコンビニで買い食いしています(*^。^*)饒河街観光夜市 散歩・街歩き
-
饒河街観光夜市
ところで、胡椒餅を食べたあと、散策を続けていたら、焼売か焼小籠包みたいなお店の前を通りかかろうとした時、いきなり店主の女性とお客のおやじが大げんかを始めました。
中国語なので何を言っているか分かりませんでしたが、お客のおやじが店主に向かって売り物の商品を投げ飛ばし、口論になって今度はソースをぶっかけ合い。その後、取っ組み合いの喧嘩に発展。
周辺にいた自分を含めたお客はその場で足止めをくらい、ただ、喧嘩を眺めているだけ。もう、それは、それは激しい喧嘩でした。
ただ、周りの他の露店のお店の人達はシビアに商売に没頭しているのがおかしかった。
いつまでも見学しているわけにもいかないし、巻き込まれるのも嫌なんで、何とかその場を離れましたが、そのあと、再び第三者の男性が現れ、取っ組み合っていました。
最終的にどうなったかは知りません(;^ω^)
いやいやいや・・・皆さん、頭冷やしましょう。観光客も多くいるんだから(゜_゜)饒河街観光夜市 散歩・街歩き
-
饒河街観光夜市で買った物。
ずっ~と食べたかった「釈迦頭」
観光夜市で買ったので安くはありませんが、食べたかったので購入しホテルで頂きました。
日本では沖縄で生産されているようですが、まだまだ高級フルーツで手が届かないお値段。送料も入れると結構なお値段になるので、台湾に行った時に食べるしかありません。 -
お釈迦様の頭に似ている事から「釈迦頭」と呼ばれていますが、見た目と違って果肉は白くてクリーミィー。
大きな種が邪魔だけど、そんなの関係なくなるほど美味しいのです。
今度台湾に行った時は丸ごと一つ購入して食べます。絶対!! -
もひとつ台湾ではまってしまった物。
これミルクティーなんですが、濃厚で美味しいのです。
普通にコンビニとかスーパーに置いてあるのでお勧めです。ミルクティーだけじゃなくて濃厚カフェオレとか濃厚イチゴミルク、濃厚抹茶ミルクなど種類も豊富なのでお試しあれ。
今日も一日良く動きました。
続く。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
台湾
-
前の旅行記
旅心台湾② ★ノスタルジックでカラフルな台中の街を楽しみましょう♪ 歩きすぎて足が(>_<)★
2020/01/29~
台中
-
次の旅行記
旅心台湾④ ★あてもなく台北市内ぶらぶらと最後に桃園国際空港展望台のご紹介★
2020/01/29~
台北
-
2019 今年も台湾平渓天燈祭に行って来ました。1
2019/02/17~
台北
-
2019 今年も台湾平渓天燈祭に行って来ました。2
2019/02/19~
台北
-
2019 今年も台湾平渓天燈祭に行って来ました。3
2019/02/20~
台北
-
温泉づくしの台湾。自分癒し旅。part1
2019/09/28~
台北
-
温泉づくしの台湾。自分癒し旅。part2
2019/09/28~
礁渓温泉
-
温泉づくしの台湾。自分癒し旅。part3
2019/09/28~
礁渓温泉
-
旅心台湾① ★日本脱出・台中行っちゃいなよ♪ 彩虹眷村おじいちゃん、ポーズありがとう(^O^)/★
2020/01/29~
台中
-
旅心台湾② ★ノスタルジックでカラフルな台中の街を楽しみましょう♪ 歩きすぎて足が(>_<)★
2020/01/29~
台中
-
旅心台湾③ ★やっぱ外せない台北散策 お天気に恵まれて台北は春の香り★
2020/01/29~
台北
-
旅心台湾④ ★あてもなく台北市内ぶらぶらと最後に桃園国際空港展望台のご紹介★
2020/01/29~
台北
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
ヴィア ホテル ロフト
3.98
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
台北(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 台湾
0
66