ソールズベリー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
16日目 2019年10月11日(金) 曇り、時々雨<br /><br />・今回の旅行は当初北イングランドを中心に考えていたが、あそこも、ここもと欲が出て、とうとう湖水地方から440kmも南のソールズベリーまで来てしまった。この街はツアーに組み込まれていただけで特に思い入れはなかったが、大聖堂で貴重なマグナカルタの原本を見ることができた。<br /><br />****************************************************************<br />【旅程】   <br />  9/26 関空→アムステルダム経由→マンチェスター→カースルトン(泊)<br />  9/27 カースルトン滞在(泊)<br />  9/28 カースルトン→ベイクウェル…モンサルヘッド…アシュフォード…ベイクウェル→ハドンホール→クロムフォード(泊)<br />  9/29 クロムフォード→リーズ→ソルティア→ハワース(泊)<br />  9/30 ハワース→スキップトン(泊)<br /> 10/01 マラム→ランカスター→ウィンダミア(泊)<br /> 10/02 ヨークシャーデイルズ日帰りツアー→ウィンダミア(泊)<br /> 10/03 ボウネス→ニアソーリー…ホークスヘッド…ターンハウズ…コニストン→アンブルサイド(泊)<br /> 10/04 湖水地方山越え「ハイアドベンチャー」日帰りツアー→アンブルサイド(泊)<br /> 10/05 スケルウィズ ブリッジ…スレーターブリッジ…エルターウォーター→アンブルサイド→グラスミア…ライダルマウント→チェスター(泊)<br /> 10/06 チェスター→リヴァプール(泊)<br /> 10/07 ストラトフォード・アポン・エイボン→チッピングカムデン(泊)<br /> 10/08 ブロードウェイ…スノースヒル…スタントン→ウィンチカム→バートン・オン・ザ・ウォーター(泊)<br /> 10/09 ロウアースローター…アッパースローター→ノースリーチ→バイブリー→サイレンセスター(泊)<br /> 10/10 ブラッドフォード・オン・エイボン→バース(泊)<br />★10/11 日帰りツアー(ストーンヘンジ→ソールズベリー→レイコック→カースルクーム)→ブリストル(泊)<br /> 10/12 ブリストル→アムステルダム経由→機中(泊)<br /> 10/13 →関空<br /><br />

秋のイングランド カントリーサイドを歩く 37 大聖堂の街 ソールズベリー

44いいね!

2019/10/11 - 2019/10/11

11位(同エリア207件中)

万歩計

万歩計さん

16日目 2019年10月11日(金) 曇り、時々雨

・今回の旅行は当初北イングランドを中心に考えていたが、あそこも、ここもと欲が出て、とうとう湖水地方から440kmも南のソールズベリーまで来てしまった。この街はツアーに組み込まれていただけで特に思い入れはなかったが、大聖堂で貴重なマグナカルタの原本を見ることができた。

****************************************************************
【旅程】   
  9/26 関空→アムステルダム経由→マンチェスター→カースルトン(泊)
  9/27 カースルトン滞在(泊)
  9/28 カースルトン→ベイクウェル…モンサルヘッド…アシュフォード…ベイクウェル→ハドンホール→クロムフォード(泊)
  9/29 クロムフォード→リーズ→ソルティア→ハワース(泊)
  9/30 ハワース→スキップトン(泊)
 10/01 マラム→ランカスター→ウィンダミア(泊)
 10/02 ヨークシャーデイルズ日帰りツアー→ウィンダミア(泊)
 10/03 ボウネス→ニアソーリー…ホークスヘッド…ターンハウズ…コニストン→アンブルサイド(泊)
 10/04 湖水地方山越え「ハイアドベンチャー」日帰りツアー→アンブルサイド(泊)
 10/05 スケルウィズ ブリッジ…スレーターブリッジ…エルターウォーター→アンブルサイド→グラスミア…ライダルマウント→チェスター(泊)
 10/06 チェスター→リヴァプール(泊)
 10/07 ストラトフォード・アポン・エイボン→チッピングカムデン(泊)
 10/08 ブロードウェイ…スノースヒル…スタントン→ウィンチカム→バートン・オン・ザ・ウォーター(泊)
 10/09 ロウアースローター…アッパースローター→ノースリーチ→バイブリー→サイレンセスター(泊)
 10/10 ブラッドフォード・オン・エイボン→バース(泊)
★10/11 日帰りツアー(ストーンヘンジ→ソールズベリー→レイコック→カースルクーム)→ブリストル(泊)
 10/12 ブリストル→アムステルダム経由→機中(泊)
 10/13 →関空

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
観光バス 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  •  12:00 ソールズベリーの大聖堂前広場でバスを下車。今回の旅行は当初北イングランドを考えていたのに、あそこも、ここもと欲張った結果、湖水地方から440km南まで来てしまいました。

    イチオシ

     12:00 ソールズベリーの大聖堂前広場でバスを下車。今回の旅行は当初北イングランドを考えていたのに、あそこも、ここもと欲張った結果、湖水地方から440km南まで来てしまいました。

  •  目の前に街のシンボル大聖堂。ここで13:00までフリータイム。

     目の前に街のシンボル大聖堂。ここで13:00までフリータイム。

    ソールズベリ大聖堂 寺院・教会

    回廊が美しい by 万歩計さん
  •  ヨーロッパの大聖堂は数百年かけて建設されることも珍しくありませんが、この大聖堂は1220年に建設が始まりわずか28年で完成しています。

     ヨーロッパの大聖堂は数百年かけて建設されることも珍しくありませんが、この大聖堂は1220年に建設が始まりわずか28年で完成しています。

  •  西の入口。教会構造は入口が西で、東に延びた身廊の奥に内陣と主祭壇(アプス)があります。

     西の入口。教会構造は入口が西で、東に延びた身廊の奥に内陣と主祭壇(アプス)があります。

  •  建築スタイルは初期ゴシック様式。

     建築スタイルは初期ゴシック様式。

  •  入口付近を飾る彫刻

     入口付近を飾る彫刻

  •  王や聖職者

     王や聖職者

  •  回廊

     回廊

  •  回廊の柱から天井に続く梁の曲線が美しい。

     回廊の柱から天井に続く梁の曲線が美しい。

  •  アーチと四葉五葉模様の透かしは、日本の梅鉢のよう。

     アーチと四葉五葉模様の透かしは、日本の梅鉢のよう。

  •  これらが整然と並んだ姿は実に美しい。

     これらが整然と並んだ姿は実に美しい。

  •  回廊と中庭

     回廊と中庭

  •  見上げると天を刺すような尖塔。高さ123mは英国一。

    イチオシ

     見上げると天を刺すような尖塔。高さ123mは英国一。

  •  回廊内側の壁

     回廊内側の壁

  •  チャプターハウス。内部は八角形の構造

     チャプターハウス。内部は八角形の構造

  •  内部はステンドグラスの窓が多く明るい。

     内部はステンドグラスの窓が多く明るい。

  •  白いボックスの中に、マグナカルタの原本4冊のうちの1冊が納められていました。実物は撮影禁止ですが、横にレプリカが展示されています。

     白いボックスの中に、マグナカルタの原本4冊のうちの1冊が納められていました。実物は撮影禁止ですが、横にレプリカが展示されています。

    マグナ・カルタ 建造物

    小さな紙に小さな文字がびっしり書かれた原本 by 万歩計さん
  •  マグナカルタは世界史で勉強しました。<br /><br />マグナカルタ【Magna Carta】<br />1215年、イギリスの封建諸侯が国王ジョンに迫り、王権の制限と諸侯の権利を確認させた文書。のちに国王の専制から国民の権利・自由を守るための典拠として取り上げられ、権利請願・権利章典とともにイギリス立憲制の支柱とされる。別名大憲章。<br />  ~大辞林 第三版の解説

     マグナカルタは世界史で勉強しました。

    マグナカルタ【Magna Carta】
    1215年、イギリスの封建諸侯が国王ジョンに迫り、王権の制限と諸侯の権利を確認させた文書。のちに国王の専制から国民の権利・自由を守るための典拠として取り上げられ、権利請願・権利章典とともにイギリス立憲制の支柱とされる。別名大憲章。
      ~大辞林 第三版の解説

  •  マグナカルタは前文と63ヶ条から構成される。特に重要な5項目は、<br /><br />・教会は国王から自由であると述べた第1条<br />・王の決定だけでは戦争協力金などの名目で税金・軍役代納金を集めることができないと定めた第12条<br />・ロンドンほかの自由市は交易の自由を持ち、関税を自ら決められるとした第13条<br />・国王が議会を召集しなければならない場合を定めた第14条<br />・自由なイングランドの民は国法か裁判によらなければ自由や生命、財産をおかされないとした第38条<br />  ~Wikipediaより

     マグナカルタは前文と63ヶ条から構成される。特に重要な5項目は、

    ・教会は国王から自由であると述べた第1条
    ・王の決定だけでは戦争協力金などの名目で税金・軍役代納金を集めることができないと定めた第12条
    ・ロンドンほかの自由市は交易の自由を持ち、関税を自ら決められるとした第13条
    ・国王が議会を召集しなければならない場合を定めた第14条
    ・自由なイングランドの民は国法か裁判によらなければ自由や生命、財産をおかされないとした第38条
      ~Wikipediaより

  •  12:30 大聖堂の見学を終え旧市街へ。

     12:30 大聖堂の見学を終え旧市街へ。

  •  通りに建つ赤レンガの建物はいかにもイギリスらしい。

    イチオシ

     通りに建つ赤レンガの建物はいかにもイギリスらしい。

  •  High Street Gate 。ここが旧市街の入り口

     High Street Gate 。ここが旧市街の入り口

  •  旧市街の中心マーケットプレイスへ

     旧市街の中心マーケットプレイスへ

  •  振り返ると大聖堂の鋭い尖塔

     振り返ると大聖堂の鋭い尖塔

  •  ST.THOMAS BECKET

     ST.THOMAS BECKET

    聖トーマス教会 寺院・教会

  •  ST.THOMAS BECKET

     ST.THOMAS BECKET

  •  広々としたマーケット・スクエアに出ました。

     広々としたマーケット・スクエアに出ました。

  •  マーケット・スクエアを囲む建物

     マーケット・スクエアを囲む建物

  •  工夫を凝らした出窓が美しい

     工夫を凝らした出窓が美しい

  •  正面のタウンホールは意外と地味

     正面のタウンホールは意外と地味

  •  ギルドホールの建物に観光案内所がありました。

     ギルドホールの建物に観光案内所がありました。

  •  クィーン・ストリート

     クィーン・ストリート

  •  キャサリン・ストリートから少し脇道へ。この辺りは中世の雰囲気が色濃く残っていました。

    イチオシ

    地図を見る

     キャサリン・ストリートから少し脇道へ。この辺りは中世の雰囲気が色濃く残っていました。

  •  時計を見たら集合時刻まで30分足らず。ハンバーガーショップで急いで食事。

     時計を見たら集合時刻まで30分足らず。ハンバーガーショップで急いで食事。

  •  旧市街を出てバスの集合場所へ。13:00ソールズベリーを出て、次の目的地レイコックへ向かいました。

     旧市街を出てバスの集合場所へ。13:00ソールズベリーを出て、次の目的地レイコックへ向かいました。

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ももんがあまんさん 2020/10/06 10:41:14
    マグナカルタ
     こんにちは、万歩計さん。

     マグナカルタは、此処ソールズベリーとリンカーン、あと大英博物館だったかな?
     イギリスでも、今は三つの写しが残されているだけだとか・・ワタクシは、リンカーンのお城で見たけれど、びっしりと美しい文字で書きこまれた、驚くほど小さな一枚の紙・・紙が貴重な時代だったんでしょうね・・洋子紙だったかな?・・記憶がチトあいまい・・?・・でも、人類の法の歴史、民主主義・立憲主義に取って、とても重要な出来事だったのですよね・・。

     ストーンヘンジも見どころですけど、ソールズベリーに行った人には、やっぱりこれも見てほしいですね・・・でもまあ、ワタクシも最初に行ったとき(1988年)は、気が付かなかったですけれど・・www・・
    by ももんがあまん

    万歩計

    万歩計さん からの返信 2020/10/07 12:56:52
    Re: マグナカルタ
     ももんがあまん さん、こんにちは。
     コメントありがとうございます。

     おっしゃる通り、マグナカルタはB4程度の紙に小さなラテン文字でびっしりと書かれていました。前文と63条にわたる条文が書かれているそうです。現在なら条文ごとに改行するのですが、当時はいかに紙が貴重だったかがわかります。

     ももんがあまんさんの旅行記を見ていると、ヨーロッパの国々の隅から隅まで旅した気分になりました。イギリス編をもうすぐ見終えるので、その後に中断しているフランス編に戻ります。

      万歩計
  • pedaruさん 2020/10/04 07:08:07
    欲張りな旅
    万歩計さん おはようございます。

    カントリーサイドを歩くように着実に旅行記を発表してますね。
    英国の自然や建物を見て回る旅、なんと今回はマグナカルタまで見学とは、
    贅沢と言おうか、盛りだくさんの旅です。

    日本にはマグナカルタはありませんが、昔から 犬棒かるたがあります。故郷の群馬県には 上毛かるたがあります。
    英国に対抗しても古さにおいて敵いません、しかも中身も違うし・・・

    アホなことを書きました、たまには笑ってもらおうと思って・・・
    次を楽しみにしております。


    pedaru

    万歩計

    万歩計さん からの返信 2020/10/04 21:19:43
    Re: 欲張りな旅

     pedaru さん、こんばんわ。

     マグナカルタに対して犬棒かるた、この軽妙さはpedaru さんならでは。

     マグナカルタはラテン語のMagna(大)Carta(憲章)。またCartaはラテン語圏のポルトガルでは「手紙」「カード」「四角い紙」の意味だそうで、16世紀頃に日本にやって来たポルトガルの宣教師によって伝えられたカードゲームが、現在のかるたの元になったそうです。マグナカルタと犬棒かるたはこんな関係。

     石頭の万歩計、クソ面白くない返事でお許しください。

      万歩計

万歩計さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イギリスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イギリス最安 450円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イギリスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集