
2019/08/12 - 2019/08/12
178位(同エリア3960件中)
たぬき2号さん
- たぬき2号さんTOP
- 旅行記1465冊
- クチコミ58件
- Q&A回答18件
- 8,131,144アクセス
- フォロワー401人
「市バスで京都を歩く」シリーズ。京都市の数多い路線バスでこれまた数多い見どころやグルメをレポートします。
※仕事の合間を縫って作成しているため、記事や写真は複数日にまたがっている場合があります。ご了承ください。
★京都市を走る路線バス
(1)京都市営バス
最も主要な京都市内の交通機関。運賃230円均一の「均一系統路線」(系統番号が青地に白字で表示される。観光地を循環する100番台の楽バスも含む)、元京都市電の路線を引き継いだ「循環系統路線」(系統番号が橙地に白字で表示。201~208までのバス)、均一区間の外側を走り運賃が段階的に変わる「調整系統路線」(系統番号が白地に黒字で表示)などが運行される。
(2)京都バス
主に大原・貴船・鞍馬方面と嵐山・苔寺方面へ運行。市バスが運行されていないエリアをカバー。観光地が多いので年中混んでいる。
(3)京阪バス
主に京阪電鉄沿線で運行されている。京都市では山科区醍醐方面を網羅している。
(4)JRバス
JRが経営するバス路線。京都駅と高尾・周山を結ぶ路線がある。
(5)京阪京都交通
京都府南丹地区、向日市などで運行されており、京都駅と西京区を結ぶ路線がある。
(6)阪急バス
主に阪急沿線で運行されている。京都市では向日市と洛西ニュータウンを結ぶ路線がある。
(7)その他
プリンセスライン、ヤサカバス、京都らくなんエクスプレス、近鉄バス、京北ふるさとバスなどがエリア限定で運行されている。
★路線バスで京都を歩く
市バス3号系統で、壬生寺&仙堂御所&北白川仕伏町
https://4travel.jp/travelogue/11541933
市バス4号系統で、北山&IN THE GREEN&深泥池&上賀茂神社&大田神社のカキツバタ
https://4travel.jp/travelogue/11535778
市バス8号系統で高雄・高山寺
https://4travel.jp/travelogue/11581199
市バス33号系統で、桂離宮
https://4travel.jp/travelogue/11540307
市バス46号系統で、今宮神社&あぶり餅
https://4travel.jp/travelogue/11538678
市バス北8号系統に乗って、修学院離宮&妙法&北ル・アンジェ教会
https://4travel.jp/travelogue/11541367
市バス南1号系統に乗って、城南宮&パルスプラザ
https://4travel.jp/travelogue/11582535
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
今回のスタートは四条烏丸です。
-
京都市随一のオフィス街で、阪急京都線・地下鉄南北線が交差するターミナルでもあります。
-
四条烏丸を起点とする市バス8号系統で高雄に向かいます。
-
やってきました。
-
紅葉の名所として人気の高雄ですが、夏場は訪れる人も比較的少なく穴場のひとつです。
-
今回利用してのは「地下鉄・バス二日券」。京都市交通局では市バス1日券(600円)が人気ですが、市バスの乗車エリアには制限があり高雄に行くには追加料金が必要です。地下鉄・バス一日券および二日券ではすべての京都市バスに乗車することができます。
-
西大路四条や、
-
太秦天神川駅などのターミナルに停車し乗客をひらっていきます。
-
福王子に着きました。均一区間と呼ばれる市バス1日券で乗車できるエリアの北限に着きました。
-
この先は山沿いの道を走ってゆきます。
-
周山方面へのJRバスも走る区間です。
-
四条烏丸から45分程で高雄に着きました。
-
高雄神護寺への最寄り停留所です。
-
市バスはここで折り返しますが、
-
JRバスはここからまだ周山までを結んでいます。1日フリー券もありいずれ乗車しなくてはいけない路線です。
-
JRバスの停留所名は「山城高雄」です。
-
周山街道を北へ向かって歩いてゆきます。
-
JRバスが走り去ってゆきました。
-
高山寺入口の表示がありました。
-
境内全体が国の史跡に指定されているお寺です。
-
参道を上ってゆきます。
-
数々の国宝指定の建築物や絵画も所蔵しますが、その多くは東京・京都の国立博物館に寄託されています。
-
1994年「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されました。
-
前年の豪雨によりかなりの被害を受けたため、境内のあちこちで工事がされていました。
-
この場所には似合わない重機などが入っていますが、これは致し方ありません。
-
国宝の石水院を訪れます。
-
鎌倉時代に建てられた入母屋造の建物です。
-
内部の撮影はできませんが、
-
「鳥獣人物戯画」をはじめ、絵画、典籍、文書など、多くの貴重な文化財を所蔵しています。
-
日本最古の茶園としても名高い場所です。
-
1時間程滞在して周山街道まで戻ってきました。
-
JRバス利用だと栂尾(とがのお)バス停が最寄りとなります。
-
古い案内板がありました。
-
JRバスではなく国鉄バスという表記になっています。国鉄が民営化されJRとなったのは1987年のことです。
-
高雄バス停まで歩き再び8号系統に乗車します。
-
年間では観光客が比較的少ない8月ですが、その8月のメインイベント京都五山送り火もまもなくです。
-
帰路は太秦天神川駅で下車し、
-
地下鉄東西線を利用します。
-
京阪電鉄京津線から乗り入れている京阪車両で次の目的地に移動します。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
路線バスで京都めぐり
-
前の旅行記
路線バスで京都を歩く1905 「市バス3号系統に乗って、壬生寺&仙堂御所&北白川仕伏町」
2019/05/17~
二条・烏丸・河原町
-
次の旅行記
路線バスで京都を歩く1908 「市バス南1号系統に乗って、城南宮&パルスプラザ」 ~伏見・京都~
2019/08/12~
伏見
-
路線バスで京都を歩く1905 「市バス4号系統に乗って、北山&IN THE GREEN&深泥池&上賀茂神社&...
2019/05/04~
今出川・北大路・北野
-
路線バスで京都を歩く1905 「市バス46号系統に乗って、今宮神社&あぶり餅」
2019/05/04~
今出川・北大路・北野
-
路線バスで京都を歩く1905 「市バス33号系統に乗って、桂離宮&麦代餅」
2019/05/10~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
路線バスで京都を歩く1905 「市バス北8号系統に乗って、修学院離宮&妙法&北山ル・アンジェ教会」
2019/05/17~
下鴨・宝ヶ池・平安神宮
-
路線バスで京都を歩く1905 「市バス3号系統に乗って、壬生寺&仙堂御所&北白川仕伏町」
2019/05/17~
二条・烏丸・河原町
-
路線バスで京都を歩く1908 「市バス8号系統に乗って、世界遺産・高山寺」 ~高雄・京都~
2019/08/12~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
路線バスで京都を歩く1908 「市バス南1号系統に乗って、城南宮&パルスプラザ」 ~伏見・京都~
2019/08/12~
伏見
-
路線バスで京都を歩く1908 「市バス69号&西8号系統に乗って、京都市洛西竹林公園&ラクセーヌ」 ~洛西・...
2019/08/13~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
路線バスで京都を歩く1908 「市バス29号系統に乗って、鈴虫寺&松尾大社」 ~西京区・京都~
2019/08/13~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
路線バスで京都を歩く1908 「市バス京都岡崎ループ号系統に乗って、疎水記念館&インクライン&知恩院」 ~岡...
2019/08/14~
東山・祇園・北白川
-
路線バスで京都を歩く1908 「市バス88&58号系統に乗って、梅小路公園&京都鉄道博物館」 ~梅小路・京都...
2019/08/15~
京都駅周辺
-
路線バスで京都を歩く1908 「市バス南3号系統に乗って、伏見港公園&寺田屋&キザクラカッパカントリー&伏見...
2019/08/16~
伏見
-
路線バスで京都を歩く1908 「市バス急行105&南5号系統に乗って、伏見稲荷大社&東福寺」 ~伏見・京都
2019/08/16~
伏見
-
路線バスで京都を歩く2001 「市バス南2号系統に乗って、運転免許試験場&長岡天満宮&天然水のビール工場 ...
2020/01/24~
長岡京・向日
-
路線バスで京都を歩く2006 「市バス急行100&102号系統に乗って、世界遺産・銀閣寺&哲学の道」 ~京都...
2020/06/07~
東山・祇園・北白川
-
路線バスで京都を歩く2006 「市バス16&18号系統に乗って、世界遺産・東寺&西寺跡&羅生門跡」 ~京都~
2020/06/28~
京都駅周辺
-
路線バスで京都を歩く2006 「市バス207号系統に乗って、イノダコーヒー本店&都野菜賀茂」 ~京都~
2020/06/29~
二条・烏丸・河原町
旅行記グループをもっと見る
嵐山・嵯峨野・太秦・桂(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 路線バスで京都めぐり
0
39