枕崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5月連休で使った「九州満喫きっぷ」の有効期限があと1か月となりました。九州はここ数日雨が続いており、6日に久しぶりの晴れ予報、キハにゆられて枕崎を目指しましょう。<br /><br />きっぷ:九州満喫きっぷ<br />旅程概要:川尻~上田浦~鹿児島中央~いづろ通~南鹿児島~枕崎~鹿児島中央~川尻

2019満喫きっぷで枕崎へ行こう!

54いいね!

2019/07/06 - 2019/07/06

30位(同エリア160件中)

とのっち

とのっちさん

5月連休で使った「九州満喫きっぷ」の有効期限があと1か月となりました。九州はここ数日雨が続いており、6日に久しぶりの晴れ予報、キハにゆられて枕崎を目指しましょう。

きっぷ:九州満喫きっぷ
旅程概要:川尻~上田浦~鹿児島中央~いづろ通~南鹿児島~枕崎~鹿児島中央~川尻

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 2019.07.06 川尻<br />梅雨の合間の晴れた日、下り一番列車6321Mで出発!1日1往復の415系である。

    2019.07.06 川尻
    梅雨の合間の晴れた日、下り一番列車6321Mで出発!1日1往復の415系である。

    川尻駅

  • 2019.07.06 八代ゆき普通列車車内<br />梅雨はまだ明けないが、気分は夏である。

    2019.07.06 八代ゆき普通列車車内
    梅雨はまだ明けないが、気分は夏である。

  • 2019.07.06 八代<br />製紙工場の煙がモクモクと上がる八代に到着!

    2019.07.06 八代
    製紙工場の煙がモクモクと上がる八代に到着!

    八代駅

  • 2019.07.06 八代<br />ここから先、18きっぷは乗れないが満喫きっぷはガンガン乗れる肥薩オレンジ鉄道に乗り換え。

    2019.07.06 八代
    ここから先、18きっぷは乗れないが満喫きっぷはガンガン乗れる肥薩オレンジ鉄道に乗り換え。

  • 2019.07.06 西出水ゆき普通列車車内<br />車内には県民的キャラクターが鎮座している。

    2019.07.06 西出水ゆき普通列車車内
    車内には県民的キャラクターが鎮座している。

  • 2019.07.06 西出水ゆき普通列車車内<br />旧鹿児島本線である肥薩線をオーバークロスして直角に球磨川を渡るため、いったん球磨川より遠い左側の線路に入る。

    2019.07.06 西出水ゆき普通列車車内
    旧鹿児島本線である肥薩線をオーバークロスして直角に球磨川を渡るため、いったん球磨川より遠い左側の線路に入る。

  • 2019.07.06 西出水ゆき普通列車車内<br />球磨川鉄橋を渡る。鉄橋の直前で小鹿にぶつかってしまったらしい。

    2019.07.06 西出水ゆき普通列車車内
    球磨川鉄橋を渡る。鉄橋の直前で小鹿にぶつかってしまったらしい。

  • 2019.07.06 西出水ゆき普通列車車内<br />シカ騒動で肥後高田で数分停車したが、問題ないようなので朝ご飯としよう。今日はクーラーボックス持参である。イオンで買ったブルートレイン缶が1缶だけ残っていたので家から持ってきた。

    2019.07.06 西出水ゆき普通列車車内
    シカ騒動で肥後高田で数分停車したが、問題ないようなので朝ご飯としよう。今日はクーラーボックス持参である。イオンで買ったブルートレイン缶が1缶だけ残っていたので家から持ってきた。

  • 2019.07.06 西出水ゆき普通列車車内<br />不知火海が見えてきた。よく「どこの車窓が好きですか?」と聞かれるのだが、地元びいきで恐縮であるが、私は肥後二見~上田浦の海沿いの景色をおすすめする。

    2019.07.06 西出水ゆき普通列車車内
    不知火海が見えてきた。よく「どこの車窓が好きですか?」と聞かれるのだが、地元びいきで恐縮であるが、私は肥後二見~上田浦の海沿いの景色をおすすめする。

  • 2019.07.06 上田浦<br />どうせ鹿児島に着く時間は同じなので、どこかで1駅降りられる。上田浦で降りてみた。

    2019.07.06 上田浦
    どうせ鹿児島に着く時間は同じなので、どこかで1駅降りられる。上田浦で降りてみた。

    上田浦駅

  • 2019.07.06 上田浦<br />有効長が長いつくりが当時を物語っている。16年ほど前までは、1時間に1本の特急と寝台特急が走る特急街道であった。

    2019.07.06 上田浦
    有効長が長いつくりが当時を物語っている。16年ほど前までは、1時間に1本の特急と寝台特急が走る特急街道であった。

  • 2019.07.06 上田浦<br />今や貨物のために電化設備を残し、新潟トランシスのディーゼルで固めた第三セクターが細々と運用されている。

    2019.07.06 上田浦
    今や貨物のために電化設備を残し、新潟トランシスのディーゼルで固めた第三セクターが細々と運用されている。

  • 2019.07.06 上田浦<br />海へと続く遮断機のない踏切。

    2019.07.06 上田浦
    海へと続く遮断機のない踏切。

  • 2019.07.06 上田浦~肥後二見<br />海沿いを走る上り列車を撮影。

    2019.07.06 上田浦~肥後二見
    海沿いを走る上り列車を撮影。

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />次の列車に乗った。相変わらず海沿いの景色が続く。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    次の列車に乗った。相変わらず海沿いの景色が続く。

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />行くぜ、枕崎。1日分3600円は全国の乗り放題に比べるとべらぼうに高いが、範囲は広いし私鉄も乗れるし、福岡往復で元を取る(2回目は同僚に売った)ので毎年使っているきっぷだ。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    行くぜ、枕崎。1日分3600円は全国の乗り放題に比べるとべらぼうに高いが、範囲は広いし私鉄も乗れるし、福岡往復で元を取る(2回目は同僚に売った)ので毎年使っているきっぷだ。

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />ところどころに、こういう看板が残っている。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    ところどころに、こういう看板が残っている。

    佐敷駅

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />ひと眠りして県境は気づかず…(笑)、すっかり晴れてきた。海がちょこんと顔を出す赤瀬川信号場。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    ひと眠りして県境は気づかず…(笑)、すっかり晴れてきた。海がちょこんと顔を出す赤瀬川信号場。

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />「なは」のデュエット客車が見えると…

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    「なは」のデュエット客車が見えると…

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />阿久根に到着。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    阿久根に到着。

    阿久根駅

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />次の牛ノ浜はとっても海に近い!おれんじ鉄道は「さつまおおかわ」→Satsuma Ohkawaと表記。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    次の牛ノ浜はとっても海に近い!おれんじ鉄道は「さつまおおかわ」→Satsuma Ohkawaと表記。

  • 2019.07.06 牛ノ浜<br />対向列車待ちのため小休止。

    2019.07.06 牛ノ浜
    対向列車待ちのため小休止。

    牛ノ浜駅

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />3月改正でJR乗り入れをやめた快速が通過していった。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    3月改正でJR乗り入れをやめた快速が通過していった。

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />このあたりは“外海”の東シナ海である。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    このあたりは“外海”の東シナ海である。

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />有名撮影所の薩摩大川~西方付近。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    有名撮影所の薩摩大川~西方付近。

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />新幹線が並行してきて川内川を渡ると…

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    新幹線が並行してきて川内川を渡ると…

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />この一週間の豪雨がうそのように晴れている。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    この一週間の豪雨がうそのように晴れている。

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />川内2番場内注意!

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    川内2番場内注意!

  • 2019.07.06 川内<br />川内からはJR。南九州の主力電車817系に乗る。

    2019.07.06 川内
    川内からはJR。南九州の主力電車817系に乗る。

    川内駅 (鹿児島県)

  • 2019.07.06 川内<br />仙台市内の地下鉄には川内(かわうち)駅があり、“フォートラ”上でちょっとした話題となった。

    2019.07.06 川内
    仙台市内の地下鉄には川内(かわうち)駅があり、“フォートラ”上でちょっとした話題となった。

  • 2019.07.06 鹿児島中央<br />1時間足らずで、すっかり表情を変えた鹿児島中央駅へ。あの大きな階段はどこ行った?そして、あの西鹿児島駅の三角屋根はどこ行った?

    2019.07.06 鹿児島中央
    1時間足らずで、すっかり表情を変えた鹿児島中央駅へ。あの大きな階段はどこ行った?そして、あの西鹿児島駅の三角屋根はどこ行った?

    鹿児島中央駅

  • 2019.07.06 鹿児島中央<br />駅前には薩摩の偉人たちの銅像とイオンが、それぞれ存在を主張している。

    2019.07.06 鹿児島中央
    駅前には薩摩の偉人たちの銅像とイオンが、それぞれ存在を主張している。

  • 2019.07.06 鹿児島中央<br />電車接近!

    2019.07.06 鹿児島中央
    電車接近!

  • 2019.07.06 鹿児島中央<br />「満喫きっぷ」は市電に乗れるので、ちょい乗りしてみよう。鹿児島でも少なくなった吊掛電車である。

    2019.07.06 鹿児島中央
    「満喫きっぷ」は市電に乗れるので、ちょい乗りしてみよう。鹿児島でも少なくなった吊掛電車である。

    鹿児島中央駅前電停

  • 2019.07.06 谷山ゆき普通列車車内<br />この後指宿枕崎線に乗るので、1系統に乗っていた方がよい。天文館から混雑するだろうから、その1つ先のいづろ通りまで乗って、反対向きの電車に乗り換えた。

    2019.07.06 谷山ゆき普通列車車内
    この後指宿枕崎線に乗るので、1系統に乗っていた方がよい。天文館から混雑するだろうから、その1つ先のいづろ通りまで乗って、反対向きの電車に乗り換えた。

  • 2019.07.06 南鹿児島<br />乗った車両は5体連接の電車だった。

    2019.07.06 南鹿児島
    乗った車両は5体連接の電車だった。

    南鹿児島駅前電停

  • 2019.07.06 南鹿児島<br />ちょうど乗り換えの合間にスーパーやお弁当屋さんを探していたときに見つけた。

    2019.07.06 南鹿児島
    ちょうど乗り換えの合間にスーパーやお弁当屋さんを探していたときに見つけた。

  • 2019.07.06 南鹿児島<br />420円の幕の内で「おまかせします」と頼むと、中央のテーブルに広げられた作業台からランダムにおかずを詰め込んでゆく。私の次の人は「しいたけ抜きで」と言われていたのでそういう対応もあるのだろう。

    2019.07.06 南鹿児島
    420円の幕の内で「おまかせします」と頼むと、中央のテーブルに広げられた作業台からランダムにおかずを詰め込んでゆく。私の次の人は「しいたけ抜きで」と言われていたのでそういう対応もあるのだろう。

  • 2019.07.06 南鹿児島<br />近くのマックスバリユーで飲み物を調達し、駅に戻ってきた。

    2019.07.06 南鹿児島
    近くのマックスバリユーで飲み物を調達し、駅に戻ってきた。

    南鹿児島駅

  • 2019.07.06 南鹿児島<br />枕崎まで2時間以上かけて走る普通列車。駅の前後が徐行区間になっていた。

    2019.07.06 南鹿児島
    枕崎まで2時間以上かけて走る普通列車。駅の前後が徐行区間になっていた。

  • 2019.07.06 南鹿児島<br />行くぜ、枕崎。鹿児島都市圏は大混雑である。私が車内で女子高生を狙う…と書くと心底怪しい人物のように思われるが(笑)、女子高生はそれほど長距離乗らないので、早く降りそうな数席マークしておくと海側の席に座れる確率が上がるのだ。

    2019.07.06 南鹿児島
    行くぜ、枕崎。鹿児島都市圏は大混雑である。私が車内で女子高生を狙う…と書くと心底怪しい人物のように思われるが(笑)、女子高生はそれほど長距離乗らないので、早く降りそうな数席マークしておくと海側の席に座れる確率が上がるのだ。

  • 2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内<br />果たして、平川を出たあたりでトイレ向かいのボックスに座れた。喉かわいた。これが420円のお弁当の中身。サッポロはジャケ買いのようなもんである。<br />

    2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内
    果たして、平川を出たあたりでトイレ向かいのボックスに座れた。喉かわいた。これが420円のお弁当の中身。サッポロはジャケ買いのようなもんである。

  • 2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内<br />錦江湾を眺めながらいただきます。桜島は今日はお休み。

    2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内
    錦江湾を眺めながらいただきます。桜島は今日はお休み。

  • 2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内<br />途中駅ではひまわりが植えてあった。いよいよ夏だ。

    2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内
    途中駅ではひまわりが植えてあった。いよいよ夏だ。

  • 2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内<br />1駅ずつ拾いながら南下していく。

    2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内
    1駅ずつ拾いながら南下していく。

    前之浜駅

  • 2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内<br />薩摩今和泉で、キハ47遜色特急「いぶすきのたまて箱4号」と行きかう。

    2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内
    薩摩今和泉で、キハ47遜色特急「いぶすきのたまて箱4号」と行きかう。

    薩摩今和泉駅

  • 2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内<br />指宿を出てしばらくは錦江湾沿いに進んでいく。

    2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内
    指宿を出てしばらくは錦江湾沿いに進んでいく。

  • 2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内<br />さて、次は…

    2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内
    さて、次は…

  • 2019.07.06 西大山<br />2分停車のイベント…

    2019.07.06 西大山
    2分停車のイベント…

    西大山駅

  • 2019.07.06 西大山<br />西大山駅である。

    2019.07.06 西大山
    西大山駅である。

  • 2019.07.06 西大山<br />ゆいレールの赤嶺駅があるのでJR最南端。

    2019.07.06 西大山
    ゆいレールの赤嶺駅があるのでJR最南端。

  • 2019.07.06 西大山<br />日本は広いのだ。

    2019.07.06 西大山
    日本は広いのだ。

  • 2019.07.06 西大山<br />最南端であることのほか、ホームからきれいに開聞岳が見える点でも評価は高い。

    2019.07.06 西大山
    最南端であることのほか、ホームからきれいに開聞岳が見える点でも評価は高い。

  • 2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内<br />開聞岳に乾杯。

    2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内
    開聞岳に乾杯。

  • 2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内<br />山川以遠で唯一交換のできる西頴娃駅。

    2019.07.06 枕崎ゆき普通列車車内
    山川以遠で唯一交換のできる西頴娃駅。

    西頴娃駅

  • 2019.07.06 枕崎<br />酒の勢い、昼下がりの陽気、キハの揺れ…気持ちよく寝ていて気づいたら枕崎だった(笑)

    2019.07.06 枕崎
    酒の勢い、昼下がりの陽気、キハの揺れ…気持ちよく寝ていて気づいたら枕崎だった(笑)

    枕崎駅

  • 2019.07.06 枕崎<br />こちらは普通6往復、あちらは特急3往復に普通3.5往復。最果てを目指す鉄路の現状である。番台区分は異なるが、キハ40系列が両端の終着駅を押さえている。JRには決してマネのできない設計であろう。

    2019.07.06 枕崎
    こちらは普通6往復、あちらは特急3往復に普通3.5往復。最果てを目指す鉄路の現状である。番台区分は異なるが、キハ40系列が両端の終着駅を押さえている。JRには決してマネのできない設計であろう。

  • 2019.07.06 枕崎<br />かつて伊集院~枕崎は南薩鉄道が走っていた。宮脇俊三さんの「時刻表おくのほそ道」では、重連総括ができないため運転士2人が息をそろえてキハを運転している様子が記述されていたと思う。

    2019.07.06 枕崎
    かつて伊集院~枕崎は南薩鉄道が走っていた。宮脇俊三さんの「時刻表おくのほそ道」では、重連総括ができないため運転士2人が息をそろえてキハを運転している様子が記述されていたと思う。

  • 2019.07.06 枕崎<br />とりあえず漁港。

    2019.07.06 枕崎
    とりあえず漁港。

  • 2019.07.06 枕崎<br />駅に戻ってきた。なんかイベント中である。え?カツオ食べないの?

    2019.07.06 枕崎
    駅に戻ってきた。なんかイベント中である。え?カツオ食べないの?

  • 2019.07.06 枕崎<br />灯台をモチーフにしたオブジェ?

    2019.07.06 枕崎
    灯台をモチーフにしたオブジェ?

  • 2019.07.06 枕崎<br />“本土”最南端の“終着駅”とは考えたものである。

    2019.07.06 枕崎
    “本土”最南端の“終着駅”とは考えたものである。

  • 2019.07.06 枕崎<br />さて、そろそろ出発だ。といっても先ほど乗ってきた列車が1時間20分ほど止まって折り返すだけなのだが…

    2019.07.06 枕崎
    さて、そろそろ出発だ。といっても先ほど乗ってきた列車が1時間20分ほど止まって折り返すだけなのだが…

  • 2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内<br />もう16時だ。そろそろ家へ帰ろう。うちまで285キロしかないが、所要時間を考えると400キロ離れた広島と変わらない。

    2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内
    もう16時だ。そろそろ家へ帰ろう。うちまで285キロしかないが、所要時間を考えると400キロ離れた広島と変わらない。

  • 2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内<br />西頴娃まで貸し切りであった。

    2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内
    西頴娃まで貸し切りであった。

  • 2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内<br />ということで、駅前スーパーで調達したカツオをいただくことにしよう♪このためにクーラーボックスを持ってきたのだ。酒まで含めて500円ちょいである。しかもあまりにも分量が多いので、おれんじ鉄道車内の第二ラウンド用に半分キープ。

    2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内
    ということで、駅前スーパーで調達したカツオをいただくことにしよう♪このためにクーラーボックスを持ってきたのだ。酒まで含めて500円ちょいである。しかもあまりにも分量が多いので、おれんじ鉄道車内の第二ラウンド用に半分キープ。

  • 2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内<br />わお、ホーロー看板!

    2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内
    わお、ホーロー看板!

    頴娃大川駅

  • 2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内<br />最果ての鉄路、1駅ずつ進むが、車内は依然として貸し切りである。

    2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内
    最果ての鉄路、1駅ずつ進むが、車内は依然として貸し切りである。

  • 2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内<br />常磐線(十王になったが…)、呉線(安芸)と、わが最寄り駅の川尻シリーズも個性派ぞろいである。

    2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内
    常磐線(十王になったが…)、呉線(安芸)と、わが最寄り駅の川尻シリーズも個性派ぞろいである。

    薩摩川尻駅

  • 2019.07.06 指宿<br />指宿で10分ほどの小休止。

    2019.07.06 指宿
    指宿で10分ほどの小休止。

    指宿駅

  • 2019.07.06 指宿<br />遜色特急が走るずっと前から、駅を見つめていた看板だろう。

    2019.07.06 指宿
    遜色特急が走るずっと前から、駅を見つめていた看板だろう。

  • 2019.07.06 指宿<br />駅はインバウンド需要でごった返していた。

    2019.07.06 指宿
    駅はインバウンド需要でごった返していた。

  • 2019.07.06 指宿<br />しかしホームへ行くと、最果てのキハ47が迎えてくれる。

    2019.07.06 指宿
    しかしホームへ行くと、最果てのキハ47が迎えてくれる。

  • 2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内<br />いつの間にか高架化していた慈眼寺~谷山を過ぎ、また地平に戻った。

    2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内
    いつの間にか高架化していた慈眼寺~谷山を過ぎ、また地平に戻った。

    宇宿駅

  • 2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内<br />郡元を出てあと少し、運転所の入り口に「いぶすきのたまて箱」が停車していた。

    2019.07.06 鹿児島中央ゆき普通列車車内
    郡元を出てあと少し、運転所の入り口に「いぶすきのたまて箱」が停車していた。

  • 2019.07.06 鹿児島中央<br />土砂災害にもめげずに走っている特急「きりしま」。

    2019.07.06 鹿児島中央
    土砂災害にもめげずに走っている特急「きりしま」。

    鹿児島中央駅

  • 2019.07.06 鹿児島中央<br />名前にあった塗装の快速「なのはな」。キハ200は山川までの運用のようである。

    2019.07.06 鹿児島中央
    名前にあった塗装の快速「なのはな」。キハ200は山川までの運用のようである。

  • 2019.07.06 鹿児島中央<br />次に乗るのは2464M。佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島の各都市では日中は基本ワンマン817系(大分と熊本は815系)、朝夕ラッシュ時に415系が戦列に加わる。

    2019.07.06 鹿児島中央
    次に乗るのは2464M。佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島の各都市では日中は基本ワンマン817系(大分と熊本は815系)、朝夕ラッシュ時に415系が戦列に加わる。

  • 2019.07.06 鹿児島中央<br />カゴシマ・ハウプトバーンホフ。

    2019.07.06 鹿児島中央
    カゴシマ・ハウプトバーンホフ。

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />川内の1つ手前の隈之城で、鹿児島へ戻る2471Mと行きかう。この時点で19:46。南九州の7月は明るい。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    川内の1つ手前の隈之城で、鹿児島へ戻る2471Mと行きかう。この時点で19:46。南九州の7月は明るい。

    隈之城駅

  • 2019.07.06 川内ゆき普通列車車内<br />常磐線からの転属車500番台であった。

    2019.07.06 川内ゆき普通列車車内
    常磐線からの転属車500番台であった。

  • 2019.07.06 川内<br />南九州ではまだまだ元気な姿を見せる。

    2019.07.06 川内
    南九州ではまだまだ元気な姿を見せる。

    川内駅 (鹿児島県)

  • 2019.07.06 川内<br />当駅からはやはり2時間半行程のおれんじ鉄道。

    2019.07.06 川内
    当駅からはやはり2時間半行程のおれんじ鉄道。

  • 2019.07.06 八代ゆき普通列車車内<br />ラッキー、イベント用の150型である。さっそく机を出して“宴”開始!せっかくの枕崎なので、“前割”の白波を買っておいた。薄めの16度であるが、旅ポケットと書いてあるので、車内で飲む用に開発されたものであろう。上りの新幹線で売ったら、車内が芋くさくなる可能性はあるが、がまんできない南九州系男子たちに絶大な人気を誇ると思う。

    2019.07.06 八代ゆき普通列車車内
    ラッキー、イベント用の150型である。さっそく机を出して“宴”開始!せっかくの枕崎なので、“前割”の白波を買っておいた。薄めの16度であるが、旅ポケットと書いてあるので、車内で飲む用に開発されたものであろう。上りの新幹線で売ったら、車内が芋くさくなる可能性はあるが、がまんできない南九州系男子たちに絶大な人気を誇ると思う。

  • 2019.07.06 八代ゆき普通列車車内<br />かつお腹皮の竜田揚げなんて、枕崎以外で見かけない。

    2019.07.06 八代ゆき普通列車車内
    かつお腹皮の竜田揚げなんて、枕崎以外で見かけない。

  • 2019.07.06 八代ゆき普通列車車内<br />ごはんもの。シールが全然ついていなが、枕崎以降7時間半無補給行程なので仕方がない。

    2019.07.06 八代ゆき普通列車車内
    ごはんもの。シールが全然ついていなが、枕崎以降7時間半無補給行程なので仕方がない。

  • 2019.07.06 八代ゆき普通列車車内<br />日が暮れてやることがなくなったので、お勉強。結局今まで行った中で一番数字の体系が難しいのと、ダーとニェットとハラショーしか覚えなかった(笑)。このくらい誰でも知っとるがな。

    2019.07.06 八代ゆき普通列車車内
    日が暮れてやることがなくなったので、お勉強。結局今まで行った中で一番数字の体系が難しいのと、ダーとニェットとハラショーしか覚えなかった(笑)。このくらい誰でも知っとるがな。

  • 2019.07.06 八代ゆき普通列車車内<br />ちなみに内装はこんな感じで、机もついていて“宴”向きの車内である。

    2019.07.06 八代ゆき普通列車車内
    ちなみに内装はこんな感じで、机もついていて“宴”向きの車内である。

  • 2019.07.06 八代<br />最終列車に乗り換えて、川尻まで30分ほどである。引き続きお勉強をしよう。<br /><br />川尻~八代 650円<br />八代~上田浦 500円<br />上田浦~川内 2290円<br />川内~鹿児島中央 940円<br />中央駅前~いづろ通 170円<br />いづろ通~南駅前 170円<br />南鹿児島~枕崎 1820円<br />枕崎~川内 2810円<br />川内~八代 2620円<br />八代~川尻 650円<br /><br />まともに乗れば12620円か…満喫きっぷなので3600円だが、これが最南端の鉄路の現状であった。

    2019.07.06 八代
    最終列車に乗り換えて、川尻まで30分ほどである。引き続きお勉強をしよう。

    川尻~八代 650円
    八代~上田浦 500円
    上田浦~川内 2290円
    川内~鹿児島中央 940円
    中央駅前~いづろ通 170円
    いづろ通~南駅前 170円
    南鹿児島~枕崎 1820円
    枕崎~川内 2810円
    川内~八代 2620円
    八代~川尻 650円

    まともに乗れば12620円か…満喫きっぷなので3600円だが、これが最南端の鉄路の現状であった。

    八代駅

この旅行記のタグ

関連タグ

54いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • オーヤシクタンさん 2019/07/13 09:56:00
    地元総菜万歳!
    とのっち様、おはようございます。
    オーヤシクタンでございます。

    熊本県熊本市から鹿児島県枕崎へ‥
    隣県とは言え、遠そう!
    指宿枕崎線の枕崎に行く列車は本数がぐっと減るから行程を作るのが大変だったと思います。
    JR最南端の「西大山」‥
    私は日本縦断鉄旅(稚内→西大山)で長い距離をはるばるやって来たにもかかわらず、生憎の天候で開聞岳は見えませんでしたが、とのっち様が行かれた時はみごとに見えていますね。
    2分停車なら、下車せず写真だけ撮って枕崎に行けますね。
    降りて列車を見送ってしまったら大変なことになってしまいます。

    スーパーで買った枕崎産の総菜がすばらしい!
    地元の食材をスーパーで掘り当てるとうれしくなるのは同感です。
    そして、クーラーボックス。
    私も折りたためる奴を持って歩きますが、あれは重宝します。

    今夏はロシアに行かれるとのこと‥
    最近、ロシアが流行っているような気がします。
    もうすぐ夏休みです。
    楽しんでいらして下さい。

    オーヤシクタン。

    とのっち

    とのっちさん からの返信 2019/07/13 13:10:23
    RE: 地元総菜万歳!
    オーヤシクタンさま

    こんにちは。書き込みありがとうございます。

    おっしゃるとおり、本数が少なく、この1パターンしか成立しないのす(笑)。伊集院からバスワープするともう少し選択肢は広がるかと思います。隣の県にみせかけて、半端なく時間がかかるのです(笑)。先月、リアル最南端の赤嶺駅に行きましたが、枕崎は乗りつぶし以来20年弱ご無沙汰でした。携帯で避難指示や解除が鳴りっぱなしの雨ばかりでしたが、この週末は晴れましたので、ここぞとばかりに旅したところです。桜島はお休みでしたが、開聞岳はきれいに晴れました。列車で訪れる方は案外少なく、2両編成用ホームなので列車の写真は撮れないのですが、2分停車の間に十分楽しめました。

    今回はオーヤシクタンさまの真似をしてクーラーボックスを持っていきました。一番の理由は朝から飲むためですが(笑)枕崎でカツオを買って帰りの列車の中で食べたいと思っておりましたので、こういう作戦にしました。ロシアの前に友人との旅行と県外出張が控えておりますが、お盆休みの飛行機代が高い時期にウラジオストクに行ってきます。ビザの規制緩和の流行に合わせて、初めての脱アジアです。海外は不慣れで、電車に乗るだけで精一杯でろくに観光はできないのですが、身の丈に合わせてできる範囲で乗ってきます。

    とのっち
  • Akrさん 2019/07/09 20:42:26
    枕崎まで行ってみた。
    とのっちさま

    こんばんは。Akrでございます。

    まさに「枕崎まで行ってみた」的な旅行記で好感が持てます(笑)
    へえ、熊本から鈍行日帰りで枕崎まで往復できるんですね。意外です。
    それにしても、始発電車で415の鋼製車に乗れるなんて最高じゃないですか。

    不知火海を望む区間は最高の車窓。JR九州ももったいない区間を手放しましたなあ。
    車窓真下まで海が迫るこの区間は、その昔、「はやぶさ」(もちろんE5系じゃない青ぶさ)が長躯、西鹿児島を目指すラストスパートで広がる最大の見せ場でしたね。(本でしか見てませんけど)
    そんなことを考えていたら、阿久根の「なは」。まだあるんですか。
    だいぶ朽ち果ててますね。もう本物のブルートレインが見られないからこういった状態の悪い保存車でも萌えてしまう自分が悲しい(笑)
    これはそろそろ懐かしモノスキャン画像でも投下するしかないですね。

    しかし、本当に枕崎ターンなんですね。
    電車と車内宴だけの旅行記。ひさしぶりにとのっちさまの”鉄板”旅行記を堪能致しました。所々で感じる「ロシア愛」がまた・・・

    サッポロビールのブルトレ缶、いいなあ。

    しかし415にキハ47、九州は国鉄型に寛大だなあ。羨ましい。
    鉄目線ではつまらん仙台にも2020年常磐線全線復旧で東京~仙台の直通特急が復活というビッグニュースにひとり興奮な私、Akr。来年の移動オフ会にぜひ(笑)
    仙台駅在来線特急復活ばんざい!!

    -Akr-

    とのっち

    とのっちさん からの返信 2019/07/09 22:21:29
    RE: 枕崎まで行ってみた。
    Akrさま

    こんばんは。書き込みありがとうございます。枕崎まで行けちゃうんです。18時間行程ですが、鹿児島と枕崎で1時間半のインターバルがあります。415鋼製車は宮崎以外では走っております。

    薩摩大川〜西方の右に切った海沿いのアウトカーブは名撮影地です。東京を前の晩の夕方に出て、現地を通過するのは14時くらいだったでしょうか?懐かしスキャン楽しみにしてますよ♪え?電車の酒だけでしたか?ちゃんと市電乗ったり弁当買ったり漁港行ったりしましたよ!たしかに高級ホテルやANAは出てきませんが…ロシア愛といいますか、韓国や台湾と違って、何となく旅行できない国です。せめて金のやり取りができるようにならないと…

    札幌はたまにイオン限定でこういう缶を売ってます。麦とホップは1本100円くらいなので2セット買ってしまいました(笑)、その前に売っていた新幹線缶では、弁当入れる手提げが景品で付いてきましたので、イオンは一応チェックしています。昨日イオンの蔦屋に行きまして、2歳になる甥っ子の絵本を探していたのですが

    「みんがらばー はしれはまかぜ」
    小学校低学年の読書感想文用の本らしく、読んでて泣きそうになりました。

    「しゅっぱつしんこう」
    表紙が485系は「はつかり」で(笑)キハ58とキハ52?乗り継いでおじいちゃんに会いに行く話です。

    「とっきゅうでんしゃ あつまれ」
    ラインナップが子ども心をくすぐるかどうかわかりませんが、おっさんをくすぐります。

    「やこうれっしゃ」
    文章が一切ありません。絵だけです。EF58牽引の「能登」です。

    大きめの本屋さんの絵本コーナーに行けばまだあるんじゃないかと思います。常磐線全通のニュースをうかがって、100%防衛のためまた乗りに行かなんな〜と思っているところです。結局、イラストの電車が出てきて数字を覚える本にしました。

    とのっち
  • アルカロイド ダリルさん 2019/07/08 20:02:38
    開聞岳

    こんにちわ~~引っ越し中のダリルです! BTSさまのウニ弁当と、ヒラメと焼きイカ見ていて、ダンボールを放り投げて、赤いきつねの晩ごはんしています!

    もう、箸をしまっちゃって、プラスプーンで、四苦八苦しながらの、侘しい引っ越しうどん中! クソ忙しい時に、BTSさまの青森の飯テロに、ノックアウトされました!笑!

    毎日、4時間の自宅学習していても、授業に追いつかず、学校の近くに引っ越すことにしました! コレで1時間、勉強時間ゲット!上京して3ヶ月で、また数十万飛ぶので、せっかく空港直行便の駅に、住んでいるのに、旅の お金が無くなってしまった!

    台湾に行く時に、開聞岳の上を通り、キレイなコニーデを上から眺めていましたが、クルーズでの撮影は、予定より早く通過して写せず、悔いが残りました!

    とのっちさまが、たくさん撮影してくださって、うれしいです! クーラーボックス抱えての、宴、しかも二次会付き! 早く、一緒に、盃を酌み交わしてくれる、女性がいるといいのにね~!

    4日から追試が無ければ、タイに行って来ます! 南線のチュムポーンまで、行きは飛行機、帰りは列車で? と、考えてます! マレーシアに抜けようかと思ったけど、タオ島でシュノーケルを、3~4日しようと思っているので、国境超えは、また、今度の楽しみに取っておきます!

    40年ぶりの解剖学に 難儀しているダリル


    とのっち

    とのっちさん からの返信 2019/07/09 21:47:37
    RE: 開聞岳
    アルカロイドダリルさま

    こんばんは。書き込みありがとうございます。せっかく引っ越したのに、たいへんですね〜赤いきつねおいしいんですよね(笑)

    台湾ゆきのときは開聞岳見られるんですね〜晴れてるとかなりきれいな円錐に見れるでしょう。クルーズ船からもたしかに見えそうですね〜西大山駅からきれいに見えますよ。キハの直角ボックスで酒飲みながら刺身食う女性が、オフ会メンバー以外にいらっしゃったら教えてほしいです(笑)

    タイですか!羨ましいですね〜南側はいろんな交通機関につながりますね。私は実はバンコクと端っこの都市くらいしか行ったことがなく、タイは全然未開の地なのです。年末に行ったので優先順位は下がりましたが、台湾とタイは何回行ってもいいなと思ってしまいます。国境越えはですね、パダンブサールはあっけなく越えちゃうので、スンガイコーロックの方がおもしろいと思いますよ〜

    5合300円で調達した本格芋焼酎が尽きそうで困っている 不肖とのっち




  • BTSさん 2019/07/08 07:21:51
    カツオで2回の車内宴
    とのっちさまへ

    おはようございます。
    九州南部の大雨は峠を越え、旅行当日は晴天で乗り鉄日和でしたね。でも、各地で土砂崩れや河川の決壊があり、ルンルン気分と言うよりも複雑な気持ちで旅をされたことでしょう。

    クーラーバッグを持参しての乗り鉄旅、オーヤシクタンさんの影響が大きいようですね。八代海(不知火海)を眺めながらのビールはさぞ格別なことでしょう。波も無く海が綺麗ですね。上田浦で途中下車し、警報機・遮断機が無い踏切を渡ると八代海、風情がありますね。オジサンも薩摩おれんじ鉄道に乗って宴をしたいですね。多分、眺めが良すぎてベロベロになるかもしれません。(笑)

    おかずが選べる幕ノ内弁当を購入して、いざ指宿枕崎線・枕崎へ、幕の内弁当はボリュームがあり、これで420円とは…素晴らしいお店を探しましたね。(拍手)

    日本最南端の駅「西大山駅」では2分間停車してくれるんですね。これは良いサービスです。ただ、観光客が大勢乗っていると撮影のための順番待ちが発生することでしょう。開聞岳(薩摩富士)はメチャ綺麗ですね。オジサンは指宿までしか乗ったことが無く、あのとき枕崎まで行っていればと後悔しています。

    枕崎と言えば、カツオ節の生産量日本一ですね。もちろん、刺身やたたきも美味しいことでしょう。そのためにクーラーバッグを持参したんですね。まさか2回に分けて車内宴するとは…徐々にとのっちさんもグルメの道を歩み始めましたね。あと10年もすれば立派な「食通」になるのではないでしょうか。将来が楽しみです。

    十分に元を取った「満喫きっぷ」、乗って・見て・飲んで・食べて、充実した一日だったのではないでしょうか。

    BTS

    とのっち

    とのっちさん からの返信 2019/07/08 22:16:53
    RE: カツオで2回の車内宴
    BTSさま

    こんばんは。書き込みありがとうございます。みんな大好き指宿枕崎線を攻めてみました。

    “フォートラ”を初めてから、みなさまへの目を気にするのか、何かいいもん食ってやろうと意気込むようになりました。クーラーボックスを持っていったりお弁当屋さんを検索してみたり…(笑)肥薩おれんじ鉄道の車窓は近場ながら私の好きな区間です。ビールでも、白波の常温前割でもおいしいですよ…(笑)

    残念ながら、西大山駅は車で行くところらしく、車内から降りたのは数名、あまり順番待ちも気にせずに撮影することができました。開聞岳は駅から眺めると結構きれいなのです。

    私は店で食べるのが苦手なので、スーパー買い込み車内“宴”派ですね。こんなヤツが食通を語る資格はないでしょうが、あのカツオのたたきは切れ端なのでグラム100円くらいで買いました(笑)。刺身や腹皮はなかなか食べられません。こういうところを攻めていきたいと思います。

    東京のように思い立ったら大回りで臨時列車巡り、駅ナカで酒とシウマイ調達して飲む、のようなことができません。満喫きっぷは3600円ですが、私鉄めぐりののんびり行程でも意外と使い道のあるきっぷでした。

    とのっち

とのっちさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP