
2016/09/03 - 2016/09/03
95位(同エリア416件中)
とのっちさん
18きっぷ消化の1日、熊本からスタートすると原色にアルファベットのラッピングばかり食傷気味のJR九州を抜けトンネルくぐって本州を目指すことになります。橋好きとしては外せない角島大橋、公共交通で突っ込んできました。
きっぷ:青春18きっぷ
旅程概要:川尻〜西小倉〜幡生〜特牛〜角島大橋〜特牛〜小月〜厚狭〜下関〜川尻
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
2016.09.03 角島大橋
特牛からバスに乗り西長門リゾートというバス停で降りた。直感で海の方を目指すと、橋を見ることができた。角島大橋 名所・史跡
-
2016.09.03 角島大橋
まずは定番のアングル。橋を通らない山道から。 -
2016.09.03 角島大橋
曇り空だがなかなかきれいだ。 -
2016.09.03 角島大橋
橋の入口の駐車場から撮影しているのだが、車で来る人たちがとても多く(まぁ当たり前なのだが…)鈍行とバスは少数派。一人旅は公共交通縛りなのだ。 -
2016.09.03 角島大橋
横から見ると結構勾配は急である。 -
2016.09.03 角島大橋
車が来ないタイミングを見計らって… -
2016.09.03 角島大橋
展望所も設けられている。 -
2016.09.03 角島大橋
橋の反対側もかなりいい景色だ。 -
2016.09.03 角島大橋
業務用としか思っていない私の“キハニ”は似合わないであろう。 -
2016.09.03 角島大橋
不可解なオブジェ。客層を見るに、どこに行くかより誰と行くかを重視する人たちが多かったように思えたので、このような撮影スポットは必要なのだろう。 -
2016.09.03 特牛
再びバスに乗り特牛駅へ。仙崎で折り返してきた「みすず潮彩」に乗る。同じルートを同じ列車に乗って帰るのは“乗り鉄”失格感があるが、今回は“がっつり観光”である。次はホエールウォッチングである。見られる時間が限られるため、このような旅程になってしまったのだ。特牛駅 駅
-
2016.09.03 小月
ホエールウォッチング最寄駅の小月で下車。小月駅 駅
-
2016.09.03 小月
小月駅前で仕入れた昼飯(といっても15時半を回ったが…)関門海峡を越えない本州名物のパンだと私は思っている。 -
2016.09.03 埴生~小月
有名撮影地の木屋川鉄橋にやってきた。2両編成が通過する。 -
2016.09.03 埴生~小月
さぁ、“ホエールウォッチング”♪。“生息数”(稼働数)が極めて少なくなったクジラことEF200だ。岡山機関区EF210受け持ちの5051レを代走で東京から長駆1000キロ牽いてきた。雨がパラついていたが、鯨見物はうまくいった。 -
2016.09.03 厚狭
じゅうぶん帰ってもいい時間帯なのだが、さらに2駅の厚狭までやってきた。厚狭駅 駅
-
2016.09.03 厚狭
キハ120の西限だ。 -
2016.09.03 厚狭
大動脈山陽本線は115系がよく似合う。広島都市圏に集められたはずの3扉車4両編成は下関近辺ではあまり見かけない。 -
2016.09.03 厚狭
山陽本線は貨物街道。“桃太郎”100番台トップが幡生へ向けラストスパート。 -
2016.09.03 厚狭
下関始発の5060レには“ゼロロク”が入っていた。緩いS字で見たかったので厚狭までやってきたのだが、思ったより短い。 -
2016.09.03 厚狭
“撮り鉄”ではないので安物コンデジ手持ち連写でバシャバシャお茶を濁す。この1~2両だけちょっと曲がっている構図が好きだ。 -
2016.09.03 下関
珍しく土曜日に旅行しているので、日曜には閉まっている店も開いているだろうと期待して“リトルプサン”へ。グリーンモール商店街 市場・商店街
-
2016.09.03 下関
テンジャン定食600円だ。「甘口、中辛、辛口、激辛」から選べと言われたので謙虚な私は辛口にしたのだが、おそろしく辛くてやっとこさ食った。だがしかし、“辛いはうまい”なのでこれでよかったのかなと思う。本場の韓国料理はあまり食べたことはないが、イワシの(日本のしょうゆ味ではない)煮付けといい、日本では食べなれない味であった。シオン グルメ・レストラン
-
2016.09.03 下関
台湾も“的”の代わりに“の”を使うので、もはやどこの国の食堂かわからない。10年ほど前にハングル鍛えたので読めと言われればこのくらいは読める。日常会話は全くできないが、列車のきっぷくらいなら買える。 -
2016.09.03 下関
朝と同じレベルで空が不気味な色に染まってきた。海峡ゆめタワーは駅前の歩道橋から眺められる。 -
2016.09.03 下関
駅の両側に海が見える駅も少ないと思う。北側はさらに不気味。下関駅 駅
-
2016.09.03 下関
珍しく一色塗りではないキハ47。 -
2016.09.03 下関
だんだん暗くなってきた。まだ家までだいぶ時間がかかるのだが… -
2016.09.03 下関
すっかり暗くなってしまった。 -
2016.09.03 小倉
1日1往復半の長距離特急「にちりんシーガイア」。小倉駅 駅
-
2016.09.03 小倉
当駅でスイッチバック。18きっぷのため、もちろん特急には乗れず快速列車で追いかけるのだが、家までまだ3時間半かかる。台湾に行くのでいらないと思っていたが、結局誘惑に負けて18きっぷを買ってしまった夏であった。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2016-九州山口日帰り鉄道旅行vol.2
-
2016鹿児島キャンセルからの北九州!
2016/02/21~
戸畑・八幡・黒崎
-
2016南九州ローカル線の旅!vol.1
2016/05/01~
人吉
-
2016南九州ローカル線の旅!vol.2
2016/05/01~
宮崎市
-
2016“乗り鉄”の呪縛から解放されるのか?!
2016/05/16~
博多
-
2016台湾予行演習!山口行くだけ!
2016/07/24~
山口市
-
201618きっぷでがっつり観光を!vol.1(みすず潮彩号に乗る!)
2016/09/03~
角島・下関北部
-
201618きっぷでがっつり観光を!vol.2(がっつり角島大橋を眺める!)
2016/09/03~現在の旅行記
角島・下関北部
-
2016実家へ車で帰った日には…
2016/10/29~
八代
-
2017バースデーチケットで水俣へ飲みかたに参加しに行く!
2017/01/07~
水俣・湯の児温泉
-
2017天草に何しに行ったの?
2017/04/23~
天草諸島
-
2017九州の注目列車たちを見に行こう!vol.1(西鉄8000形とEF81重連2071レの福岡都市圏編!)
2017/05/28~
宗像・古賀
-
2017九州の注目列車たちを見に行こう!vol.2(蓄電池電車とキハ20の筑豊地区編!)
2017/05/28~
田川・嘉麻
-
2017九州の注目列車たちを見に行こう!vol.3(トロッコ列車とドクターイエローの関門地区編!)
2017/05/28~
小倉・北九州市中心部
-
2017西鉄特急8000形復刻塗装でラストラン!
2017/10/08~
大牟田
-
2018福岡オフ会!ハイパーサルーンで雪まみれ!
2018/02/03~
博多
-
2018ようこそ熊本!旅人をお迎えしよう!
2018/03/24~
人吉
-
2018天草に猫と夕日を見に行こう!vol.1(猫に癒される湯島編!)
2018/04/21~
天草諸島
-
2018天草に猫と夕日を見に行こう!vol.2(夕日に癒されるおこしき海岸編!)
2018/04/21~
宇土・三角
-
2018今年も買ったよ満喫きっぷ!鉄分補給で現実逃避!vol.1(残酷な電機のニーナ編!)
2018/05/09~
下関
-
2018今年も買ったよ満喫きっぷ!鉄分補給で現実逃避!vol.2(残酷な天使のテーゼ編!)
2018/05/09~
博多
-
2018満喫きっぷで西九州を巡る旅!vol.1(ドクターイエローを見に行こう編!)
2018/06/02~
博多
-
2018満喫きっぷで西九州を巡る旅!vol.2(“旧”日本最西端の駅を見に行こう編!)
2018/06/02~
松浦
-
2018カラフル九州!福岡県内を満喫せよ!vol.1(黄色い新幹線と青の電車編!)
2018/07/28~
博多
-
2018カラフル九州!福岡県内を満喫せよ!vol.2(金色の千手観音と赤提灯編!)
2018/07/28~
太宰府
-
2018満喫きっぷで猫の島に行く!
2018/08/26~
宗像・古賀
-
2019満喫きっぷで枕崎へ行こう!
2019/07/06~
枕崎
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2016-九州山口日帰り鉄道旅行vol.2
4
31