長野市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
年末年始に青春18きっぷを使って出かけるのは2年ぶり。<br />大晦日午前9時過ぎに婆ちゃんをショートステイ先に送ってから3日午後5時前にお迎えに行くまで、目一杯使って出かけて来ました。<br /><br />元旦に小布施を巡り、翌2日は今回のメインイベントとも言える善光寺のお朝事。その為に1泊2食で1人1万5千円もする宿を奮発しました(お正月って事を考えると当たり前、もしくはお手頃なのかもしれませんが、PHOには宿にお金を使う習慣が無いので1泊3万は決してお安くないのです)。何しろ善光寺の参道沿い、それも仁王門の中に在り、大浴場付きで口コミのめっちゃ良いところです。結果、思う存分楽しめたんですけどね。<br />あ、お朝事は当然の事ながら撮影禁止です。って肝心要で写真無しは残念(泣)<br />で、お朝事って何かと言うと、本堂で行われる勤行(平たく言えばお勤め)、要は読経です。<br />全山の僧侶、まず天台宗の勤行が有り、参詣者から寄せられた祈願や供養の回向(祈祷を申込んだお客さんが内々陣に招き入れられて、名前やらお願いの内容やらを唱えてもらう有料の儀式)が行われ、それから入れ替わって浄土宗の勤行となります。両宗とも最後に参詣者は導師様から十念を授かる事が出来ます。これまたざっくばらんに言うと、導師様が南無阿彌陀仏と念仏を唱えたら、こっちもそれに従って南無阿彌陀仏と唱えるのを10回繰り返すのが十回の念仏で十念(判り易っ)。<br />内陣で長い事ジッと正座してるのは寒かったですが、とても興味深い物を見る(参加する)事が出来ました。<br />このお朝事に参加するには内陣観覧券が必要で500円かかります。朝はセット券が買えないので、前日にセット券で戒壇巡りやら宝物館などを拝観して、その後でお朝事に参加すると、有効期限(翌日のお朝事終了まで)前なので2度払いする必要が無く、一番安く済みます。それは現地で知りました。<br />付け加えればお朝事前に大勧進貫主から、後で大本願上人から御数珠頂戴も受けました。<br /><br />雪は散らついてましたが、傘要らずで良い感じ☆

ツレと行く青春18きっぷ 長野への旅〈善光寺ってテーマパーク♪編〉

39いいね!

2019/01/02 - 2019/01/02

261位(同エリア1820件中)

旅行記グループ 行き先別;長野県

4

40

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

年末年始に青春18きっぷを使って出かけるのは2年ぶり。
大晦日午前9時過ぎに婆ちゃんをショートステイ先に送ってから3日午後5時前にお迎えに行くまで、目一杯使って出かけて来ました。

元旦に小布施を巡り、翌2日は今回のメインイベントとも言える善光寺のお朝事。その為に1泊2食で1人1万5千円もする宿を奮発しました(お正月って事を考えると当たり前、もしくはお手頃なのかもしれませんが、PHOには宿にお金を使う習慣が無いので1泊3万は決してお安くないのです)。何しろ善光寺の参道沿い、それも仁王門の中に在り、大浴場付きで口コミのめっちゃ良いところです。結果、思う存分楽しめたんですけどね。
あ、お朝事は当然の事ながら撮影禁止です。って肝心要で写真無しは残念(泣)
で、お朝事って何かと言うと、本堂で行われる勤行(平たく言えばお勤め)、要は読経です。
全山の僧侶、まず天台宗の勤行が有り、参詣者から寄せられた祈願や供養の回向(祈祷を申込んだお客さんが内々陣に招き入れられて、名前やらお願いの内容やらを唱えてもらう有料の儀式)が行われ、それから入れ替わって浄土宗の勤行となります。両宗とも最後に参詣者は導師様から十念を授かる事が出来ます。これまたざっくばらんに言うと、導師様が南無阿彌陀仏と念仏を唱えたら、こっちもそれに従って南無阿彌陀仏と唱えるのを10回繰り返すのが十回の念仏で十念(判り易っ)。
内陣で長い事ジッと正座してるのは寒かったですが、とても興味深い物を見る(参加する)事が出来ました。
このお朝事に参加するには内陣観覧券が必要で500円かかります。朝はセット券が買えないので、前日にセット券で戒壇巡りやら宝物館などを拝観して、その後でお朝事に参加すると、有効期限(翌日のお朝事終了まで)前なので2度払いする必要が無く、一番安く済みます。それは現地で知りました。
付け加えればお朝事前に大勧進貫主から、後で大本願上人から御数珠頂戴も受けました。

雪は散らついてましたが、傘要らずで良い感じ☆

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 長野オリンピック記念聖火台。<br />地元有志の方々の手により、長野オリンピックの成功を後世に伝える為に造られたモニュメントです。セントラルスクェアと呼ばれる場所に在りました。<br /><br />長電を市役所前で下車し、ホテルからキャリーケースを引き取って、今夜の宿となる善光寺門前の松屋旅館へと向かいます。善光寺を訪れるのは2回目ですが、20年以上前だし、その時は車で来たので、善光寺へ向かう道が登り坂って事を知らずに居ました。しかもめちゃめちゃ繁華街で多くの人でごった返す中を歩く羽目になりました★<br />

    長野オリンピック記念聖火台。
    地元有志の方々の手により、長野オリンピックの成功を後世に伝える為に造られたモニュメントです。セントラルスクェアと呼ばれる場所に在りました。

    長電を市役所前で下車し、ホテルからキャリーケースを引き取って、今夜の宿となる善光寺門前の松屋旅館へと向かいます。善光寺を訪れるのは2回目ですが、20年以上前だし、その時は車で来たので、善光寺へ向かう道が登り坂って事を知らずに居ました。しかもめちゃめちゃ繁華街で多くの人でごった返す中を歩く羽目になりました★

  • 権堂のアーケード街はお休みの店が多いようでした

    権堂のアーケード街はお休みの店が多いようでした

  • 善光寺仁王門。<br />仁王門は、宝暦2(1752)年に建立されましたが、弘化4(1847)年の善光寺大地震で焼けてしまいました。その後、元治元(1864)年に再建されるも、明治24(1891)年の火災でまた焼失。現在のものは大正7(1918)年に再建されたものです。<br />高さは13.6m、間口13m、奥行きmのけやき造りとなっています<br />

    善光寺仁王門。
    仁王門は、宝暦2(1752)年に建立されましたが、弘化4(1847)年の善光寺大地震で焼けてしまいました。その後、元治元(1864)年に再建されるも、明治24(1891)年の火災でまた焼失。現在のものは大正7(1918)年に再建されたものです。
    高さは13.6m、間口13m、奥行きmのけやき造りとなっています

  • 阿像(左;通常とは逆の配置だそうです)。<br />左手に金剛杵を持ち右肩を上げています<br />いつもは写真撮らないんですが、この筋肉の力強さには目を惹かれます

    阿像(左;通常とは逆の配置だそうです)。
    左手に金剛杵を持ち右肩を上げています
    いつもは写真撮らないんですが、この筋肉の力強さには目を惹かれます

  • 吽像(右)。<br />右側の「吽形」は左手を振り上げて右手をまっすぐ伸ばしています。<br />高村光雲と米原雲海の合作です

    吽像(右)。
    右側の「吽形」は左手を振り上げて右手をまっすぐ伸ばしています。
    高村光雲と米原雲海の合作です

  • 参道の1本裏はこんな感じ。宿坊でしょうか?

    参道の1本裏はこんな感じ。宿坊でしょうか?

  • 旅館へは裏口から到着したので、玄関の写真無しf(^_^;<br />お部屋は2階の奥でした。バストイレ付きです。お隣は欧米人の女性3人組でした

    旅館へは裏口から到着したので、玄関の写真無しf(^_^;
    お部屋は2階の奥でした。バストイレ付きです。お隣は欧米人の女性3人組でした

  • 夕食の直前にお風呂を見に行きました(お客さん居ないだろうと思ったら、ズバリ)。新しくて綺麗☆

    夕食の直前にお風呂を見に行きました(お客さん居ないだろうと思ったら、ズバリ)。新しくて綺麗☆

  • 左のテーブル2つが小さいの判りますか?女性の1人旅の方でした。<br />皆が同じ時間の揃って食事って訳では無く、4人テーブルの方たちが現れたのはPHOらがデザートに取りかかる頃でした

    左のテーブル2つが小さいの判りますか?女性の1人旅の方でした。
    皆が同じ時間の揃って食事って訳では無く、4人テーブルの方たちが現れたのはPHOらがデザートに取りかかる頃でした

  • PHOのお造りに妻が無いのは前もって梅や紫蘇とかが苦手だと伝えてあったからです(生野菜や果物は食べなければ良いのですが、梅や紫蘇は刻み込まれたり、巻いたりされるとお手上げなので)

    PHOのお造りに妻が無いのは前もって梅や紫蘇とかが苦手だと伝えてあったからです(生野菜や果物は食べなければ良いのですが、梅や紫蘇は刻み込まれたり、巻いたりされるとお手上げなので)

  • 寄せ鍋。春菊はツレが引き受けます

    寄せ鍋。春菊はツレが引き受けます

  • 豚しゃぶのジュレ

    豚しゃぶのジュレ

  • あれ、お魚何だったっけ、鰤だったと思います

    あれ、お魚何だったっけ、鰤だったと思います

  • 山菜は好きじゃないけど食べられます

    山菜は好きじゃないけど食べられます

  • ツレがもうお腹いっぱいだから、全部いっぺんに持って来てくださいって言ったので…。漬物以外残さず食べました☆

    ツレがもうお腹いっぱいだから、全部いっぺんに持って来てくださいって言ったので…。漬物以外残さず食べました☆

  • 翌朝は雪。まだ日の出前ですが、お朝事へと出かけます

    翌朝は雪。まだ日の出前ですが、お朝事へと出かけます

  • 旅館の前から山門を見ると、この近さ☆<br />もう開き始めてるお店も在ります

    旅館の前から山門を見ると、この近さ☆
    もう開き始めてるお店も在ります

  • 山門手前の十字路左方向。この前後で撮った写真はやたらブレてて、寒かったのか?眠かったのか?

    山門手前の十字路左方向。この前後で撮った写真はやたらブレてて、寒かったのか?眠かったのか?

  • 七人(?)居る六地蔵様。<br />仲見世通りを過ぎて駒返り橋を渡り、山門に向かう途中の右側に六地蔵があります。また、六地蔵と並んで濡れ仏が在ります。<br />六地蔵は宝暦9(1759)年に造立しましたが、昭和17年の大戦で供出しており、現在のものは昭和29年に再興されたものです。<br />六地蔵の「六」は仏教の六道を表わしています。六道とは、地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人・天のことです

    七人(?)居る六地蔵様。
    仲見世通りを過ぎて駒返り橋を渡り、山門に向かう途中の右側に六地蔵があります。また、六地蔵と並んで濡れ仏が在ります。
    六地蔵は宝暦9(1759)年に造立しましたが、昭和17年の大戦で供出しており、現在のものは昭和29年に再興されたものです。
    六地蔵の「六」は仏教の六道を表わしています。六道とは、地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人・天のことです

  • 大勧進。<br />善光寺の山内天台宗の本坊です。<br />もともと勧進というのは、「仏法を説き作善をなすよう勧誘策進することであり、転じて神仏のための寄付を勧める」という意味であり、大勧進というのはその元締め的存在を指します。<br />大勧進とは役職名でしたが、善光寺ではこの役職名が寺名として残った事になります。<br />大勧進の住職は貫主と呼ばれており、善光寺の住職を兼ねています。貫主は代々比叡山延暦寺より推挙される慣習があります<br />

    大勧進。
    善光寺の山内天台宗の本坊です。
    もともと勧進というのは、「仏法を説き作善をなすよう勧誘策進することであり、転じて神仏のための寄付を勧める」という意味であり、大勧進というのはその元締め的存在を指します。
    大勧進とは役職名でしたが、善光寺ではこの役職名が寺名として残った事になります。
    大勧進の住職は貫主と呼ばれており、善光寺の住職を兼ねています。貫主は代々比叡山延暦寺より推挙される慣習があります

  • 山門。<br />桁行き約20.4m、梁行き約8m、高さ約18mの入母屋造りの大楼門です。5年の歳月を経て、寛延3(1750)年に建立されました。<br />長い歴史を持つ山門は善光寺地震などに耐えてきましたが、建物や屋根の老朽化が進んでいました。そこで、2002年より平成の大修理が行われ、2007年12月に5年の歳月を経て建立時の姿が復活しました。<br />山門の内部(門の2階部分)には、四天王に囲まれた木像文殊菩薩坐像、四国八十八<br />ヶ所の札所本尊を模刻した百体仏が祀られています。文殊菩薩坐像が安置されている事から、山門は「知恵の門」とも呼ばれています<br />

    山門。
    桁行き約20.4m、梁行き約8m、高さ約18mの入母屋造りの大楼門です。5年の歳月を経て、寛延3(1750)年に建立されました。
    長い歴史を持つ山門は善光寺地震などに耐えてきましたが、建物や屋根の老朽化が進んでいました。そこで、2002年より平成の大修理が行われ、2007年12月に5年の歳月を経て建立時の姿が復活しました。
    山門の内部(門の2階部分)には、四天王に囲まれた木像文殊菩薩坐像、四国八十八
    ヶ所の札所本尊を模刻した百体仏が祀られています。文殊菩薩坐像が安置されている事から、山門は「知恵の門」とも呼ばれています

  • その説明

    その説明

  • 鳩5羽判りますか?<br />現在の額は昭和59年~平成元年に行われた「国宝善光寺本堂昭和大修理」の際に掛け替えられたもので、古い額は善光寺資料館に展示されてます。<br />善光寺の「善」の字が牛の顔の形に見えると言われています。ここからも、「牛に引かれて善光寺参り」の信仰を伺い知る事が出来ます

    鳩5羽判りますか?
    現在の額は昭和59年~平成元年に行われた「国宝善光寺本堂昭和大修理」の際に掛け替えられたもので、古い額は善光寺資料館に展示されてます。
    善光寺の「善」の字が牛の顔の形に見えると言われています。ここからも、「牛に引かれて善光寺参り」の信仰を伺い知る事が出来ます

  • 本堂。<br />一旦、中へ入って内陣拝観券を買ってたので、御数珠頂戴に並ぶ所が本堂からだいぶ離れちゃいました(並んで待つのは本堂に向かって左側だけなのです)

    本堂。
    一旦、中へ入って内陣拝観券を買ってたので、御数珠頂戴に並ぶ所が本堂からだいぶ離れちゃいました(並んで待つのは本堂に向かって左側だけなのです)

  • 大勧進瀧口宥誠貫主お出まし

    大勧進瀧口宥誠貫主お出まし

  • 御数珠頂戴。<br />前に来た時は思いがけなく出くわしたモンで左側だけって事を知らず、右に居てスルーされてしまいました(息子にゴメンって言った思い出が)。今回は無事クリア☆

    御数珠頂戴。
    前に来た時は思いがけなく出くわしたモンで左側だけって事を知らず、右に居てスルーされてしまいました(息子にゴメンって言った思い出が)。今回は無事クリア☆

  • 本堂まで御数珠頂戴の列は続きます。<br />PHOは本堂へと急ぎ、お朝事参加(?)の場所確保

    本堂まで御数珠頂戴の列は続きます。
    PHOは本堂へと急ぎ、お朝事参加(?)の場所確保

  • その説明。<br />本堂は、間口23.89m、高さ25.82m、奥行き53.67mの規模をもつ江戸時代中期仏教建築を代表する大伽藍です。<br />敷地面積では、国宝建造物の中では、東大寺大仏殿、三十三間堂に次いで3番目の大きさを誇っています。<br />通常のお寺に比べ、間口に対して極端に奥行きが長くなっているのが信州長野善光寺の本堂の特徴です。通常のお寺は左右に長いのですが、長野の善光寺は前後に長いというイメージです。<br />善光寺の本堂は度重なる火災に遭っていますが、現在の本堂は元禄13(1700)年の火災の後に徳川幕府が松代藩に命じて造られたものです。7年の歳月を経て、宝永4(1707)年に完成しています。設計は、幕府お抱えの名匠である、甲良豊前宗賀が行っています<br /><br />明治28年には、国宝に指定されました。

    その説明。
    本堂は、間口23.89m、高さ25.82m、奥行き53.67mの規模をもつ江戸時代中期仏教建築を代表する大伽藍です。
    敷地面積では、国宝建造物の中では、東大寺大仏殿、三十三間堂に次いで3番目の大きさを誇っています。
    通常のお寺に比べ、間口に対して極端に奥行きが長くなっているのが信州長野善光寺の本堂の特徴です。通常のお寺は左右に長いのですが、長野の善光寺は前後に長いというイメージです。
    善光寺の本堂は度重なる火災に遭っていますが、現在の本堂は元禄13(1700)年の火災の後に徳川幕府が松代藩に命じて造られたものです。7年の歳月を経て、宝永4(1707)年に完成しています。設計は、幕府お抱えの名匠である、甲良豊前宗賀が行っています

    明治28年には、国宝に指定されました。

  • お朝事を終えた大本願鷹司誓栄副住職。十念授けていただきました☆<br />誓玉上人(住職;大僧正)の養女となり、ご高齢で体調の優れない上人に代わって法要を勤めていらっしゃいます

    お朝事を終えた大本願鷹司誓栄副住職。十念授けていただきました☆
    誓玉上人(住職;大僧正)の養女となり、ご高齢で体調の優れない上人に代わって法要を勤めていらっしゃいます

  • 御数珠頂戴は常に進行方向左側

    御数珠頂戴は常に進行方向左側

  • 近くで御尊顔を拝すると年齢が想像出来ますが、勤行に現れた誓栄尼を最初に目にした時は正直20代後半くらいに見えてビックリしました

    近くで御尊顔を拝すると年齢が想像出来ますが、勤行に現れた誓栄尼を最初に目にした時は正直20代後半くらいに見えてビックリしました

  • 長い列であろうとも、1人1人に御数珠を授けて(頭を撫でて)くださいます。なので時間かかります。<br />お数珠頂戴は料金が必要になる訳ではありませんが、法要を勤める導師(大勧進貫主、大本願上人)がお朝事のために本堂へ進まれる際に頂戴するものなので、そのタイミングで参道に跪いて待っている必要があります。誰でも参加する事は可能で、お二人の昇堂時と下堂時のチャンスは4回です。<br />更に詳しくは、こちらをどうぞ<br />https://www.zenkoji.jp/houwapost/第6回%e3%80%80お数珠頂戴/<br /><br />

    長い列であろうとも、1人1人に御数珠を授けて(頭を撫でて)くださいます。なので時間かかります。
    お数珠頂戴は料金が必要になる訳ではありませんが、法要を勤める導師(大勧進貫主、大本願上人)がお朝事のために本堂へ進まれる際に頂戴するものなので、そのタイミングで参道に跪いて待っている必要があります。誰でも参加する事は可能で、お二人の昇堂時と下堂時のチャンスは4回です。
    更に詳しくは、こちらをどうぞ
    https://www.zenkoji.jp/houwapost/第6回%e3%80%80お数珠頂戴/

  • しかも列は何重にも。<br />警備員さんが待つ位置、授かり方を細かく教えてくれます。時間に余裕が有れば、ぜひ!

    しかも列は何重にも。
    警備員さんが待つ位置、授かり方を細かく教えてくれます。時間に余裕が有れば、ぜひ!

  • 濡れ地蔵。<br />向かってこの右に六地蔵が在るので、七地蔵に見えるんです。<br />濡れ仏は享保7(1722)年に造立されたもので、像高は2.68mあります。<br />銅像坐像で、右手に錫杖を持ち、左手に宝珠を持っています。<br />水内群普光寺の真宋僧法誉円信が建立したものです。<br />江戸の大火を出した八百屋お七の冥福を祈って、吉三郎が立てたという伝説もあって有名な延命地蔵です 

    濡れ地蔵。
    向かってこの右に六地蔵が在るので、七地蔵に見えるんです。
    濡れ仏は享保7(1722)年に造立されたもので、像高は2.68mあります。
    銅像坐像で、右手に錫杖を持ち、左手に宝珠を持っています。
    水内群普光寺の真宋僧法誉円信が建立したものです。
    江戸の大火を出した八百屋お七の冥福を祈って、吉三郎が立てたという伝説もあって有名な延命地蔵です 

  • 参道に戻って来ました。もう8時過ぎてます、お腹空いた!

    参道に戻って来ました。もう8時過ぎてます、お腹空いた!

  • 松屋旅館は地蔵館とも呼ばれますが、大きな地蔵如来が真ん前に鎮座ましましてます

    松屋旅館は地蔵館とも呼ばれますが、大きな地蔵如来が真ん前に鎮座ましましてます

  • ほらね!

    ほらね!

  • 誓栄尼、お疲れ様でございました。<br /><br />遅ればせながら、大本願の住職は、伊勢の慶光院、熱田神宮誓願寺住職とともに「日本三大上人」と称せられており、善光寺の住職を兼ねています。現在はただ一人の上人号となっています。<br />大本願の境内は約3千坪あり、明治24年の火事で焼失し、今の建物はその後再建されたものです。<br />開山は、第35代皇極天皇の大御本願によって善光寺が創建(642年)された時、その御杖代として大臣蘇我馬子(!)の姫君を善光寺御守護の寺務職とした事に始まっており、代々皇室ゆかりの尼公上人が入山します<br />

    誓栄尼、お疲れ様でございました。

    遅ればせながら、大本願の住職は、伊勢の慶光院、熱田神宮誓願寺住職とともに「日本三大上人」と称せられており、善光寺の住職を兼ねています。現在はただ一人の上人号となっています。
    大本願の境内は約3千坪あり、明治24年の火事で焼失し、今の建物はその後再建されたものです。
    開山は、第35代皇極天皇の大御本願によって善光寺が創建(642年)された時、その御杖代として大臣蘇我馬子(!)の姫君を善光寺御守護の寺務職とした事に始まっており、代々皇室ゆかりの尼公上人が入山します

  • 朝食。<br />画期的な事に、純和食にもかかわらず、残したのは香の物だけ。PHOには快挙です。和朝食が苦手なせいも有り、旅館ではなくホテルを選ぶ事が多かったのですが、これだけの品数をクリアって我ながら進歩(還暦過ぎですが、まだ先は長いと思うので)

    朝食。
    画期的な事に、純和食にもかかわらず、残したのは香の物だけ。PHOには快挙です。和朝食が苦手なせいも有り、旅館ではなくホテルを選ぶ事が多かったのですが、これだけの品数をクリアって我ながら進歩(還暦過ぎですが、まだ先は長いと思うので)

  • 部屋からの眺め。<br />箱根駅伝見てたいところですが、再び善光寺へと向かいます

    部屋からの眺め。
    箱根駅伝見てたいところですが、再び善光寺へと向かいます

39いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;長野県

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2019/03/02 12:24:15
    素晴らしい体験
    こんにちは、PHOPHOCHANGさん

    私も前から宿坊に泊まって、
    朝のおつとめしてみたいんですよね。
    今は、外国人にも人気のようですね。

    私は関西なので、高野山でっておもっているのですが、
    なるほど、、、善光寺もこういうおつとめあるんですね。

    素晴らしい体験をなさったようで、今年は沢山の慶があるかなー♪

    たらよろ

    PHOPHOCHANG

    PHOPHOCHANGさん からの返信 2019/03/02 18:38:10
    Re: 素晴らしい体験
    メッセージありがとうございますm(__)m
    不信心で神社仏閣を訪れてもお参りとかしないのですが、このイベントは気持ち良かったです。ヨーロッパ辺りの古い教会に足を踏み入れた時のような荘厳な空気を感じました。
    楽しかったです♪
    機会が有れば是非!
  • 琉球熱さん 2019/02/21 02:02:21
    ためになります
    PHOさん、こんにちは

    充実の長野旅、興味深く拝見しました。
    それにしても…
    博識ですね~ 善光寺は名前程度しか知りませんでした。
    難しい漢字もいっぱいで(笑)

    それにしても…(また)
    紫蘇、梅、漬物が苦手とはもったいない(笑)

    ------琉球熱------

    PHOPHOCHANG

    PHOPHOCHANGさん からの返信 2019/02/21 07:56:57
    Re: ためになります
    メッセージありがとうございます!
    大東島おめでとうございます(^o^)v
    凄いですねぇ、琉球熱様の旅行記で色んな事を学びました。さすが選ばれた方だなと納得です。
    自分は博識ではなく欲深なので、知らないと損したような気がしちゃいます。しかも、忘れっぽいので、旅行記作成が後々の為になるかなと。

    お酒も全然飲めないし、人生半分楽しめてないような(笑)



PHOPHOCHANGさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP