中野・小布施旅行記(ブログ) 一覧に戻る
年末年始に青春18きっぷを使って出かけるのは2年ぶり。<br />大晦日午前9時過ぎに婆ちゃんをショートステイ先に送ってから3日午後5時前にお迎えに行くまで、目一杯使って出かけて来ました。<br />元旦にまず向かったのは小布施でした。<br />小布施は長野県北部、千曲川の東側に位置する小さな町ですが、と~っても個性的☆葛飾北斎をはじめとする歴史的遺産を活かした町づくりで人気上昇中です。ちょっと作られ過ぎな所も在りますが、ゆっくり歩きたい町でした。<br />詳しい情報は、こちらからどうぞ。<br />https://www.town.obuse.nagano.jp/site/kanko/<br /><br />モンブラン朱雀を堪能した後は、同じ敷地内に在る高井鴻山記念館へ

ツレと行く青春18きっぷ 長野への旅〈栗と歴史と芸術の小布施編part2〉

41いいね!

2019/01/01 - 2019/01/01

55位(同エリア262件中)

旅行記グループ 行き先別;長野県

0

55

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

年末年始に青春18きっぷを使って出かけるのは2年ぶり。
大晦日午前9時過ぎに婆ちゃんをショートステイ先に送ってから3日午後5時前にお迎えに行くまで、目一杯使って出かけて来ました。
元旦にまず向かったのは小布施でした。
小布施は長野県北部、千曲川の東側に位置する小さな町ですが、と~っても個性的☆葛飾北斎をはじめとする歴史的遺産を活かした町づくりで人気上昇中です。ちょっと作られ過ぎな所も在りますが、ゆっくり歩きたい町でした。
詳しい情報は、こちらからどうぞ。
https://www.town.obuse.nagano.jp/site/kanko/

モンブラン朱雀を堪能した後は、同じ敷地内に在る高井鴻山記念館へ

PR

  • 高井鴻山記念館。<br />高井鴻山は、江戸後期の幕末に佐久間象山をはじめ当時の日本史を彩った思想家や葛飾北斎など文人墨客たちと幅広く交流が有りました。そこが彼の彼たる所以だとPHOは思います。<br />記念館は、当時の面影を色濃く残す建物とともに、鴻山が数多く残した書画の作品を展示しています<br /><br />

    高井鴻山記念館。
    高井鴻山は、江戸後期の幕末に佐久間象山をはじめ当時の日本史を彩った思想家や葛飾北斎など文人墨客たちと幅広く交流が有りました。そこが彼の彼たる所以だとPHOは思います。
    記念館は、当時の面影を色濃く残す建物とともに、鴻山が数多く残した書画の作品を展示しています

  • https://ja.wikipedia.org/wiki/高井鴻山<br />北斎を小布施に招いたのが彼です。その彼がどういう人生を送ったか、ぜひ読んでみてください。<br /><br />此処もセット券で入れます。受付でお茶とお菓子を勧められ、いきなり休憩w<br />

    https://ja.wikipedia.org/wiki/高井鴻山
    北斎を小布施に招いたのが彼です。その彼がどういう人生を送ったか、ぜひ読んでみてください。

    此処もセット券で入れます。受付でお茶とお菓子を勧められ、いきなり休憩w

  • 文庫蔵。<br />ってデカ過ぎないですか?<br />

    文庫蔵。
    ってデカ過ぎないですか?

  • 屋内の撮影は禁止です。

    屋内の撮影は禁止です。

  • 2階からの眺め

    2階からの眺め

  • お隣の枡一市村酒造。宝暦5(1755)年創業で、その十二代当主が高井鴻山。<br />高井家は、元和年間(1615~24)に浅間山麓の市村より移住したと言われています。六斎市での商売などを通じて北信濃きっての豪農商となり、飯山藩や京都・九条家などの御用達をつとめ、小布施を拠点に信州はもとより江戸、京阪、北陸、瀬戸内までも商圏として手広く商いをしていました。飢饉の際は、代々築いてきた巨万の財を惜しみなく困窮者の救済に当てています。鴻山の祖父は、天明の大飢餓に倉を開き窮民を救ったので、その功績が幕府に認められ「高井」の名字と帯刀を許されたのです(固辞したけど)

    お隣の枡一市村酒造。宝暦5(1755)年創業で、その十二代当主が高井鴻山。
    高井家は、元和年間(1615~24)に浅間山麓の市村より移住したと言われています。六斎市での商売などを通じて北信濃きっての豪農商となり、飯山藩や京都・九条家などの御用達をつとめ、小布施を拠点に信州はもとより江戸、京阪、北陸、瀬戸内までも商圏として手広く商いをしていました。飢饉の際は、代々築いてきた巨万の財を惜しみなく困窮者の救済に当てています。鴻山の祖父は、天明の大飢餓に倉を開き窮民を救ったので、その功績が幕府に認められ「高井」の名字と帯刀を許されたのです(固辞したけど)

  • 挽屋・細工部屋跡。<br />礎石が残っています

    挽屋・細工部屋跡。
    礎石が残っています

  • その解説

    その解説

  • 裏にも入口、つか出口在ります

    裏にも入口、つか出口在ります

  • 栗の小径。<br />名産の栗の間伐材が敷き詰められて、木の触感が優しい遊歩道です。土壁、白壁の蔵などが両側に

    栗の小径。
    名産の栗の間伐材が敷き詰められて、木の触感が優しい遊歩道です。土壁、白壁の蔵などが両側に

  • 静かなのが良かったです

    静かなのが良かったです

  • 北斎亭(右)と信濃屋およびバス駐車場

    北斎亭(右)と信濃屋およびバス駐車場

  • 北斎館。<br />何故、小布施に?って。<br />言わずと知れた江戸の天才浮世絵師葛飾北斎は天保13(1842)年、83歳の時に初めて小布施を訪れました。そのきっかけは天保の改革によって江戸での絵画制作が制限されたからとも、地元の豪農・豪商の高井鴻山の招きに応じたからとも、さまざまな説が有ります。<br />写真撮影が禁止されてるので(図録欲しかったぁ)、詳しくは公式HPをご覧ください。https://hokusai-kan.com/<br /><br />後日談ですf(^_^;<br />北斎館オリジナルの図録が2500円もするので(何処でもそうですが)諦めて帰って来ましたが、やっぱり欲しくて、とは言え現地で買わなかったのに送料使って取り寄せするPHOでは有りません。当然ながら中古を探してました。 <br />やっと先日ヤフオクで発行年は古いものの、北斎館発行の図録を発見。値段交渉(可との表示有りました、念の為w)とクーポン利用で送料と合わせて700円弱で手に入れました。ってか公開日現在、郵送の到着待ちです♪

    北斎館。
    何故、小布施に?って。
    言わずと知れた江戸の天才浮世絵師葛飾北斎は天保13(1842)年、83歳の時に初めて小布施を訪れました。そのきっかけは天保の改革によって江戸での絵画制作が制限されたからとも、地元の豪農・豪商の高井鴻山の招きに応じたからとも、さまざまな説が有ります。
    写真撮影が禁止されてるので(図録欲しかったぁ)、詳しくは公式HPをご覧ください。https://hokusai-kan.com/

    後日談ですf(^_^;
    北斎館オリジナルの図録が2500円もするので(何処でもそうですが)諦めて帰って来ましたが、やっぱり欲しくて、とは言え現地で買わなかったのに送料使って取り寄せするPHOでは有りません。当然ながら中古を探してました。
    やっと先日ヤフオクで発行年は古いものの、北斎館発行の図録を発見。値段交渉(可との表示有りました、念の為w)とクーポン利用で送料と合わせて700円弱で手に入れました。ってか公開日現在、郵送の到着待ちです♪

  • いやぁ、とんでもないですわ☆北斎。<br />さっき岩松院で鳳凰図見た時も思いましたが、正に画狂人。てか超人でした。<br />今度すみだ北斎美術館に行こうかなとも思いましたが、同じ水族館にガッカリしたばっかりなんで・・

    いやぁ、とんでもないですわ☆北斎。
    さっき岩松院で鳳凰図見た時も思いましたが、正に画狂人。てか超人でした。
    今度すみだ北斎美術館に行こうかなとも思いましたが、同じ水族館にガッカリしたばっかりなんで・・

  • メタセコイア。<br />昭和30年頃に中国から移植されたものなのだそうですが、これも不思議ですよね。<br />何故?

    メタセコイア。
    昭和30年頃に中国から移植されたものなのだそうですが、これも不思議ですよね。
    何故?

  • 北斎館前で堂々と。<br />この通りのお店は結構開いてました、団体ツアーの観光バスが停められる駐車場が北斎館脇に在るからでしょう。年配の女性客が多かったですモン、この辺りだけ

    北斎館前で堂々と。
    この通りのお店は結構開いてました、団体ツアーの観光バスが停められる駐車場が北斎館脇に在るからでしょう。年配の女性客が多かったですモン、この辺りだけ

  • 寄り付き料理 蔵部。<br />枡一市村酒造の裏手、酒蔵の一部を改装して造った和食処です。蔵人が酒の仕込み中に食した「寄り付き料理」が旬の素材で現代風に供されています。<br />ちょっと興味は有ったんですが、ガッツリ食べたいとは全然思わないのでパス

    寄り付き料理 蔵部。
    枡一市村酒造の裏手、酒蔵の一部を改装して造った和食処です。蔵人が酒の仕込み中に食した「寄り付き料理」が旬の素材で現代風に供されています。
    ちょっと興味は有ったんですが、ガッツリ食べたいとは全然思わないのでパス

  • 和紙専門店のウィンドウ

    和紙専門店のウィンドウ

  • ええっ、何これ、何これ!気になる小路が在りました

    ええっ、何これ、何これ!気になる小路が在りました

  • でもすぐに歩いては行かず、一息つく事にしました

    でもすぐに歩いては行かず、一息つく事にしました

  • きなり旬粋。<br />お昼をキチンと食べてないので、蕎麦粉で作られた甘くないお食事クレープでもシェアするのはどうかな?、なんて思ったのですが、2人揃って全然違う物を注文しちゃいました、何でしょうか?

    きなり旬粋。
    お昼をキチンと食べてないので、蕎麦粉で作られた甘くないお食事クレープでもシェアするのはどうかな?、なんて思ったのですが、2人揃って全然違う物を注文しちゃいました、何でしょうか?

  • お土産が充実してました。でも小布施牛乳飲みたかったなぁ(無いの★)

    お土産が充実してました。でも小布施牛乳飲みたかったなぁ(無いの★)

  • パンの柄が素敵ですが、手ぬぐいって使わないんですモン。<br />実は会社のすぐ近くに色んな可愛い小物を扱ってるお店が在って、其処にも手ぬぐいを額に入れたり、要は飾る事を前提とした図柄のシリーズ物が売られてるんです。<br />毎朝通るたびに欲しいなぁと思って見てます

    パンの柄が素敵ですが、手ぬぐいって使わないんですモン。
    実は会社のすぐ近くに色んな可愛い小物を扱ってるお店が在って、其処にも手ぬぐいを額に入れたり、要は飾る事を前提とした図柄のシリーズ物が売られてるんです。
    毎朝通るたびに欲しいなぁと思って見てます

  • 栗ぜんざい。<br />熱海の珈琲ぜんざい同様、また食べたい物がかぶってしまい、シェア出来ませんでした。ちょっとね、甘過ぎてお勧めは出来ません

    栗ぜんざい。
    熱海の珈琲ぜんざい同様、また食べたい物がかぶってしまい、シェア出来ませんでした。ちょっとね、甘過ぎてお勧めは出来ません

  • 新聞屋さんもこの風情☆

    新聞屋さんもこの風情☆

  • 陣屋小路

    陣屋小路

  • 陣屋小路沿い

    陣屋小路沿い

  • 陣屋小路沿い

    陣屋小路沿い

  • 陣屋稲荷の石祠。<br />残っているのはこれだけです

    陣屋稲荷の石祠。
    残っているのはこれだけです

  • 陣屋跡には竹風堂

    陣屋跡には竹風堂

  • その竹風堂の駐車場をグルっと廻って来たら、日本のあかり博物館

    その竹風堂の駐車場をグルっと廻って来たら、日本のあかり博物館

  • 日本のあかり博物館(お休み)。<br />日本のあかり博物館は、現在資料の中核をなしている「北信濃およびその周辺地域の灯火具-金箱正美灯火具コレクション」963点が昭和55年に国の重要有形民俗文化財に指定されたことを受け、昭和57年6月6日、これを常時公開する日本初の灯火具専門館として開館しました。<br />https://nihonnoakari.or.jp<br /><br />

    日本のあかり博物館(お休み)。
    日本のあかり博物館は、現在資料の中核をなしている「北信濃およびその周辺地域の灯火具-金箱正美灯火具コレクション」963点が昭和55年に国の重要有形民俗文化財に指定されたことを受け、昭和57年6月6日、これを常時公開する日本初の灯火具専門館として開館しました。
    https://nihonnoakari.or.jp

  • 博物館の所在地小布施は、江戸時代から明治時代にかけて、千曲川の堆積土を利用した菜種の生産が盛んで、最盛期には搾油所29軒を数えました。<br />この菜種油は、江戸時代のあかりの燃料として不可欠のもので、小布施で生産された菜種油は、時には大笹街道から遠く高崎や江戸へも運ばれていました。<br />小布施と菜種油って全く思いもよらず、ビックリです

    博物館の所在地小布施は、江戸時代から明治時代にかけて、千曲川の堆積土を利用した菜種の生産が盛んで、最盛期には搾油所29軒を数えました。
    この菜種油は、江戸時代のあかりの燃料として不可欠のもので、小布施で生産された菜種油は、時には大笹街道から遠く高崎や江戸へも運ばれていました。
    小布施と菜種油って全く思いもよらず、ビックリです

  • シャリンバイって車輪梅って書くんです。<br />枝の分岐する様子が(葉の配列の様子とも)車輪のスポークのようで、花が梅に似ている事からその名が付きました。大島紬の染料に用いられるそうです

    シャリンバイって車輪梅って書くんです。
    枝の分岐する様子が(葉の配列の様子とも)車輪のスポークのようで、花が梅に似ている事からその名が付きました。大島紬の染料に用いられるそうです

  • メタルカブトムシ、しかも親子

    メタルカブトムシ、しかも親子

  • 可愛いです。<br />日本のあかり博物館は湯田中出身の金箱正美さんの個人コレクションを竹風堂の会長さんのお力添えで博物館にしたとの事で、入口にあるカブトムシは竹風堂さんが「栗の木にはカブトムシが集まる→小布施に沢山人が集まる様に」建てたとの事

    可愛いです。
    日本のあかり博物館は湯田中出身の金箱正美さんの個人コレクションを竹風堂の会長さんのお力添えで博物館にしたとの事で、入口にあるカブトムシは竹風堂さんが「栗の木にはカブトムシが集まる→小布施に沢山人が集まる様に」建てたとの事

  • 土ひな館(お休み)。<br />中野土人形の展示があります

    土ひな館(お休み)。
    中野土人形の展示があります

  • 諸国民芸品店の自在屋(お休み)

    諸国民芸品店の自在屋(お休み)

  • 市神様。<br />中町南交差点の一角に鎮座しています

    市神様。
    中町南交差点の一角に鎮座しています

  • その説明

    その説明

  • 小布施には色々な所に物語をはめこんだボックスが設置されています。ふすまのようになっており、1番上が表紙、2枚目からが小布施にちなんだお話が入っています。「物語ボックス」と言う名前だそうですが、正に紙芝居です。黒姫童話館の館長が監修したそうです。内容は「北斎と高井鴻山の出会い」「まんない姫と小布施栗」「栗と神さま」など、郷土の歴史にちなんでおり、内容と絵はハッキリ言って渋いです。10種類ぐらい有るそうです

    小布施には色々な所に物語をはめこんだボックスが設置されています。ふすまのようになっており、1番上が表紙、2枚目からが小布施にちなんだお話が入っています。「物語ボックス」と言う名前だそうですが、正に紙芝居です。黒姫童話館の館長が監修したそうです。内容は「北斎と高井鴻山の出会い」「まんない姫と小布施栗」「栗と神さま」など、郷土の歴史にちなんでおり、内容と絵はハッキリ言って渋いです。10種類ぐらい有るそうです

  • 修復ちう。以前はこういうのあちこちに在ったのでしょうね

    修復ちう。以前はこういうのあちこちに在ったのでしょうね

  • 桜井甘精堂本店。<br />信州小布施で栗菓子200年♪https://www.kanseido.co.jp<br />甘精堂3店をはじめ、栗の木テラスも北斎亭も栗の木美術館もこちらの系列。<br /><br />小布施堂、竹風堂、桜井甘精堂それぞれ、手広くと言うか、色々やってて興味深いです(お正月にもオープンしてたのは全部小布施堂系でした)

    桜井甘精堂本店。
    信州小布施で栗菓子200年♪https://www.kanseido.co.jp
    甘精堂3店をはじめ、栗の木テラスも北斎亭も栗の木美術館もこちらの系列。

    小布施堂、竹風堂、桜井甘精堂それぞれ、手広くと言うか、色々やってて興味深いです(お正月にもオープンしてたのは全部小布施堂系でした)

  • かんてんパパ(お休み)。<br />180年余使われてきた古民家を改築し、かんてんぱぱ製品の販売と伝統工芸品の展示販売を行っています

    かんてんパパ(お休み)。
    180年余使われてきた古民家を改築し、かんてんぱぱ製品の販売と伝統工芸品の展示販売を行っています

  • 角を曲がったところから。<br />小さな庭が在りました<br />

    角を曲がったところから。
    小さな庭が在りました

  • 小林一茶像がその一角に<br />

    小林一茶像がその一角に

  • かなりぽっちゃりの猫ちゃんたち

    かなりぽっちゃりの猫ちゃんたち

  • 駅まであと少しです。<br />ちょっと名残惜しい。この地図に載ってる3ヶ所は開館していました

    駅まであと少しです。
    ちょっと名残惜しい。この地図に載ってる3ヶ所は開館していました

  • 小布施駅まで戻って来ました。電線が在ると風情もへったくれも…

    小布施駅まで戻って来ました。電線が在ると風情もへったくれも…

  • 電線の無いところから。手前の木は栗?

    電線の無いところから。手前の木は栗?

  • 長野電鉄2000系D編成。<br />1957年製で引退、ってPHOヤバいっしょ

    長野電鉄2000系D編成。
    1957年製で引退、ってPHOヤバいっしょ

  • 15:41発の長野行きで帰ります。やっぱり東急は山の景色に今一つそぐわない気がしてなりません

    15:41発の長野行きで帰ります。やっぱり東急は山の景色に今一つそぐわない気がしてなりません

  • 車窓から

    車窓から

  • 特急湯けむり号、湯田中行き15:49須坂発です。<br />元小田急ロマンスカーHiSE型。特急料金が何と100円なので、時間が合えば乗りたかったのですが、(PHOの乗ってるのの約15分後に有ります)が、途中で今の各駅停車を抜かす訳ではないし市役所前は停まらないため、却って時間かかっちゃって、今夜の宿にお願いされた時間までに入れないので断念

    特急湯けむり号、湯田中行き15:49須坂発です。
    元小田急ロマンスカーHiSE型。特急料金が何と100円なので、時間が合えば乗りたかったのですが、(PHOの乗ってるのの約15分後に有ります)が、途中で今の各駅停車を抜かす訳ではないし市役所前は停まらないため、却って時間かかっちゃって、今夜の宿にお願いされた時間までに入れないので断念

  • 千曲川を渡ります。<br />長野に戻ったら、明日は善光寺でお朝事(^^♪<br /><br />小布施編、最後までご覧いただき有難うございました&lt;(_ _)&gt;

    千曲川を渡ります。
    長野に戻ったら、明日は善光寺でお朝事(^^♪

    小布施編、最後までご覧いただき有難うございました<(_ _)>

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;長野県

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP