三島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
涼しくないなら、せめて気分はトロピカル♪とは言うものの、大人の事情で後ろ姿が無難かと(笑)。<br /><br /><br />毎年お盆休みは無いので(転職しましたが、結果的に同業なので)、1日だけ週末にくっ付けた休みをゲットして(面接時に年間休暇について話をして)、2泊3日で出かけました。<br />ツレがゴールデンウィーク中に「お盆は熱海のかんぽの宿」とリクエストしたので、その通りに予定を組みました。<br /><br />大阪からツレが来るまで三島で遊びます♪<br />part1、2はこちらからどうぞ。<br />https://4travel.jp/travelogue/11388813<br />https://4travel.jp/travelogue/11389548<br /><br /><br />

涼しくない水辺(これもシリーズ化?) 灼熱の三島VS雷雨の熱海 〈三島独り歩きpart3〉

41いいね!

2018/08/11 - 2018/08/11

418位(同エリア1412件中)

旅行記グループ 行き先別;伊豆半島

0

26

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

涼しくないなら、せめて気分はトロピカル♪とは言うものの、大人の事情で後ろ姿が無難かと(笑)。


毎年お盆休みは無いので(転職しましたが、結果的に同業なので)、1日だけ週末にくっ付けた休みをゲットして(面接時に年間休暇について話をして)、2泊3日で出かけました。
ツレがゴールデンウィーク中に「お盆は熱海のかんぽの宿」とリクエストしたので、その通りに予定を組みました。

大阪からツレが来るまで三島で遊びます♪
part1、2はこちらからどうぞ。
https://4travel.jp/travelogue/11388813
https://4travel.jp/travelogue/11389548


PR

  • 楽寿園にやって来ました。<br />三島大社から炎天下の道を戻って来たので、一刻も早く木陰に逃げ込みたいとそればかりを考えていて、入口の写真を撮影しそびれました★<br />と言うか、この時点で1時20分を廻っており、1時間後には駅へ戻っていなければならないと言う焦りも加わってたのは確かです。<br /><br />一応、ザックリ説明させていただくと、楽寿園はJR三島駅のすぐ南に位置し、緑豊かな森に囲まれた広さ約75,474平方メートルの自然豊かな公園です。<br />元々は明治維新で活躍された(ゴメンナサイ、良く知りません)小松宮彰仁親王が明治23(1890)1890年に別邸として造営されたもので、昭和27(1952)年より市立公園として三島市が管理運営しています。昭和29年には、世界文化遺産(当時は違いますが)である富士山の雪解け水が湧き出す園内の景観と、自然林からなる庭園が、国の天然記念物および名勝に指定されました。<br />園内にはどうぶつ広場やのりもの広場をはじめ、郷土資料館、県・市指定の文化財「楽寿館」もあり、四季を通じて子供から大人まで楽しめる公園として親しまれています

    楽寿園にやって来ました。
    三島大社から炎天下の道を戻って来たので、一刻も早く木陰に逃げ込みたいとそればかりを考えていて、入口の写真を撮影しそびれました★
    と言うか、この時点で1時20分を廻っており、1時間後には駅へ戻っていなければならないと言う焦りも加わってたのは確かです。

    一応、ザックリ説明させていただくと、楽寿園はJR三島駅のすぐ南に位置し、緑豊かな森に囲まれた広さ約75,474平方メートルの自然豊かな公園です。
    元々は明治維新で活躍された(ゴメンナサイ、良く知りません)小松宮彰仁親王が明治23(1890)1890年に別邸として造営されたもので、昭和27(1952)年より市立公園として三島市が管理運営しています。昭和29年には、世界文化遺産(当時は違いますが)である富士山の雪解け水が湧き出す園内の景観と、自然林からなる庭園が、国の天然記念物および名勝に指定されました。
    園内にはどうぶつ広場やのりもの広場をはじめ、郷土資料館、県・市指定の文化財「楽寿館」もあり、四季を通じて子供から大人まで楽しめる公園として親しまれています

  • 朝鮮灯籠。<br />李王家が朝鮮半島から持って来たとも、献上されたものとも言われています

    朝鮮灯籠。
    李王家が朝鮮半島から持って来たとも、献上されたものとも言われています

  • 流れている水は全て湧水ですが、水量は少なく…

    流れている水は全て湧水ですが、水量は少なく…

  • 庭園と言うより自然っぽいですね

    庭園と言うより自然っぽいですね

  • 植生があれこれ

    植生があれこれ

  • 今年は空梅雨だったし、猛暑続きで水も蒸発するだろうし、渇水はやむを得ないのですね

    今年は空梅雨だったし、猛暑続きで水も蒸発するだろうし、渇水はやむを得ないのですね

  • 辛うじて楽寿館が水面に映ります、これでも結構水量有る方らしいです

    辛うじて楽寿館が水面に映ります、これでも結構水量有る方らしいです

  • この辺りは庭園っぽさ有り

    この辺りは庭園っぽさ有り

  • 楽寿灯籠。<br />詳しい事判らず

    楽寿灯籠。
    詳しい事判らず

  • 第1回三島アロハフェスティバル♪<br />市内外から18団体約400名が参加したそうです<br />

    第1回三島アロハフェスティバル♪
    市内外から18団体約400名が参加したそうです

  • シェイブアイス、ロコモコといったハワイアングルメやアロハシャツ、ハワイアン雑貨などの販売も行われていましたが、高くて

    シェイブアイス、ロコモコといったハワイアングルメやアロハシャツ、ハワイアン雑貨などの販売も行われていましたが、高くて

  • SL「C58322」が静態保存されています。<br />昭和46(1971)年から保存されているようですが、とても状態が良いです

    SL「C58322」が静態保存されています。
    昭和46(1971)年から保存されているようですが、とても状態が良いです

  • 運転席にも入れるの

    運転席にも入れるの

  • 道祖神(塞の神)。<br />見慣れたペアやお地蔵様ではないタイプ。集落の入口に立ち、疫病や悪霊の侵入を遮る神と言われています。郷土資料館入口に在りました。<br /><br />で、この郷土資料館の位置を楽寿館の場所と勘違いしていたPHOでした

    道祖神(塞の神)。
    見慣れたペアやお地蔵様ではないタイプ。集落の入口に立ち、疫病や悪霊の侵入を遮る神と言われています。郷土資料館入口に在りました。

    で、この郷土資料館の位置を楽寿館の場所と勘違いしていたPHOでした

  • すずめヶ池

    すずめヶ池

  • 三島溶岩流。エッ、こんなところに剥き出しの!<br />そもそも楽寿園はおよそ1万4千年前に富士山の噴火によって流れ出た溶岩の上に在ります。いわゆる三島溶岩流と呼ばれる溶岩の上に厖大な時間をかけて樹木が育ち、自然林が形成され、やがて、そこに文化財や日本庭園、さらには遊園地や動物園が造られたのです。駅前に大自然が残る三島って凄い☆<br />ジオサイト楽寿園、更に詳しくはこちらをどうぞ。<br />www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/jiosite.pdf#1-3<br />

    三島溶岩流。エッ、こんなところに剥き出しの!
    そもそも楽寿園はおよそ1万4千年前に富士山の噴火によって流れ出た溶岩の上に在ります。いわゆる三島溶岩流と呼ばれる溶岩の上に厖大な時間をかけて樹木が育ち、自然林が形成され、やがて、そこに文化財や日本庭園、さらには遊園地や動物園が造られたのです。駅前に大自然が残る三島って凄い☆
    ジオサイト楽寿園、更に詳しくはこちらをどうぞ。
    www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/jiosite.pdf#1-3

  • うわ~ん!楽寿館の場所を勘違いしていて、1時30分からの館内ツアーに2分遅れてしまいました。閉められた扉を虚しく見るばかり…。そもそも自由見学ではない事に気付いたのが遅かったのですが(*ToT)

    うわ~ん!楽寿館の場所を勘違いしていて、1時30分からの館内ツアーに2分遅れてしまいました。閉められた扉を虚しく見るばかり…。そもそも自由見学ではない事に気付いたのが遅かったのですが(*ToT)

  • 楽寿館は江戸時代に完成した数奇屋造りの様式を備え、京風建築のすぐれた手法を現在に伝える明治期の代表的な建造物であり、庭園と一体化するように構成されています。<br />また、館内には帝室技芸員(現在の人間国宝にあたる)をはじめ、明治時代を代表する日本画家たちによる210面に及ぶ襖絵・杉板戸絵・天井画等が施されており、これらは、静岡県指定の文化財となっています。

    楽寿館は江戸時代に完成した数奇屋造りの様式を備え、京風建築のすぐれた手法を現在に伝える明治期の代表的な建造物であり、庭園と一体化するように構成されています。
    また、館内には帝室技芸員(現在の人間国宝にあたる)をはじめ、明治時代を代表する日本画家たちによる210面に及ぶ襖絵・杉板戸絵・天井画等が施されており、これらは、静岡県指定の文化財となっています。

  • 隙間から覗いてみた…

    隙間から覗いてみた…

  • 全体が見えるのは小浜池越しの対岸からだけのようです

    全体が見えるのは小浜池越しの対岸からだけのようです

  • 鞍馬灯籠。<br />鞍馬石製の灯籠です。鞍馬石は京都府・鞍馬山周辺に分布する閃緑岩(マグマが地下深部でゆっくり固まった深成岩の一種)の転石が風化した物です。採取出来る量が少ない為、高級品として知られています。現在は採取が禁止されており、「幻の名石」とも呼ばれています。<br />鞍馬石は風化して表面が剥離し、鉄錆色である事が特徴です。表面の程良い錆(さび)が「侘び寂び」に通じるところから、茶道の世界では珍重され、日本庭園には欠かせない物として、庭石や沓脱石、灯籠などに用いられて来ました

    鞍馬灯籠。
    鞍馬石製の灯籠です。鞍馬石は京都府・鞍馬山周辺に分布する閃緑岩(マグマが地下深部でゆっくり固まった深成岩の一種)の転石が風化した物です。採取出来る量が少ない為、高級品として知られています。現在は採取が禁止されており、「幻の名石」とも呼ばれています。
    鞍馬石は風化して表面が剥離し、鉄錆色である事が特徴です。表面の程良い錆(さび)が「侘び寂び」に通じるところから、茶道の世界では珍重され、日本庭園には欠かせない物として、庭石や沓脱石、灯籠などに用いられて来ました

  • 溶岩小洞穴。って何処が穴?<br />溶岩塚形成時にガスで盛り上がった空洞~とかって話ですが・・。<br />溶岩は富士山から流れて来たので、方向性が有る模様ですが、此処で詳しい話をしてもPHO自身がシッカリ把握してないですし、旅行記じゃなくなるので止めますw<br />

    溶岩小洞穴。って何処が穴?
    溶岩塚形成時にガスで盛り上がった空洞~とかって話ですが・・。
    溶岩は富士山から流れて来たので、方向性が有る模様ですが、此処で詳しい話をしてもPHO自身がシッカリ把握してないですし、旅行記じゃなくなるので止めますw

  • 市民文化会館。

    市民文化会館。

  • 今朝、三島駅に到着した時点で、時間が無ければ此処かなと目星をつけておいた沼津魚がし寿司。駅舎の一角と言うか、隣接してるアスティ内と言うか。<br />10分で食べ終えられる回転寿司では有りませんが、夕飯はそんなに遅くならないと踏んでるので、軽く数貫食べようかと

    今朝、三島駅に到着した時点で、時間が無ければ此処かなと目星をつけておいた沼津魚がし寿司。駅舎の一角と言うか、隣接してるアスティ内と言うか。
    10分で食べ終えられる回転寿司では有りませんが、夕飯はそんなに遅くならないと踏んでるので、軽く数貫食べようかと

  • 寿司以外にも品揃えが豊富です

    寿司以外にも品揃えが豊富です

  • 地魚握りと追加で生桜海老、これで980円+税です。<br />これから熱海へ向かいます、ツレと一緒に行動するのでちょっと不自由になると思います(笑)

    地魚握りと追加で生桜海老、これで980円+税です。
    これから熱海へ向かいます、ツレと一緒に行動するのでちょっと不自由になると思います(笑)

この旅行記のタグ

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;伊豆半島

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP