三島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年お盆休みは無いので(転職しましたが、結果的に同業なので)、1日だけ週末にくっ付けた休みをゲットして(面接時に年間休暇について話をして)、2泊3日で出かけました。<br />ツレがゴールデンウィーク中に「お盆は熱海のかんぽの宿」とリクエストしたので、その通りに予定を組みました。<br /><br />大阪からツレが来るまで三島で遊びます♪<br />part1はこちらからどうぞ。https://4travel.jp/travelogue/11388813<br />

涼しくない水辺(これもシリーズ化?) 灼熱の三島VS雷雨の熱海〈三島独り歩きpart2〉

53いいね!

2018/08/11 - 2018/08/13

157位(同エリア1412件中)

旅行記グループ 行き先別;伊豆半島

0

37

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

毎年お盆休みは無いので(転職しましたが、結果的に同業なので)、1日だけ週末にくっ付けた休みをゲットして(面接時に年間休暇について話をして)、2泊3日で出かけました。
ツレがゴールデンウィーク中に「お盆は熱海のかんぽの宿」とリクエストしたので、その通りに予定を組みました。

大阪からツレが来るまで三島で遊びます♪
part1はこちらからどうぞ。https://4travel.jp/travelogue/11388813

PR

  • 「三島広小路でバスを下車して線路の向こう側の川沿いを歩いてみてください」と言う柿田川公園でアンケート調査をしていた係員さんに教えられた通りに柿田川湧水公園前から乗った三島駅行きのバスを広小路で下車し、踏切りまでやって来ました。<br />何だか可愛い顔つきの伊豆箱根鉄道駿豆線

    「三島広小路でバスを下車して線路の向こう側の川沿いを歩いてみてください」と言う柿田川公園でアンケート調査をしていた係員さんに教えられた通りに柿田川湧水公園前から乗った三島駅行きのバスを広小路で下車し、踏切りまでやって来ました。
    何だか可愛い顔つきの伊豆箱根鉄道駿豆線

  • 三島広小路駅。<br />丁度12時です。ツレが熱海駅に着くのは14時58分なので、それを待ち受ける為には三島駅14時29分発に乗らなければなりません。柿田川公園の往復に思ったより時間がかかってしまいました。2時間半の間に源兵衛川せせらぎ歩き、三嶋大社、楽寿園、そして昼食と全てクリアする事が出来るでしょうか?

    三島広小路駅。
    丁度12時です。ツレが熱海駅に着くのは14時58分なので、それを待ち受ける為には三島駅14時29分発に乗らなければなりません。柿田川公園の往復に思ったより時間がかかってしまいました。2時間半の間に源兵衛川せせらぎ歩き、三嶋大社、楽寿園、そして昼食と全てクリアする事が出来るでしょうか?

  • こういう地図を見てしまうと、国分寺へも足を延ばしたくなりますね

    こういう地図を見てしまうと、国分寺へも足を延ばしたくなりますね

  • 時の鐘。<br />申し訳無いけど風情無し

    時の鐘。
    申し訳無いけど風情無し

  • 安政3年創業の鰻の桜家の隣に在る三石神社の境内に時の鐘は在ります。桜家の順番待ちのお客さんばかりが目立つ境内でした

    安政3年創業の鰻の桜家の隣に在る三石神社の境内に時の鐘は在ります。桜家の順番待ちのお客さんばかりが目立つ境内でした

  • 「水の都・三島」らしさを感じられるスポットとして人気の源兵衛川は富士山の伏流水が湧き出る楽寿園内小浜池を水源としています。三島駅から徒歩5分の距離に在りながら、初夏の夜にはホタルが舞う美しい流れです。<br />って、此処が?<br />

    「水の都・三島」らしさを感じられるスポットとして人気の源兵衛川は富士山の伏流水が湧き出る楽寿園内小浜池を水源としています。三島駅から徒歩5分の距離に在りながら、初夏の夜にはホタルが舞う美しい流れです。
    って、此処が?

  • 川の中には、飛び石などが配置され、湧水を全身で感じながら「せせらぎ散歩」を楽しむことが出来ます。<br />まだ、此処はおとなしい部分です

    川の中には、飛び石などが配置され、湧水を全身で感じながら「せせらぎ散歩」を楽しむことが出来ます。
    まだ、此処はおとなしい部分です

  • モロに住宅地の間を流れてるって感じでしょ

    モロに住宅地の間を流れてるって感じでしょ

  • もう皆、川の中を歩くのが当たり前って感じです

    もう皆、川の中を歩くのが当たり前って感じです

  • 街の本当に中心部を縫うように流れている川が汚れていたら、それこそとんでもない事と言うか、快適な生活環境とは言えない街だったのですよね。甦って良かったです

    街の本当に中心部を縫うように流れている川が汚れていたら、それこそとんでもない事と言うか、快適な生活環境とは言えない街だったのですよね。甦って良かったです

  • ヒールの有るサンダルで滑ったらどうしよう?とも思ったのですが、それでも全身ずぶ濡れになる訳じゃないやと開き直って(と言うか、逆にスニーカーだったら濡らすと後が面倒だけど)、川の中の置き石の上を歩いてみました。<br />実は、此処ではかなり涼しかったはずですが、転んではいけないとの緊張感で、涼む余裕は有りませんでした★

    ヒールの有るサンダルで滑ったらどうしよう?とも思ったのですが、それでも全身ずぶ濡れになる訳じゃないやと開き直って(と言うか、逆にスニーカーだったら濡らすと後が面倒だけど)、川の中の置き石の上を歩いてみました。
    実は、此処ではかなり涼しかったはずですが、転んではいけないとの緊張感で、涼む余裕は有りませんでした★

  • この真ん中まで来る前に濡れました。でも、気持ち良かったです♪

    この真ん中まで来る前に濡れました。でも、気持ち良かったです♪

  • 熱海駅前の足湯、家康の湯に入れるチャンスが有ったら入ろうと思って、タオルを持参していたのが役に立ちそうです。結構流れが有ります(川ですから)

    熱海駅前の足湯、家康の湯に入れるチャンスが有ったら入ろうと思って、タオルを持参していたのが役に立ちそうです。結構流れが有ります(川ですから)

  • 世界かんがい施設遺産にもなっています

    世界かんがい施設遺産にもなっています

  • 楽寿園の南出口付近から別の小川が流れています。この川は園内の小浜池を源流とする蓮沼川と呼ばれる川ですが、小浜池には小松宮別邸があったので、「宮さんの川」と地元では呼ばれています。<br /><br />PHOは地図を見て、この南出口まで来た訳ですが、此処は出口だけで楽寿園入口では無いって知りませんでした。入口どっちとか案内無しなのは不親切だと思いました

    楽寿園の南出口付近から別の小川が流れています。この川は園内の小浜池を源流とする蓮沼川と呼ばれる川ですが、小浜池には小松宮別邸があったので、「宮さんの川」と地元では呼ばれています。

    PHOは地図を見て、この南出口まで来た訳ですが、此処は出口だけで楽寿園入口では無いって知りませんでした。入口どっちとか案内無しなのは不親切だと思いました

  • 川の中には水車や噴水、オブジェが並んでいて川がアートギャラリーになっています

    川の中には水車や噴水、オブジェが並んでいて川がアートギャラリーになっています

  • 元々は農業用水でしたが、やはり三島の水は何処も同じような経緯をたどって汚れ、そして甦っています

    元々は農業用水でしたが、やはり三島の水は何処も同じような経緯をたどって汚れ、そして甦っています

  • 本州で唯一フィリピン海プレート上に位置する伊豆半島は、かつては南洋に在った火山島や海底火山の集まりでした。この海底火山群はプレートと共に北上し、本州に衝突して半島となりました。約60万年前の出来事です。<br />伊豆半島では現在も火山活動や地殻変動が続いており、これによって豊かな温泉や湧水などの恵みと変化に富む地形を持った魅力的な半島が形作られました。<br />伊豆半島はジオパークなのですよ☆

    本州で唯一フィリピン海プレート上に位置する伊豆半島は、かつては南洋に在った火山島や海底火山の集まりでした。この海底火山群はプレートと共に北上し、本州に衝突して半島となりました。約60万年前の出来事です。
    伊豆半島では現在も火山活動や地殻変動が続いており、これによって豊かな温泉や湧水などの恵みと変化に富む地形を持った魅力的な半島が形作られました。
    伊豆半島はジオパークなのですよ☆

  • 白滝公園の一角に在る井戸からの湧水。そんな冷たくはなかったです

    白滝公園の一角に在る井戸からの湧水。そんな冷たくはなかったです

  • 公園内は湧水があちこちに

    公園内は湧水があちこちに

  • 湧水の池。いつも膝丈くらいの深さなので、子供も自由に遊べますが水温はかなり低いのだそうですよ

    湧水の池。いつも膝丈くらいの深さなので、子供も自由に遊べますが水温はかなり低いのだそうですよ

  • 三嶋大社へ向かう水上通りの歩道に、太宰治や若山牧水など、三島ゆかりの文学者12名の句碑が並び、文学散歩が楽しめます。<br />ここの花壇はボランティアの人たちが管理しており、季節ごとに変わる花も見どころの1つです。<br />水上通りという名は、昭和の終わり頃まで白滝公園付近を「水上」と読んでいた事に由来しています

    三嶋大社へ向かう水上通りの歩道に、太宰治や若山牧水など、三島ゆかりの文学者12名の句碑が並び、文学散歩が楽しめます。
    ここの花壇はボランティアの人たちが管理しており、季節ごとに変わる花も見どころの1つです。
    水上通りという名は、昭和の終わり頃まで白滝公園付近を「水上」と読んでいた事に由来しています

  • PHOにとって伊豆で文学と言えば、井上靖に他なりません。半世紀ほど前、小学校の担任が読んでみろと勧めてくれたのが、「しろばんば」でした。意外と面白かったと思った記憶が有ります

    PHOにとって伊豆で文学と言えば、井上靖に他なりません。半世紀ほど前、小学校の担任が読んでみろと勧めてくれたのが、「しろばんば」でした。意外と面白かったと思った記憶が有ります

  • 川辺には柳なのです。<br />去年の同じ時期に倉敷に居ました

    川辺には柳なのです。
    去年の同じ時期に倉敷に居ました

  • てか、一軒に一橋って感じです。この水路は桜川と言うそうです。<br /><br />清らかな水の流れに百日紅は醒ヶ井を思い出しますね

    てか、一軒に一橋って感じです。この水路は桜川と言うそうです。

    清らかな水の流れに百日紅は醒ヶ井を思い出しますね

  • 三嶋大社神池と厳島神社(祭神は市杵島姫命;天照大御神の御子神)。<br />北条政子が勧請し、殊の外信仰したと伝えられています

    三嶋大社神池と厳島神社(祭神は市杵島姫命;天照大御神の御子神)。
    北条政子が勧請し、殊の外信仰したと伝えられています

  • 神池脇の大木、何?

    神池脇の大木、何?

  • 総門(外構えの門)。<br />建築中に伊豆震災に遭いましたが、昭和6(1931)年に竣工し、初めて台湾檜が用いられました。昭和の神社建築の代表的建物の一つに数えられ、格調の高さで有名です。<br />旧総門は一部改修され、芸能殿として保存されています

    総門(外構えの門)。
    建築中に伊豆震災に遭いましたが、昭和6(1931)年に竣工し、初めて台湾檜が用いられました。昭和の神社建築の代表的建物の一つに数えられ、格調の高さで有名です。
    旧総門は一部改修され、芸能殿として保存されています

  • それじゃ近付いて、もう1枚到着思ったのですが(で、実際こうして撮影してますが)、どいていただけなかったんですよ。かなりお待ちしたんですけどね、地図なんか取り出されたりして・・あるあるですが

    それじゃ近付いて、もう1枚到着思ったのですが(で、実際こうして撮影してますが)、どいていただけなかったんですよ。かなりお待ちしたんですけどね、地図なんか取り出されたりして・・あるあるですが

  • 神門。<br />慶応3(1867)年竣工

    神門。
    慶応3(1867)年竣工

  • 舞殿。<br />古くは祇殿と呼ばれ神楽祈祷を行いましたが、後には主に舞を奉納したので、舞殿と呼ばれるようになりました。<br />舞殿には、「二十四孝」という中国に伝わる親孝行のお話を題材にした彫刻が巡らされています。この二十四孝というのは、今からおよそ700年ほど前、中国の元の時代に郭居業がまとめた物語です。<br />「欄間」と、その上の「小壁」に1話ずつ。1面に3組6話を配し、四方で24話が彫られています。<br />PHOのあるあるですが、これらは帰って来てから知りました。なので、全く彫刻には注意を払っていません★<br />

    舞殿。
    古くは祇殿と呼ばれ神楽祈祷を行いましたが、後には主に舞を奉納したので、舞殿と呼ばれるようになりました。
    舞殿には、「二十四孝」という中国に伝わる親孝行のお話を題材にした彫刻が巡らされています。この二十四孝というのは、今からおよそ700年ほど前、中国の元の時代に郭居業がまとめた物語です。
    「欄間」と、その上の「小壁」に1話ずつ。1面に3組6話を配し、四方で24話が彫られています。
    PHOのあるあるですが、これらは帰って来てから知りました。なので、全く彫刻には注意を払っていません★

  • 舞殿の後方に御殿。広々とした境内です。玉砂利が歩き難い・・

    舞殿の後方に御殿。広々とした境内です。玉砂利が歩き難い・・

  • 御殿。<br />嘉永7(1854)年11月4日の東海地震で罹災し、その後再建された社殿です。時の神主矢田部盛治の指揮のもと、全国にて再建のための勧進を行い、慶応2(1866)年、本殿・幣殿・拝殿の落成をみました。境内の主要建造物はこの時全て再建され、明治元(1868)年にかけて随時落成しました。平成12(2000)年に重要文化財指定を受けました。<br />本殿を流造りとする複合社殿。奥から本殿・幣殿・拝殿。<br />総欅素木造り。<br /><br />御祭神は大山祇命、積羽八重事代主神。御二柱の神を総じて三嶋大明神と称しています。<br />大山祇命は山森農産の守護神、また事代主神は俗に恵比寿様とも称され、福徳の神として商・工・漁業者の厚い崇敬をうけます

    御殿。
    嘉永7(1854)年11月4日の東海地震で罹災し、その後再建された社殿です。時の神主矢田部盛治の指揮のもと、全国にて再建のための勧進を行い、慶応2(1866)年、本殿・幣殿・拝殿の落成をみました。境内の主要建造物はこの時全て再建され、明治元(1868)年にかけて随時落成しました。平成12(2000)年に重要文化財指定を受けました。
    本殿を流造りとする複合社殿。奥から本殿・幣殿・拝殿。
    総欅素木造り。

    御祭神は大山祇命、積羽八重事代主神。御二柱の神を総じて三嶋大明神と称しています。
    大山祇命は山森農産の守護神、また事代主神は俗に恵比寿様とも称され、福徳の神として商・工・漁業者の厚い崇敬をうけます

  • 金木犀。<br />昭和9(1934)年に国の天然記念物の指定を受けました。<br />学名は薄黄木犀。薄い黄色の花をつけ、甘い芳香が特徴です。<br />樹齢は1200年を越えると推定される巨木で、現在もっとも古く、かつ大きなモクセイとして知られています。<br />円形に広がり、地面に届くほど垂れている枝先がこの木の生きた歳月の長さを物語っています

    金木犀。
    昭和9(1934)年に国の天然記念物の指定を受けました。
    学名は薄黄木犀。薄い黄色の花をつけ、甘い芳香が特徴です。
    樹齢は1200年を越えると推定される巨木で、現在もっとも古く、かつ大きなモクセイとして知られています。
    円形に広がり、地面に届くほど垂れている枝先がこの木の生きた歳月の長さを物語っています

  • 芸能殿。<br />安政の東海大地震の復旧工事で時の神主矢田部式部盛治により慶応4年に完成した旧総門で、昭和5年の伊豆大震災後に現在の総門が落成したため、一時他の場所に移しましたが、戦後再建して一部を改造した後、芸能殿として保存しています

    芸能殿。
    安政の東海大地震の復旧工事で時の神主矢田部式部盛治により慶応4年に完成した旧総門で、昭和5年の伊豆大震災後に現在の総門が落成したため、一時他の場所に移しましたが、戦後再建して一部を改造した後、芸能殿として保存しています

  • 伊豆の国の一の宮として有名な三嶋大社に参拝した際のお土産なら福太郎本舗の福太郎餅です。こし餡の上によもぎ団子が乗った福太郎餅は、その場(福太郎茶屋)でいただく事も出来て、お値段もとても優しく2個にお茶が付いて200円です。今時有り得ない価格にも驚きましたが、甘さ控えめの餡によもぎ餅が良く合います。形もリーゼントヘアみたいで、ちょっと面白いですね

    伊豆の国の一の宮として有名な三嶋大社に参拝した際のお土産なら福太郎本舗の福太郎餅です。こし餡の上によもぎ団子が乗った福太郎餅は、その場(福太郎茶屋)でいただく事も出来て、お値段もとても優しく2個にお茶が付いて200円です。今時有り得ない価格にも驚きましたが、甘さ控えめの餡によもぎ餅が良く合います。形もリーゼントヘアみたいで、ちょっと面白いですね

  • 祓所神社(通称、浦島さん)。<br />桜川の清流が流れ込み、見るからに清々しいところです。<br /><br />三嶋大社正面の大鳥居を潜らずに水上通りから来ると、最初に現れるのがこの末社です。<br />これから白滝公園まで戻り、その向こうに在る楽寿園へと向かいます。<br />残り時間100分です<br />

    祓所神社(通称、浦島さん)。
    桜川の清流が流れ込み、見るからに清々しいところです。

    三嶋大社正面の大鳥居を潜らずに水上通りから来ると、最初に現れるのがこの末社です。
    これから白滝公園まで戻り、その向こうに在る楽寿園へと向かいます。
    残り時間100分です

53いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;伊豆半島

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP