伏見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都奈良の旅の4日目。京都定期観光バス冬の特別コース「京の建築・名宝めぐり」の後半です。  特別公開中の東福寺の禅堂、経蔵を訪れた後、相国寺の塔頭、豊広寺と林光院を訪れます。  現存する最古最大の参禅場である東福寺の禅堂。初の一般公開となる1000余りの経典を納めた輪蔵がある東福寺の経蔵。いずれも京の冬の旅では初公開となる相国寺の塔頭・林光院と豊広寺。島津家とゆかりのある林光院ではとてもかわいらしい虎の襖絵などを眺め、、豊臣秀吉追善のために建てられた豊広寺では苔や白砂を配した美しい庭園を眺めます。

京都奈良へ(10)東福寺禅堂・経蔵と相国寺林光院・豊光寺~ネコみたいな虎の襖絵

34いいね!

2018/01/31 - 2018/01/31

340位(同エリア1671件中)

旅行記グループ 京都奈良へ2018冬

0

20

HAPPIN

HAPPINさん

京都奈良の旅の4日目。京都定期観光バス冬の特別コース「京の建築・名宝めぐり」の後半です。 特別公開中の東福寺の禅堂、経蔵を訪れた後、相国寺の塔頭、豊広寺と林光院を訪れます。 現存する最古最大の参禅場である東福寺の禅堂。初の一般公開となる1000余りの経典を納めた輪蔵がある東福寺の経蔵。いずれも京の冬の旅では初公開となる相国寺の塔頭・林光院と豊広寺。島津家とゆかりのある林光院ではとてもかわいらしい虎の襖絵などを眺め、、豊臣秀吉追善のために建てられた豊広寺では苔や白砂を配した美しい庭園を眺めます。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 東福寺栗棘庵で昼食を頂いた後、東福寺の禅堂へ。

    東福寺栗棘庵で昼食を頂いた後、東福寺の禅堂へ。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 特別公開中の禅堂。1347年に建てられた日本最大最古の禅堂だそうです。<br /><br />内部は写真撮影できませんが、ガイドさんが説明をしてくれました。<br />禅堂は250人が座禅を組める大きさだそうです。

    特別公開中の禅堂。1347年に建てられた日本最大最古の禅堂だそうです。

    内部は写真撮影できませんが、ガイドさんが説明をしてくれました。
    禅堂は250人が座禅を組める大きさだそうです。

  • 経蔵

    経蔵

  • 経蔵の内部は初公開。鎌倉時代に記された日本初の仏教史書「元亨釈書(げんこうしゃくしょ)」をはじめとした版木が納められています。

    経蔵の内部は初公開。鎌倉時代に記された日本初の仏教史書「元亨釈書(げんこうしゃくしょ)」をはじめとした版木が納められています。

  • 東福寺・日下門を通って戻ります。

    東福寺・日下門を通って戻ります。

  • 臥雲橋

    臥雲橋

    東福寺 寺・神社・教会

  • 臥雲橋から眺めた通天橋

    臥雲橋から眺めた通天橋

    東福寺 寺・神社・教会

  • 烏丸通を北へ上って相国寺へ

    烏丸通を北へ上って相国寺へ

    相国寺 寺・神社・教会

    薩摩藩と関係の深いお寺、ネコみたいな虎の襖絵がかわいい by HAPPINさん
  • 相国寺の塔頭・林光院

    相国寺の塔頭・林光院

    相国寺 寺・神社・教会

    薩摩藩と関係の深いお寺、ネコみたいな虎の襖絵がかわいい by HAPPINさん
  • 関ヶ原の戦いで敗れた西軍の島津義弘公があの有名な「島津の退き口」で関ケ原から撤退した後、追手から逃れながら薩摩に帰る途中、大阪商人田辺屋(田辺製薬の前進)の今井道與の助けで境から船で帰国したそうです。のちに今井道與の孫が林光院の住職となり義弘公の位牌を持ってきたそうです。

    関ヶ原の戦いで敗れた西軍の島津義弘公があの有名な「島津の退き口」で関ケ原から撤退した後、追手から逃れながら薩摩に帰る途中、大阪商人田辺屋(田辺製薬の前進)の今井道與の助けで境から船で帰国したそうです。のちに今井道與の孫が林光院の住職となり義弘公の位牌を持ってきたそうです。

  • 林光院内にある虎の襖絵。まるで猫のように見えるかわいい虎です。<br />(内部撮影不可のため拝観券の写真をお借りしました)

    イチオシ

    林光院内にある虎の襖絵。まるで猫のように見えるかわいい虎です。
    (内部撮影不可のため拝観券の写真をお借りしました)

  • すぐ近くには幕末の戦いで戦死した薩摩藩士の墓があります。

    すぐ近くには幕末の戦いで戦死した薩摩藩士の墓があります。

  • 続いて相国寺の塔頭・豊光寺へ。<br />1598年豊臣秀吉公追善のために創建されました。

    続いて相国寺の塔頭・豊光寺へ。
    1598年豊臣秀吉公追善のために創建されました。

  • 苔や白砂を配した美しい庭園があります。

    苔や白砂を配した美しい庭園があります。

  • 本尊釈迦如来像を中央に、開祖の西笑承兌(右)と太獄周崇和尚の座像が安置されています。<br /><br />(内部撮影不可のため入口看板写真を拡大しました)<br /><br /><br />定期観光バスは京都駅に戻り、今回の旅の京都での日程も終わりです。このあとは奈良へ移動します。<br /><br /> <br />(つづく)<br /><br />

    本尊釈迦如来像を中央に、開祖の西笑承兌(右)と太獄周崇和尚の座像が安置されています。

    (内部撮影不可のため入口看板写真を拡大しました)


    定期観光バスは京都駅に戻り、今回の旅の京都での日程も終わりです。このあとは奈良へ移動します。


    (つづく)

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京都奈良へ2018冬

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP