
2015/09/05 - 2015/09/05
75位(同エリア225件中)
こぼちゃさん
去年、佐久島に行こうとして船乗り場まで行ったのですが無計画だった為、船の出航時間に合わず断念しましたので再チャレンジして上陸してきました。島のいろいろな場所にアートが展示されていて、自然も集落の景観も美しく、島ならではの食事も楽しむことができて観光資源豊富な島でした。数多くの作品や見どころがあるのですが日帰りではとても見きれないので道中に有ったものと大物らしき作品だけ見てきました。
去年、計画倒れして篠島・日間賀島に行った時のやつはこちら
http://4travel.jp/travelogue/10946479
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 船 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
今日は先週より8時間も早く目が覚めました。2度寝しても良かったのですが毎週昼まで寝ているのではもったいないので突発的かつ久々にお出かけしてみることにしました。一切高速道路を使わず一般道のみで往復620キロの日帰りドライブです。念のため車に寝袋をぶち込んで出発したのですが、暑くて寝られなさそうだし翌日も有るとなると限りなく遠くに遠征してしまい暴走状態になるのを抑制するため日帰りにしました。
渋滞に一切引っかかること無く船乗り場に到着 -
島の地図と乗船券をゲットしました。
-
船の出港まで1時間近くあるのでお隣の一色さかな市場を散策しました。
-
何となく乗り場に行ってみると定員になり次第出港とのアナウンスがありましたので慌てて乗り込みました。
11:30発のところ20分前倒しで出港 -
佐久島の西港を経由して東港で下船しました。所要25分くらいです。
現在11:40で14:57に西港を出港の船で帰ることを目標に散策開始します。制限時間3時間強です。 -
あわただしく船は折り返していきました。
まずは奥に見える筒島に行きます -
海は汚いです。
万が一、泳げそうだったら入ろうと思っていたのでシュノーケルを持参していましたが今回は用無しです。 -
防波堤のようなもので連絡しています
-
ちょっと波が荒いと濡れてしまいそうです
-
上陸です。
別名、弁天島です -
古そうな石垣です
-
島のてっぺんに藪のトンネルがあり一周できます。
ここでオデコを蚊にやられ少々テンションダウン↓しました。 -
鳥居の向こうは佐久島
-
続いて佐久島のアート作品の一つ
アポロです
入口の開口部がとても狭いのが特徴
体格のいい方は運が悪いと入れないかもしれません。 -
中にはベンチがあり窓から海が見渡せます
-
木がびっしり並んで塀のようになっています
-
向こうに見えるのは東港
-
何ともシュールな御坊さん
-
東港の集落です。
左の家屋は元商店のようです。 -
和風の街並みが綺麗
-
続いて大島に行きます。
-
島間を連絡している遊歩道上にイーストハウスという作品がありました。
-
ちょうど船が来たので枠の中に収めてみました。
時刻表に無い便なので混雑時はピスト輸送しているのでしょうか。
この階段から上に登れます -
上に登ってみました。
こうやって写真を撮ろうとして後ろにさがり過ぎると転落してしまうので注意が必要です。
対面側のキューブはきちんと囲いが付いています。 -
大島に上陸
-
海釣りセンターです。
-
佐久島のお庭というアート作品ですが畦道のような道が草ボーボーで進めませんがな。。。
-
ナニこれ。
禿げデブ人魚? -
仏さまのような鳥のオブジェ
羽根が小さすぎてそのまま墜落しそうです。 -
おっ!島があるじゃないですか!と思ったのですが女子岩という名前なので島ではなく岩のようです。
行きたいな〜
普通だったら行きますよね。
選択肢は「行く!」 or 「GO!」の2択のみ
満潮で完全に離島状態になってしまっていましたが、波のタイミングによっては岩を跨ぎながら行けそうなので行きました! -
上陸です。行けたのですがタイミングをしくじり靴も逝きました。
じつは渡るタイミングの時だけ大きめの波が来ました。ちょっと待てばいいのに短気な私はエイって渡って水没しました。 -
写真を撮り佐久島へ戻りました。
さすがに学習しましたので帰りは水没しませんでした。 -
なんだこのハゲ?
-
左側の岩の上に小さな神社のようなものがありました。地図上だと干潮時は歩いて行けそうな感じです
-
飲食店が何軒かあり内容も金額もどこも同等でした。飲食店は少し入りにくかったのですが、海の家のような開けたところが有ったのでここで朝食兼の昼食を頂くことにしました。
-
大アサリ丼が人気ありそうだったのですが、シンプルにアサリ焼にしました。
拳の大きさのアサリです。右の小さな奴もハマグリより大きいです。
アサリとあら汁がとても美味しかったですが、ご飯の茶碗の内側(米の下)に真っ黒な指の跡がベットリと付いていて汚かったです。1100円なり。
オーダーしても返事が無いので注文が入っていないのか無視されているのかと思いましたが支払いを要求されたのでオーダーは聞いていたようです。ごちそうさまでしたの挨拶も無視。黙っていてもあふれんばかりに客が来るので適当な商売でもOK!もったいないお店だと思いました。 -
カモメの駐車場という作品です
-
カモメの駐車場と大島と筒島です
-
島の反対側に進む道です
-
いつの間にか登山みたいになってしまいました。
-
北のリボンという作品です。
すぐ後ろは海
残り時間が1時間になってしまいました。
次の船にして時間を確保しじっくり回ろうか考えたのですが次の便はさらに2時間半くらい待たなければならないので手早く見ていくことにしました。 -
多分このモッコリが外浦古墳
-
地図上ではしっかりと道になっているのですが、こんな状況です。
他に道が無いので強引に進みました。 -
フラワーロードです
足湯の廃墟 -
綺麗な作品です
-
西港側の集落は黒塗りで統一されていて綺麗です
-
これも作品の一つの大葉邸
石畳、瓦の塀が美しい -
この塀スゴイ
-
おひるねハウスです
カプセルホテルみたいな感じですが昼寝したら気持ちよさそうですね -
綺麗な街並みの西港の集落です。
-
常に人通りが絶えないのでこうやって人の居ない風景を写すのが難しい
-
佐久島のヘンテコキャラたちの記念写真パネル
-
時間どおり船が来ました。
この後310キロの距離を何度も渋滞にはまりながら一般道で帰宅。
道中でラーメンを食べたのですがなぜか右手で箸が握りにくかったです。右手以上に忙しく何千回とギアの切り替えを行っているだろう左手は何の問題も無し。最近、長距離の運転をしていないので少し衰えたのかもしれません。
もう少し車を活用した旅を考えようかな。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
日本の離島めくり(アイランドホッヒング)
-
徳之島で地産地消の食を楽しみながら見どころを巡る島内一周ドライブの旅
2015/07/25~
徳之島
-
沖永良部島の大自然を楽しみながらバイクで島内巡り
2015/07/27~
沖永良部島
-
暗黒の地底に秘められた大自然の造形美
2015/07/27~
沖永良部島
-
シュールなアートと自然と食を楽しめた佐久島
2015/09/05~
篠島・日間賀島・佐久島
-
日本の島めぐり 島らしさあふれる鳥羽の離島の神島へ
2015/10/10~
鳥羽
-
日本の島めぐり 集落の細い路地が楽しかった答志島
2015/10/10~
鳥羽
-
上島諸島めぐり 橋で結ばれる佐島と生名島と弓削島の3島を徒歩で周遊
2015/10/11~
しまなみ海道(周辺の島々)
-
上島諸島めぐり 島のお祭りで賑わっていた青いレモンの岩城島
2015/10/11~
しまなみ海道(周辺の島々)
-
天然要塞の来島水軍城跡と半廃村化した集落のある来島を散策
2015/10/11~
しまなみ海道(周辺の島々)
-
ロシアの侵略から守るために造られた要塞遺跡のある小島
2015/10/11~
しまなみ海道(周辺の島々)
-
来島海峡大橋から夕焼けを見たいと思い馬島を目指しました
2015/10/11~
今治・しまなみ海道
-
魅惑の島旅 粟国島を自転車で一周の120分滞在週末旅行
2016/05/28~
粟国島
-
なまけ猫天国の馬島と小倉の元気いっぱい旦過市場@青春18きっぷと船旅
2016/07/26~
小倉・北九州市中心部
-
海の無い長野県の島に行ってみた
2016/09/10~
黒姫・野尻湖
-
洞窟の滝や日本のウユニ塩湖や仁右衛門島など房総半島周遊ドライブの旅
2016/09/19~
館山・南房総
-
白いペンキで縁取られた不規則な階段だらけの坂手島
2016/10/09~
鳥羽
-
イカの群れと一緒に泳ぐことができた鹿島
2017/07/29~
八幡浜・佐田岬
-
なぜそこに行く?そこに島があるから!!新潟県の絶海の孤島の粟島で過ごすのんびり休日
2017/09/09~
村上・岩船
-
山形県唯一の有人島の飛島へ
2017/09/10~
酒田
-
利島と神津島へ気まぐれのんびり1日旅行
2018/04/04~
神津島・利島・式根島
-
伊豆大島一周の爽快な日帰りサイクリング
2018/06/29~
伊豆大島
-
三宅島を自転車で一周の日帰り旅行
2018/10/06~
三宅島
-
犬島、直島、豊島のアートアイランドを自転車でアイランドホッピング
2018/11/10~
直島・豊島・小豊島
-
自転車を持って真鍋島、佐柳島、高見島をアイランドホッピング
2018/11/10~
笠岡・浅口
-
南国ムードいっぱいの青島周辺とローカル鉄道の線路に沿ってサイクリングの週末
2018/12/01~
宮崎市
-
裏しまなみ街道といわれる安芸灘とびしま街道と島々をサイクリング
2019/03/22~
大崎下島・豊島・下蒲刈島
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (4)
-
- ayaさん 2015/09/24 21:39:42
- 三河湾の島
- 地元なのに。。。まったく行った事ないです。
八重山諸島制覇したい なんて言う前に地元島行っとけ!って感じです(笑
とりあえず日間賀島でタコでも食べに行きたい♪
あっ!今からならフグです(^^ゞ
aya
- こぼちゃさん からの返信 2015/09/24 23:02:39
- RE: 三河湾の島
- 地元だからこそ行かないですよね。
できたら今シーズン中に鳥羽の離島も制覇したいと考えています。
私も八重山諸島を制覇したいのですが、新城島とカヤマ島がチャーターでないと行けなくていつになっても実現できない状況です。
私は日間賀島のタコしゃぶを一度食べてみたいんですよ。
この時期はフグなんですね!なるほど。
こぼちゃ
-
- たぬき2号さん 2015/09/07 14:43:11
- 佐久島
- 三河湾の直島といった感じのアートな島ですね。
篠島とか、魚が大変おいしいと聞いていますが
まだ一度も訪問したことはありません。
しかし、下道で西東京〜愛知の移動もなかなかキツイですね。
私も横浜在住の頃何度かありますが、大井松田までは東名だったり
小田原まで西湘バイパス利用で全区間下道ではなかったです。
西東京からだとどんなルートなんでしょう?
- こぼちゃさん からの返信 2015/09/07 21:16:46
- RE: 佐久島
- そうですね!直島に似た感じの島でした。
西東京からだと定番は国道246号ですが国道413号(通称:道志)が場合によっては高速道路よりも早く便利です。413号は山中湖で終わるのですがそこから先のアレンジもいろいろで御殿場、富士川などに抜けることで首都圏の交通渋滞を回避することが可能です。
下道での最高記録は昨年走った高松往復です。淡路島に入る時と出るときの1区間ずつは仕方なく高速道路を使用しましたが。。。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 日本の離島めくり(アイランドホッヒング)
4
53