window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
鶴舞・堀田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最近絶不調のドラゴンズ、DeNAに抜かれ5位に転落しCS進出も難しくなってきてしまましたが、もらったチケットがあったので応援に行ってきました。<br />で、いつものように名古屋近辺をうろうろ。今日は尾張の小大名に過ぎない織田信長が強大な勢力を誇っていた今川義元を打ち破った桶狭間古戦場をめぐってきました。<br />ついでに、アサヒビールの工場見学へも行っています。<br /><br />桶狭間の戦い:永禄3年(1560年)、駿河・遠江(現在の静岡県)で強大な勢力を誇っていた今川義元と、尾張を統一したばかりの小大名織田信長が戦った。<br />2万5,000の今川軍に対し信長軍はわずか3,000。休息中の今川軍を雨に紛れて信長軍が急襲し、見事義元の首を打ち取った。<br />

桶狭間の戦いの地をめぐり、ドラゴンズ応援に

16いいね!

2014/08/28 - 2014/08/28

184位(同エリア400件中)

旅行記グループ 中日ドラゴンズの応援

0

56

marsy

marsyさん

最近絶不調のドラゴンズ、DeNAに抜かれ5位に転落しCS進出も難しくなってきてしまましたが、もらったチケットがあったので応援に行ってきました。
で、いつものように名古屋近辺をうろうろ。今日は尾張の小大名に過ぎない織田信長が強大な勢力を誇っていた今川義元を打ち破った桶狭間古戦場をめぐってきました。
ついでに、アサヒビールの工場見学へも行っています。

桶狭間の戦い:永禄3年(1560年)、駿河・遠江(現在の静岡県)で強大な勢力を誇っていた今川義元と、尾張を統一したばかりの小大名織田信長が戦った。
2万5,000の今川軍に対し信長軍はわずか3,000。休息中の今川軍を雨に紛れて信長軍が急襲し、見事義元の首を打ち取った。

  • まずは名鉄の中京競馬場前駅(競馬開催日以外は基本的に普通電車しか停車しません)へ、と言っても競馬を見に来たんじゃないですよ。<br />これから桶狭間古戦場をめぐります。<br />

    まずは名鉄の中京競馬場前駅(競馬開催日以外は基本的に普通電車しか停車しません)へ、と言っても競馬を見に来たんじゃないですよ。
    これから桶狭間古戦場をめぐります。

  • 駅前にあった「大将」という像。家族団らんを象徴しているのかな?

    駅前にあった「大将」という像。家族団らんを象徴しているのかな?

  • 駅南口にある駐輪場で、桶狭間の戦いのパンフレットをもらうことができます。

    駅南口にある駐輪場で、桶狭間の戦いのパンフレットをもらうことができます。

  • 駅から歩いて5分ほどで、豊明市にある桶狭間古戦場“伝説地”(国指定史跡)に到着。

    駅から歩いて5分ほどで、豊明市にある桶狭間古戦場“伝説地”(国指定史跡)に到着。

  • 七石表碑<br />桶狭間の戦いで今川義元の戦死した場所を示すもっとも古いもの。<br /><br />桶狭間古戦場伝説地(豊明市)HP<br />http://www.city.toyoake.lg.jp/shogaku/bunkazai/okehazama_top.htm<br />

    七石表碑
    桶狭間の戦いで今川義元の戦死した場所を示すもっとも古いもの。

    桶狭間古戦場伝説地(豊明市)HP
    http://www.city.toyoake.lg.jp/shogaku/bunkazai/okehazama_top.htm

  • 684:今川治部大輔義元公墓<br />隣には「義元が馬をつないだ」という馬つなぎのねずがあります。<br />

    684:今川治部大輔義元公墓
    隣には「義元が馬をつないだ」という馬つなぎのねずがあります。

  • 義元仏式の墓碑<br />古戦場跡の道を挟んだところにある。法名を刻んで建立された供養塔。<br />

    義元仏式の墓碑
    古戦場跡の道を挟んだところにある。法名を刻んで建立された供養塔。

  • 高徳院、毎年6月桶狭間古戦場祭りが開催されます。

    高徳院、毎年6月桶狭間古戦場祭りが開催されます。

  • ここに今川義元の本陣があったといわれています。<br />さて、先ほど“伝説地”と書いたのは、実はもう一つ桶狭間の戦いがあったと思われる場所があるのです。そちらへ行ってみましょう。<br />

    ここに今川義元の本陣があったといわれています。
    さて、先ほど“伝説地”と書いたのは、実はもう一つ桶狭間の戦いがあったと思われる場所があるのです。そちらへ行ってみましょう。

  • 15分ほど歩いて、名古屋市緑区にある桶狭間古戦場公園に到着。<br /><br />名古屋市緑区にある桶狭間古戦場HP<br />http://okehazama.net/<br />

    15分ほど歩いて、名古屋市緑区にある桶狭間古戦場公園に到着。

    名古屋市緑区にある桶狭間古戦場HP
    http://okehazama.net/

  • 織田信長と今川義元の像

    織田信長と今川義元の像

  • こちらにも今川義元戦死の地の碑がありますね

    こちらにも今川義元戦死の地の碑がありますね

  • 今川義元の首を洗ったといわれる泉<br />昔ここから強い勢いで水が湧いており、桶を浮かべると水の勢いでクルクル回るほどだったことから、「桶狭間」という地名がつけられたとか。<br />

    今川義元の首を洗ったといわれる泉
    昔ここから強い勢いで水が湧いており、桶を浮かべると水の勢いでクルクル回るほどだったことから、「桶狭間」という地名がつけられたとか。

  • 公園内には水路が作られたり石が置かれているのですが、

    公園内には水路が作られたり石が置かれているのですが、

  • 桶狭間の戦いのジオラマになっており、青が信長軍、赤が義元軍で進軍ルートや砦が各軍に色分けされて配されています。

    桶狭間の戦いのジオラマになっており、青が信長軍、赤が義元軍で進軍ルートや砦が各軍に色分けされて配されています。

  • 今川義元本陣跡・おけはざま山<br />古戦場公園から2〜3分の場所に、おけはざま山と義元本陣跡の碑があります。<br />(普通の家の前に建てられており、すぐ近くの人でも知らない人もいるようで、探すのに苦労しました)<br />

    今川義元本陣跡・おけはざま山
    古戦場公園から2〜3分の場所に、おけはざま山と義元本陣跡の碑があります。
    (普通の家の前に建てられており、すぐ近くの人でも知らない人もいるようで、探すのに苦労しました)

  • 武路釜ケ谷(たけじかまがたに)<br />ただの駐車場にしか見えませんが、ここは<br />・信長が義元本陣に攻め入る前に潜伏していた<br />・義元を討ち取った後、ここに兵を集結して勝鬨を上げた<br />という場所で、この駐車場の裏側が山で、そこを信長軍が駆け上り攻めたということで「信長坂」という史跡もあります。ただ大学の私有地になっており気軽には入れないようです。<br />

    武路釜ケ谷(たけじかまがたに)
    ただの駐車場にしか見えませんが、ここは
    ・信長が義元本陣に攻め入る前に潜伏していた
    ・義元を討ち取った後、ここに兵を集結して勝鬨を上げた
    という場所で、この駐車場の裏側が山で、そこを信長軍が駆け上り攻めたということで「信長坂」という史跡もあります。ただ大学の私有地になっており気軽には入れないようです。

  • 七ツ塚<br />釜ケ谷で勝鬨を上げた後信長は、村人に戦死者を葬るよう命じ、村人はこのあたりに七つの穴を掘り、埋葬したと伝えられています。<br />こちらも住宅地の中で、非常にわかりづらいです。<br />

    七ツ塚
    釜ケ谷で勝鬨を上げた後信長は、村人に戦死者を葬るよう命じ、村人はこのあたりに七つの穴を掘り、埋葬したと伝えられています。
    こちらも住宅地の中で、非常にわかりづらいです。

  • 瀬名氏陣地跡<br />義元の家臣瀬名氏俊が、先発隊としておけはざま山に陣を張るため着陣したところ。<br />

    瀬名氏陣地跡
    義元の家臣瀬名氏俊が、先発隊としておけはざま山に陣を張るため着陣したところ。

  • 戦評の松<br />ここで義元が軍議(作戦会議)を開いたといわれています。今生えている松は三代目のようです。<br />

    戦評の松
    ここで義元が軍議(作戦会議)を開いたといわれています。今生えている松は三代目のようです。

  • 長福寺<br />戦いの後、この寺で義元や討ち取った武将の首検証をしたといわれています。<br />

    長福寺
    戦いの後、この寺で義元や討ち取った武将の首検証をしたといわれています。

  • この大杉の所で首検証したのかな。

    この大杉の所で首検証したのかな。

  • 桶狭間神明社<br />義元よりも一足先に桶狭間に到着した瀬名氏俊他200名が、武運を祈願し酒樽を奉納したといわれる。<br />

    桶狭間神明社
    義元よりも一足先に桶狭間に到着した瀬名氏俊他200名が、武運を祈願し酒樽を奉納したといわれる。

  • 両軍の配陣と2つの古戦場の位置図。<br />合戦があったのはこの辺一帯ということで、“本当の古戦場跡はこっち”とはわからないみたいですね。<br />

    両軍の配陣と2つの古戦場の位置図。
    合戦があったのはこの辺一帯ということで、“本当の古戦場跡はこっち”とはわからないみたいですね。

  • 古戦場巡りも終わり、電車に乗るため有松まで帰ってきました。<br />有松は旧東海道の古いまちなみが残されています。<br />

    古戦場巡りも終わり、電車に乗るため有松まで帰ってきました。
    有松は旧東海道の古いまちなみが残されています。

  • 服部家住宅<br />江戸末期の建造で、広い敷地には主屋1・井戸館1・客室1・門1・門長屋1・蔵6棟からなる大屋敷。連子格子・なまこ壁・虫籠窓・塗ごめ造り・卯達と当時の防火対策を今に残している有松を代表する建物。隣の服部良也邸土蔵と共に有松のまちなみの核となっている。<br />

    服部家住宅
    江戸末期の建造で、広い敷地には主屋1・井戸館1・客室1・門1・門長屋1・蔵6棟からなる大屋敷。連子格子・なまこ壁・虫籠窓・塗ごめ造り・卯達と当時の防火対策を今に残している有松を代表する建物。隣の服部良也邸土蔵と共に有松のまちなみの核となっている。

  • 有松絞 井桁屋

    有松絞 井桁屋

  • 有松・鳴海絞会館<br />絞りの歴史資料や技術が、実物を使ってわかりやすく展示されている。伝統工芸士による絞り実演も必見です。<br />

    有松・鳴海絞会館
    絞りの歴史資料や技術が、実物を使ってわかりやすく展示されている。伝統工芸士による絞り実演も必見です。

  • 有松駅にあった桶狭間古戦場案内

    有松駅にあった桶狭間古戦場案内

  • ドームまでさらに寄り道、アサヒビールの名古屋工場見学です。<br />アサヒビール工場HP<br />http://www.asahibeer.co.jp/brewery/nagoya/<br />

    ドームまでさらに寄り道、アサヒビールの名古屋工場見学です。
    アサヒビール工場HP
    http://www.asahibeer.co.jp/brewery/nagoya/

  • 工場見学受付<br />アサヒビール名古屋工場へのアクセスは、JR中央本線新守山駅下車。または後で乗るゆとり―とライン川宮駅です。<br />

    工場見学受付
    アサヒビール名古屋工場へのアクセスは、JR中央本線新守山駅下車。または後で乗るゆとり―とライン川宮駅です。

  • アサヒビールといえばスーパードライ。<br /><br />お車で行かれると、見学後のせっかくのお楽しみ(ビール試飲)ができなくなっちゃいますよ!

    アサヒビールといえばスーパードライ。

    お車で行かれると、見学後のせっかくのお楽しみ(ビール試飲)ができなくなっちゃいますよ!

  • 太陽光発電システムと貯蔵タンク

    太陽光発電システムと貯蔵タンク

  • 屋外発酵熟成タンク。中身は400kl、毎日飲んでも3,000年かかるそうです。

    屋外発酵熟成タンク。中身は400kl、毎日飲んでも3,000年かかるそうです。

  • ビール製造工程のタイル画、ここより製造工場内は写真撮影禁止です。

    ビール製造工程のタイル画、ここより製造工場内は写真撮影禁止です。

  • 見学も終わり待ちに待っていた時間です。<br />美味しいビールをいただきましょう。<br />

    見学も終わり待ちに待っていた時間です。
    美味しいビールをいただきましょう。

  • まず1杯目はアサヒビールの看板商品、スーパードライ。

    まず1杯目はアサヒビールの看板商品、スーパードライ。

  • 2杯目はドライブラック、おつまみ付です。3杯目はドライプレミアムをいただきました。

    2杯目はドライブラック、おつまみ付です。3杯目はドライプレミアムをいただきました。

  • 工場のうまいをご家庭でも

    工場のうまいをご家庭でも

  • ビールの美味しい注ぎ方教室

    ビールの美味しい注ぎ方教室

  • 運転手の方・お子様にはソフトドリンクを

    運転手の方・お子様にはソフトドリンクを

  • ドームまでは高架を走っている、名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」で向かいます。

    ドームまでは高架を走っている、名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」で向かいます。

  • これに乗ります、バスみたいですね。

    これに乗ります、バスみたいですね。

  • ガイドウェイの名前の通り、両側にはガードがあり、

    ガイドウェイの名前の通り、両側にはガードがあり、

  • タイヤの横からこんなのが出て、ガードに沿って走ります。<br />遊園地のゴーカートみたいですね。<br />

    タイヤの横からこんなのが出て、ガードに沿って走ります。
    遊園地のゴーカートみたいですね。

  • そのため運転手はハンドルを握っていません。<br />交通法上は鉄道になり、運転手さんは鉄道とバスの2つの免許が必要らしいです。<br />

    そのため運転手はハンドルを握っていません。
    交通法上は鉄道になり、運転手さんは鉄道とバスの2つの免許が必要らしいです。

  • ドームに到着、背番号29、ウルトラセブンこと山井大介

    ドームに到着、背番号29、ウルトラセブンこと山井大介

  • 谷繁監督と抑えの岩瀬投手、現在故障で2軍落ちしています。

    谷繁監督と抑えの岩瀬投手、現在故障で2軍落ちしています。

  • 背番号16、ルーキーの又吉。セットアッパーとして全試合の半分くらいに登板しています。サイドスローから投げる球は右打者には打ちにくいみたいですね。

    背番号16、ルーキーの又吉。セットアッパーとして全試合の半分くらいに登板しています。サイドスローから投げる球は右打者には打ちにくいみたいですね。

  • 岩瀬投手と浅尾投手、現在どちらも2軍です。

    岩瀬投手と浅尾投手、現在どちらも2軍です。

  • 本日の先発メンバー。最近調子が悪いドラゴンズ、今日は勝てるかな?

    本日の先発メンバー。最近調子が悪いドラゴンズ、今日は勝てるかな?

  • 今日は1塁側パノラマ席

    今日は1塁側パノラマ席

  • 始球式は映画「TOKYO TRIBE」ヒロイン役の清野菜名さん。

    始球式は映画「TOKYO TRIBE」ヒロイン役の清野菜名さん。

  • 初回平田とルナのタイムリーで2点先制

    初回平田とルナのタイムリーで2点先制

  • 一旦は逆転されちゃいましたが、7回に工藤選手がまさかの同点HR、移籍第1号です。

    一旦は逆転されちゃいましたが、7回に工藤選手がまさかの同点HR、移籍第1号です。

  • 5対5のまま延長戦突入。10時になり時間切れ、これ以上は帰れなくなっちゃいます。<br />家に帰って結果を見ると、12回に力尽きて負けちゃいました。<br />

    5対5のまま延長戦突入。10時になり時間切れ、これ以上は帰れなくなっちゃいます。
    家に帰って結果を見ると、12回に力尽きて負けちゃいました。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

中日ドラゴンズの応援

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP