日本橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
人形町でツレに頼まれた用事を済ませるついでに甘酒横丁へと足を延ばしました。あちらこちら写真を撮りながら、大通りを水天宮へ向かう辺りまでの間に、甘味処へでも立ち寄ろうなんて算段しつつ・・。<br />在ったんですよ、老舗の数々が。寄りたいお店は幾つも在りましたが、財布が「ウン」と言わず仕舞いとなってしまいました。<br />結局水天宮の交差点に肝心の水天宮が無い事に気づき(建て替えの為、現在浜町に移転)、それでも残っていた重盛永信堂のゼイタク煎餅だけを買って、たった30分で帰って来ちゃいました。<br />ちょっと勿体無い?

人形町で30分~消えた水天宮&残る甘酒横丁

21いいね!

2014/08/23 - 2014/08/23

499位(同エリア1779件中)

旅行記グループ 分単位でも Enjoy Tokyo!!

0

54

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

人形町でツレに頼まれた用事を済ませるついでに甘酒横丁へと足を延ばしました。あちらこちら写真を撮りながら、大通りを水天宮へ向かう辺りまでの間に、甘味処へでも立ち寄ろうなんて算段しつつ・・。
在ったんですよ、老舗の数々が。寄りたいお店は幾つも在りましたが、財布が「ウン」と言わず仕舞いとなってしまいました。
結局水天宮の交差点に肝心の水天宮が無い事に気づき(建て替えの為、現在浜町に移転)、それでも残っていた重盛永信堂のゼイタク煎餅だけを買って、たった30分で帰って来ちゃいました。
ちょっと勿体無い?

旅行の満足度
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • ツレに頼まれた用事で人形町へやって参りました。ツレは結構人形町みたいな老舗の集まる街が好きですので、色々写真を撮って送ってあげる事になっています。東京メトロ人形町駅A3出口前の案内板

    ツレに頼まれた用事で人形町へやって参りました。ツレは結構人形町みたいな老舗の集まる街が好きですので、色々写真を撮って送ってあげる事になっています。東京メトロ人形町駅A3出口前の案内板

  • と或る理由で「地下鉄人形町駅から東へ200mほどのオフィス街」へと向かいます。<br />その後は浜町の緑道を経て、甘酒横丁を端から歩き、水天宮を覗いて半蔵門線で帰ろうと言う寸法でした

    と或る理由で「地下鉄人形町駅から東へ200mほどのオフィス街」へと向かいます。
    その後は浜町の緑道を経て、甘酒横丁を端から歩き、水天宮を覗いて半蔵門線で帰ろうと言う寸法でした

  • 浜町緑道。通りから1本奥に入っただけなのに、とっても緑豊かで静か

    浜町緑道。通りから1本奥に入っただけなのに、とっても緑豊かで静か

  • 緑道内に在る漢方医学復興の地の碑。明治時代の漢方医師和田啓十郎は漢方医学が絶えかけた明治43(1910)年に【醫界之鐵椎】を自費出版し、漢方医学の復興に立ち上がりました。その偉業を称え、開業医院のあったこの地に記念碑が建てられました

    緑道内に在る漢方医学復興の地の碑。明治時代の漢方医師和田啓十郎は漢方医学が絶えかけた明治43(1910)年に【醫界之鐵椎】を自費出版し、漢方医学の復興に立ち上がりました。その偉業を称え、開業医院のあったこの地に記念碑が建てられました

  • 緑道と甘酒横丁の交わる辺りに建つ人形碑。此処から右に折れて甘酒横丁を歩きます

    緑道と甘酒横丁の交わる辺りに建つ人形碑。此処から右に折れて甘酒横丁を歩きます

  • この写真だけを見ると、もう甘酒横丁じゃないって気がします

    この写真だけを見ると、もう甘酒横丁じゃないって気がします

  • 丁度昨日、今日が盆踊り大会でした。浜町(日本橋)は人形町の東側、隅田川までの一帯です

    丁度昨日、今日が盆踊り大会でした。浜町(日本橋)は人形町の東側、隅田川までの一帯です

  • さて、甘酒横丁らしくなるのはこの辺りから。まず呉服店

    さて、甘酒横丁らしくなるのはこの辺りから。まず呉服店

  • 焼かりんとう

    焼かりんとう

  • あくまでも下町♪ってか、本来下町って「お城下の町」を指していた訳だから、江戸城に対しての神田や日本橋の事だったのだよね。だからこそ「粋」なのよ

    あくまでも下町♪ってか、本来下町って「お城下の町」を指していた訳だから、江戸城に対しての神田や日本橋の事だったのだよね。だからこそ「粋」なのよ

  • 人形焼の亀井堂

    人形焼の亀井堂

  • 御膳鮨所って何だか面白そう。だけど値段判んなくて近寄れずw

    御膳鮨所って何だか面白そう。だけど値段判んなくて近寄れずw

  • 右 明治座。

    右 明治座。

  • 志乃多寿司総本店は明治10(1877)年創業。<br />稲荷寿司は志乃多って呼ばれるほどの看板商品。

    志乃多寿司総本店は明治10(1877)年創業。
    稲荷寿司は志乃多って呼ばれるほどの看板商品。

  • 此処が何屋さんだか判る?<br />三味線屋ばち英さん

    此処が何屋さんだか判る?
    三味線屋ばち英さん

  • 創業大正6(1917)年。既に伝統工芸の域☆

    創業大正6(1917)年。既に伝統工芸の域☆

  • 柳屋の鯛焼き。こちらも創業大正5(1916)年。いつもは店前まで並んだ客が溢れてるんだけどね

    柳屋の鯛焼き。こちらも創業大正5(1916)年。いつもは店前まで並んだ客が溢れてるんだけどね

  • 柳屋は東京3大鯛焼き店の1つで、天然物の鯛焼きが食べられます

    柳屋は東京3大鯛焼き店の1つで、天然物の鯛焼きが食べられます

  • 柳屋さんの1件置いた隣にはこんな風景が

    柳屋さんの1件置いた隣にはこんな風景が

  • PHOが子供の頃は商店街には必ず1件以上、こういう金物店って在ったよね。普段あんまり縁が無いけど、失くなると困る店だったっけ

    PHOが子供の頃は商店街には必ず1件以上、こういう金物店って在ったよね。普段あんまり縁が無いけど、失くなると困る店だったっけ

  • その2件に挟まれても存在感を放つ京菓子司彦九郎

    その2件に挟まれても存在感を放つ京菓子司彦九郎

  • 柳屋から最初の角に在る蕎麦の東嶋屋。角だけがビルにならずに残るパターンって有り勝ちだよね、何故?

    柳屋から最初の角に在る蕎麦の東嶋屋。角だけがビルにならずに残るパターンって有り勝ちだよね、何故?

  • 明治40(1907)年深川で創業し、昭和23(1948)年にこの地に移って来た豆腐屋双葉。竹豆腐、ジャンボがんもで有名

    明治40(1907)年深川で創業し、昭和23(1948)年にこの地に移って来た豆腐屋双葉。竹豆腐、ジャンボがんもで有名

  • 豆乳ドーナツよりも、PHOはこういう方が好きなんだけど。誰か煮てください

    豆乳ドーナツよりも、PHOはこういう方が好きなんだけど。誰か煮てください

  • どっちにしようか迷ってるうちに

    どっちにしようか迷ってるうちに

  • 香ばしいほうじ茶の香りが店先にまで流れて客を惹き付けてます

    香ばしいほうじ茶の香りが店先にまで流れて客を惹き付けてます

  • 大正3(1914)年創業の自家焙煎ほうじ茶の店、森乃園。<br />角を右に折れた側に2階の甘味処への入り口、手前にテイクアウト専用窓口が在ります。ほうじ茶ソフトを買えなかった理由は2枚前の双葉の甘酒ソフト、豆乳ソフトとどれにしようか決められなかったから

    大正3(1914)年創業の自家焙煎ほうじ茶の店、森乃園。
    角を右に折れた側に2階の甘味処への入り口、手前にテイクアウト専用窓口が在ります。ほうじ茶ソフトを買えなかった理由は2枚前の双葉の甘酒ソフト、豆乳ソフトとどれにしようか決められなかったから

  • サンプルで判りやすい、けど逆に目移りして選べなくなるの。ソフトクリームもどうしよう?とか優柔不断になっちゃってNG

    サンプルで判りやすい、けど逆に目移りして選べなくなるの。ソフトクリームもどうしよう?とか優柔不断になっちゃってNG

  • やっぱりほうじ茶かき氷食べれば良かったぁ。サプライズボールの楽しみをコロッと忘れてた★けど、1290円はキツいから・・・

    やっぱりほうじ茶かき氷食べれば良かったぁ。サプライズボールの楽しみをコロッと忘れてた★けど、1290円はキツいから・・・

  • 甘酒横丁から人形町大通に出たところ、道の反対側に東京メトロ人形町駅の出口。その裏3件目が創業宝暦10(1760)年の玉ひで

    甘酒横丁から人形町大通に出たところ、道の反対側に東京メトロ人形町駅の出口。その裏3件目が創業宝暦10(1760)年の玉ひで

  • 喫茶去快生軒は大正8年8月8日創業。<br />いつも日曜・祝日にしか来ないせいか、シャッター閉まってるトコしか見た事無い★残念

    喫茶去快生軒は大正8年8月8日創業。
    いつも日曜・祝日にしか来ないせいか、シャッター閉まってるトコしか見た事無い★残念

  • 一度入ってみたい、興味惹かれるね。<br />喫茶去(きっさこ)って「お茶を召し上がれ」って意味なんだって

    一度入ってみたい、興味惹かれるね。
    喫茶去(きっさこ)って「お茶を召し上がれ」って意味なんだって

  • 親子丼の超有名店、玉ひで。トロトロ卵の親子丼は並んでも食べたいんだよね。<br />親子丼自体の歴史はさほど古くなく、明治24(1891)年玉ひで5代目秀吉の妻とくさんの発案で、鳥すきの卵とじ「親子煮」をご飯の上に載せて一品料理としたものです。<br />建て直す以前、大座敷で食べた頃の親子丼は「とく親子丼」って名前が付いてたの

    親子丼の超有名店、玉ひで。トロトロ卵の親子丼は並んでも食べたいんだよね。
    親子丼自体の歴史はさほど古くなく、明治24(1891)年玉ひで5代目秀吉の妻とくさんの発案で、鳥すきの卵とじ「親子煮」をご飯の上に載せて一品料理としたものです。
    建て直す以前、大座敷で食べた頃の親子丼は「とく親子丼」って名前が付いてたの

  • 親子丼待ちの列は、まず入り口から建物に沿って手前へ来て、隣店との境目で折り返し、店の向こうの角を左の折れる辺りまで続いてます

    親子丼待ちの列は、まず入り口から建物に沿って手前へ来て、隣店との境目で折り返し、店の向こうの角を左の折れる辺りまで続いてます

  • こっちの角度から言うと、入り口から建物に沿って、向こう側(奥)へと並び、隣店との境目で折り返し、手前へと戻って来ます。それからこの角を建物に沿って左に折れて並びます。ただし席数は多く、ドンドン相席で詰めていくので、1時間以上は待たないです

    こっちの角度から言うと、入り口から建物に沿って、向こう側(奥)へと並び、隣店との境目で折り返し、手前へと戻って来ます。それからこの角を建物に沿って左に折れて並びます。ただし席数は多く、ドンドン相席で詰めていくので、1時間以上は待たないです

  • 誰も居ない時間って調子狂う、玉ひで入り口。いつもは此処に粋なお仕着せのお姉さんがお客さんを裁いてる、その声の調子も人形町♪

    誰も居ない時間って調子狂う、玉ひで入り口。いつもは此処に粋なお仕着せのお姉さんがお客さんを裁いてる、その声の調子も人形町♪

  • 親子丼は1時の時点で並んでさえいれば、1時過ぎてもちゃんと食べられるの。夜は手の届かない軍鶏鍋コース

    親子丼は1時の時点で並んでさえいれば、1時過ぎてもちゃんと食べられるの。夜は手の届かない軍鶏鍋コース

  • タッチの差で見逃したカラクリ時計のパフォーマンス。こちらは落語バージョン(カラクリ人形の動きとともに、噺家の語りが聞ける)

    タッチの差で見逃したカラクリ時計のパフォーマンス。こちらは落語バージョン(カラクリ人形の動きとともに、噺家の語りが聞ける)

  • 2009年、人形大通りをリニューアルした際に大小2機のカラクリ櫓が造られました。こちらは大きい方で甘酒横丁の水天宮側、小さい方は道路の反対側、人形町駅玉ひで出口のちょっと北に在ります

    2009年、人形大通りをリニューアルした際に大小2機のカラクリ櫓が造られました。こちらは大きい方で甘酒横丁の水天宮側、小さい方は道路の反対側、人形町駅玉ひで出口のちょっと北に在ります

  • 人形町の甘味処と言えば初音でしょ。創業は天保8年なんだもん。人形町大通りを水天宮に向かった交差点の1つ手前の路地角

    人形町の甘味処と言えば初音でしょ。創業は天保8年なんだもん。人形町大通りを水天宮に向かった交差点の1つ手前の路地角

  • 店頭を飾るサンプル、あんみつ、パフェ、雑煮などなど・・・

    店頭を飾るサンプル、あんみつ、パフェ、雑煮などなど・・・

  • 筑前くずきり1100円、結構良いお値段だよね

    筑前くずきり1100円、結構良いお値段だよね

  • その向こう側の角に在るのが、すき焼きで有名な人形町今半の惣菜・精肉店

    その向こう側の角に在るのが、すき焼きで有名な人形町今半の惣菜・精肉店

  • メンチカツやコロッケも買えます

    メンチカツやコロッケも買えます

  • 其処から直ぐ、新大橋通りの交差点が水天宮前。けど、其処に水天宮は今無いの★

    其処から直ぐ、新大橋通りの交差点が水天宮前。けど、其処に水天宮は今無いの★

  • 知らなかったからかなり焦った。だって跡形も無く・・・建て替えだから仕方無いっちゃ無いんだけどね

    知らなかったからかなり焦った。だって跡形も無く・・・建て替えだから仕方無いっちゃ無いんだけどね

  • 仮宮は明治座の脇に在り、最寄り駅は浜町になります。水天宮からのシャトルバスも有るそうです

    仮宮は明治座の脇に在り、最寄り駅は浜町になります。水天宮からのシャトルバスも有るそうです

  • 新大橋通りは週末はいつも空いてるよ

    新大橋通りは週末はいつも空いてるよ

  • 新大橋通りの人形町寄りは大正時代創業の重盛永信堂。人形焼も有名だけど、ビルに掲げられた看板のゼイタク煎餅も色んな種類が有って、昔ながらの東京土産って気がするの

    新大橋通りの人形町寄りは大正時代創業の重盛永信堂。人形焼も有名だけど、ビルに掲げられた看板のゼイタク煎餅も色んな種類が有って、昔ながらの東京土産って気がするの

  • 七福神の顔を模した漉し餡入りの人形焼1個130円、白餡入りで鮎の形の登り鮎1個130円、大きめの壺焼きには粒餡が入って1個160円、餡無しのカステラ焼き1個30円

    七福神の顔を模した漉し餡入りの人形焼1個130円、白餡入りで鮎の形の登り鮎1個130円、大きめの壺焼きには粒餡が入って1個160円、餡無しのカステラ焼き1個30円

  • たった30分しか歩き回らなかったけれど、取り敢えず帰ります

    たった30分しか歩き回らなかったけれど、取り敢えず帰ります

  • 何を買ったでしょうか?

    何を買ったでしょうか?

  • ソラマメを油で揚げた塩気の有るフライビンズ(これがまた昔懐かしいよね)が入った甘いクッキーのようなビンズ煎餅。卵や砂糖が使われてるから「ゼイタク」なんだよ。80gの小袋は300円

    ソラマメを油で揚げた塩気の有るフライビンズ(これがまた昔懐かしいよね)が入った甘いクッキーのようなビンズ煎餅。卵や砂糖が使われてるから「ゼイタク」なんだよ。80gの小袋は300円

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

分単位でも Enjoy Tokyo!!

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP