日本橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「新・御宿かわせみ」は時代劇専門チャンネルで9月16日に放映されました。10月には再放送されます。<br />作家・平岩弓枝の大ベストセラー「御宿かわせみ」シリーズ。今まで多くの女優さんが演じていますが、中でも1980〜83年にNHKで放送された真野響子版が大人気だった。女優・真野響子扮する旅籠“かわせみ”の女将“るい”が、30年ぶりに戻って来ます。ケーブルテレビの時代劇専門チャンネルが「新・御宿かわせみ」を製作いたし<br />ました。30年を経て時代は明治維新となり「るい」と「東吾」の子ども世代を中心に描いた物語になっています。<br />旅籠「御宿かわせみ」のあったとされる豊海橋の袂を訪ねて見ました。また時代背景となった明治維新の外国人居留地であった聖路加国際病院付近を訪ねて見ました。ドラマの背景を理解してからドラマを見るのも楽しい物です。<br />

新・御宿かわせみ

5いいね!

2013/09/20 - 2013/09/20

1202位(同エリア1778件中)

旅行記グループ 東京の観光地

0

29

中国の風景

中国の風景さん

「新・御宿かわせみ」は時代劇専門チャンネルで9月16日に放映されました。10月には再放送されます。
作家・平岩弓枝の大ベストセラー「御宿かわせみ」シリーズ。今まで多くの女優さんが演じていますが、中でも1980〜83年にNHKで放送された真野響子版が大人気だった。女優・真野響子扮する旅籠“かわせみ”の女将“るい”が、30年ぶりに戻って来ます。ケーブルテレビの時代劇専門チャンネルが「新・御宿かわせみ」を製作いたし
ました。30年を経て時代は明治維新となり「るい」と「東吾」の子ども世代を中心に描いた物語になっています。
旅籠「御宿かわせみ」のあったとされる豊海橋の袂を訪ねて見ました。また時代背景となった明治維新の外国人居留地であった聖路加国際病院付近を訪ねて見ました。ドラマの背景を理解してからドラマを見るのも楽しい物です。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 日本橋川の水門。亀島川が日本橋川へ流れ込む所です。<br /><br />

    日本橋川の水門。亀島川が日本橋川へ流れ込む所です。

  • 上流の湊橋から見た日本橋川の河口に架かる豊海橋。その先は大川(隅田川)です。<br /><br />

    上流の湊橋から見た日本橋川の河口に架かる豊海橋。その先は大川(隅田川)です。

  • 湊橋の表示。この橋は霊岩島(現在の新川地区で通称こんにゃく島と呼ばれていた。)と対岸の箱崎地区の埋立地(隅田川の中州)とを結ぶために、延宝7年(1679年)に架けられました。この地域は、江戸時代から水路交通の要所として栄え、とくに江戸と関西を結んで樽廻船によって酒樽が輸送されていました。「江戸名所図会」によるとこの橋は、当時の湊町を形成した日本橋川河口の繁栄を象徴しており、また橋を挟んだ川岸には倉庫が建ち並び、当時の賑わいが偲ばれます。 橋名の由来については、江戸湊の出入口にあったところから、湊橋と名付けられたものです。現在の橋は、関東大震災後の復興期に再建されたもので、平成元年度の整備事業において、装いを新たにしました。竣工昭和3年6月  橋長49.68m 三径間コンクリートアーチ<br />橋。<br />

    湊橋の表示。この橋は霊岩島(現在の新川地区で通称こんにゃく島と呼ばれていた。)と対岸の箱崎地区の埋立地(隅田川の中州)とを結ぶために、延宝7年(1679年)に架けられました。この地域は、江戸時代から水路交通の要所として栄え、とくに江戸と関西を結んで樽廻船によって酒樽が輸送されていました。「江戸名所図会」によるとこの橋は、当時の湊町を形成した日本橋川河口の繁栄を象徴しており、また橋を挟んだ川岸には倉庫が建ち並び、当時の賑わいが偲ばれます。 橋名の由来については、江戸湊の出入口にあったところから、湊橋と名付けられたものです。現在の橋は、関東大震災後の復興期に再建されたもので、平成元年度の整備事業において、装いを新たにしました。竣工昭和3年6月  橋長49.68m 三径間コンクリートアーチ
    橋。

  • 豊海橋の説明。現在の豊海橋は、大正十五年(1926)五月起工、昭和二年(1927)九月竣工。日本橋川が隅田川に流入する河口部の第一橋梁です。橋の歴史は古く、江戸時代の中期には豊海橋(別名、乙女橋)がありました。この辺りは新堀河岸と呼ばれ、諸国から廻船で江戸に運ばれた酒を陸上げする所で、川に沿って白壁の酒倉が並んでいました。・・・・近代の土木遺産としても貴重な橋で、区民有形文化財に登録されています。<br />

    豊海橋の説明。現在の豊海橋は、大正十五年(1926)五月起工、昭和二年(1927)九月竣工。日本橋川が隅田川に流入する河口部の第一橋梁です。橋の歴史は古く、江戸時代の中期には豊海橋(別名、乙女橋)がありました。この辺りは新堀河岸と呼ばれ、諸国から廻船で江戸に運ばれた酒を陸上げする所で、川に沿って白壁の酒倉が並んでいました。・・・・近代の土木遺産としても貴重な橋で、区民有形文化財に登録されています。

  • 豊海橋。この橋を渡った所に旅籠「御宿かわせみ」がありました。<br /><br />

    豊海橋。この橋を渡った所に旅籠「御宿かわせみ」がありました。

  • 豊海橋から見た上流の湊橋。その先は江戸橋、日本橋へと続きます。<br /><br />

    豊海橋から見た上流の湊橋。その先は江戸橋、日本橋へと続きます。

  • <br />日本橋川に架かる橋。豊海橋、湊橋、茅場橋、鎧橋、江戸橋、日本橋、西河岸橋、一石橋の順に並んでいます。<br /><br />


    日本橋川に架かる橋。豊海橋、湊橋、茅場橋、鎧橋、江戸橋、日本橋、西河岸橋、一石橋の順に並んでいます。

  • 豊海橋。右側は大川(墨田川)です。<br /><br />

    豊海橋。右側は大川(墨田川)です。

  • 豊海橋の畔に「御宿かわせみ」があったとの設定。樹が植えてある場所。<br />

    豊海橋の畔に「御宿かわせみ」があったとの設定。樹が植えてある場所。

  • 永代橋と大川(隅田川)現在、永代橋は日本橋川の河口から下流側に架かっていますが1926年に建替える前は上流側に架かっていたそうです。「御宿かわせみ」の裏手に架かっていた事に成ります。<br /><br />

    永代橋と大川(隅田川)現在、永代橋は日本橋川の河口から下流側に架かっていますが1926年に建替える前は上流側に架かっていたそうです。「御宿かわせみ」の裏手に架かっていた事に成ります。

  • 豊海橋の奥に永代橋が見える。二つの橋を一緒に撮る所が良いでしょう。<br />

    豊海橋の奥に永代橋が見える。二つの橋を一緒に撮る所が良いでしょう。

  • 永代橋の説明。永代橋が架橋されたのは、元禄11年(1698年)8月であり、江戸幕府5代将軍徳川綱吉の50歳を祝したもので、現在の位置よりも100m程上流、(西岸中央区日本橋箱崎町、東岸江東区佐賀一丁目付近)当時大渡し(深川の渡し)のあった場所である。隅田川で四番目に作られた橋。<br />「永代橋」という名称は当時佐賀町付近が「永代島」と呼ばれていたからという説と、徳川幕府が末永く代々続くようにという慶賀名という説(「永代島」は「永代橋」から採られたとする)がある。<br />

    永代橋の説明。永代橋が架橋されたのは、元禄11年(1698年)8月であり、江戸幕府5代将軍徳川綱吉の50歳を祝したもので、現在の位置よりも100m程上流、(西岸中央区日本橋箱崎町、東岸江東区佐賀一丁目付近)当時大渡し(深川の渡し)のあった場所である。隅田川で四番目に作られた橋。
    「永代橋」という名称は当時佐賀町付近が「永代島」と呼ばれていたからという説と、徳川幕府が末永く代々続くようにという慶賀名という説(「永代島」は「永代橋」から採られたとする)がある。

  • 墨田川大橋と大川(隅田川)河岸の遊歩道。<br /><br />

    墨田川大橋と大川(隅田川)河岸の遊歩道。

  • 永代橋の下を行く最新の遊覧船。<br /><br />

    永代橋の下を行く最新の遊覧船。

  • 墨田川側から見た豊海橋。<br />

    墨田川側から見た豊海橋。

  • 永代橋。道は浦安街道で橋を渡ると深川です。

    永代橋。道は浦安街道で橋を渡ると深川です。

  • 永代橋から歩いて聖路加国際病院へいきました。霊岩島を廻って墨田川に注ぐ亀島川に架かる高橋。<br /><br />

    永代橋から歩いて聖路加国際病院へいきました。霊岩島を廻って墨田川に注ぐ亀島川に架かる高橋。

  • <br />舟が係留してある所が八丁堀の河口のあった場所です。現在八丁堀は埋め立てられて公園になりました。八丁堀同心は良く時代劇に出てきます。<br />


    舟が係留してある所が八丁堀の河口のあった場所です。現在八丁堀は埋め立てられて公園になりました。八丁堀同心は良く時代劇に出てきます。

  • <br />青山学院記念の地。外国人居留地には多くの学校が建てられました。慶應義塾もありました。<br /><br />


    青山学院記念の地。外国人居留地には多くの学校が建てられました。慶應義塾もありました。

  • ヘンリー・フィールズ住居の跡。<br />1874年: 東京・築地の外国人居留地に、イギリス国教会長老派の宣教医師ヘンリー・フォールズが病院「健康社」を設立のが始まりです。後にトイスラーが買い取り聖路加国際病院を創立。<br /><br />

    ヘンリー・フィールズ住居の跡。
    1874年: 東京・築地の外国人居留地に、イギリス国教会長老派の宣教医師ヘンリー・フォールズが病院「健康社」を設立のが始まりです。後にトイスラーが買い取り聖路加国際病院を創立。

  • 江戸バス。中央区のコミュニティバスで1回100円、1日300円。<br /><br />

    江戸バス。中央区のコミュニティバスで1回100円、1日300円。

  • 聖路加国際病院脇の大川端。<br /><br />

    聖路加国際病院脇の大川端。

  • 聖路加国際病院内の教会。読み方は「セイルカ」が正しいそうです。<br /><br />

    聖路加国際病院内の教会。読み方は「セイルカ」が正しいそうです。

  • <br />聖路加国際病院内の待合室。<br /><br />


    聖路加国際病院内の待合室。

  • 1902年、聖公会の宣教医師ルドルフ・B・トイスラーが買い取り、聖路加病院とする。<br /><br />

    1902年、聖公会の宣教医師ルドルフ・B・トイスラーが買い取り、聖路加病院とする。

  • ドクタールドルフ・B・トイスラー<br />本院は創立以来、キリスト教精神の下に、病む人を中心とした医療と看護を実践してきました。その精神は百年を経た今日も受け継がれ、永遠に生き続けます。

    ドクタールドルフ・B・トイスラー
    本院は創立以来、キリスト教精神の下に、病む人を中心とした医療と看護を実践してきました。その精神は百年を経た今日も受け継がれ、永遠に生き続けます。

  • 宣教医師ルドルフ・B・トイスラーの住居。<br /><br />

    宣教医師ルドルフ・B・トイスラーの住居。

  • <br />聖路加国際病院の旧館、十字架が掲げられています。<br /><br />


    聖路加国際病院の旧館、十字架が掲げられています。

  • 聖路加国際病院の旧館の建物は絵になるのでしょう。

    聖路加国際病院の旧館の建物は絵になるのでしょう。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東京の観光地

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP