長浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奥の細道を訪ねて最終回の旅の朝だ。<br /><br />3日連続の快晴!<br /><br />16回の奥の細道を訪ねての旅で、これほど天気に恵まれたのは初めてだったのではないだろうか。<br /><br />”結びの地大垣”に向かう前に2〜3か所寄り道をする。<br /><br />その最初が長浜ロイヤルホテルから琵琶湖湖畔の南下し、琵琶湖を真下に見下ろして建つ”長浜びわこ大仏”のおわす良畴寺。<br /><br />良畴寺の住職の説明によると、初代の大仏は昭和12年にたてられたコンクリート製で、崩壊も進んだこともあり、寺の創建700年を記念して青銅製の現仏像が建造され、平成6年開眼供養が執り行なわれた。<br /><br />この寺に芭蕉も立ち寄ったと云う言い伝えもあり、芭蕉自彫作と云われる木製の芭蕉像が仏殿前の柱の脇に置かれていた。<br /><br />また境内の一角に芭蕉の句碑も建つ。<br /><br />  四方より 花吹き入れた鳩の海   芭蕉<br /><br />大仏の台座の八角形の内部の壁は、大仏のレプリカで埋め尽くされ、その片隅に大仏の足元まで登れる階段があり、足元の蓮の台座に長浜びわこ大仏建立の趣意が刻まれている。<br /><br />真下から拝む大仏の、体に似合わず童顔に思わず頬が緩む。<br /><br />大仏の目が見下ろす真下には、良畴寺の全景が鳥観され、境内越しに伊吹山が美しい姿で見下ろす。<br /><br />大仏の背後には琵琶湖が広がり、右手の長浜ロイヤルホテルの左り後方に、神の住居が有ると云う竹生島もほの見える。<br /><br />”長浜びわこ大仏”参拝を終えてバスは、琵琶湖湖畔を北に引き返し、長浜八幡宮に向かう。<br /><br />その途上バスの窓に 並木の枝の隙間の、なかなか綺麗な長浜城が映った。

奥の細道を訪ねて最終回(第16回)24長浜びわこ大仏とパノラマ

2いいね!

2012/10/21 - 2012/10/21

737位(同エリア835件中)

WT信

WT信さん

奥の細道を訪ねて最終回の旅の朝だ。

3日連続の快晴!

16回の奥の細道を訪ねての旅で、これほど天気に恵まれたのは初めてだったのではないだろうか。

”結びの地大垣”に向かう前に2〜3か所寄り道をする。

その最初が長浜ロイヤルホテルから琵琶湖湖畔の南下し、琵琶湖を真下に見下ろして建つ”長浜びわこ大仏”のおわす良畴寺。

良畴寺の住職の説明によると、初代の大仏は昭和12年にたてられたコンクリート製で、崩壊も進んだこともあり、寺の創建700年を記念して青銅製の現仏像が建造され、平成6年開眼供養が執り行なわれた。

この寺に芭蕉も立ち寄ったと云う言い伝えもあり、芭蕉自彫作と云われる木製の芭蕉像が仏殿前の柱の脇に置かれていた。

また境内の一角に芭蕉の句碑も建つ。

  四方より 花吹き入れた鳩の海   芭蕉

大仏の台座の八角形の内部の壁は、大仏のレプリカで埋め尽くされ、その片隅に大仏の足元まで登れる階段があり、足元の蓮の台座に長浜びわこ大仏建立の趣意が刻まれている。

真下から拝む大仏の、体に似合わず童顔に思わず頬が緩む。

大仏の目が見下ろす真下には、良畴寺の全景が鳥観され、境内越しに伊吹山が美しい姿で見下ろす。

大仏の背後には琵琶湖が広がり、右手の長浜ロイヤルホテルの左り後方に、神の住居が有ると云う竹生島もほの見える。

”長浜びわこ大仏”参拝を終えてバスは、琵琶湖湖畔を北に引き返し、長浜八幡宮に向かう。

その途上バスの窓に 並木の枝の隙間の、なかなか綺麗な長浜城が映った。

同行者
一人旅
交通手段
観光バス 新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP