旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

wiraさんのトラベラーページ

wiraさんのクチコミ(9ページ)全1,635件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • うなぎの「桜家」そば

    投稿日 2023年04月04日

    時の鐘 三島

    総合評価:3.0

    伊豆箱根鉄道の三島広小路駅のすぐそばにあり、うなぎの人気店「桜家」のすぐ裏手になります。遊歩道の整備された「源兵衛川」沿い三石神社の境内にあり、江戸時代から旅人や三島の人に親しまれてきた鐘だそうです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 散策に最適

    投稿日 2023年04月04日

    源兵衛川水辺の道 三島

    総合評価:4.5

    三島市内の中心部にあり、JRの三島駅からも徒歩で行ける便利な立地です。富士の湧水が流れるきれいな小川沿いに遊歩道が整備されていて、気持ちよく散策できました。場所によっては通路が狭いため、反対方向からくる人とすれ違う際には注意です。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 水辺を散策

    投稿日 2023年03月31日

    源兵衛川 三島

    総合評価:4.5

    三島駅から徒歩5分と近いです。川の中に飛び石や木道等が設置してあって、川沿いを散策できますが、狭い場所では反対から人がくるとすれ違いに注意要です。初夏の夜にはホタルも見れるきれいな川で、流れているのは富士山の湧水です。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 花が咲いていました

    投稿日 2023年03月31日

    三島梅花藻の里 三島

    総合評価:4.5

    三島梅花藻は、昭和5年に楽寿園の小浜池で発見されたそうです。水中に沈んだ糸状の細い葉と梅のような白い花が特徴で、冷たくきれいな湧水と日当たりを好むとのこと。ここでは、三島梅花藻を育てていて、咲いている花も見れました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • きれいな庭園

    投稿日 2023年03月31日

    隆泉苑 三島

    総合評価:4.0

    佐野美術館のすぐ隣にあります。三島駅から徒歩で行けます。少し距離はありますが、散策しながら行くには良い距離です。きれいな回遊式庭園があり、人も少なくて良かったです。夜はライトアップもされているようです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本一歴史のある商店街

    投稿日 2023年03月23日

    仲見世通り 浅草

    総合評価:3.5

    浅草寺と雷門を結んでいる、日本一歴史のある商店街です。通りの東側に54店、西側に35店のお店が並んでいます。コロナの間は大変だったかと思いますが、インバウンドの外国人含めて人出が戻って賑わっていました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 桜が一部咲いてました

    投稿日 2023年03月26日

    三嶋大社 三島

    総合評価:4.0

    三嶋大社は桜の観光名所で、境内には約15種200本の桜があり、2月中旬の河津桜から4月中旬の八重桜まで楽しめるとのことです。3月中旬に訪問したのですが、池にある桜が一部咲いていました。もう少し後が見ごろのようです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 三島ゆかりの文学者の碑

    投稿日 2023年03月26日

    水辺の文学碑 三島

    総合評価:3.0

    三島駅と三嶋大社の間にあります。太宰治や大岡信など三島ゆかりの12人の文学者たちの文学碑が、川沿いに並んでいました。石碑には、それぞれの文学者のの作品の記述が刻まれていました。散歩しながら見て歩くと良いです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 便利な反面…

    投稿日 2023年03月24日

    JR埼京線 大崎・五反田

    総合評価:3.5

    今回は強風によって架線に何かがひっかかったとのことで、残念ながら遅れがでていました。便利な反面、埼京線だけでなく、直通で乗り入れをしている湘南新宿ラインや上野東京ラインなどで事故等あると遅れがでます。

    旅行時期
    2023年03月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • オレンジの車体

    投稿日 2023年03月23日

    路線バス (東海バスオレンジシャトル) 沼津

    総合評価:3.0

    旧沼津登山東海バスが2016年4月に商号を変更して、「株式会社東海バスオレンジシャトル」になったそうです。その後2020年にグループ再編で「株式会社東海バス」に統合されました。オレンジ色の車体でわかりやすいです。

    旅行時期
    2023年03月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 桜はまだ早かった

    投稿日 2023年03月23日

    音無親水公園 王子・十条

    総合評価:4.0

    JR王子駅から徒歩ですぐの距離にあり、桜の木が結構あります。夕方に訪問したところ、ライトアップされていましたが、桜の開花状況はまだまだという感じでした。通常は水が流れていたとことも、メンテナンス中なのか干上がっていました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 東京十社の一つ

    投稿日 2023年03月23日

    王子神社(王子権現) 王子・十条

    総合評価:3.5

    紀州の熊野権現を勧請したのが起源で、「王子」という地名はこちらの神社の名前からきているそうです。徳川家康公は社領200石を寄進し将軍家祈願所と定め、八代吉宗公には元文二年飛鳥山を寄進したとのことです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • いろいろな種類の桜

    投稿日 2023年03月23日

    うえの桜まつり 上野・御徒町

    総合評価:4.0

    2023年は3月17日から4月9日までの開催予定です(開花状況によって変更)。上野公園には多種多様な桜が約700本植えられているので、ソメイヨシノ以外もいろいろな桜があり、開花時期もずれていて長く楽しめます。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    1.5
    催し物の規模:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • 浅草寺の弁天堂横

    投稿日 2023年03月23日

    浅草寺 除夜の鐘 浅草

    総合評価:3.0

    浅草の浅草寺弁天堂の横にある鐘楼に掛けられている鐘で、江戸時代の昔から市中に時を告げてきた鐘です。戦時中も供出をまぬがれ、鐘は今でも現役で、毎朝6時に役僧によって衝かれていて、大晦日には「除夜の鐘」が鳴らされてます。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    催し物の規模:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • 桜がきれいでした

    投稿日 2023年03月23日

    浅草寺 浅草

    総合評価:4.0

    台東区浅草二丁目にある都内最古の寺で、由来は推古天皇の時代にさかのぼるとのことです。正式には金龍山浅草寺(きんりゅうざんせんそうじ)というそうです。本尊が観音様なので、古くから浅草観音として知られています。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 浅草寺そばの商店街

    投稿日 2023年03月23日

    浅草観音通り 浅草

    総合評価:3.5

    東京メトロ浅草駅の1番出口を上がると目の前にある商店街で、台東区浅草1丁目にあります。かつてはメトロ横丁やコーヒー横丁などの愛称でも呼ばれていたそうです。インバウンドの外国人観光客がかなり戻って、人が多かったです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 深川のお不動様

    投稿日 2023年03月23日

    深川不動堂 門前仲町

    総合評価:3.0

    「深川のお不動様」として親しまれていますが、成田市の大本山成田山新勝寺の東京別院とのことです。厄除け、交通安全などにご利益があると言われているそうです。地下鉄門前仲町駅から徒歩で数分とアクセス便利でした。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 細長い公園

    投稿日 2023年03月23日

    古石場川親水公園 門前仲町

    総合評価:3.0

    大横川と並行に東西に長く続いていて、平久川までの全長約750mの細長い公園です。水路には海水に近い水が流れていて、海の生物などを見ることもあるようです。夏には小さい子どもも楽しめる、じゃぶじゃぶ池もオープンします。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • さくらまつり開催中

    投稿日 2023年03月23日

    石島橋 門前仲町

    総合評価:3.0

    3月下旬に訪問しました。ちょうど「お江戸深川さくらまつり」の開催期間中でしたが、満開より少し前だったせいか、思ったほど人は多くなかったです。この橋はまつりの中心部で、地元深川めしなどの店などもでていました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • まだ満開前でした

    投稿日 2023年03月23日

    お江戸深川さくらまつり 門前仲町

    総合評価:3.5

    2023年は3月18日(土)~4月2日(日)がお江戸深川さくらまつりの開催期間になっています。私は3月21日の祝日に行きましたが、まだ満開前で、もう少し後の方がよさそうでした。人は思ったほどは多くなかったです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    2.5
    雰囲気:
    3.0

wiraさん

wiraさん 写真

14国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

wiraさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています