旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

wiraさんのトラベラーページ

wiraさんのクチコミ(12ページ)全1,635件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 高さ25mの滝

    投稿日 2023年03月13日

    浄蓮の滝 天城湯ヶ島温泉

    総合評価:3.0

    電車ではいけないので、バスか車利用になります。駐車場からは近いですが、階段の上り下りが必要です。滝は玄武岩の崖にあって、高さ25m、幅7mだそうです。滝の下流には天城名物のわさび田や魚釣り場などがありました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • コスパ良し

    投稿日 2023年03月13日

    小田急小田原線 新宿

    総合評価:3.5

    新宿から小田原まで利用しましたが、同じ区間を東日本旅客鉄道で移動するより安いので、ありがたいです。今回は片道は特急ロマンスカーを利用し、もう片道は急行を利用しました。急ぐ必要がなければ、急行でも十分だと思います。

    旅行時期
    2023年03月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    3.5

  • 富士山も見えます

    投稿日 2023年03月13日

    小田急ロマンスカー 新宿

    総合評価:4.0

    新宿~小田原間を利用しました。特急料金は、事前のネット予約・決済で片道1人950円、駅の券売機での購入では1,000円でした。下り電車の進行方向に富士山が時々見えますが、場所によって左の車窓だったり、右だったりでした。

    旅行時期
    2023年03月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    3.5

  • 小名木川にかかる橋

    投稿日 2023年03月10日

    西深川橋 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    江東区の小名木川にかかる橋の一つで、森下三丁目~白河一丁目の間をつないでいます。橋の上の道路は片側1車線です。長さは56.10m、竣工はS58年らしいです。ぱっと見た感じは、鉄道の橋のような印象でした。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 小名木川にある乗船場

    投稿日 2023年03月09日

    高橋乗船場 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    江東区の小名木川にかかる高橋(たかばし)のそばにある乗船場(船着き場)です。浮桟橋方式で、長さは20m、幅は5mの長細いつくりです。防災活動や旅客船等が利用可能で、乗船場を利用したい場合は公益財団法人東京都公園協会に申し込むようです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 芭蕉ゆかりの碑

    投稿日 2023年03月09日

    芭蕉墨直しの碑 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    松尾芭蕉は、臨川寺に度々参禅に通ったと伝えられているそうです。京都の双林寺の芭蕉のことを記した鏡塔の墨跡を、江戸小石川の神谷玄武坊が写して建てたのが墨直しの碑ですが、現在の碑は戦後に再建されたものとのことです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 芭蕉ゆかり

    投稿日 2023年03月09日

    臨川寺 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    清澄白河駅のすぐそばにある、臨済宗妙心寺派のお寺です。1680年に深川に移り住んだ松尾芭蕉は、仏頂禅師と親交が厚く、度々参禅に通ったと伝えられているそうです。本堂や門はモダンなつくりで、近代的でした。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 清澄庭園の北側

    投稿日 2023年03月09日

    常照院 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    浄土宗の寺院で、1612年に本誓寺の子院として創建されたと言われているそうです。清澄庭園の北側にあって、地下鉄の清澄白河駅から徒歩ですぐとアクセス便利でした。境内は広くはなく、細長いつくりになっていました。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 徳川家康の侍医

    投稿日 2023年03月09日

    呂一官の墓 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    呂一官は、明から渡来した人で、徳川家康の侍医を務め、日本人女性と結婚して帰化したとのことです。食用紅、化粧紅、練紅、白粉、香油などの製造販売を開始し、化粧品会社である株式会社柳屋本店の化粧品製造販売業の祖だそうです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 浄土宗の寺院

    投稿日 2023年03月08日

    本誓寺 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    本誓寺は、小田原本誓寺六世の文賀が、1595年に幕府から八重洲河岸に土地を与えられて創建されたとのことです。後に徳川綱吉から寺領30石の御朱印状を拝領、江戸時代の浄土宗触頭の一つであったお寺だそうです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 江戸時代の国学者・歌人

    投稿日 2023年03月08日

    村田春海の墓 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    村田春海は、江戸時代中期から後期にかけての国学者で歌人でもあったそうです。国典を賀茂真淵に学び、国学者で歌人の加藤千蔭(橘千蔭)とともに江戸派歌人の代表格と言える人で、幕府老中も勤めた松平定信にかわいがられたようです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 清澄庭園に隣接

    投稿日 2023年03月08日

    清澄公園 木場・東陽町・清澄

    総合評価:4.0

    清澄白河駅から徒歩ですぐのところにある公園です。入場料が必要な清澄庭園に隣接していますが、こちらは無料の公園です。敷地は広くて、植物が多く、ゴミゴミした感じはないのでゆっくりできます。散歩などにお勧めです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 木更木橋から見た景色

    投稿日 2023年03月08日

    仙台堀川 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    京都江東区を東西に流れる河川で、旧中川と隅田川を結ぶ運河のひとつです。江戸時代、この堀の北岸に仙台藩の蔵屋敷があって、この堀で仙台から送られた米等を運び入れたことから仙台堀(せんだいぼり)と呼ばれたそうです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • コロナ前と同規模

    投稿日 2023年03月06日

    東京マラソン 新宿

    総合評価:4.5

    3月4日に行われた東京マラソンは、コロナ前と同じ規模の3万8000人が参加したそうです。友人が出場していたため、応援に行きましたが、かなりの人でした。ネットのアプリで、参加者の位置がわかるのが便利です。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    4.0

  • ビーチフロント

    投稿日 2023年03月06日

    沼津大瀬崎 民宿 はごろも荘 沼津

    総合評価:3.0

    西伊豆の大瀬崎にある民宿です。ダイビングサービスを併設しているため、ダイバー客が多く宿泊しています。海水浴場の目の前にある立地と、温泉があるのが長所だと思います。宿の従業員さんも感じが良いと思います。

    旅行時期
    2023年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    2.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    3.5

  • 岬にあります

    投稿日 2023年03月06日

    大瀬神社 戸田

    総合評価:3.5

    西伊豆大瀬崎の岬にある神社です。大瀬崎は、夏は海水浴場としてにぎわうため、駐車場は大きなものがありますが、神社に行くには、湾に沿って少し歩く必要があります。神社は海の守り神として信仰を集めているとのことです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 人がいなくて静かでした

    投稿日 2023年03月06日

    大瀬の神池 沼津

    総合評価:4.0

    ダイビングに行ったついでに立ち寄りました。この池があるところは、大瀬神社の境内にあたり、入るためには拝観料100円が必要です。池のほとりには鯉のエサ?の自動販売機もありました。週末でしたが、訪問時は人がおらず静かでした。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 陸も海も快適

    投稿日 2023年03月06日

    大瀬崎 沼津

    総合評価:5.0

    晴天で、風も波もなく、気持ちの良いダイビング日和でした。水中も透明度がなかなか良くて、明るく感じました。水温は16℃程度です。温暖化の影響か、海に生息する生物の種類がだんだん変わってきていると感じます。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 日本の最北端

    投稿日 2023年03月06日

    大瀬崎のビャクシン樹林 沼津

    総合評価:3.5

    西伊豆大瀬崎一帯のビャクシンは、樹林としては日本の最北端だそうです。ビャクシンはヒノキ科の常緑針葉高木で、海岸の岩場などに育成し、大木になると幹がねじれたようになるのが特徴らしいですが、大瀬崎を歩いていると多数目にします。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 江戸十祖師の一つ

    投稿日 2023年03月05日

    浄心寺 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    江東区にある日蓮宗の寺院で、山号は法苑山です。旧本山は身延山久遠寺とのこと。江戸時代は10万石の格式をもつ大寺院だったそうで、江戸十祖師の一つらしいです。現在でも、広いお寺でした。4代将軍徳川家綱の乳母ゆかりです。

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

wiraさん

wiraさん 写真

14国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

wiraさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています