旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

sanaboさんのトラベラーページ

sanaboさんへのコメント一覧(8ページ)全1,738件

sanaboさんの掲示板にコメントを書く

  • バルト海の真珠、素敵な街ですね。

    sanaboさん、こんにちは~♪

    バルト海の真珠と称されているリガ、素敵な街ですね。建物がかわいいです。
    sanaboさんの写真の腕もいいのでしょうね。素敵な写真ばかりでうっとりしてました。
    iPhoneの超広角撮影っていうのもsanaboさんの旅行記で初めて知りました(^-^;
    私も半年前にiPhoneを買い替えたのですが、そんな機能があるなんて知りませんでした。勉強になるわ~、ありがとうございます!

    決め手となったホテルのサンルームの朝食ルーム、明るくて素敵ですね~。朝から気持ちよく過ごせそう♪
    リガ大聖堂も素晴らしいですね♡ステンドグラスやパイプオルガンも素晴らしい~。見てみたいです。
    ブラックヘッドの会館の大時計の話は、怖すぎますけど・・・。
    チェリービールもとても絵になってますね!
    私もあまり、アルコールは好きじゃないけど、飲んでみたいと思いました。
       しゃんみー
    2023年11月16日18時38分返信する 関連旅行記

    RE: バルト海の真珠、素敵な街ですね。

    しゃんみーさん、こんばんは〜

    リガ旅行記をご覧下さり、ありがとうございました(#^.^#)
    リガは旧市街だけでなく新市街もユーゲントシュティール建築などの見所が沢山あって、楽しい街歩きができました。

    iPhoneの超広角撮影は一眼レフのフレームに収まりきらない大きな建物などを撮影するのに便利でした。でもヴィリニュスではその機能のことをすっかり忘れていたの^^;

    久々のヨーロッパだったし、ホテルの朝食タイムも楽しみのひとつなので、朝食重視でホテルを決めてしまいました(笑)

    リガ旧市街では特に大聖堂のステンドグラスやオルガンコンサートを楽しみにしていたので、どちらもほんとに素晴らしくて大満足でした。

    ブラックヘッドの会館の大時計を造った職人さんのお話は本当に残酷で、お気の毒だわ〜( ;∀;)

    チェリービールはアルコールが好きじゃない(弱い?)しゃんみーさんもきっと気に入ると思います。機会があったら是非試してみてね。

    夏の猛暑が長かったせいか、朝晩凄く寒く感じるようになりましたね。
    しゃんみーさんもお風邪に気をつけてお元気でね〜

    sanabo
    2023年11月17日00時17分 返信する
  • 聖ヨハネ教会の修道士の断末魔形相が怖い

    こんにちは、sanaboさん!

    リガの街、とーーーーーっても詳しく紹介してくださっているので、
    実際に行った気分になります!!

    ルームサービスのお皿も、朝食食器やバスルームのお皿のように是非可愛いものにして頂きたかった。そしたらもっと好感度Up間違いなし!

    表紙のお写真の建物見たことがないって思っていたら、
    なんと市庁舎広場のブラックヘッドの会館ですと!?
    あんな特徴的な建物なのに!? 記憶がない!
    で、私の旅行時の写真探した、探した・・・・・・。
    見つかったんです!!!
    ブラックヘッドの会館は出来上がっていたんですが、
    広場全体がフェンスで囲まれて、広場の地面を広範囲に掘っていて鉄筋の支柱が複数建てられている、それをフェンスの外から撮った写真が!!
    当時のガイドブックにはブラックヘッドの会館が「リガ創立800年祭(2001年)に向けて急ピッチで再建が進められている」と記載ありました。
    私の旅行は1999年秋でしたので、まさしく急ピッチだったのでしょう。
    そして、そして、なんだか広場が狭い!と思ったら、
    ブラックヘッドの会館を正面に見て左側に新しいビル(黒いビル)が建っている!
    グーグルマップで確認したら2019頃の写真にはこの場所芝生になっているから
    最近建てられたものですね。
    グーグルマップでも建物名称がない、不思議建築だったので詳しく写真見たら「FOR SALE」とか「FOR RENT」とか1階に貼ってあるのよ。
    だったら以前の方が広場が広々して見えたのに・・・・。

    大聖堂のオルガンコンサートは当時週2回で夜でした。
    私は19時~聴きましたが(ツアーに組み込まれていた)、大聖堂内にすんごく響いて、あまりの大音響でびっくりしたのを思い出しました。

    ムール貝のハーフポーションで54個!!!!???
    同じものをひたすら食べると飽きちゃう私は無理かも~^^;

    時の流れをヒシヒシと感じる老婆、じゃばらぽん's

    p.s. あ、ブノワ(プレーン)ゲットしました! 情報ありがとうございます!
       これで自宅で浸れるイギリス時間が充実できます‧⁺o(⁎˃ᴗ˂⁎)o⁺
    2023年11月13日15時29分返信する 関連旅行記

    RE: 聖ヨハネ教会の修道士の断末魔形相が怖い

    じゃばらぽん'sさん、おはようございまーす!

    いつも楽しいコメントをありがとうございます♪

    > リガの街、とーーーーーっても詳しく紹介してくださっているので、
    > 実際に行った気分になります!!

    って仰るから、「あら? ぽん'sさんはリガには行かなかったのかしら?」って一瞬思ったけど、やっぱりいらしてたのですね。
    独立して間もない頃だから、もっとロシアっぽい雰囲気だったでしょう? 今も少しはそんな雰囲気が残ってるかなと思ってたら、全然西欧と変わらない暮らしぶりでちょっと意外でした。
    24年前はバルト三国へ行く人はそれほど多くなかったでしょ? 何故バルト三国へ? もしかしてハネムーン? ←あ、これは独り言だから…(ムニョムニョ…)

    > ルームサービスのお皿も、朝食食器やバスルームのお皿のように是非可愛いものにして頂きたかった。

    そしたら私、持って帰りたくなったかも、誰も見てないし(爆) そしたらクレカからお皿代引き落とされてたわね。

    > 表紙のお写真の建物見たことがないって思っていたら、
    > なんと市庁舎広場のブラックヘッドの会館ですと!?
    > あんな特徴的な建物なのに!? 記憶がない!

    リガと言えば「ブラックヘッドの会館」なのに記憶がないなんて驚いたけど、広場がまさに工事中だったのですね! ぽん'sさんの記憶が欠落したんじゃなくて良かったわ〜(*´▽`*)

    > グーグルマップで確認したら2019頃の写真にはこの場所芝生になっているから
    > 最近建てられたものですね。
    > グーグルマップでも建物名称がない、不思議建築だったので詳しく写真見たら「FOR SALE」とか「FOR RENT」とか1階に貼ってあるのよ。
    > だったら以前の方が広場が広々して見えたのに・・・・。

    ぽん'sさんは観察眼が鋭くていつも感心するわ〜。リガもどんどん変わっているのね。

    ぽん'sさんも大聖堂のオルガンコンサート聴かれたのですね。今も水曜と金曜の夜7時からコンサートあるみたいですよ。お昼のはミニコンサートで短いの。

    > 同じものをひたすら食べると飽きちゃう私は無理かも?^^;

    そうそう、本当は二人くらいでシェアして他のお料理もとって食べるのが理想的よね。
    ベルギーで食べた時もおなかがいっぱいになったわけじゃないけど飽きちゃって、30個食べて10個くらい残したの。そしたらおなか空いてる時に残したムール貝を思い出して「あれを今食べたい〜」って思ったりしたから、今度は心残りのないように頑張って全部食べたのでした(笑)

    > 時の流れをヒシヒシと感じる老婆、じゃばらぽん's

    アハハ、老婆だなんてご謙遜、じゃなくてご冗談を〜!

    ブノワ、私もいつもプレーンを買ってます。その方がお気に入りのジャムやお紅茶のフレーバーを楽しめる気がして。
    暑い時期は全然食べたいと思わなかったけど、寒くなってきたからそろそろかな。
    ありがとうございました♪ またね〜

    sanabo
    2023年11月14日10時51分 返信する
  • リガ大聖堂☆

    sanaboさんへ

    おはようニャ~☆
    リガ旧市街を懐かしく拝見しました!
    私はリガ大聖堂近くのアパートみたいな所に宿泊して
    毎日窓から大聖堂を眺めてました。
    大聖堂のステンドグラスがステキですが、お花もゴージャスですね(*^_^*)
    またオルガンコンサートまで開催されるとは!
    にゃんと、猫の家☆てっペんの猫の向きが変わったのですか(=^・^=)

    そうそう、ビリニョスのクチコミで拝見したウジュピス共和国
    国境のウジュピオ橋付近は、ピリピリ緊張感があるのでしょうか。
                            バモス
    2023年11月11日10時09分返信する 関連旅行記

    RE: リガ大聖堂☆

    バモスさん、こんばんニャ〜

    いつもありがとうございます♪
    バモスさんはリガでは大聖堂が見えるお部屋に泊まられたのですね^^
    大聖堂や教会の塔が見える風景はいかにもザ・ヨーロッパで
    そんな素敵な風景がお部屋の窓から見えたら
    もうずっとそこに住みたくなってしまいそうでーす!
    猫の家のてっぺんの猫ちゃんは、にゃんとコンサートホールになったら
    音楽に誘われて(?)向きを変えたんですって〜(=^・^=)

    バモスさん、いつもクチコミにもポチポチしてくださり
    ほんとにありがとニャ〜♪
    国境のウジュピオ橋付近には銃を持った国境警備隊もいないので
    ピリピリ緊張感はありません。
    でも運悪く見つかったら銃殺刑になるかもなので
    気をつけた方がいいニャ!

    朝晩寒くなりましたね。風邪ひかないように気をつけてニャ〜

    sanabo
    2023年11月12日00時50分 返信する
  • こんばんは(^^)

    sanaboさん、こんばんは♪

    長く暑かった夏からイキナリというか、ようやく涼しく…いえ寒くなってきましたね(笑)。

    まず、タイトルのお写真! 青空をバックにした建物の美しさが目を見張るよう♪
    ファサードの時計の凝ったきれいなデザイン、アップで見せていただき、感嘆です。

    で、美しさとは裏腹な、いろいろコワいお話は触れたくないと思いつつ…。
    不定の婦人が通ったら鳴る鐘だの、娘が塗りこめられた壁だの、女性ばかりにやたら厳しい逸話って全く、もう~(苦笑)。男性だったら許されるのかしらん?

    洋の東西を問わず、屁理屈な困ったオジサンたちは昔からいるんですねえ(爆)。
    と、まあツッコミはさておき…。(^^ゞ

    リガ大聖堂の薔薇窓は本当に素敵!
    あんなに素晴らしい空間でオルガン演奏をお聴きに慣れて、良かったですね♪

    その後のアルマジロ(野良!?)登場&ブレーメンの音楽隊のご紹介には大ウケ!!

    チェリービールは、同じく下戸の私もすごーく惹かれます♪♪

    で、ネコの家のお尻の向きの変遷に、ここでも双方、子どもみたいなオジサマ方発見!(笑)

    最後に展望台からの眺めをご紹介いただき、一緒に街並みを俯瞰できたような、晴れ晴れとした気持ちになりました。

    コロナ禍で、さまざまな施設が閉店しているとの情報、日本同様かと切ないですが…。
    今は各地の紛争が一刻も早く解決へ向かうことを祈るのみです。

    爽快な季節&お天気の旅気分を味わわせていただき、感謝です。(^^)

           レイジーガーデナー

    2023年11月09日20時09分返信する 関連旅行記

    RE: こんばんは(^^)

    レイジーガーデナーさん、こんばんは〜

    いつもありがとうございます^^
    今年は猛暑に体が慣れてしまったせいか、まだこの時期なのに朝晩寒いって思っちゃいますね。

    > ファサードの時計の凝ったきれいなデザイン

    なのにそれを造った職人さんの気の毒なお話とか、あの広場で魔女の処刑が行われたとか、当時はそのようなこともあり得たのでしょうね、怖いわ〜。

    > 不貞の婦人が通ったら鳴る鐘だの、娘が塗りこめられた壁だの、女性ばかりにやたら厳しい逸話って全く、もう〜(苦笑)。男性だったら許されるのかしらん?

    たしかにそういう観点で考えると、仰るとおりだわぁ。
    それにしても不貞の婦人が通ったら鳴る、ってちょっと眉唾で笑っちゃいますけど、ガイド本によると、女性たちが夫に圧力をかけてその鐘を外してしまったとか。と言うことは不貞の妻が多かったということ?(爆)

    リガ大聖堂はステンドグラスもオルガンコンサートもとても素晴らしかったです。
    大聖堂や教会のオルガンコンサートを聴きたいとずっと思っていたので、ようやく願いが叶いました^^

    > その後のアルマジロ(野良!?)登場&ブレーメンの音楽隊のご紹介には大ウケ!!

    子供だけでなく、大人や観光客にもウケてましたよ〜

    > チェリービールは、同じく下戸の私もすごーく惹かれます♪♪

    レイジーガーデナーさんもきっと気に入られると思います。日本で最後にビールを飲んだのがいつだったか思い出せないくらいほとんど飲まないのに、ベルギーで飲んだチェリービールだけはまた飲みたいと執念深くず〜っと思っていたのでした(^^ゞ

    > 最後に展望台からの眺めをご紹介いただき、一緒に街並みを俯瞰できたような、晴れ晴れとした気持ちになりました。

    良かったで〜す(笑)
    なんだかいろんな逸話や言い伝えが沢山残るリガの街でした。

    > コロナ禍で、さまざまな施設が閉店しているとの情報、日本同様かと切ないですが…。

    ヨーロッパは一時、本当に大変でしたものね。今は集団免疫をつけて逞しく前進していました。

    > 今は各地の紛争が一刻も早く解決へ向かうことを祈るのみです。

    傍観者の私たちでさえ心が痛むのだから、当事者の方々はどんなに苦しまれていることか…。辛いですね。
    あ〜、暗くなっちゃいましたけど、、レイジーガーデナーさん、寒さ本番がやって来るまでの快適な日々をお元気でお過ごしくださいね〜(^.^)/~~~

    sanabo
    2023年11月10日00時44分 返信する

    お世話になりました(^^)

    sanaboさん、こんにちは。

    早速ご返信いただき、伺ったら、うひゃ~っ!!

    不貞が不定と変換されてた!と大焦り(汗)。
    それをsanaboさんが、さりげなく引用で修正してくださって。ありがとうございます。

    そのうえ、鐘が外された後日談まで新たにお聞きでき、トクしちゃった気分(笑)。

    お忙しい中、お手数おかけして恐縮でした。
    ではでは~ (^_^)/~

      レイジーガーデナー
    2023年11月10日11時08分 返信する

    ご丁寧にどうも〜(*´▽`*)

    レイジーガーデナーさん、こんばんは〜

    最初にタイトルだけ拝見した時、何かお世話をした覚えはないし、
    もしかして「フォートラ退会のご挨拶?」と一瞬ビックリしました。
    ↑なにせ思い込みの激しい性格ですので(^^ゞ
    本文を読み、そうでないことが分かりほっとしました。
    私なんて誤変換、脳内変換はしょっちゅうですので
    レイジーガーデナーさんでもこのようなことがあるのかと
    なんだか嬉しい〜。笑笑
    ご丁寧にありがとうございました^^

    sanabo
    2023年11月10日18時39分 返信する
  • 日中のリガの旧市街地

    sanaboさん おはようございます♪

    リガの街歩き、丁寧な説明と共に
    私が見たハズだけど夜の徘徊でろくに見ていなかった建物、装飾
    とっても素敵で嬉しい!

    リーガ証券取引所美術館を遠くに見ながらツアーで移動したのでした。
    内部の通り抜けはされませんでしたか。

    聖ヨハネ教会の壁の顔、あんな高さにあったのですね。探してもわからなかったはずだわ。

    リガ大聖堂のステンドグラス、寄付者の名前もですが、内部の椅子も寄付者の専用席らしく その説明と歴史キリスト教の寄付文化を
    現地ガイドが話すのを添乗員が日本語で説明するのに彼女はキリスト教で彼女の主観も長々と話され、陽はどっぷり暮れて行くのをイライラしながら拘束されたのを懐かしく思い出しました。

    お昼に見るレイテルン家!
    夜はド派手なカラーだったのでとっても嬉しい。

    スミルシュ通りもあんなに色々あったのですか。1/3も見られてない。
    アマトゥ通りはどこだかわからなくて行けなかったし。

    ムール貝のハーフポーション
    54個、数を数えるのも大変~
    美味しそうでよだれが出ます。

    次は新市街地ですね。

    コレまた楽しみです。

    力作お疲れさまです。

    フィーコ
    2023年11月09日10時25分返信する 関連旅行記

    RE: 日中のリガの旧市街地

    フィーコさ〜ん、

    フィーコさんの掲示板になかなか辿り着けずにいたら、先にご訪問いただいてしまいました_(._.)_
    いつもありがとうございます♪

    > リーガ証券取引所美術館を遠くに見ながらツアーで移動したのでした。
    > 内部の通り抜けはされませんでしたか。

    美術館の見学という意味じゃなくて、内部を自由に通り抜けができたということですか?@@

    > 聖ヨハネ教会の壁の顔、あんな高さにあったのですね。探してもわからなかったはずだわ。

    そうそう、私も違う側の壁面をグルグル巡って探し回りました〜(笑)

    > リガ大聖堂のステンドグラス、寄付者の名前もですが、内部の椅子も寄付者の専用席らしく

    そう言えば、普通椅子は主祭壇の方に向いてるのに左側(有名なステンドグラス側)を向いてるお席があって不思議に思っていたのでした。それがフィーコさんが仰ってる椅子だったのかしら…

    > 彼女の主観も長々と話され、陽はどっぷり暮れて行くのをイライラしながら拘束されたのを懐かしく思い出しました。

    アハハ。詳しい解説を聞けるのがツアーのメリットだけど、そういう弊害もあるんですね。トレド大聖堂で日本のツアーと一緒になり、思わずガイドさんの解説に耳をそばだてちゃいましたけど(笑)

    > お昼に見るレイテルン家!
    > 夜はド派手なカラーだったのでとっても嬉しい。

    夜はあの辺り歩かなかったからライトアップとか見損なっちゃったわ〜

    > スミルシュ通りもあんなに色々あったのですか。1/3も見られてない。
    > アマトゥ通りはどこだかわからなくて行けなかったし。

    どちらも距離的には離れてないけど、旧市街の道は狭いし碁盤の目じゃないから分かりづらいですよね。

    > 54個、数を数えるのも大変〜

    ベルギーで食べた時30個でギブアップして10個くらい残したので、今回は一体いくつあるんだ〜と思い、数えながら食べたのでした(^^ゞ

    近々フィーコ邸にもお邪魔しますので、待っててね〜☆

    sanabo
    2023年11月09日17時34分 返信する

    RE: RE: 日中のリガの旧市街地

    sanaboさーん こんばんはー♪

    > フィーコさんの掲示板になかなか辿り着けずにいたら、先にご訪問いただいてしまいました_(._.)_
    > いつもありがとうございます♪

    私もやっとこさ行けたんですよー
    なんだかんだと忙しく、遅くなりました。

    > 美術館の見学という意味じゃなくて、内部を自由に通り抜けができたということですか?@@

    そうですよ。
    リガ大聖堂から美術館内部が通り抜けできて、出たところが三兄弟でした。
    違う美術館か?と思い 今地図見たら位置が合ってました。
    現地ガイドに連れられて歩き、ほー三兄弟に出たわ!でした。

    > > リガ大聖堂のステンドグラス、寄付者の名前もですが、内部の椅子も寄付者の専用席らしく
    >
    > そう言えば、普通椅子は主祭壇の方に向いてるのに左側(有名なステンドグラス側)を向いてるお席があって不思議に思っていたのでした。それがフィーコさんが仰ってる椅子だったのかしら…

    私もガイドさんの話をろくすっぽ聞いていなかったのでなんともですが、寄付をすることで席も確保されその席が血縁で保たれている(今も続く)上級信者みたいなお話しでした。
    スイス、チューリッヒのペーター教会なんかも結婚式をできるのは限られた一族のようでヨーロッパは今も階級があるのでしょうね。

    > > お昼に見るレイテルン家!
    > > 夜はド派手なカラーだったのでとっても嬉しい。
    >
    > 夜はあの辺り歩かなかったからライトアップとか見損なっちゃったわ〜

    ライトアップっていうより、営業時間ですよ。
    レイテルン家、ロックカフェでしたでしょう?
    あの通りは夜はパリピであふれていて(酔っ払いも)
    行かなくて正解です!!夜の繁華街でした。アブナイアブナイ

    > > スミルシュ通りもあんなに色々あったのですか。1/3も見られてない。
    > > アマトゥ通りはどこだかわからなくて行けなかったし。

    放射状でしたよね。
    夜はわかりづらかったです。

    > 近々フィーコ邸にもお邪魔しますので、待っててね〜☆

    お忙しいとこ、全然大丈夫!
    ごゆっくり〜

    フィーコ
    2023年11月09日22時23分 返信する

    RE: RE: RE: 日中のリガの旧市街地

    フィーコさ〜ん、

    お忙しい中、お返事ありがとうございます♪

    > リガ大聖堂から美術館内部が通り抜けできて、出たところが三兄弟でした。

    通り抜けできるなんて全然知りませんでした〜。

    > 現地ガイドに連れられて歩き、ほー三兄弟に出たわ!でした。

    ほー(笑)

    > 私もガイドさんの話をろくすっぽ聞いていなかったのでなんともですが、寄付をすることで席も確保されその席が血縁で保たれている(今も続く)上級信者みたいなお話しでした。

    ほー ←フィーコさんのがうつった(爆)
    神様の前では人は皆平等だと思っていたけど、違ったのね^^;
    なんだか「地獄の沙汰も金次第」みたいだわ。
    なんて言ったらキリスト教徒の人に怒られそうだけど。

    > スイス、チューリッヒのペーター教会なんかも結婚式をできるのは限られた一族のようでヨーロッパは今も階級があるのでしょうね。

    イギリスなんかは階級社会だと思っていたけど、ほかにもそういうところがあるのですね〜。

    > ライトアップっていうより、営業時間ですよ。
    > レイテルン家、ロックカフェでしたでしょう?
    > あの通りは夜はパリピであふれていて(酔っ払いも)
    > 行かなくて正解です!!夜の繁華街でした。アブナイアブナイ

    にゃるほど。東洋人のオバサン(私)が行ったら場違いだったわね。

    > お忙しいとこ、全然大丈夫!
    > ごゆっくり〜

    は〜い、近々お伺いしまーす(^_-)-☆
    おやすみなさい☆    sanabo
    2023年11月10日01時00分 返信する
  • 美しいステンドグラス

    sanaboさん、こんばんは!

    私も大聖堂のコンサート行きましたが、こんな素敵なステンドグラスだったんですね。
    写真を見返しても、白くなっていてほとんど写っていませんでした。
    sanaboさんのは、くっきり色も鮮やかで写真集を見ているようです。
    さすがです!
    iPhoneと書かれている写真以外は、一眼レフで撮られたんですね!
    一眼レフに憧れつつ、1gでも荷物を減らしたい私にはなかなか決心がつきません。

    新市街のユーゲントスティールにばかり目がいってしまい、猫の家まで行ったのに、Smilšu ielaはノーチェックで、残念なことをしてしまいました。

    次は新市街のユーゲントスティール建築ですね。
    とても楽しみにしています(=^x^=)

    ちゅう。

    2023年11月08日23時24分返信する 関連旅行記

    RE: 美しいステンドグラス

    ちゅう。さん、こんにちは〜

    今、ちゅう。さんのリガ編を再度拝見してきました^^
    そしたら3年半前に私もバルト三国に行きたいとコメントしてましたね。←すっかり忘れていました(笑)
    ちゅう。さんは科学アカデミーの展望台やユールマラへもいらしてるので、新たな視点で楽しませていただきました。
    Smilšu ielaはノーチェックでしたか。猫の家からすぐの場所なので、知っていたら、ちゅう。さんも絶対にいらしてましたよね。
    それにしてもリガは旧市街の何気ない所にも美しい建物が沢山ありましたね。
    そういう建物もちゅう。さんはよく調べてらして感心しました。
    後編はユーゲントシュティール建築や新市街を巡りましたので、また見ていただけたら嬉しいです。
    ちゅう。さんの旅行記、全部拝見してしまったので、また新作を楽しみにお待ちしていますね♪

    sanabo
    2023年11月09日17時03分 返信する
  • 素敵なリガ

    sanaboさん、こんばんは。

    リガ、素敵な所ですね。
    またしても、美味しそうなホテルの朝食ですね。
    撮り方もお上手なので、さらに美味しそうに見えます。
    お酒みたいなネーミングの生姜のドリンク、健康には良さそうですね。
    お味は残念でした。

    ブラックヘッドの会館、天皇皇后両陛下もご訪問されたんですね。
    趣きのある歴史を感じさせる調度品は、使い込まれ美しさがあります。

    オルガンコンサート、いいですね。
    音が伝わらないのだけが、残念ですが、さぞや重厚な音色だったことでしょう。
    お時間も、旅行中にはぴったりのお時間で、ナイスでした。
    しかも、世界屈指のオルガンの音色、聞いてみたいものです。

    それにしても大聖堂のステンドグラス、色彩も特色あって、しかも精巧に描かれて、ステンドグラスであることを忘れてしまいそうです。それでいて、ガラスの持つ透明感は、ステンドグラスならではですね。圧巻です。

    この2つだけでも訪れた甲斐がありますね。

    それにしても、大聖堂の裏にあったアルマジロ、不思議ですね。
    建物は古いのですが、アルマジロはツヤツヤしてて、触りたくなります。

    街中にあるブレーメンから寄贈された銅像、ユニークです。
    最初、ロバの鼻が目玉に見えて、吃驚しました。

    聖ヨハネ教会は、怖いですね。
    2人の修道士は、まるで生贄・・・人柱のようなものですね。
    今の世では考えられませんが。
    ちなみに壁の人、私も犠牲になった人だと思いました。
    外部に聞こえるための説教、口のあたりから音が聞こえるのでしょうか。
    ちょっと面白いです。

    それとチェリービール、美味しそうです。
    sanaboさん、ムール貝がお好きですよね。
    この量ハーフポーションだったとは・・・信じられない量です。
    でも美味しそうです。

    リガの街の建物のレリーフって、もうレリーフの枠を超えていると思います。
    中には遊び心のあるものまで。
    また、塔の上からの景色も、寒さを堪えただけあって、良い眺めです。

    後編もあるのですね。
    それだけ見甲斐のある街なんですね。
    楽しませていただきました。
    ありがとうございます。
    後編も楽しみにしてます。

    noel
    2023年11月07日21時12分返信する 関連旅行記

    RE: 素敵なリガ

    noelさん、こんばんは〜

    いつも丁寧に旅行記をご覧下さり、沢山のお時間を割いてコメントを書いて下さり本当にありがとうございます^^

    > お酒みたいなネーミングの生姜のドリンク、健康には良さそうですね。

    寒い国だから生姜で体を温める効能があるのかもしれませんね。
    見た目は綺麗だけど、お味は・・・でした^^;
    立ち位置としては青汁と一緒かもしれませんね(笑)

    > しかも、世界屈指のオルガンの音色、聞いてみたいものです。

    実はiPhoneでオルガンコンサートの動画を撮ったのですが、旅行記に貼り付け方が分からなくて省略してしまいました。そのうち、そっと載せるかも(^_-)
    リガの大聖堂はステンドグラスも美しくて訪問した甲斐がありました。

    アルマジロは、、何故あそこにアルマジロ?でしたけど、観光客を楽しませてくれる存在でした。

    > 最初、ロバの鼻が目玉に見えて、吃驚しました。

    …と仰るnoelさんの視点で見てみたら、ほんと、面白〜い! というか、怖いですね(笑)

    > 2人の修道士は、まるで生贄・・・人柱のようなものですね。

    まさしくそうですよね! ローマ法王はその行為を利己的と非難し、聖人としての整列を認めなかったそうです。もちろんご本人たちは聖人になるべくして壁の中に入ったわけではないでしょうけど…。
    外壁の顔がこの二人の修道士でなくて良かったです。もしそうなら、ちょっと気味悪いですよね。

    > 外部に聞こえるための説教、口のあたりから音が聞こえるのでしょうか。

    多分、そうみたいです。拡声器がなかったからかしら?

    > この量ハーフポーションだったとは・・・信じられない量です。

    メニューを見てハーフポーションがあるのは知ってましたけど、きっと少なすぎると思いレギュラーサイズをオーダーしたつもりでした。そしたらあまりに沢山来たのでハーフポーションにすればよかったと後悔しながら後半食べていたので、お支払いの時にそれがハーフポーションだったと分かり嬉しかったです^^;

    > リガの街の建物のレリーフって、もうレリーフの枠を超えていると思います。

    そうなんですよ〜。最初に見たリーガ証券取引所のレリーフで感激し、ユーゲントシュティール建築巡りを始めたらそれで感激してる場合じゃなかったと思いました(笑)

    > また、塔の上からの景色も、寒さを堪えただけあって、良い眺めです。

    塔の上は絶景でしたけど風が強くて寒くて、皆さん、エレベーターが来たら逃げ込むようにしていました。

    後編ではユーゲントシュティール建築や新市街をご紹介しますので、また見ていただけたら嬉しいです。
    noelさんの続編も楽しみにお待ちしていますね〜♪

    sanabo
    2023年11月08日23時00分 返信する
  • リガ、いいですね

    sanaboさん、こんばんは。

    ブラックヘッドの会館とは黒髪の人たちの会館かと思ったら、「未婚の貿易商人のギルド」でしたか。
    未婚というと若衆宿を連想しますが、ギルドにもいろいろあるんだな。
    大ホールが壮麗で、見てみたくなりました。
    iphoneの超広角って24mm相当くらいでしょうか。便利そうですね。

    大聖堂では念願のオルガンコンサートをお聴きになれてよかったです。
    オルガンはやはりコンサートホールより教会堂で聴くのがいいといいますから、僕も一度聴いてみたいと思っています。
    薔薇窓に麦の穂や葡萄が描かれているのは、言われればなるほどあまり見ない気がしますが、そこに気づくのはさすがsanaboさんですね。
    しかし、ステンドグラスを寄付する代わりに自分たち家族を描かせるとは、そしてそれが大聖堂の名声を高めているとは、いやはや感心するばかりです。

    通りの屋根の上のウクライナカラーのマフラーは素敵ですね。
    身近な大国の侵略に抗して連帯するバルト諸国の人々の気持ちが伝わってきます。

    sanaboさんがなぜビアカフェなぞに?、と怪訝に思ったんですが、ベルギーのチェリービールが恋しかったんですね。納得。おいしいですもんね。
    こちらも思いがかなってよかったです。
    ムール貝を一人で54個もご立派でした。次はぜひフルに挑戦を!

    ひらしま
    2023年11月07日18時37分返信する 関連旅行記

    RE: リガ、いいですね

    ひらしまさん、こんばんは

    リガ旅行記をご覧下さり、コメントもありがとうございました。
    私もギルドとは職業組合だとばかり思っていましたが、未婚男性の婚活(?)クラブのようなものもあったのですね。

    iPhoneの超広角は13mm相当だそうです。一眼レフのフレームに収まりきらない大きな建物や部屋を撮影するのに重宝しました。と言っても、そのことを思い出したのがリガでしたので、ビリニュスでは使いそびれました(^^ゞ

    リガ大聖堂では視覚的効果も相まって、荘厳なオルガンの響きにすっかり魅了されました。

    > しかし、ステンドグラスを寄付する代わりに自分たち家族を描かせるとは、そしてそれが大聖堂の名声を高めているとは、いやはや感心するばかりです。

    当時ステンドグラスは大変高価でしたから寄進者の名前をステンドグラスに刻む例は今までにも沢山見てきましたけど、聖母マリアと一緒に自分の家族を描いてしまうとは畏れ多いというか、図々しいにもほどがありますよね。自ら名乗ることなく、寄進や寄付をするという美徳観念は当時はなかったのだろうかと私も思いました(笑)

    > 身近な大国の侵略に抗して連帯するバルト諸国の人々の気持ちが伝わってきます。
     
    本当に今回の旅行ではバルト三国でもヘルシンキでも、そのような姿勢がひしひしと伝わってきました。
    最近になって停戦交渉の話題が持ち上がるようになり、戦況の行方が気になりますね。

    > sanaboさんがなぜビアカフェなぞに?、と怪訝に思ったんですが、ベルギーのチェリービールが恋しかったんですね。納得。おいしいですもんね。

    本当はリガに到着した晩に行くつもりでしたが行き損ね、翌日のランチに出かけたのでした。本当はもう1回行きたかったくらいです(´艸`*) 

    リガ後編ではユーゲントシュティール建築などを見て周りましたので、またご覧いただけましたら嬉しいです。ありがとうございました。

    sanabo


    2023年11月08日19時33分 返信する
  • 美しい都市☆リガ☆・゚:*

    sanaboさん、こんばんは~

    まだ日中は夏のような日々ですね。バルト三国はエストニアしか行ったことが
    ないのですが、可愛いおとぎ話に出てくるようなタリンの街と違って、リガの
    街はとっても美しいところですね。今までそこまで思わなかったのだけど
    sanaboさんの旅行記でとっても好きな街になりました。やっぱりヨーロッパは
    素敵です。行きたい~でもね。

    リガの代表的建築「ブラックヘッドの会館」もタリンの分と比べても全然違い
    ますね。リガのはとっても美しい。大時計も怖いお話がなければ良かったけど。
    日本の上皇ご夫妻も以前に訪れていたのね。あまり記憶にないわ。
    中も豪華ですね。

    聖ペテロ教会からの眺望もタリン以上にきれいですね。タリンも好きですが。

    リガ大聖堂も必見ね。ステンドグラスも美し過ぎます。アルマジロってもちろん
    本物ですよね?動物園で見たくらいでビックリです。

    リガの建物は素敵なものばかりで、目移りしますね。「三人兄弟」も、ここにも。
    ロシアが戦争さえしなければ、本当はサンクトペテルブルグも行かれていましたね。
    sanaboさんが、いただいたスィエリンシュ(sieriņš)、私もサンクトペテルブルグへ
    行く直前に知ったけどいただきたくなって、スーパーで探しました。ロシアでは
    スィロク(cbipok)。ガイドさんにお聞きしたら発音がうまく言えずにノートに
    書いていだだいたのよ。スーパーのスタッフに見せて売り場の所まで案内して
    もらいました。要冷蔵なので持って帰れなかったのが残念でした。ホテルでいただ
    いたけど、結構好きなお味でした。カテッジチーズをチョコがコーティング
    同じだわ。
    チーズ苦手な同行者も美味しいっていっていました。sanaboさんもいただいたと
    知って、ちょっと嬉しくなりました。
    リガにロシアのアリョンカちゃんのチョコレートなど、ありませんでしたか?
    パッケージが可愛くて気に入っているだけですが。

    それからお泊りのホテルもとっても素敵でお食事も☆ あのお部屋でゆっくりと
    いただけたら幸せ気分。食器も素敵です。

    まだリガの旅は続くのですね。楽しみです。私もすっかり旅した気分になり
    ましたが、やっぱり実際に行ってみたいと思いました。

     cheriko330
    2023年11月07日18時17分返信する 関連旅行記

    RE: 美しい都市☆リガ☆・゚:*

    cherikoさん、こんにちは〜

    いつもポチポチして下さり、本当に感謝しています_(._.)_
    リガ旅行記も早速ご覧下さり、コメントもありがとうございました♪
    今日から気温が下がると思ってたけど、出かけて歩き回ったらやはりちょっと汗ばむくらいでした。でも今が一番過ごしやすい季節ですね。

    cherikoさんはタリンへいらしてるのですよね。タリンはほんとにお伽の国みたいな可愛い街でしたね。
    そう言えば、タリンにもリガにも「ブラックヘッドの会館」や「三人兄弟」と呼ばれる建物があって、旅行前の下調べの段階で頭の中で記憶がごちゃ混ぜになりました(笑)
    大時計を造った職人さんのお話は恐ろしくてお気の毒だし、教会の壁の中に自ら進んで入った修道士さんやスウェーデン兵に恋をして壁に塗りこめられた娘さんのお話や、魔女の火あぶり刑など、リガは残忍なお話がいっぱいだわ〜^^;
    でもユーゲントシュティール建築は素敵だったし、大聖堂のステンドグラスもオルガンコンサートも本当に素敵で、見所沢山のリガでした。

    > アルマジロってもちろん本物ですよね?動物園で見たくらいでビックリです。

    cherikoさ〜ん、あのアルマジロ、本物ではなくてオブジェの像なの〜!
    大聖堂の後陣側の旧市街の道沿いにアルマジロがいるんです〜(笑)不思議でしょ?

    それから、スィエリンシュはcherikoさんも召し上がったとお聞きして、私も嬉しくなりました^^
    ガイド本で見て、絶対に食べてみたい〜って思ってました。実物を見るまで要冷蔵とは思わなかったけど、生チーズだからやはりそうですよね。お土産に出来なくて残念でした。
    アリョンカちゃんのチョコレートは気づかなかったけど、探せばあったのかも? 旅行記などで見たことありますけど、可愛いですよね。

    久々のヨーロッパだったのでホテルのチョイスも大正解で良かったです。
    cherikoさんもまたいつかヨーロッパにいらっしゃれるよう願っていますね^^

    sanabo
    2023年11月08日16時13分 返信する
  • リガはステキな所♪

    sanaboさん

    こんにちは♪

    リガのホテルのお部屋の陶器のボウルも可愛いけれど、朝食会場の食器もおしゃれで、食欲をそそりますね。
    ホテルに泊まると大体が真っ白な普通のお皿が多くてあじけなくて。

    ブラックヘッドの会館、ファサードの時計を作った職人のお目をくり抜いた・・・なんて酷いことを、魔女の火あぶりとか昔の権力者は残忍ですね。

    リガ大聖堂のパイプオルガン立派で驚き!!
    そのオルガンコンサートが行われているんですね。
    大聖堂に響き渡って、心に響きますよね涙が出そう。

    大聖堂にアルマジロ♪ほっこりしちゃいます(^^

    ブレーメンの音楽隊の銅像、ホント残念なお顔してるわ(笑)
    子供が見たら泣いちゃうかも。

    sanaboさんの旅行記を拝見すると、それぞれの建物だったりの言い伝えが詳しく載っているのでとっても参考になります。
    行けてなくても行った気になる(笑)

    アマトゥ通りの建物の屋根の青年、とってもリアルで驚きました。
    きっと、ニットのマフラーが肩にかけられているせいでしょうね(^^;

    では、続きも楽しみにしています。

    ユーユ
    2023年11月07日16時29分返信する 関連旅行記

    RE: リガはステキな所♪

    ユーユさん、こんばんは〜

    いつもありがとうございます^^

    > リガのホテルのお部屋の陶器のボウルも可愛いけれど、朝食会場の食器もおしゃれで、食欲をそそりますね。

    実は朝食の時の食器もバスルームと同じシリーズだったの。
    ホテルオリジナルの磁器なのかしら…

    > ブラックヘッドの会館、ファサードの時計を作った職人のお目をくり抜いた・・・なんて酷いことを、魔女の火あぶりとか昔の権力者は残忍ですね。

    ほんとに! 職人さんだって、これ以上優れたものを造ったら目をくり抜くぞって言われたら、もう二度と造らないわよねぇ…

    リガ大聖堂のパイプオルガンは見た目も凄く立派で、その音色も本当に素晴らしくて魂の奥底にまで響き渡る感じでした(^^♪
    また機会があったら聴きたいわ〜

    > 大聖堂にアルマジロ♪ほっこりしちゃいます(^^

    そうなの、なぜかあそこにアルマジロ?で不思議だったけど、ほっこりしちゃいました(´艸`*)

    > 子供が見たら泣いちゃうかも。

    そうね〜、でも大人が見たら爆笑ものでした(≧◇≦)

    > sanaboさんの旅行記を拝見すると、それぞれの建物だったりの言い伝えが詳しく載っているのでとっても参考になります。

    数か月後には、書いた本人は何を書いたか忘れてると思うけど〜^^;

    > アマトゥ通りの建物の屋根の青年、とってもリアルで驚きました。

    あっ、ここにもウクライナカラーが!って思いました。
    最近ウクライナ情勢が膠着してるし、どうなるのでしょうね…

    明日から気温が下がるようなので、ユーユさんも気をつけてお過ごしくださいね。
    ありがとうございました♪

    sanabo
    2023年11月08日01時05分 返信する

sanaboさん

sanaboさん 写真

13国・地域渡航

1都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

sanaboさんにとって旅行とは

異国の地で過ごす時間を楽しむこと。観光するために行くのではなく、訪れた地での街歩きや写真撮影や郷土料理などを楽しみ、その過程で観光も楽しんでいます。ヨーロッパが大好きなので、今度はヨーロッパに生まれたいと本気で思っています(笑)

自分を客観的にみた第一印象

典型的なB型人間(興味のあることは自分でも疲れてしまうくらいとことん突き詰めるけれど、興味ない事には至って無関心)

大好きな場所

綺麗な景色と美味しい食べ物がある所→→→
フランスアルザス地方、イタリアトスカーナ地方(特に早春のオルチャ渓谷)、オーストリアから北イタリアにかけてのチロル地方、南ドイツのバイエルン地方

大好きな理由

ヨーロッパの旧市街の街並みや葡萄畑のある風景、花の溢れる可愛い町や村が大好きです。

行ってみたい場所

モロッコ
チュニジア

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています

東京 |