旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

とんちゃん健康一番さんのトラベラーページ

とんちゃん健康一番さんのクチコミ(26ページ)全978件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 2017年12月 のら家 心の安らぎ旅行

    投稿日 2019年08月29日

    ごちそう のら家 熊本市

    総合評価:5.0

    2017年12月23日(土)のら家 熊本料理を食べたいと思い、宿泊先であるホテルクラウンヒルズのフロントの方に尋ねたらのら家さんを紹介してくれました。店内は居酒屋ですが、提供して下さる料理がどれも美味しかったです。特に美味しかったのはからしレンコンでした。今まで、冷たいからしレンコンしか食べたことがなかったのですが、熱々のからしレンコンをたべさせて下さり、とても美味しくて感動しました。お値段もリーズナブルです。お酒の種類も豊富で他の熊本料理も美味しかったです。ぜひ!

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0

  • 2017年 クラウンヒルズ熊本  心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年08月26日

    ホテルクラウンヒルズ熊本(BBHホテルグループ) 熊本市

    総合評価:4.5

    2017年12月23日(土)から2泊、クラウンヒルズ熊本さんにお世話になりました。
    JR熊本駅から市電に乗り4つめの市電慶徳校前駅下車してから歩いて3分ぐらいのところにあります。客室は広くありませんが、お値段の事を考えると充分です。フロントの方々の対応が丁寧で親切でとても居心地の良いホテルで、また宿泊したいホテルです。

    旅行時期
    2017年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • 2017年 華味鳥 福岡 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年08月26日

    博多華味鳥 博多駅前店 博多

    総合評価:4.5

    2017年12月23日(土)華味鳥(博多駅前店)にトラベラーのハッピーねこさんと主人の3人で行きました。ここの水炊き、個人的に大好きで福岡に来ると必ず、食べます♪スープがとても濃厚で美味しいです。どの店舗も味は変わらないかと思います。ぜひ!

    旅行時期
    2017年12月
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    5.0

  • 2017年 福岡県護国神社 福岡 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年08月18日

    福岡県護国神社 博多

    総合評価:3.0

    2017年12月23日(土)当日、上皇明仁様のお誕生日だということをすっかり忘れており、
    護国神社に足を運んだら、たくさんの方々がいらしていました。
    Web上での情報ですと、1943年(昭和18年)4月、現在の福岡城址南側の練兵場跡に遷座したようです。1868年(明治元年)に福岡藩主の黒田長知公をはじめ、県内の旧藩主等が明治維新で国難に殉じた人々を顕彰するために、招魂社を設立されたようです。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 2017年 福井市立郷土歴史博物館 福井 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年08月14日

    福井市立郷土歴史博物館 福井市

    総合評価:3.5

    2017年11月27日(月)福井市郷土歴史博物館にお邪魔させて頂きました。こちらの博物館は、「福井の古墳」「福井城とその城下町」「幕末維新の人物」などの常設展示室があります。あと、福井の歴史や展示に関する講座やワークショップなども開催しているようです。常設展示室をめぐるスタンプラリー、江戸時代の衣装を体験できる「へんしん越前屋」などもありました。みんなが楽しく学べる博物館だと思います。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 2017年 養浩館庭園 福井 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年08月14日

    名勝 養浩館庭園 福井市

    総合評価:5.0

    2017年11月27日(月)養浩館庭園(ようこうかんていえん)にお邪魔させて頂きました。
    行った時期が良かったようで、紅葉がとても綺麗でした。時間が許すならずっと見ていたかったです。WEB上での情報ですが、水の魅力をめいいっぱい味わえる♪旧福井藩主・越前松平家の別邸のようです。お屋敷前には大きな池が広がっていて、座敷の土縁(どえん)のすぐ先には池♪御座ノ間をはじめとした座敷部分には、細め(3寸1分)の磨丸太(みがきまるた)や面皮柱(めんかわばしら)が使われているようです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 2017年 福そば 鯖江 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年08月11日

    福そば 福井市

    総合評価:5.0

    2017年11月27日(月)主人が福井のぶっかけそばを食べてみたいという事で、地元の方がたくさんいらしているという情報をゲットしこちらにお邪魔させて頂きました。ぶっかけそばの味は薄めですが、大根おろしと鰹節ががたっぷりかかっていてとても美味しかったです。ソースかつ丼も笑みがこぼれるぐらい美味しかったです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    料理・味:
    5.0

  • 2017年 植田家長屋門 鯖江 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年08月11日

    鯖江藩家老植田家長屋門 武生・鯖江

    総合評価:3.5

    2017年11月27日(月)Wen上での情報では、長屋門というのは、門を兼ねた一つ屋根の横に長い門のことらしく、門をはさんで両脇にいくつかの部屋があるものらしいです。植田家には、この長屋門が現存しているようで、旧藩時代の数少ない遺構の一つとして
    鯖江市文化財に指定されています。植田家は、代々鯖江藩家老の家柄だったようです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 2017年 松阜神社(まつおか)鯖江 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年08月11日

    松阜神社 武生・鯖江

    総合評価:4.0

    2017年11月27日(月)松阜神社(まつおか)にお邪魔させて頂きました。境内より少し離れたところに石の鳥居があります。Web上での情報では鯖江藩邸内にあり、間部詮房(まなべあきふさ)、詮言(あきとき)を祀っていた受福堂が萬慶寺に移され、明治に入ってから現在のところに移したようで、7代詮勝(あきかつ)も祭神に加えたものらしいです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 2017年 萬慶寺 鯖江 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年08月01日

    萬慶寺 武生・鯖江

    総合評価:4.5

    2017年11月27日(月)こちらのお寺にお邪魔させて頂きました。萬慶寺(ばんけいじ)本堂の天井に7代藩主間部詮勝(あきかつ)の筆による天井墨絵「風神」「龍神」「雷神」は有名らしく、指定文化財にもなっているとの事。私達が行ったときはクローズでみることが出来ませんでした。しかし美しい庭園を見ることが出来ました。

    旅行時期
    2017年11月

  • 2017年 王山古墳群 鯖江 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年07月30日

    王山古墳群 武生・鯖江

    総合評価:4.5

    2017年11月26日 王山古墳群を見てきました。王山は標高が62メートルの小山のようで、弥生時代から古墳時代の古墳約50基が散在しているらしいです。もっとも古いのは、弥生時代後期(3世紀)のもので、墳丘墓(方形周溝墓)になっているようです。
    その規模は一辺が8メートルから12メートル、高さ1メートルから2メートル!集溝からは、東海や近畿地方の影響をうけた土器が出土しているらしく、葬祭儀礼に関したものと思われるようです。※麓にあった村の有力者たちのお墓のようで、邪馬台国時代の鯖江を知る貴重な遺跡となっているようです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 2017年 佐野蕎麦 鯖江 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年07月30日

    佐野蕎麦 武生・鯖江

    総合評価:5.0

    2017年11月26日商店街にある佐野蕎麦さん♪とにかく絶対入ってみるしかないだろうと思うようなインパクトの強い看板があります!(^^)!そして入ってみました。塩だけで食べる三種類の十割蕎麦」と「飲む十割蕎麦」の四種類の十割蕎麦♪食べさせて頂きました。とても美味しかったです。特におすすめなのが蕎麦湯(佐野さん曰く、スープ)最高ですぅ☆佐野さん魂が入っている蕎麦!ぜひ☆

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    サービス:
    3.5
    料理・味:
    5.0
    とにかく食べてみて♪

  • 2017年 舟津神社 (鯖江) 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年07月29日

    舟津神社 武生・鯖江

    総合評価:4.0

    2017年11月27日 以前から気になっていた舟津神社。鳥居の右サイドに式内舟津神社と案内されています。鳥居をくぐると森の中のような参道があり、参道の途中にも鳥居が建っています。県重文の大鳥居や大鳥居をくぐると、小道を横断したところに境内入口の同じく県重文の赤鳥居があります。とても興味深い神社でした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 2017年11月 めがねミュージアム 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年07月24日

    めがねミュージアム 武生・鯖江

    総合評価:4.5

    2017年11月26日(日)メガネ博物館へ足を運んでみました。博物館に到着するまで、メガネストリートがあり、到着するまで、メガネの形で造られたベンチ、花壇、自動販売機などを楽しむ事が出来ました。博物館内はめがねの製造過程の説明や古いめがねが展示されています。有名人が使用していためがねなども展示されていて興味深かったです。
    ※オリジナル眼鏡づくりに挑戦することもできるみたいです。約70種類ものフレームデザインと約500種類もの素材から選ぶことが出来るようです。


    営業時間:10時から19時
    定休日:年末年始

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0

  • 2017年11月 西山動物園 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年07月24日

    西山動物園 武生・鯖江

    総合評価:4.0

    2017年11月26日(日)西山公園に行ってみました。
    こちらは1985年(昭和60年)4月11日に開園されたようです。
    そして、日中友好のシンボルとして中国・北京動物園から寄贈を受けたレッサーパンダ
    1986年(昭和61年)以来毎年繁殖しているらしく、たくさんのレッサーパンダが居て、餌付けが出来たりもします。ボリビアリスザル、シロテテナガザル、コサンケイ、キジ類などが飼育されています。

    開園時間:午前9時~午後16時30分
    入園料:無料
    休園日:毎週月曜日※月曜日が祝日の時はその翌日

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0

  • 2017年11月 西山公園 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年07月24日

    西山公園 武生・鯖江

    総合評価:3.5

    2017年11月26日(日)鯖江の街に来たのは今回で3度目になるのに西山公園に行った事がなかったので足を運んでみました。行った日があいにくの雨で西山公園から見える風景はいまひとつでしたが、晴れた日に足を運ぶとすごく良いと思います。広い芝生があるので、お子様がとても喜ぶかと思います。あと、道の駅も隣接しているのでぜひ!

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 2017年11月 天喰家 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年07月24日

    天喰家 武生・鯖江

    総合評価:5.0

    2017年11月25日(土)、26日(日)2日間通わせてもらったお気に入りのお店です。
    初めて天喰家に入店したのは2014年♪サンドーム福井でドリカムのコンサートがあったので、鯖江駅の近くにあるお店を探していたら、天喰家さんを発見しました♪
    今回もコンサートが終わった後に行きたかったので、予約してお邪魔させて頂きました。新鮮な魚介類を提供して下さり、福井の美味しい日本酒も用意して下さるので、最高です♪ぜひ!鯖江にいらしたら天喰家へ♪♪♪

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    店主、店主の奥様がとても親切です。
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    ここのヘシコのおにぎりが最高です♪
    観光客向け度:
    3.5

  • 2017年11月 ホテルアルファーワン鯖江 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年07月24日

    ホテルアルファーワン鯖江 武生・鯖江

    総合評価:5.0

    2017年11月26日(日)鯖江駅の目の前にあるホテルアルファーワン鯖江にお世話になりました。本当は2泊したかったのですが、コンサートがある時期は、だいたい満室になってしまいます。なので、コンサートの日程がわかった日に即予約する事をお勧めします。
    お値段の割に客室は広く、快適に過ごさせて頂きました。客室から見える風景がとても良かったです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0

  • 2017年11月 サンドーム福井 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年07月24日

    サンドーム福井 武生・鯖江

    総合評価:5.0

    2017年11月25日(土) 鯖江駅から少し離れています。初めて行かれる方は遠く感じられるかも。サンドーム福井の会場は円形なのでとても音が良いし、ステージからとても近いので、通常のコンサートより楽しむ事が出来ます!(^^)!ドリカムのコンサート、THE DREAM QUESTにて♪

    旅行時期
    2017年11月

  • 2017年11月 佐佳枝廼社 心の安らぎ旅行♪

    投稿日 2019年06月25日

    佐佳枝廼社 福井市

    総合評価:4.0

    2017年11月25日(土)こちらの神社は寛永5年に福井城内に社殿を建立されたようです。東照宮権現様(徳川家康公)をお祀りしたことに始まっているらしく、明治6年に松平春嶽公によって社名を佐佳枝廼社と命名されたようです。※別称:越前東照宮

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

とんちゃん健康一番さん

とんちゃん健康一番さん 写真

15国・地域渡航

33都道府県訪問

とんちゃん健康一番さんにとって旅行とは

旅は心の安らぎです。2024年4月25日より17泊でドイツへ行って来ました。
2024年もドリカムのコンサートにたくさん行きたいと思います。

一日も早くコロナウイルスが収束し、戦争が停戦しますように!!!

自分を客観的にみた第一印象

明るくて元気♪でも実は人見知りする。誰も信じてくれないけど・・・涙もろく笑い上戸☆
お酒が大好き!!でも弱く、すぐに泥酔しちゃう。

大好きな場所

Ich bin ein grosser Fan von Deutschland. Eine Stadt von Mainz ist das Beste. Der Lieblingswinehouse ist Zum Spiegel ドイツのマインツ Mainz ♪ 大好きなWeinhaus Zum Spiegelと大好きなレストランZur Kanzel 最近はアルスハイム Alsheimの街もお気に入りです☆ 

大好きな理由

シャガールが手掛けたステンドクラスのあるザンクトシュテファン教会があったり、お気に入りのワインハウスで地元の人とお話したり、お気に入りのレストランで食事をする!!

行ってみたい場所

ドイツでガイドブックに掲載されていない小さな小さな街に足をたくさん運びたいです。

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています