旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

tonaさんのトラベラーページ

tonaさんのクチコミ(10ページ)全405件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • GWの例大祭。昼には色とりどりの飾りが舞う萬燈大会

    投稿日 2019年04月26日

    くらやみ祭 国立・府中・稲城

    総合評価:4.0

    5/4に参拝に行った際、例大祭くらやみ祭りの真っただ中でした。

    昼頃、神楽殿前で行われる「萬燈大会」が近づいてくると、色とりどりの萬燈が次から次へと境内に集まってきました。とても華やかです。

    大会がはじまると、萬燈をくるくると回したり振ったり、技の競演が繰り広げられます。飾りが勢いよくパーッと広がるのがとってもきれいで見応えがありました。

    旅行時期
    2018年05月

  • 小さいけど風情ある境内。優し気な狛狐も

    投稿日 2019年04月21日

    田中稲荷神社 高円寺

    総合評価:4.0

    東高円寺駅と中野駅の間くらいにある小さな神社です。

    桃園川沿いに広がる水田の中にあったのが名前の由来だそうです。

    小さいながらも石の明神鳥居の先に、朱の鳥居が並ぶ風情ある境内です。
    左右2列にならんだ狛狐の優し気なフォルムも印象に残っています。

    旅行時期
    2018年05月

  • 龍が昇る8mの石の鳥居!願掛け狐もかわいい

    投稿日 2019年04月21日

    馬橋稲荷神社 阿佐ヶ谷

    総合評価:4.0

    阿佐ヶ谷駅と高円寺駅の中間くらい、静かな住宅地に建つ大きな神社です。

    表参道から入ると大きな朱の門に続いて、東京に3つしかないという「龍の鳥居」があります。高さ8mの石の鳥居に彫られた昇り龍と降り龍は、とても迫力があります。
    授与品の稲荷神の使い、「願掛け狐」がかわいいです。


    旅行時期
    2018年05月

  • 参拝後は、源氏山ビュー&甘味休憩

    投稿日 2019年04月15日

    洪鐘弁天茶屋 鎌倉

    総合評価:4.0

    円覚寺の境内、長い長い石の階段を上った先にある弁天堂の隣にあります。
    参拝後、休憩に寄りました。

    高台にあるので、眼下に緑豊かな景色が広がり、吹き抜ける風もとっても気持ちいいです。
    白玉小豆と鎌倉サイダーを注文、とてもおいしくいただきました。

    朝から歩き詰めの鎌倉観光でしたが、ここで気持ちよく休憩&甘味チャージできました。

    旅行時期
    2017年10月

  • かえるみくじがかわいい!

    投稿日 2019年04月15日

    円覚寺 鎌倉

    総合評価:4.0

    円覚寺、境内の左奥の方にあります。
    長い長い石段を登った先にあります。けっこうな道のりそうなので、一番先に行きました。

    見返り獅子の木鼻がかっこいいです。国宝の洪鐘もあります。
    こちらでも御朱印がもらえます。「かえる」のおみくじがあり、ずらりと並んでいる様子がとってもかわいいです。
    絶景をのぞめる茶屋もあるので、こちらもおすすめです。

    旅行時期
    2017年10月

  • 朱塗りの門と、木鼻が目を引きます

    投稿日 2019年04月09日

    明長寺 川崎

    総合評価:4.0

    天台宗の寺院です。

    川崎大師の表参道の左手にあります。明るい朱塗りの門が目を引きます。
    お正月の表参道はすごい人出で、今まで気付きませんでした。

    彩色された獅子、象の木鼻がとても魅力的です。朱塗りの門ととてもマッチしています。

    旅行時期
    2018年05月

  • 駅からすぐ、凛とした広大な禅寺

    投稿日 2019年04月08日

    円覚寺 鎌倉

    総合評価:4.0

    建長寺の後に訪れました。

    建長寺を建てた北条時頼の息子、時宗が創建した禅寺。
    えんがくじと読むそうです。
    階段を上った先に聳える総門(北鎌倉駅から2分程)から、緑豊かで広大な境内が広がります。

    境内には、かえるみくじが楽しい弁天堂や、座禅会が行われている居士林など、見所がたくさんあります。

    歩きが多くなる鎌倉散歩で、北鎌倉駅から近いのもうれしいです。

    旅行時期
    2017年10月

  • 天狗と絶景!建長寺の最奥

    投稿日 2019年04月08日

    建長寺 鎌倉

    総合評価:4.0

    建長寺の境内の奥へ歩いて行くと、「半僧坊道」という石碑の道案内があったので行ってみました。

    急な石段など、けっこうな道のりです。登って行くと、次々と天狗の石像が現れ、整然とした伽藍とはまるで対照的な、不思議な雰囲気です。

    石段を登りきると眼下に緑豊かな眺望が広がります。


    旅行時期
    2017年10月

  • 北条氏の本拠地に建つ、禅寺

    投稿日 2019年04月08日

    建長寺 鎌倉

    総合評価:4.0

    北鎌倉駅から歩いて20分程です。

    幕府のある鎌倉中心部から山一つ隔てた、北条氏の本拠地に建てられた禅寺。
    三門から、仏殿、法堂など主要な建物が一直線に並ぶ中国式の伽藍建築が、この寺の特徴だそうですが、何よりその広さに圧倒されました。

    広大で緑豊かな境内には、心が和む静けさに包まれていました。




    旅行時期
    2017年10月

  • 古民家カフェでおいしいぃ~パンケーキ

    投稿日 2019年04月08日

    カフェ 坂の下 鎌倉

    総合評価:4.5

    鎌倉大仏様の後、10時頃に行きました。

    待つこと50分、ようやく入店できました。
    木造の古いお家の部屋に、ゆったりいい感じに席がセッティングされています。椅子、テーブル、ソファーが揃ってないのがかわいくて楽しいです。
    日差しが気持ちいい、お庭のテラス席に案内してもらいました。

    プレーンと、抹茶パンケーキを頂きました。ドリンクセットがあるのがうれしいです。
    流行りのスフレ風とは違う、しっかり小麦粉の味のする好みの味でした。

    場所が少しわかりづらいですが、海が近いので食後のお散歩も楽しいです。

    旅行時期
    2017年10月
    利用形態
    ランチ
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • 山を背に建つ、風情ある花の寺

    投稿日 2019年03月31日

    光則寺 鎌倉

    総合評価:4.0

    長谷寺へ向かう途中、山を背に建つ風情たっぷりの山門の佇まいに惹かれ、訪れました。

    1274年頃創建の日蓮宗の寺院です。
    もともとは北条時頼の家臣・宿谷光則(みつのり)屋敷で、日蓮聖人の弟子・日朗上人が邸の土牢に幽閉。後に日蓮聖人帰依した光則が、光則寺とした、と伝えられているんだそうです。

    花の寺とも呼ばれてる緑豊かな境内は、気持ちのいい静寂に包まれていました。

    旅行時期
    2017年10月

  • 銭洗い水が有名な金運アップの神社

    投稿日 2019年03月31日

    銭洗弁財天宇賀福神社 鎌倉

    総合評価:4.0

    葛原岡神社を参拝後、行きました。
    石の洞窟をくぐった先が境内、という、ちょっとわくわくする入口です。

    境内は、たくさんの人で見賑わっていました。
    有名な銭洗いは、宇賀神と弁財天が祀られた奥宮でできます。

    境内には七福神社、下之水神宮などがあります。下之水神宮奥には滝も流れていて風情があります。

    旅行時期
    2017年10月

  • 緑豊かな高台にある神社。魔去る石も!

    投稿日 2019年03月31日

    葛原岡神社 鎌倉

    総合評価:4.0

    鎌倉駅から歩いて25~30分、源氏山公園の坂を登った高台にあります。

    この地で最期を迎えた日野俊基(後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍)を祀った神社です。

    石鳥居の前には「魔去る石」が。これに盃(初穂料100円)を投げ割り、幸せを勝ち取る、というもので、楽しいです。

    縁結びの神社としても有名だそうです。

    緑豊かな高台にあり、手前にはベンチもあるのでのんびり休憩もできます。

    旅行時期
    2017年10月

  • 緑豊かな大きな公園。急斜面の切通しも!

    投稿日 2019年03月31日

    源氏山公園 鎌倉

    総合評価:4.0

    鎌倉駅から歩いて25~30分程のところにある大きな公園です。
    目的地の葛原岡神社がこの公園内にありました。
    化粧坂の切り通しから行きましたが、険しい急坂で焦りましたが、楽しかったです。

    鎌倉駅周辺の賑わいが嘘のように静かで、緑豊かな公園です。
    ハイキングコースにもなっているそうで、いろいろなお花も楽しめました。

    旅行時期
    2017年10月
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 鎌倉の老舗カフェでしっかりもっちりホットケーキ

    投稿日 2019年03月30日

    イワタコーヒー店 鎌倉

    総合評価:4.0

    小町通りにある、ホットケーキが有名な老舗カフェです。

    今まで何度か訪れましたが、混んでいたり休業日で未訪でした。今回は4~5人並んでいましたが、さほど待たずに入店できました。

    まずホットケーキを注文するかを聞かれ(30分程かかるため)、もちろん注文し、奥へ。店内が広くてびっくりしました。中庭もありました。

    ユルフワが主流のパンケーキとは違う、外はカリッと(焼き色が素晴らしいです!)、中はしっかりもっちりの昭和の「ホットケーキ」です。シンプルにバターとメープルシロップでいただきます。
    ホッとするおいしさです。

    旅行時期
    2017年10月
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    小町通り
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ぼたもち地蔵で有名な、閑静な住宅街に建つお寺

    投稿日 2019年03月03日

    長延寺 高円寺

    総合評価:3.5

    桜の時期に堀之内周辺のお寺巡りをした際、訪れました。

    ぼたもち地蔵で有名なお寺で、子授け・子育て信仰を集めているんだそうです。
    境内には稲荷大明神の祠もあり、知恵の象徴である巻物を口にくわえたお狐様がいて、とても印象的でした。

    女子美術大学の近くです。

    旅行時期
    2018年04月

  • 「福寿のねずみ」に会いに行こう。本堂の木鼻も秀逸!

    投稿日 2019年03月03日

    福相寺 中野

    総合評価:5.0

    桜の時期に、堀之内周辺のお寺巡りをした際に訪れました。

    住宅街の静かな一角に建つお寺です。
    本堂にかぶるように咲くしだれ桜が風情があってとっても美しかったです。
    本堂の木鼻(獅子・象)がとても魅力的です。
    境内には米俵にのる大黒天の使い「福寿のねずみ」(大きい!)がいて、とてもかわいいです。

    東高円寺から歩いて15分程。妙法寺の裏手にあります。

    旅行時期
    2018年04月

  • 環七沿いに建つお寺。八重桜が満開でした

    投稿日 2019年03月03日

    宗延寺 高円寺

    総合評価:4.0

    丸の内線 東高円寺から徒歩7~8分、車の往来が激しい環七通り沿いにあります。

    桜の時期に通りを歩いていたら、通りに伸び咲く桜に惹かれ、訪れました。
    境内には八重桜が満開でした。

    さらに環七を直進し、右折すると厄除けで有名な妙法寺があります。

    旅行時期
    2018年04月

  • 荻窪から徒歩10分の日本庭園オアシス

    投稿日 2019年03月03日

    大田黒公園 荻窪・西荻窪

    総合評価:4.5

    荻窪駅から静かな住宅街を10分程歩いたところにある公園です。

    門から伸びる銀杏並木がとても素敵です。
    ライトアップされる紅葉でとても有名ですが、緑豊かな美しい日本庭園はいつ行ってこころが和みます。
    都内、駅から10分とは思えない、とても貴重な公園です。

    旅行時期
    2018年04月
    アクセス:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 小金井公園でタイムスリップ!

    投稿日 2019年03月03日

    江戸東京たてもの園 国分寺・小金井

    総合評価:4.0

    小金井公園内にある、江戸時代~昭和初期までの27棟の復元建造物が建つ野外博物館です。
    とても広い敷地内に、昭和モダンな洋館などなどが建ち並んでいます。
    建物内も見学でき、当時のおしゃれな内装や、見事なガラス障子などとても見応えがあります。
    11月末に行きましたが、園内は緑が多く、紅葉がとてもきれいでした。
    入場料400円というのもうれしいです。

    旅行時期
    2018年11月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    400円(JAF会員割引で320円)
    展示内容:
    4.0

tonaさん

tonaさん 写真

10国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

tonaさんにとって旅行とは

知るは楽しみなり!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています