旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

すけさんのトラベラーページ

すけさんのクチコミ(35ページ)全3,020件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 由緒ある延喜式内社

    投稿日 2023年01月11日

    鳴子温泉神社 鳴子温泉

    総合評価:4.0

    JRの鳴子温泉駅から南に200mのところに、鳴子温泉神社があります。創建837年と伝えられており、延喜式内社に列格されている由緒ある神社です。鳴子温泉駅からは、湯の街通りの坂を上り切ったところにある日帰り温泉施設の滝の湯のすぐ横に、神社入口の鳥居が建っています。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 温泉たまご工房がある

    投稿日 2023年01月11日

    足湯 下地獄源泉 鳴子温泉

    総合評価:4.5

    JRの鳴子温泉駅から北東に300mほどのところ、温泉街の街並みが終わるあたりに、この足湯下地獄源泉があります。温泉の湯気が上がる山の山麓に、比較的新しいこげ茶色の足湯の小屋があります。この足湯のすぐ近くには温泉たまご工房があり、近くで生卵を買ってくれば、足湯に使っている間に、ここで温泉たまごを作ることができます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 刺激的な黄色の建物

    投稿日 2023年01月11日

    早稲田桟敷湯 鳴子温泉

    総合評価:3.0

    鳴子温泉駅から早稲田湯通りを歩いて2分、通り沿いに刺激的な巻き色の建物が建っており、これが日帰り温泉施設の早稲田桟敷湯です。早稲田大学の学生がボーリング実習をしていたときに見つけた源泉で、この建物は、早稲田大学の建築の先生がデザインしたものです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 鳴子温泉駅正面、左右に2つの足湯

    投稿日 2023年01月11日

    ぽっぽの足湯 鳴子温泉

    総合評価:4.0

    JR鳴子温泉駅の改札口を出てすぐ、「鳴子温泉駅」と書かれた駅の正面エントランスに、左右対称の場所に2つの足湯があります。無料です。
    泉質は、ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉・低張中性高温泉。列車を待つ時間や、ホテルのチェックインまでの時間などに、ふらっと入ることができます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    5.0

  • 鳴子温泉街の情報収集はココ

    投稿日 2023年01月11日

    鳴子温泉観光案内所 鳴子温泉

    総合評価:4.5

    鳴子温泉駅の改札口を出てすぐ、駅舎の中に観光案内所があります。鳴子温泉の街歩きマップや湯めぐりマップ、多彩な泉質の鳴子温泉の情報(どこの温泉はどういう泉質か)など、地元ならではの細かな情報を集められます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 泉質が多彩な鳴子温泉郷

    投稿日 2023年01月10日

    鳴子温泉 鳴子温泉

    総合評価:4.5

    5つの温泉地からなる鳴子温泉郷の中で、最も歴史があり中心的な位置づけなのが鳴子温泉です。
    鳴子温泉郷は泉質が多彩なことで知られていて、日本に11ある泉質のうち、8種類がここ鳴子温泉郷に集まっています。そのため、鳴子温泉郷では、いろいろな泉質、効能の温泉が楽しめる、温泉のテーマパークのようなところです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 四季の自然が楽しめる公園

    投稿日 2023年01月10日

    釣山公園 一関

    総合評価:3.5

    一ノ関駅から西に700mのところにある小高い山の公園でです。釣山公園の山麓には磐井川が流れており、公園の上にあるみはらし広場からは、磐井川や一関市街の見事な眺めが広がっています。公園内には、さくら、あじさい、もみじなど、四季の自然を楽しめるよう、散策路が整備されています。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 市の有形文化財

    投稿日 2023年01月10日

    旧沼田家武家住宅 一関

    総合評価:3.5

    一ノ関駅から西へ700mのところに、一般に公開されている旧沼田家武家住宅があります。武家としての様式を整えた素朴で古式の住宅と評価されています。
    沼田家は、幕末の一関藩で家老を務めた家柄です。18世紀の初めごろに建てられて家で、2003年に全面解体による修繕工事が行われました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 縄文時代からの一関の歴史を展示

    投稿日 2023年01月10日

    一関市博物館 一関

    総合評価:3.0

    厳美渓(磐井川)から300mのところ、厳美バイパス(国道342号線)沿いに一関博物館があります。道の駅厳美渓と同じ敷地です。
    縄文・弥生時代から現代までの一関の歴史や、この地で栄えた平安末期の荘園などが、常設で展示されています。入館料は一般で300円です。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 入場無料で楽しめる

    投稿日 2023年01月10日

    サハラガラスパーク 一関

    総合評価:3.5

    一ノ関駅から路線バスで20分、厳美渓バス停で降りると、すぐ目の前にサハラガラスパークのゲートがあります。入場は無料で、ガラス工房でのガラス政策の様子や、10万点を超える世界のガラス工芸品が展示販売されているガラスショップを、見て回ることができます。吹きガラスやトンボ玉などのガラス製作は、有料で体験することができます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    アトラクションの充実度:
    3.0

  • 奥羽山脈の名山、栗駒山が水源

    投稿日 2023年01月10日

    磐井川 一関

    総合評価:4.0

    磐井川の水源は、岩手、宮城、秋田の3つの県にまたがる栗駒山の北斜面。一ノ関の近くで北上川に合流し、三陸海岸に注いでいます。栗駒山は、奥羽山脈の女王と呼ばれる名山で、栗駒山の山麓に位置する厳美渓(磐井川の上流部)は、国指定の名勝です。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 厳美渓に架かるつり橋

    投稿日 2023年01月10日

    御覧場橋 一関

    総合評価:5.0

    厳美渓に架かる3つの橋のうち唯一のつり橋で、他の橋と異なり、自然の中にひっそりと架かっています。20mほどの長さのつり橋で、ケーブルでしっかりと支えられていますが、揺れの激しさはかなりのもの。渡り終わってからもしばらくは、地面が揺れていました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 厳美渓に建つ温泉神社

    投稿日 2023年01月10日

    厳美渓温泉 一関

    総合評価:4.5

    厳美渓の中でも名所のつり橋、御覧場橋。その目の前に、温泉神社があります。平安時代の創建で、もともとは栗駒山の頂上付近にありましたが、悪路で参拝がたいへんであったため、明治の初めにこの場所に社殿が置かれたものです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 厳美バイパス沿いにある道の駅

    投稿日 2023年01月10日

    道の駅 厳美渓 一関

    総合評価:3.5

    厳美渓(磐井川)から300mのところ、厳美バイパス(国道342号線)沿いにある道の駅です。道の駅のレストハウスの前には、「もちと湯の郷」と書かれた大きなモニュメントがあり、レストランでは名物のもち料理が食べられます。

    旅行時期
    2022年10月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 1周10分の遊歩道

    投稿日 2023年01月10日

    厳美渓 一関

    総合評価:5.0

    国の名勝に指定されている厳美渓は、約900万年前の火山活動でできたもの。300mほどに渡って、変化に富んだ渓流の岩や、エメラルド色の川は絶景です。
    厳美渓に架かる天工橋と御覧場橋との間は、渓流に沿って遊歩道が整備されていて、両方の橋を渡って1周する10分ほどのコースを散策することで、厳美渓を満喫できます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 駅前にレンタサイクルの受付小屋

    投稿日 2023年01月10日

    平泉駅レンタサイクル 平泉

    総合評価:4.5

    平泉駅前のロータリーの一画に、レンタサイクルの受付をしているスワローツアーの建屋(小屋のような小さな建物)があります。普通の自転車で、4時間600円の料金です。
    平泉の世界遺産を周回する路線バス「平泉るんるん号」(1乗車、200円)もありますが、本数は1時間に2本。微妙な本数です。
    世界遺産は歩いても回れる範囲に集まっていますが、自転車を利用して回っている人を多く見かけました。

    旅行時期
    2022年10月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    3.0

  • 平泉の世界遺産の構成資産のひとつ

    投稿日 2023年01月10日

    金鶏山 平泉

    総合評価:3.0

    2011年に世界遺産に登録された「平泉-仏国土を表す建築、庭園、考古学的遺跡群」。中尊寺や毛越寺など、世界遺産の5つの構成資産のひとつが、この金鶏山です。
    標高98.6mの山で、10分ほどで頂上まで登ることができますが、頂上は、塚の上に小さな石の祠があるだけです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 町営のお手ごろな日帰り温泉

    投稿日 2023年01月10日

    平泉町健康福祉交流館 悠久の湯 平泉温泉 平泉

    総合評価:3.5

    毛越寺の近くにある平泉を代表するホテル「武蔵坊」に隣接して、「悠久の湯 平泉温泉」があります。町営の福祉施設がベースになっているので、3時間500円(おとな)と、お手頃な利用料で、源泉100%の平泉温泉を楽しめます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 金鶏山の登山口にある

    投稿日 2023年01月10日

    源義経公妻子の墓・千手堂 平泉

    総合評価:3.5

    平泉駅から北に1キロのところ、車の通りに「金鶏山山頂」「義経妻子の墓」と書かれた道標があります。この道標に従って脇道に入っていくと、金鶏山(平泉の世界遺産の構成要素のひとつ)の登山口に、義経公妻子の墓があります。赤い木の柵で囲まれた中に、2つの墓石が並んでいます。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 戦国時代に末社を合祀し、熊野三社と改めた

    投稿日 2023年01月10日

    熊野三社 平泉

    総合評価:3.5

    JRの平泉駅から北に1キロのところに、熊野三社があります。本殿の前に架かっている1対の提灯には、熊野の神様のお使いとされる「ヤタガラス」が記されています。
    奥州藤原氏の初代、藤原清衡が熊野社を建立したのが始まりですが、のちに戦国時代になって、末社である子守社、勝手社を合祀して、熊野三社と改められました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

すけさん

すけさん 写真

8国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

すけさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています