旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

家守さんのトラベラーページ

家守さんのクチコミ(10ページ)全1,368件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 旧社家村にある日蓮宗のお寺

    投稿日 2022年06月11日

    常在寺 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:4.0

    常在寺は、社家駅から約700m徒歩10分程度のところにある、日蓮宗のお寺です。
    立派な桜の木が植わる参道を進んだ先にある境内には、立派な本堂とこれまた立派な日蓮上人の銅像が鎮座しています。境内はきれいに清められ、すがすがしさを覚えます。
    このお寺の周辺には複数の寺社仏閣が点在しており、古い地図を見ると社家村の集落があり、こちらのお寺を含め、多くの方が参拝していたことと思います。寺社仏閣からこういうことを知ることができるのは嬉しいですね。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 鶏南蛮定食をいただき満足

    投稿日 2022年06月04日

    鶏 三和 ららぽーと海老名店 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:4.0

    久しぶりにららぽーと海老名を訪問し、お昼ご飯を取ることにしました。
    手っ取り早いのは、選択肢もあって席も豊富な3階にあるフードコート。10店舗近くある中から、今回は子供主導でこちらの「鶏三和」さんをチョイス。子供はお子様用親子丼セット、自分は鶏南蛮定食。鶏南蛮は通常は5個ですが、1個追加して6個セットで注文。

    鶏は甘辛のたれがコーティングされ、タルタルソースをかけてガツガツいただきました。1個の大きさが大きく5個で十分だったかな。しかし、これで870円はお得ですね。
    子供も満足したようなので、あちこちにあるので、また別のメニューも食べてみたいです。

    旅行時期
    2022年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 野球観戦前に訪問

    投稿日 2022年06月04日

    BAYSTORE横浜ジョイナス 横浜

    総合評価:4.0

    久しぶりに横浜スタジアムにて野球観戦。その前に、子供がユニフォームを欲しいというので、こちらの旧ダイヤモンド地下街(現相鉄ジョイナス)にあるベイストアを訪問しました。
    この日は試合があるからか、なかなかの人混み。ユニフォームって結構なお値段がするのでびっくりしました。今回は清水の舞台から飛び降りて、えいやと購入しました。ちょっと大きめですが、良い感じのものがあって良かったです。
    他にも、すみっコぐらしとのコラボ人形なども気になりましたが、本日の目的は達成しました。
    ちなみに、後日試合がない日に前を通ったら、やはりそこそこ人がいましたので、繁盛しているようでした。横浜駅から雨に濡れずに訪問できるので、おススメです。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • レンガ造りのトンネル

    投稿日 2022年06月04日

    極楽洞 鎌倉

    総合評価:4.0

    極楽洞は、江ノ電極楽寺駅から徒歩2~3分のところにあるトンネルです。車ではなく、江ノ電が長谷方面へ抜ける時に通過するもので、煉瓦造りです。
    竣工は、明治40(1907)年。すでに100年以上が経過しており、全国的に見ても、建設当時の原型をとどめているものは、かなり少ないそうで、希少価値が高く、鎌倉市景観重要建築物等に指定されています。
    近くに来た際は、必ずチェックしているのですが、タイミングが悪く、トンネルから江ノ電車両が出てくる風景を見たことがなく、いつか見て撮影したいと思っています。
    お近くに来た際は、ぜひご覧になってください。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 今回は柏餅を購入しました

    投稿日 2022年06月04日

    扇屋 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    久しぶりに湘南を散歩しようと駅に降り立ち、そのまま鎌倉まで歩いていくことにしました。
    歩き始めてすぐに、お店に目に入ったのが、こちらの扇屋さん。江ノ電もなかの製造販売店です。
    今回は、端午の節句が近いこともあり、柏餅を購入しました。帰宅してからいただきましたが、美味しかったです。

    ちなみに、購入前にたまたまタイミングよく江ノ電がやってきたので、建物の中に格納されている江ノ電車両(本物)と、セット撮影に成功しました。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 良いイメージだったので残念

    投稿日 2022年06月04日

    山里 段葛店 鎌倉

    総合評価:2.5

    江の島からテクテク散歩をして鎌倉へ。お昼になったので、どこかでご飯をと思っていたところにあったのが、こちらのお店。15年ぶりくらいに利用しました。
    中はおそらくほとんど変わっていないかと思うような感じでした。
    茶そばセットを注文しましたが、待てど暮らせど運ばれてこず、後から来た方が先にセットが出ているので、店員さんに確認したらなんと抜けてたそうです。
    味、量は良いので、もし次回があれば混雑時は避けようと思いました。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 東武百貨店の催事をお目当てに訪問

    投稿日 2022年05月22日

    東武百貨店 (池袋店) 池袋

    総合評価:4.0

    令和4(2022)年5月18日~24日に開催している、東武百貨店開店60周年記念昭和レトロな世界展を訪問するために、こちらのデパートを訪問しました。
    この世界展のお目当ては、「劇場版 おいしい給食 卒業」とコラボした給食を食べること。

    オープンと同時に入り、無事頂くことができました。
    メニューは「おいしい給食ミートソースセット」。ミートソースにソフト麺、揚げパン、フルーツポンチ、牛乳。ミートソースがはねないように慎重に食べていたらお腹いっぱいになりました。

    瓶の牛乳も懐かしかったです。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 池袋駅徒歩圏内にある公立のホール

    投稿日 2022年05月22日

    東京芸術劇場 池袋

    総合評価:4.0

    東武百貨店池袋店で開催している催事を訪問するために、久しぶりに池袋を訪れました。帰りの電車の待ち時間で、久しぶりに駅前のモダン建築を見ようと、こちらの東京芸術劇場を訪問しました。
    東京芸術劇場は、平成2(1990)年築の公立のホールです。設計は、芦原義信氏。22年後の平成24(2012)年にリニューアルを行っています。
    地上にて駅から向かうと目につくのがガラス張りのエントランスホール。屋根部もガラスで、曇り気味だった訪問日でさえも、明るい印象を受けます。
    写真で見る限りホールも良さげ。いつの日か中にも入ってみたいです。
    なお、地下からも池袋駅につながっており、帰りはそちらを利用しました。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • かつての駅跡を活用した商業施設

    投稿日 2022年05月20日

    マーチエキュート 神田万世橋 神田・神保町

    総合評価:4.0

    かつて、御茶ノ水駅と神田駅との間には、万世橋駅がありました。大正元(1912)年にでき、昭和18(1943)年には休止、その後交通博物館として活用後、マーチエキュート神田万世橋として開業しました。旧駅の遺構を活用した商業施設で、訪問時は多くの方が利用されていました。

    駅舎のホーム部分や階段など、うまく活用されているなという印象です。
    鉄道好きや近代土木遺産好きにはたまらない場所ですね。今回は、予備知識なく訪問したため、軽く興奮したまま後にしてしまいましたが、今度はゆっくりと散策して、カフェにも立ち寄ってのんびりしてみたいです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • ご利益のありそうな神社

    投稿日 2022年05月20日

    柳森神社 秋葉原

    総合評価:3.5

    近代建築散策中に出会った神社です。神田川沿いに位置しているこぢんまりとした神社ですが、その歴史は古く太田道灌が江戸城の鬼門除けとして祭られたのが始まりで、現在地には万治2(1659)年に移転してきたそうです。
    小さな神社ですが、ずいぶん多くの方が参拝しているなと思っていたのですが、どうやらおたぬき様と呼ばれる親子狸のお守が、勝負事や立身出世、金運向上にご利益があることからではないかと推測されます。
    また、機会を見て訪問してみたいです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 橋名の由来が素敵です

    投稿日 2022年05月20日

    神田ふれあい橋 秋葉原

    総合評価:4.0

    神田ふれあい橋は、秋葉原駅南側付近の神田川にかかる橋です。
    元々東北新幹線工事用の橋でしたが、地元住民の要望により、工事完了後も、そのまま歩道橋として供用されています。
    これにより、利便性は増したと思いますし、個人的にも昔からよく利用させてもらって、助かっています。
    神田須田町1丁目と神田佐久間町1丁目の両地区住民が、親しみを込めて名付けたという橋名の由来が、ほっこりしてなごみます。歩行者のみということで、安心して渡れるのも魅力の一つです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 見る人を魅了する花々が見られます

    投稿日 2022年05月20日

    よこはま花と緑のスプリングフェア 横浜

    総合評価:4.0

    毎年、春になると横浜公園の花壇にはたくさんのチューリップが、色とりどりの美しい花を咲かせ、見る人を魅了させています。
    ここ数年はコロナ禍のため訪問を見合わせていましたが、今年は久しぶりに訪問してみました。
    やはりここのチューリップは、良いですね。ただ一面に広がっているだけではなく、ところどころに植わる木々がアクセントになって、単調さを軽減させている気がするのです。
    今年は、特にガーデンネックレス横浜として、あちこちで美しい花々を見ることができたのが、嬉しかったです。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.5

  • 小ぢんまりとした和風建築

    投稿日 2022年05月16日

    松本家住宅主屋 神田・神保町

    総合評価:4.0

    松本家住宅主屋は、多町大通りに面した木造3階建ての建物です。昭和6(1931)年築と、関東大震災後に建てられました。
    元々は青果問屋だったそうですが、訪問時はお店をやっているように見えましたが、詳細不明です。一応店舗併用住宅になっているようです。
    周囲をモダン建築に囲まれた、こぢんまりとした和風建築ですが、ひっそりとしており、知らなければ気づかずに通り過ぎてしまいそうになります。
    なお、国登録有形文化財となっており、文化的価値は高いです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本の大学はここから生まれました

    投稿日 2022年05月16日

    我が国の大学発祥地(東京大学発祥の地) 神田・神保町

    総合評価:4.0

    現在、学士会館(旧館は昭和3(1928)年築、新館は昭和12(1937)年築)が建っているところは、日本の大学発祥の地となっています。その大学とは、東京大学です。時は、明治10(1877)年のことでした。しかし、明治18(1885)年までに、現在の本郷に移転しました。
    東京大学は、のちに東京帝国大学と改称、その後7つの帝国大学ができて、その卒業生等で組織された学士会によって、現在の学士会館が建てられました。
    非常に歴史の重みが感じられる場所だと思います。建物も重厚で、ドラマロケ地としても活用されているようです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 同志社大学創設者の生誕地

    投稿日 2022年05月16日

    新島襄誕生地跡 神田・神保町

    総合評価:3.5

    同志社大学を創設した新島襄は、天保14(1843)年に、現在の学士会館が建つ地にあった上州安中藩主板倉伊予守の江戸藩邸にて生まれました。
    それを記念して、学士会館前に石碑と案内板が設置されています。
    終焉の地は、確か大磯だったかと思いますが、それなりに成功したからこそ、別荘地でもある大磯にもゆかりがあったのではないかと思います。
    現在地には、前述の通り学士会館という立派なレトロ建築が建ち、周辺もモダン建築に囲まれるなど、新島襄さんも、現代の風景はとても想像できないでしょうね。そういうことを感が会えると面白く思えます。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 見どころ満載のファサードが保存されたレトロ建築

    投稿日 2022年05月16日

    文房堂ビル 神田・神保町

    総合評価:4.0

    明治20(1887)年創業の洋画画材店。大正11(1922)年に建てられ、関東大震災倒壊を免れた貴重な建物です。平成2(1990)年にファサードのみ残され、建物本体は建て替え済みとなっています。
    そのファサード、4連のアーチ窓にスクラッチタイル、各種凝った装飾など、見どころ満載です。
    それがためか、千代田区景観まちづくり重要物件に指定されています。
    近代建築好きにはたまらないところです。美術関係者にも御用達ですね。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 明治創業の古書店

    投稿日 2022年05月16日

    一誠堂書店 神田・神保町

    総合評価:4.0

    東京都千代田区神田神保町にある古書店です。
    神保町の古本屋さんは、結構古いところがありますが、ここも古く、なんと創業は明治36(1903)年。そして、建物は昭和6(1931)年という、かなりのレトロ建築です。
    大正12(1923)年の関東大震災で倒壊後、現在の建物を建てています。戦災を乗り越えて生き残った、貴重な建物だと思います。
    残念なことに訪問日(日曜日)はお休みでした、ご訪問の際、お気を付けください。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0

  • 大手広告代理店の旧本館

    投稿日 2022年05月16日

    博報堂旧本館 神田・神保町

    総合評価:4.0

    東京都千代田区神田錦町にある博報堂旧本館は、大手広告代理店・博報堂の旧本館だった建物です。
    再開発ビルテラススクエアを整備する際に、その一角に、昭和5(1930)年築の建物を復元しました。
    復元した建物であるため、どことなく新しさが感じられてしまいますが、レトロ風貌が興味をそそられます。また、何年も経ったら、だんだんと味の出てくる建物になるのでしょうね。その頃に、また訪問してみたいです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 共立女子大学の所有するレトロ建築

    投稿日 2022年05月16日

    共立講堂 神田・神保町

    総合評価:4.0

    東京都千代田区神田錦町にある共立講堂は、千代田区景観まちづくり重要物件に指定されたレトロ建築です。
    建築時期は、昭和13(1938)年。学士会館という国登録有形文化財に登録されたレトロ建築と道路をはさんで建てられており、レトロ建築巡りでは両方とも必見です。
    創建当時は国内でも有数の大講堂だったそうですが、現在でも十分大きいと思います。ちなみに、施設名の通り、共立女子大学の所有する講堂です。女子大学のため、なかなか内部見学は難しいと思いますが、外観のみでも見ごたえあります。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 東京大学発祥の地に建つ国登録有形文化財

    投稿日 2022年05月16日

    学士会館 神田・神保町

    総合評価:4.0

    東京都千代田区神田錦町にある学士会館は、国登録有形文化財のレトロ建築です。
    旧館は昭和3(1928)年築、新館は昭和12(1937)年築といずれも昭和初期築。いたるところに見られる、細かい装飾は必見です。
    この学士会館が立っているのは、東京大学発祥の地なのです。ドラマ・半沢直樹のロケ地でもあったそうで、次回は内部もじっくり拝見してみたいです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

家守さん

家守さん 写真

0国・地域渡航

32都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

家守さんにとって旅行とは

旅は人生です。人生は旅です。自然や歴史、文化、生活など、さまざまな地域のそれらに触れる喜び、楽しみ、そして学びがあります。時間やお金、体の都合がつけば、一生続けていきたいです。
街道歩きや旅行記などをHPに掲載しています。もしよろしければご参照ください。http://sloway.net(東海道放浪記)

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在32都道府県に訪問しています