旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

R241さんのトラベラーページ

R241さんのクチコミ全1,985件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • いかにもヨーロッパの公園、チューリップがきれい。

    投稿日 2024年06月10日

    ギュルハネ公園 イスタンブール

    総合評価:4.0

    〇4月8日夕方
    ギュルハネ駅の近くに何やら怪しげな石門があって、人が出入りしているのを何度も見て気になっていた。
    時間があったので思い切って門をくぐってみたら、きれいな公園だった。チューリップがあっちこっちで咲いていてとても見応えがある。

    〇4月9日午前
    ギュルハネ公園は昨日も行ったが、全部見た訳でもないので、もう一度来てみた。
    いかにもヨーロッパの公園。中近東のイメージは全くない。
    着飾った外国人観光客がギュルハネ公園を沢山歩いている。
    恐らくクルーズ船の乗客だちが公園内を通ってアヤソフィヤやブルーモスクに向かっているのだろう。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 立地がよくて、部屋も素敵、朝食が美味しい。3拍子揃ったホテル。

    投稿日 2024年06月10日

    ロマンス イスタンブール ホテル イスタンブール

    総合評価:5.0

    【4204号室】
    部屋はそれほど広くないが、エキゾチックな設え。
    トリップアドバイザーで人気2位だけのことはある。
    トラムの音がうるさいとのクチコミがあったが、窓を閉めていると気にはならない。

    【浴室・トイレ】
    トイレと風呂がガラス張りなのは閉口した。

    【眺望】
    窓からは隣のレストランが見えるだけだが、ベランダに出るとトラムが走るフーダヴェンディガル通りが見える。

    【朝食ブッフェ】
    朝食会場は広くはないが、色んなものを上手に置いてある。
    特にチーズやドライフルーツの種類が多い。
    机の上にメニューが置いてあり、パンケーキ、ワッフル、PORRIDGE、オムレツなどの卵料理がオーダーできる。目玉焼きとメネメンをオーダーした。メネメンは初めて食べたが、結構おいしかった。トマト味で日本人にあう。
    我が家が好きな穀物系のパンもある。
    特筆すべきは甘系の菓子パンやケーキ、チョコレート菓子がこれでもかっておいてある。
    高級ホテルでもこれほど置いてある例を知らない。

    【ティータイム】
    ティータイムのサービスがあってチャイとお菓子が用意されているのをすっかり忘れていた。
    エレベーターに乗るとき、チラッとお茶の用意があるのをマダムが見たらしい。
    他の客の姿が見えなかったので、ティータイムサービスだと気がつかなかったようだ。
    嗅覚の鋭いマダムらしくない失態だった。

    【女性マネージャー】
    朝食会場で女性マネージャーがトリップアドバイザーに投稿しろとせがんでくる。
    そういう子がいることは事前に読んでいたので、この子だなと合点がいった。
    チェックアウトの時にも、先の女性マネージャーがトリップアドバイザーに今投稿しろと言ってくる。空港でやると言うと空港はWIFIが弱いと食い下がって来る。
    彼女は1位を狙っているのか、2位を死守しようとしているのか。
    他のスタッフからはトリップアドバイザーの言葉は出ないので、マネージャーだけがこだわっているようだ。

    【タクシー】
    タクシーを予約した時、フロントの兄さんから17時15分のエアーなら14時にホテル出発と提案された。
    ホテルの前の道は一般車両進入禁止なので、1ブロック後ろの道路からタクシーに乗ることになる。ホテルマンがそこまで運んでくれる。
    タクシーはメーターではなく、1,000TLの定額。
    メーターならもっと安い可能性もあるが、遠回りしないのでむしろ安心できる。


    【総合】
    立地がよくて、部屋も素敵、朝食が美味しい。
    アヤソフィア近くの他の候補と迷ったが、ここにしてよかった。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0

  • 市場場外をブラブラしていたら、たまたま発見した。

    投稿日 2024年06月09日

    メフメットエフェンディ イスタンブール

    総合評価:3.0

    エジプシャンバザールの場外をブラブラしていたら、メフメットエフェンディをたまたま発見。ここは、トルココーヒーで有名な店。
    中を覗いてみようと思ったが、誰かが喧嘩しているような喧騒だったので近づくのを止めた。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0

  • 日本語が通じるのが有名な所以なんだろう

    投稿日 2024年06月09日

    エドまっちゃんの店 イスタンブール

    総合評価:3.0

    エジプシャンバザール内を当てもなく歩いていたら、有名なエドまっちゃんの店があった。
    一応地下まで見て回ったが、どこにでもありそうなお土産屋さんだった。
    他の店との違いは判らなかった。
    一応日本語が通じるのが有名な所以なんだろう。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0

  • もっと怪しげな場所かとイメージしていたが、そうでもない。

    投稿日 2024年06月09日

    グランド バザール イスタンブール

    総合評価:3.0

    スルタンアフメットからトラムで2駅移動
    駅を出て数分歩いたらグランドバザールに到着

    もっと怪しげな場所かとイメージしていたが、そうでもない。
    貴金属、香辛料、偽ブランド屋がやたらと多い。
    たまたま歩いた所だけかもしれないが、絨毯屋があまりない。
    へんな日本語を操る売り子が声をかけてくると想像していたが、それもあまりない。

    ここで貴金属や絨毯を買う裁量や度胸はない。
    偽ブランドも最初から偽物とわかるレベルだし、そもそも興味もない。
    じゃあ、何しに来たのかって自問自答しないといけないぐらい足の止まる店がない。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • グランドバザールと比べると少し近代的な気もした。

    投稿日 2024年06月09日

    エジプシャンバザール イスタンブール

    総合評価:3.0

    グランドバザールと比べると少し近代的な気もした。
    マッ、50歩100歩だけど。
    やっぱり貴金属、香辛料、偽ブランド屋が多い。

    ○市場の場外
    市場の外に出ても店が沢山あるが、中の店より現実的な店が多い気がした。
    観光客風もいるが、ジモティーが多い。
    場内よりは足を止めた店が多かったが、結局は何も買ってはいない。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0

  • 30分ほど並んでチケットをゲットできた。

    投稿日 2024年06月09日

    アヤソフィア イスタンブール

    総合評価:3.5

    ○入場料 900TL×2人
    今年の1月15日から、アヤソフィアの入場料が有料になったのは知っていたが、チケット売り場の情報がなく、「Visitor」の案内を従って進むと長蛇の列があった。
    30分ほど並んだらようやくチケットをゲットできた。
    25ユーロと聞いていたが、日本人と答えたからか、カードの請求を見たら900トルコリラになっていた。

    ○アヤソフィア
    1階には降りられないがはずだが、下を見たら1階に人がいる。
    この時点では、この後下に降りて順路に従って進めば辿り着くのだろうと思っていたが、この後下に降りたら出口があるだけだった。
    4,400円も払った割に、厳かな雰囲気を感じられない。
    ブルーモスクでは独特の雰囲気があったのに、アヤソフィアにはそれがない。
    アヤソフィアの有料化は外国人だけ。しかも2階のみ入場。
    無料のトルコ人は1階に入場できるが、2階には入場できないってことなんだろう。
    何かよくわからん。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • ブルーモスクがライトアップされていてきれいだった。

    投稿日 2024年05月23日

    スルタン アフメット パーク イスタンブール

    総合評価:3.5

    ○夜
    ギュルハネから1駅トラムに乗ってスルタンアフメット広場へ
    ライトアップされたブルーモスクとアヤソフィアを見るためにやってきた。
    同じ目的と思われる人が結構いる。

    ブルーモスクはライトアップされていてきれいだったが、アヤソフィアはライトアップしていなかった。残念。

    ○昼
    昨夜も来たが、夜と昼では景色が全然違う。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 長蛇の列を覚悟していたが、意外にあっさりと入場できた。

    投稿日 2024年06月09日

    スルタン アフメト モスク イスタンブール

    総合評価:4.0

    長蛇の列を覚悟していたが、意外にあっさりと入場できた。多分10分も並んでいないと思う。
    10時40分、礼拝時間と重ならない8時30分~10時30分がベストと聞いていたが、いい時間帯に来たようだ(少し遅れたが)。
    中に入ると大勢の人がいたが、ピークだとこんなものじゃないのだろう。

    ブルーモスクはイマイチってクチコミがあったが、荘厳な雰囲気がある。金色の派手な色彩を想像していたので、意外に地味なので拍子抜け。
    「世界で最も美しいモスク」と評されるらしい。他のモスクをよく知らないので、何とも言えないが、何とも言えない雰囲気がある。

    次の部屋があるのかと思ったら、ここだけだった。所要時間は15分くらいかな。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • トルコ最後の食事だったのでリピートできないのが残念

    投稿日 2024年06月09日

    バルカン ロカンタ (シルケジ店) イスタンブール

    総合評価:4.5

    16時半
    マドの後、一端ホテルに帰ろうかと思っていたが、折角近くまで来ているってことで早めの夕食になった。中途半端な時間なのに結構客がいる。

    【レンティのスープ 50TL、おかず、水ペットボトル 8TL】
    指差しで注文できたが、空席が見つからない。
    相席で何とか座れた。
    おかずは鶏肉の肉じゃがみたいなもの。見た目通りの味で食べやすかった。
    パンは無料で食べ放題だが、そんなに食べらない。

    【レンティのスープ 50TL、おかず】
    おかずは茄子とひき肉。トルコで毎日茄子を食べているいる気がする。
    レンティのスープは昨日のレストランより美味しい。
    さすがにオリエント急行には負けているが、コスパを考えたら断トツだろう。

    【合計 278TL】
    トルコ最後の食事だったのでリピートできないのが残念。昨日行っておくべきだった。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • マドは大ハズレだった。

    投稿日 2024年06月09日

    マド イスタンブール

    総合評価:2.0

    計画段階ではハーフィズ・ムスタファに毎日行ってもいいと思っていたが、ハーフィズ・ムスタファがハズレだったんで、マドにお鉢が回ってきた。

    【チャイ 45TL×2】
    もうバクラヴァには見向きもしない。
    チャイの味はハーフィズ・ムスタファと同じ。
    それにしても、気の毒なほど客がいない。
    ハーフィズ・ムスタファのチャイが40TLだったのに、こっちは49.5TLと約10TLも高い。
    ハーフィズ・ムスタファはハズレだったが、マドは大ハズレだった。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • クチコミの評価ほ高いが、コスパは低い。

    投稿日 2024年05月24日

    ハーフィズ ムスタファ 1864 イスティクラル イスタンブール

    総合評価:2.5

    ここはgoogle mapのクチコミの評価がめちゃくちゃ高い。昨夜見たシルケジ店も流行っていた。
    1階は小売り店舗のようで、カフェは2階以上。運よく窓際の席が空いた。

    【Ankara 62TL、Padisah 62TL、Sui Mad Gelsin 100TL】
    バクラヴァはどうせ100円以内と勝手に思っていたので、適当に指さしで買った。
    とりあえず3個にしたが、美味しかったら追加すればいいだろう。

    【チャイ glass 40TL、チャイ cup 60TL】
    トルコに来たらチャイだろう。glassがアイスでcupがホットと思っていたら、どちらもホットで量が違うだけだった。

    【合計 324TL】
    会計する時になってバクラヴァの値段を知って驚いた。
    1個300円、大きいのは500円もするってか?「値段の割にたいしたことないな」に評価は下がった。3個で止めておいてよかった。

    会計が終わったら、google mapのクチコミを投稿しろと煩い。
    クチコミの投稿数が多くて評価が高いのは、こういうカラクリがあったてことか。
    道理でどの店もクチコミが異常に高かった筈だ。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    1.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0

  • かなり大型のモールでナショナルブランドの店舗もチラホラあるが、知らないものが多い。

    投稿日 2024年05月24日

    ガラタポート モール イスタンブール

    総合評価:3.0

    ガラタポートモールは最近できたショッピングモール
    入場するのに荷物チェックがあって驚いた。施設内に地中海クルーズのターミナルもあるのでセキュリティが厳重なのかも。
    かなり大型のモールでナショナルブランドの店舗もチラホラあるが、知らないものが多い。

    【SANDRO】
    お嬢が好きなSANDROがあったので覗いてみたが、パリの店よりかなり高いので驚いて退散した。
    トルコの富裕層向けってことなんだろう。

    旅行時期
    2024年04月

  • 興味が湧くようなショップは見つからず。

    投稿日 2024年05月23日

    イスティクラル モール イスタンブール

    総合評価:2.5

    イスティクラル・モールは、入口でセキュリティーチェックがあり、やっとまともなショッピングビルがあったと思ったが、イスティクラル通りの喧騒の割に閑散としている。

    もっとも当のセキュリティーチェックも形式的にもので役にはたっていない。
    さっくりと回ったが、興味が湧くようなショップは見つからず。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5

  • いかにもイスタンブールに来ましたって風景。

    投稿日 2024年05月23日

    イェニ ジャーミィ イスタンブール

    総合評価:4.0

    桟橋からガラタ橋に向かう途中、振り返ると立派なモスクがそびえ立っている。
    いかにもイスタンブールに来ましたって風景。
    昨日、トラムに乗ってガラタ橋の上から金角湾を見た記憶があるのに、このモスクを見た覚えが全くない。
    かなりインパクトのある風景なので忘れるはずはない。
    昨日は疲れ果てていて余裕がなかったってことか。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5

  • TVで見たとおり釣り人たちで賑わっている。

    投稿日 2024年05月23日

    ガラタ橋 イスタンブール

    総合評価:3.0

    【エミノニュからカラキョイ】
    迷宮グルメ駅前食堂で見た釣り人たちがやっぱりいた。
    テレビではアジのはずだったが、アジにしてはかなり小さい。
    これ食べれるの?

    【カラキョイからエミノニュ】
    魚市場前にある鯖サンド屋台が美味しいとの評判だが、朝食が消化できていない。鯖サンドは食べてみたいが、とても食べられる状態ではない。
    今度は金角湾側の橋を通ってエミュノニュに向かう。
    こっちの方が釣り人が多い。
    下の食堂街はパス。

    ガラタ塔が見えるので記念撮影しておく。今回、ガラタ塔に行く予定はないのでちょうどよかった。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0

  • 11号線から2号線への乗換は遠い上にわかりにくい。

    投稿日 2024年05月23日

    ガイレッテペ駅 イスタンブール

    総合評価:2.0

    【計画】
    空港からホテルまでは、Havaistバスとトラムを乗り継いで行く予定だったが、3月に地下鉄11号線がガイレッテペまで伸延して2号線とつながったことを知って気が変わった。
    この時、YouTubeで見た動画では、ガイレッテペ駅は近代的な駅で乗換に障害があるとは思えなかった。

    【実際】
    エレベータで隣り合ったトルコ人女性に2号線でタクシムに行きたいと質問したら、付いて来いって言ってくれたのでついて行くことにした。
    彼女は1人で大きなスーツケースを2個も引いてパワフル。東京に留学している夫に会いにいった帰りらしい。東京や京都の写真を見せてもらった。

    不思議なことに「2号線」や「11号線」といった乗換する者に対する案内板がない。
    彼女は分岐点では、駅員、店員、スーツケースを持った人に聞きながら進んでいるので間違ってはいないはずだが、歩いても歩いても辿りつかない。

    どうにか2号線の改札に到着。
    時計は見ていないが、20分以上さまよった気がする。
    ホームに降りていくと、空港駅の自販機前でいた人や、11号線の電車の中で見かけた人たちがいる。
    我々だけが遠回りした訳ではなさそうだ。何でこんなに遠いんだ。

    旅行時期
    2024年04月
    アクセス:
    1.0
    施設の充実度:
    1.0

  • 駅は遠いし、イスタンブールカードの自販機は壊れている。

    投稿日 2024年05月23日

    イスタンブール空港駅 イスタンブール

    総合評価:2.5

    【連絡通路】
    空港ビルから地下鉄の駅まで恐ろしく遠い。
    動く歩道があるのでまだ許せるが、何故そんなに遠くに駅を作ったのか、理解できない。

    【自販機】
    イスタンブールカードの自販機については、日本語表記もあって簡単だと読んでいたが、そうは問屋が卸さなかった。

    【自販機:カード代 70TL+チャージ 200TL】
    トルコリラを持っていないのでカードで買おうとしたら、画面が固まってしまってスムーズに動かない。親切なトルコ人のお姉さんが助けてくれ何とか進んだが、最終的にはレシートが出てきた。
    翻訳ソフトによると機械が壊れているので270TL返金すると書いてある。
    なお、後日カード会社から270TLの請求があった。請求と返金がそれぞれあるのかと思ったが、今現在返金はない。
    当該レシートをもって窓口に来いってことだったのか?

    【自販機:(カード代 70TL+チャージ 100TL)×2枚】
    違う自販機でカード払いしている人がいたのでその自販機でリトライしたら無事に買えた。
    なお、ここの自販機でスムーズに買えている人はほとんどいなかった。現金を何回も投入している人もいた。
    近くに職員らしき人はいない。これが、トルコのサービス業の現実なんだろう。

    旅行時期
    2024年04月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    1.0

  • 見た目は長いが数字を知ったら意外に短いなと思った。

    投稿日 2024年05月23日

    7月15日殉教者の橋 イスタンブール

    総合評価:3.0

    ボスボラス海峡クルーズ

    第一ボスボラス橋と言うのかと思っていたら、「7月15日殉教者の橋」と言うのが正式名称らしい。
    全長1,560メートルある。見た目は長いが数字を知ったら意外に短いなと思った。
    ちなみに明石海峡大橋は全長3,911メートルあって、車で渡ったことはあるが、直ぐ下から見たことがないので比較できない。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 90分(150TL)のクルーズに乗ってきた。

    投稿日 2024年05月23日

    ボスポラス海峡クルーズ イスタンブール

    総合評価:4.0

    【HASAN AKYEL 90分 150TL×2枚】
    11時40分、ガラタ橋から一番近いHASAN AKYELにした。船の外観がきれいに見えたから。
    船内はガラガラ。1時間前よりは増えたが、桟橋付近を歩いている人はチラホラなのでこんなものだろう。
    12時になっても出航しないので外を見ていたら、客引きを一所懸命やっている。
    その甲斐あってか、乗ってくる人が結構いる。もしかしたら150TLをダンピングしているのか?

    【往路】
    結局出発したのは12:30。30分はやり過ぎだろう。
    誰かの旅行記でアヤソフィアとブルーモスクが見えると読んでいたので、それらしい方向を撮ってみたが、写っていなかった。
    最初右側の席を陣取っていたが、口コミで左側が景色がいいとあったのを思い出した。
    確かに左舷の窓には宮殿のようなホテルのような豪華な建物が次々に現れる。
    トルコがかって大国だった歴史の一端が伺える。

    【中間】
    第二ボスボラス橋(正式には「ファーティフ・スルタン・メフメト橋」)の手前でUターン・第二ボスボラス橋は全長1,510メートで第一とほとんど変わらない。

    【復路】復路になってデッキに上がってみた。
    窓越しとはさすがに景色が違う。
    出航した時よりは青空も増えてきた。ウィキペディアによるとイスタンブールの人口は1,410万人で、3分の1がアジア(アナトリア半島)側、3分の2がヨーロッパ(トラキア地方)側に住んでいるらしい。
    大半がヨーロッパ側と思っていたので意外だった。

    まもなく到着
    今度はアヤソフィアとブルーモスクが小さく写っていた。

    旅行時期
    2024年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    施設の快適度:
    3.0

R241さん

R241さん 写真

19国・地域渡航

15都道府県訪問

R241さんにとって旅行とは

安くて美味しいものを食べ、コストパフォーマンスの高いものを買う。
ソウルから始まった海外旅行。上海、バリを経て、最近はもっぱらタイとベトナムにはまっている。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

バンコク、ホーチミン

大好きな理由

何となく

行ってみたい場所

ラオス、ミャンマー

現在19の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在15都道府県に訪問しています