旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

もりのさんのトラベラーページ

もりのさんのクチコミ(7ページ)全154件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 車なら渥美半島などの観光拠点に便利

    投稿日 2014年09月13日

    ロワジールホテル豊橋 豊橋

    総合評価:4.0

    以前、バイクツーリングで同時期に豊橋の別のホテルに格安で泊まれたので、
    今回も渥美半島~豊橋近辺を探していて、お値打ちなこのホテルを見つけました。

    通常のお部屋を12,000円で予約しましたが、
    チェックイン時に
    「今日ならプラスこのお値段でスイートルームがご利用できます」と計算機を提示されました。

    スイートルームかぁ~久しぶりだなぁ・・。
    って、
    バブルの頃に泊まった、色々な高級ホテルを思い出し
    期待しながら指定されたお部屋に入りました。

    なるほど・・・
    そ~ですよねぇ。
    私も年を取ったと同じように
    どれだけメンテナンスに力を入れていても
    建物だって老朽化しますよねぇ。。(^-^;

    だからこそ、の この値段(一泊一室13500円)

    さすがに広いです!
    通常のお部屋2室分でしょうか。
    リビングとベッドルームが完全に別れていて
    ベッドルーム側にバスと通常のトイレであろうスペースはクローゼット的な物がありました。
    リビング側には、広めのトイレ。
    しかし、2室分の水回りが、それぞれ入口を逆方向にしていたため
    トイレとバスの利用時に、ちょっと遠くて?不便でした。

    高層階で周りに高い建物が無いので 眺めは抜群です!

    ホテル内には、結婚式場や様々な形式のレストランが豊富にあり、
    周辺にも多くの飲食店や映画館、コンビニや携帯ショップもあったので
    連泊でも不自由することなく過ごせると思います。

    この広さで、この眺めなら
    古さを差し引いても、かなり安いと思います。

    豊橋には、もう一軒、泊まってみたいホテルがあるのですが、
    そちらも含めて、このホテルの通常のお部屋も利用してみたいです。



    旅行時期
    2013年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    7,500円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0

  • 重い扉の内側は別世界

    投稿日 2015年01月17日

    鳳来館 鳳来峡・湯谷温泉

    総合評価:5.0

    一見して、そこが喫茶店とは気付き難い建物です。
    が、中に入れば、まるで大正時代にタイムスリップしたような(大正時代は生まれていませんが(汗)空間が広がります。

    いつもは、喫煙のために喫茶店を利用し、メニューも見ずに珈琲しか頼まない私ですが、思わずホットケーキ(パンケーキ?)も頼みました。

    珈琲カップも、他の器も洒落ていて、落ち着いた空間で、思わず長居したくなりました。
    こちらに来たら、ぜひお手洗いも利用してみてください。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • ゴミは各自持ち帰りましょう

    投稿日 2015年01月14日

    アルプス街道平湯 平湯バスターミナル 平湯温泉

    総合評価:4.0

    奥飛騨温泉郷の平湯温泉の旅館が立ち並ぶ入口にあり、アルプス街道平湯が併設されています。
    アルプス街道・平湯では、お土産処や日帰り入浴も楽しめて、飲食店や焼き立てパン屋さん、喫煙所(外)もあります。冬季以外は地元で採れた野菜の販売もあるようです。

    近くには観光案内所もあり、一般車の駐車場もあるのでバス利用者以外でも楽しめます。
    高山駅方面、新穂高方面、松本駅方面など各種バスの発着地で、暖房が効いた待合室もありますが、鉄分を含む温泉の足湯をバスの待ち時間に利用することも出来ます。

    足湯は無料で、足湯に浸かりながらバスの発着を見る事が出来るので、ほんの数分の待ち時間にも利用できて便利です。

    ☆注意☆ゴミ箱がどこにもありませんでした。
    自動販売機がたくさんあったので、気軽に缶コーヒーを買って飲み干してから、ごみ箱がどこにもない事に気付きました!
    ☆ごみ箱を設置していない理由は、きちんと明確に書かれた貼り紙がありました。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 喫煙OK、素朴でホッ♪

    投稿日 2015年01月14日

    かめ屋食堂 本店 飛騨高山・古川

    総合評価:4.0

    「ご自慢はなんですか?」と聞いたら「まぁ~飛騨ラーメンかなぁ~」と答えてくれたので、それを注文しました。
    後で店内のメニューをよーく見てみると、一番安い!(うどん・そば・丼物・朝定食などメニュー豊富)
    そんなご主人の心意気が気に入りました^^

    それほど広くない店内には、4人掛けテーブルが4卓ほど。
    奥に座敷のような空間があったので広く見えました。
    中央にお水とやかんに入ったお茶らしきものがおいてあり、ガラスコップと湯呑があったので、きっと勝手に頂いて良いんだな?と思い、両方頂きました。

    お手洗いは、奥まっていて、個人のお宅へ伺ったような(店主の住居スペース?)場所にあったけど、最新式?の便座で快適でした。
    こんなラフな感じのお店、私は好きです^^

    飛騨ラーメンは、細麺でアッサリ♪焼豚一枚とメンマ・ねぎも入っていて、美味しく頂きました。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    駅から徒歩圏内
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    昔ながらの雰囲気が良い
    料理・味:
    5.0
    シンプルであっさり
    観光客向け度:
    3.0
    地元感満載なところが好きです

  • 西口からの景色も素晴らしい♪

    投稿日 2015年01月14日

    松本駅 松本

    総合評価:5.0

    奥飛騨温泉から特急バスに乗って訪れた松本駅。
    綺麗になっていたのに驚いたと共に、自由通路(西口方向)から見えたアルプスの山々の景色が最高でした♪
    松本駅は、降り立った時の正面(東口)、ビルとビルの隙間からイチイチ見える美しい山々の景色があって元々好きでしたが、これでまた松本方面へ行く楽しみが出来ました。

    関西や名古屋からはワイドビューしなの号、東京からはスーパーあずさ号で一直線と便利で、上高地や新穂高などへのアクセスに立ち寄る事も出来ます。

    旅行時期
    2015年01月
    施設の快適度:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • フリーきっぷの組み合わせ各種で便利

    投稿日 2015年01月08日

    嵐電 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    四条大宮および北野白梅町から嵐山まで、大人200円均一ですからコスパは良いと思います。
    また、嵐山駅からは毎時10分間隔で運行していますので、気軽に乗れて便利だと思います。嵐山駅には足湯もあり、各種お土産屋さんや飲食店もたくさんあるので、目的も無く嵐電に乗って京都の街を愉しむのも良いかも知れません。

    一日乗り放題のフリーきっぷが、大人500円とお値打ちで、地下鉄とのセット券やバスとのセット券もあるので、京都観光に最適です。

    旅行時期
    2015年01月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    嵐山〜帷子ノ辻のみ利用しました
    車窓:
    4.0

  • 渡るより見ている方が良い

    投稿日 2015年01月08日

    渡月橋 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:3.0

    総合評価が低くてごめんなさい。
    何度も訪れている地ですが、2015年1月4日、こんな寒い時期に行ったのは初めてです。

    ココは、やはり紅葉の美しい晩秋か、新緑豊かな春に行くべきだと思いました。

    川岸では、あちこち工事をしていたからか、ブルーシートや工事用の機械が雑多に置いてあり、嵐山は物悲しく、『左側通行』の立札が何か所にも設置してあるのに、誰も守っていない。。。

    すれ違いざまに避けようとすると、歩道から外れなければならず・・・
    しかしバスやタクシーの往来が激しい片道一車線の道路ですから、かなり危険です。

    渡月橋は、実際に渡よりもむしろ、
    嵐山高架道路の降り口(清滝道三条)あたりから、嵐山方向を眺めて、その景色を楽しむ方が良いと思いました。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0

  • ライトアップ頑張ってます!

    投稿日 2015年01月06日

    久屋大通公園 名古屋

    総合評価:5.0

    南は地下鉄名城線『矢場町駅』から、北は地下鉄桜通線と名城線の乗換駅『久屋大通駅』から、『栄駅』を挟んで、広々とした幹線道路の中央分離帯を名古屋市民の憩いの場にしようと頑張っています。
    テレビ塔より北側の愛知県庁まで続く範囲も、これから観光地化へと開発されていく予定です。都会のど真ん中にして緑が多く、噴水や池などを駆使してマイナスイオンも感じられる自然とビル群が融合した場所です。
    栄駅から南の方では、休日ごとに色々なイベントが開催されていて、賑わっています。
    バスターミナルもあるのでアクセスも大変便利です。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    名古屋駅から地下鉄で色々なアクセス方法有
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    5.0
    夏の昼間は木々が多くて涼しい。冬の夜はライトアップが綺麗。

  • 足湯もあって楽しめる

    投稿日 2015年01月06日

    嵐山駅 (京福電気鉄道) 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    着物の生地で出来たモニュメントが夜にはライトアップされて綺麗でした^^
    毎時10分間隔で嵐電が走っているので便利です。
    渡月橋への観光にも一番便利だと思います。
    ヤマト運輸や足湯(タオル付200円)もあって、京土産も売っているし飲食店も多数あり、目的無く来ても楽しめます。

    旅行時期
    2015年01月
    施設の快適度:
    5.0

  • 水窪駅から近く、お土産も買えます

    投稿日 2014年11月17日

    國盗り 天竜

    総合評価:5.0

    季節に採れる珍しい山菜の天ぷらや十割そば等がお手軽価格で食べられます。
    飯田線の水窪駅から、橋を渡って川沿いを歩けばすぐなので、アクセスも良く、飯田線の途中下車、立ち寄り駅として景色も良く最適です。
    奥の座敷席からは川のせせらぎと山々の緑が大きなガラス窓から感じられるので、雰囲気もとても良いですよ♪

    お土産屋さんも併設されていて、観光案内所もありますので、水窪駅に降り立ったら、ぜひ立ち寄ってみてください。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 独立三列シートで快適♪

    投稿日 2014年12月09日

    加越能バス 高岡

    総合評価:5.0

    名古屋~北陸(高岡)への移動には、独立三列シートでトイレ付の加越能高速バスがお勧めです。平日なら3000円と大変お値打ち!
    美濃や砺波駅にも停車してくれますし、終点の氷見営業所には駐車場もあるから大変便利!また、名鉄バスセンターの他に名古屋駅の目の前(ミッドランドスクエア―前)にも降車のみ停車するので、名古屋周辺に土地勘のない方にも親切で便利^^

    私は二回、利用しましたが、両方共に運転手さんが温かくてとても良い人でした。
    また、7回利用すると1回無料になるポイント帳(有効期限の無し)ももらえるので、また利用したいと思いました。

    旅行時期
    2014年11月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.0

  • 天橋立観光に

    投稿日 2014年12月05日

    天橋立駅 天橋立・宮津

    総合評価:4.5

    京都駅から特急「はしだて」で行けます。
    西舞鶴駅から北近畿タンゴ鉄道を利用するのも良いです♪

    室内の待合室も広く、観光案内所や売店もあります。
    バス停やタクシー乗り場も近くにあり、宮津駅行や傘松方面へのバスもここから利用出来て便利です。
    天橋立駅の隣には、立ち寄り温泉施設があり、すぐ近くにお土産屋さんや観光施設もありますので、電車の待ち時間を利用して色々と楽しめます。

    旅行時期
    2014年09月
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 寒い日、雨の日は便利

    投稿日 2014年12月05日

    天橋立ケーブルカー 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    バス停のある大通りから、わりと急な坂を登らないといけません。が、お土産屋さんが立ち並んでいますので、ゆっくりショッピングや休憩をしながら登ると良いでしょう。
    リフト乗り場と並んでいますから、リフトに自信の無い方や天候の悪い時はケーブルカーがお勧めです。
    ケーブルカー自体が斜めになって車内にも階段がありますのでバリアフリーの評価は出来ません。

    旅行時期
    2014年09月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 万葉線(高岡駅~越の潟)

    投稿日 2014年11月28日

    ドラえもんトラム 高岡

    総合評価:5.0

    万葉線に乗ると時々出会えます^^
    青い車体に、ドラえもん・のび太・ジャイアン・・・ドラミちゃんも描かれていました。
    車内(天井)にも・・・。
    小さなお子様が喜びそうですね^^
    ただ、窓にもペイントがしてあるので、車窓を写真で撮ろうとすると、変な線が映ってしまうのが難点かな。
    万葉線一日フリーきっぷもドラえもんトラムの形をしているので、記念になります♪

    旅行時期
    2014年11月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.5

  • 珈琲を頂いただけですが・・・。

    投稿日 2014年11月22日

    應夢亭 瀬戸

    総合評価:5.0

    愛岐トンネル群を見学した際に立ち寄りました。
    お手洗いを借りたくて、15時頃(休憩したい時間?)に突然お邪魔したにも拘わらず、
    とても気さくに入れてくださり、案内してくれたトイレが、とても綺麗で驚きました!

    わざわざ私だけの為に、温風ヒーターを入れてくれて、作り置きではない、ちゃんとした珈琲でした!珈琲カップも洒落てました♪
    とてもフレンドリーに話しかけてくださって、愛岐トンネルの歴史等も教えてもらいました。珈琲一杯450円も安いっ!

    ほんのちょっと立ち寄っただけですが、ほのぼのとした感じが伝わって来て、機会があれば、ぜひ泊まってみたいと思いました。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    定光寺駅から城嶺橋を渡ってすぐ
    コストパフォーマンス:
    5.0
    接客対応:
    5.0

  • 足場が悪く、トイレが少ないので注意

    投稿日 2014年11月22日

    愛岐トンネル群 春日井

    総合評価:5.0

    まず、入口が急階段です。
    階段を登ると100円を支払う受付?があります。
    丁寧なマップがあり、高齢者や小さいお子様・自信の無い人には
    3号トンネルだけ通って戻れる「帰路」が2ヶ所書いてあります。

    小さなお子様を抱っこして帰る方をたくさん見かけました。
    トイレが少ないからか?子供を抱いて小走りに戻る方もチラホラ(汗。

    今年は、残念ながら蛾が大量発生してしまったようで、
    紅葉はイマイチでしたが、見応えは十分です!!

    懐中電灯と運動靴は必須です。
    5号トンネルの前には、ビール等の飲物もお弁当等の食べ物も売っていて、ベンチもたくさんあります。喫煙所もありました。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    JR中央線「定光寺駅」下車
    人混みの少なさ:
    4.5
    期間限定なので人気
    バリアフリー:
    1.0
    貸し出し用の杖はありましたが、足場は悪いです。
    見ごたえ:
    5.0

  • 四季の移ろいを感じられる場所

    投稿日 2014年11月14日

    日間賀島 篠島・日間賀島・佐久島

    総合評価:5.0

    師崎港や名鉄河和駅から船に乗って行きます。
    渥美半島と知多半島の間にある、三つの島(篠島・佐久島・日間賀島)の真ん中に位置する小さな島です。

    西港、東港ともにタコのモニュメントがお出迎えしてくれて、周辺には、お土産屋さんや食事処もたくさんあり賑わっています。
    大規模な観光ホテルから料理自慢の旅館や民宿、全ての客室が露天風呂付の小さくて温かい宿など、様々な宿泊施設もありますが、レンタサイクルを使えば島内一周も簡単に出来るので日帰りでも十分楽しめます。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 飯田線で行くのがお勧め!

    投稿日 2014年11月19日

    天竜峡

    総合評価:5.0

    アクセスが良いか悪いかは判断し難い。
    そしてまた、わざわざ行くから、それが良い。
    飯田線に乗りたくて出掛けた旅でした。

    子供の頃に連れて行ってもらった時の印象、若い時にドライブがてら立ち寄った印象とは、全く違った。
    それは年齢を重ねたから故だろうか?
    「懐かしさ」と「奥深さ」を存分に味わえた。
    自然の織り成す壮大な景色を、ただ黙って眺めているだけで、心がすぅ~っと真っ白になって行った気がした。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    あえて、それが良い
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 綺麗で広々♪

    投稿日 2014年11月15日

    高岡駅 高岡

    総合評価:5.0

    忍者はっとり君列車の氷見線や
    ドラえもんトラムの万葉線の発着駅。

    関西から北海道まで日本海岸沿いを走る寝台列車トワイライトエクスプレス号も見る事が出来るので、電車に乗る予定が無い人でも楽しめます。

    2014年春にできた【クルン高岡】(高岡ステーションビル)でも色々楽しめます。
    2階には、富山・高岡・氷見の名産品を売っているお店、
    コンビニ・パン屋さん・うどん屋さんなどもありました。
    その2階は『マンテンホテル』へも繋がっているので雨の日でも濡れずに行けます。
    2階がそのままJRの改札口や北口へ、広々とした通路で、観光案内所の新設工事中でした。その2階通路から、色々な列車が行き交う光景が見られる広々とした空間がありました。

    1階は万葉線の発着駅と各種高速バスのチケット売り場と待合室。
    地下には、理髪店やコミュニティースペース、勉強カフェなどがあり、
    アートの路では、ゆったりとくつろげる無料スペースもありました。

    旅行時期
    2014年11月
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • のどかで癒されます^^

    投稿日 2014年11月14日

    佐久島 篠島・日間賀島・佐久島

    総合評価:5.0

    知多半島と渥美半島の間にある、三つの島(篠島・日間賀島・佐久島)の中では一番大きな島ですが、一番観光地化されていないので、その分自然が多く、のどかで癒される島です。

    篠島&日間賀島は、師崎港や河和港から高速船で簡単に行けますが、
    ここ佐久島は、一色港からの船でしか行けません。
    その意味では、アクセスは悪いのですが、だからこそ味わえる「のどか」な感じが良いのです♪

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

もりのさん

もりのさん 写真

0国・地域渡航

32都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

もりのさんにとって旅行とは

非日常。

自分を客観的にみた第一印象

思いつくまま、気の向くまま~♪

乗り物移動が好きなので
旅先の「エリア」が定まらない。

「行きたい♪」と思う所は急に決まる。

♯鉄道 ♯海 ♯自然 ♯緑

大好きな場所

初めての場所。

大好きな理由

ワクワクする。

行ってみたい場所

知らない場所。

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在32都道府県に訪問しています