旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

meanyanさんのトラベラーページ

meanyanさんのQ&A(5ページ)

  • 回答(199件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • トラベルパス

    再来週から家族でスイスに個人旅行でスキーに行く予定です。子供14歳、17歳。

    チューリッヒ空港に到着後、チューリッヒ中央駅のホテルに宿泊。翌日、チューリッヒを観光 FIFAミュージアムなど電車バ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/12/10 19:23:52
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    taibokuF さん

    お子様のチケットについて追記致します。

    スイストラベルパスまたはスイストラベルパス・フレックスを購入された時に無料でもらえるスイスファミリーカードの対象は6〜16歳未満なので、17歳のお子様は大人と同じチケットを購入する必要があります。14歳のお子様はスイスファミリーカードが無料でもらえて、大人の方と同行する限りすべて無料となります。

    一方、Saver Day Passを購入した場合は、スイスファミリーカードをもらうことはできませんので、14歳のお子様はCHF30でJunior Travelcardを別途購入する必要があります。Junior Travelcardがあれば、大人の方と同行する限り全て無料になるチケットです。スイスファミリーカードは無料でもらえるけど、それをCHF30で購入するイメージです。17歳のお子様は大人と同じSaver Day Passを購入することになります。
    Junior Travelcardは1年間有効なので、1年以内に再度スイスを訪問して大人の方と同行であればそのまま再利用することができます。

  • トラベルパス

    再来週から家族でスイスに個人旅行でスキーに行く予定です。子供14歳、17歳。

    チューリッヒ空港に到着後、チューリッヒ中央駅のホテルに宿泊。翌日、チューリッヒを観光 FIFAミュージアムなど電車バ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/12/10 18:44:58
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    taibokuF さん

    スイスのスキー旅行良いですね。
    スイスの鉄道の切符たくさん種類があって迷いますよね。
    その中でも私はいつも、Saver Day PassとSwiss Half Fare Cardの組み合わせをオススメしています。これが最強だと思います。

    Saver Day Passとは、1日乗り放題の切符になります。値段は需要と供給で変化していき、出発日が近くになるにつれて高くなっていきます。再来週ご出発とのことで12/24以降を調べてみましたが、2等であれば今のところCHF49で購入できる日もありますので急いで購入された方が良いです。Half Fare Cardがあれば、半額とまではいきませんが割引で購入することができます。

    スイストラベルパスも同じく乗り放題切符ですが、如何せん値段が高いので乗り鉄でひたすら鉄道に乗り続けるという旅行スタイル以外では元を取るのは不可能に近いと思います。長距離移動日が3日あるとのことですが、連続した日ではないと思いますので、そうなるとスイストラベルパス・フレックスを購入する必要があるので尚更高くなってしまいます。

    ただ、Saver Day Passは美術館などは入場できませんが、その分を差し引いてもお得だと思います。Saver Day Passはスイス国鉄のSBBサイトまたはアプリから購入できます。悪いことは言いませんので今すぐ予約した方が良いです。悩んでいる間にチケットの値段が上がっていきます。

    Swiss Half Fare Cardは売切れとかはないので、最悪現地に到着してからSBBの窓口で購入できますが、窓口は混雑している可能性もありますのでこちらも事前にネットで購入されておくことをオススメします。Saver Day Pass購入の際に、Swiss Half Fare Cardを持っている必要はありません。

    旅行記にその辺りの詳細を書いていますのよろしければ参考になさってください。

    https://4travel.jp/travelogue/11822308

  • Victoriaピーク頂上から 最後はスターフェリー

    ヴィクトリアピーク頂上から15番バスに乗ったあとのスターフェリーに乗るまでを詳しく教えて頂ける方、どうかよろしくお願いします。

    15番バス終点は中環五号埠頭と前の質問で教えていただきました。
    ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/12/08 19:41:08
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    桃太郎 さん

    途中で下車してしまう人の方が多いですが、終点なので最後まで乗車していれば分かると思います。
    停車順としては、MTR中環駅最寄りの畢打街→國際金融中心二期, 民耀街→中環5号埠頭です。

    バスルートやバス停はこちらを参照されてください。

    https://mobile.citybus.com.hk/nwp3/?f=1&ds=15&dsmode=1&l=0

    5号埠頭でバスを降りた後は、海を見て右側に進めば6号、7号となります。ゆっくり歩いても5分もあれば着きます。

    Googleマップなどで位置関係などを確認してみてください。

    https://maps.app.goo.gl/C3gBRfuuoDjp6jEm9

  • ビクトリアピークと文武廟の観光ルート

    来週ビクトリアピークと文武廟へ同じ日に行きます!
    出発は尖沙咀から。
    まずは文武廟へMTRで出発し上環で降りて歩いて向かいます。

    その後はMTRで上環から中環に移動。
    バスターミナルから1...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/12/08 11:06:15
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    桃太郎 さん

    尖沙咀から文武廟までの行き方ですが、時間がなく急いでいくのであればMTRを使うのが最短ルートですが、もし時間に余裕があるのであればぜひ香港名物にもなっているスターフェリーにも乗船してみてください。

    スターフェリーが到着する中環7号埠頭から文武廟までは、主な交通機関がないので徒歩移動になってしまいますが、ショッピングセンターの中を抜けたり、周りの高層ビルを眺めたり移動中もそれなりに楽しめると思います。

    その後、文武廟からビクトリアピークまでの移動は行きがピークトラム、帰りがバスでしょうか?
    文武廟からビクトリアピーク乗り場までは、最短コースだとバス利用ですが、ここは少し遠回りになってしまいますが香港名物2階建てトラムにも乗車してみてください。

    頂上から尖沙咀方面へのバスでの行き方ですが15番バス乗車になります。15番バスは行きと帰りでルート(バス停)が若干異なりますが、尖沙咀方面へ急いで戻られるなら、太古廣場,金鐘道(Pacific Place, Queensway)で降りれば、金鐘駅(Admiralty)からMTRで戻れます。
    15番バス終点の中環5号埠頭まで行けば、そこから7号埠頭まで歩いてからスターフェリーに乗船もできます。

    https://mobile.citybus.com.hk/nwp3/?f=1&ds=15&dsmode=1&l=0

    ビクトリアピークに行かれるのは、夜景観賞目的で夜でしょうか? 夜のピークトラムは大変混在していますので大行列は必須ですのお気を付けください。

    上環、中環でおすすめは有識者にお任せします。

    https://4travel.jp/travelogue/11845300

  • マカオ日帰り旅行

    香港に7泊滞在します。
    12月11日か12日にマカオに日帰りで行きたいのですが、、
    行きはバス(klook)
    帰りはferry(klook)
    を予約しようと考えています。

    行きは尖沙咀の...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/12/07 11:44:38
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    桃太郎 さん

    今年の7月に香港からマカオ日帰りに行ってきました。
    香港からマカオへの行き方は大きく分けてバスかフェリーの2択。
    ただ、オプショナルツアーで販売されているバスは直通バスなので料金はかなり高いです。
    安さだけでいうと、九龍駅から東涌駅までMTRで行き、そこからバスで香港口岸まで行くルートです。MTRがHKD18.1+バスがHKD2.2です。ただMTR九龍駅が微妙な場所にあるのでそこに行くのが多少面倒です。
    少し料金は高くなり時間もかかりますが、尖沙咀エリアから出ているA21バスに乗れば香港口岸まで直接行くことができます。HKD34.6

    帰りのマカオのフェリーターミナルまでの行き方ですが、ホテルの無料バスの場合、リスボアホテルからだと無料だけどチケットを貰わないといけないのが面倒です。近隣のWynnホテルやMGMホテルからだと、チケットを貰わなくても勝手に並んで勝手に乗れるので楽だと思います。
    リスボアホテルからのチケットは使ったことはないですが、子供でも恐らく無料で貰えると思います。

    旅行記にマカオへの行き方の詳細を書いていますので参考までに。

    https://4travel.jp/travelogue/11844721
    https://4travel.jp/travelogue/11844730

  • ヒースローでの乗り継ぎ時間は110分で足りますか?

    旅慣れた皆様のお知恵を貸してください。
    JALでの予約で羽田からフィレンツェに行くのですが、乗り継ぎがヒースローです。ヒースローには行ったことがなく、どんな感じなのかがわかりません。
    JL041/...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/12/01 18:01:07
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    おなかちゃん さん

    ヒースロー空港での乗継ですね。
    JL041が到着するのがターミナル3、BA524が出発するのがターミナル5なのでターミナルの移動が必要になります。
    また、各空港には最低乗継時間というのが設定されていて、ヒースロー空港のターミナル3から5への乗継は120分となっています。今回の便は最低乗継時間を10分下回っていますが、JALから直接購入されていると思いますのでもし遅延などで乗継ができなかった場合はJALが補償はしてくれます。ちなみに直近1週間のJL041便の到着遅延は最大でも15分程度でした。ただ、飛行時間による遅れは季節や風の影響を大きく受けますのご注意ください。

    ヒースロー空港は巨大な空港です。海外の空港での乗継に慣れているのであれば問題はないと思いますが、そうでなければ乗継時間も微妙なのであまりオススメはできないです。

    ちなみに私だったらこのルートは選択しないです。理由は、ヒースローからフィレンツェまでの便は他社を含めてもこのBA524しかないからです。(ロンドンの他空港であれば便はあります。)しかも夏期だけの運行で毎日運航ではなく、日によってはフィレンツェ行ではなくピサ行の便になるというオマケ付きです。

    もし乗継できなかったついでにロンドン観光をしてしまえ、と思えるくらいの気概があれば問題ないかもしれませんが。

    他の経由地の便にするか、そもそも便数の少ないフィレンツェ行きをやめて、代替の効きやすいローマとかミラノ行に変更した方がいいかもしれません。 ロンドン ヒースロー空港 (LHR)

    【参考URL】https://www.jal.co.jp/jp/ja/inter/airport/lhr/transit/others.html

  • Navigo Decouverteが買える駅

    来年まで1月にパリを訪れる予定です。
    Navigo Decouverteを購入予定です。
    宿泊場所の最寄駅が、ストラスブール・サン・ドニ駅なのですが、こちらではNavigo Decouverteは...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/12/01 11:27:02
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    kico さん

    もし質問者さんがアンドロイド携帯をお持ちでしたら、IDF Mobilitésアプリをダウンロードすることで、窓口でNavigoカードを買うことなく携帯を使ってそのまま改札口を通ることができます。

    iPhoneをお持ちの場合は、2024年第1四半期から利用可能になるとのことですので、1月のご旅行に間に合うかどうかは微妙なところです。

    ご参考までに。

    https://4travel.jp/travelogue/11823705 ストラスブール サンドニ駅

  • 公式で氷河急行の予約を済ませたのですが少し心配で・・・

    初めてのスイス旅行を2024/7に計画しています。

    「SBB Mobile」 をどうにかアカウントを登録しました。
    そして氷河特急を予約するために上記アカウントで"shop.glacierex...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/11/27 19:19:15
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    abo さん

    今年の4月にスイスの鉄道旅行をしてきました。
    1については解決済みだと思いますので2以下について回答致します。

    2、「指定券らしき.pdf」の予約状況は「SBB Mobile」に反映されないのでしょうか?

    指定券らしき.pdf=氷河急行の座席指定券は、残念ながらSBBモバイルには対応していません。送付されたPDFを印刷されてご持参されるのがよろしいかと思います。

    3、2024/7開始予定の「Half Fare Card」を「SBB Mobile」又はPCから購入可能でしょうか?

    Half Fare Cardはスイス国鉄(SBB)からの直販ではないので、SBBモバイルまたはPCのSBBサイトから直接購入することはできません。SBBの子会社Switzerland Travel Centreのサイトからか、もしくはオプショナルツアーサイトからの購入になります。
    基本どこで買ってもCHF120ですが、オプショナルツアーサイトのクーポンなどがあればその分安く購入することができます。
    Half Fare Cardは約1年前から購入可能ですので今から2024年7月分も買うことはできます。ただ、売り切れるということもないし、早く買ったからといって割引きもありません。逆に一度買ってしまうと基本キャンセルはできませんので、ご旅行直前にご購入された方が良いと思います。

    4、3で購入した「Half Fare Card」はまたpdfファイルなのでしょうか?「SBB Mobile」に反映されるのでしょうか?

    Half Fare CardはPDFで送付されます。残念ながらSBBモバイルには対応していません。PDFをスマホで提示されるという使い方なら可能ですが、面倒なので素直に印刷されたものを持参された方がよろしいかと思います。

    スイスの鉄道の切符はたくさん種類があって悩ましいと思います。
    もし鉄道をたくさん利用されるのであれば、Saver Day Passがオススメです。
    Saver Day Passのことやアプリのことを旅行記に書きましたのでよろしけれご覧ください。

    https://4travel.jp/travelogue/11822116
    https://4travel.jp/travelogue/11822308 サン モリッツ駅

  • スイストラベルハーフパス

    夫婦で来年スイス旅行を計画しています
    下記、教えてください
    スイストラベルハーフパスについて
    ・2名分を一人で購入できますか
    ・スマホにダウンロードできますか
    列車のチケットについて
    ・ア...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/11/27 19:01:37
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    Yasutan さん

    今年の4月にスイスの鉄道旅行をしてきました。
    スイストラベルハーフパス(正式名称 スイス ハーフ フェアー カード)についてですが、

    ・2名分を一人で購入できますか

    はい、できます。ただし購入する際には実名が必要ですので、お2人分のお名前を入力してご購入ください。

    ・スマホにダウンロードできますか

    残念ながら外国人向けのハーフ フェアー カードはスイス国鉄(SBB)からの直接購入ではないので、SBBアプリには対応していません。PDFで送られてくるので、それをスマホで提示されるという使い方なら可能ですが、面倒なので素直に印刷されたものを持参された方がよろしいかと思います。

    ・アプリは二人各々のスマホにダウンロードする必要がありますか

    いいえ。ひとつのアプリで複数人の切符を購入することができますので、各々ダウンロードする必要はありません。

    ・ハーフパスを持っている場合、料金への割引はどのように行うのですか

    事前にスイス国鉄のSBBアプリまたはSBBサイトから購入するのであれば、スイス ハーフ フェアー カードを選択すれば割引された価格が表示されます。切符の購入時に
    ハーフ フェアー カードを所持している必要はないので、列車乗車時までにご購入されてください。現地に着いてからSBBの窓口でも購入できますが、空港駅などは混雑する可能性もありますので事前に購入されるのをオススメします。

    アプリの使い方やお得な切符の情報、スイス ハーフ フェアー カードについて旅行記に書いてありますのでよろしければご覧ください。

    https://4travel.jp/travelogue/11822116
    https://4travel.jp/travelogue/11822308

  • エバー航空ビジネスクラス e-チケット発効後の座席変更させられたことはありますか?

    JTBにて台湾旅行を申し込みました。
    航空会社はエバー航空です。
    ビジネスクラスの窓席を往復JTBにお願いしました。
    そして7/6にe-チケットもメールで届いています。
    しかし、今日JTBより...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/07/23 12:31:48
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    香 さん

    お礼の回答ありがとうございます。

    JTBからの回答内容を見ますとどうやら機材変更になっているようですね。

    もともとの便は、A330で座席配列がAC-DG-HKで旧型のシート、変更後はB777またはB787で座席配列がA-DG-Kで新型のシートです。

    この新型のシートは航空会社で今流行りの窓際が1席、真ん中が2席の配列になります。お一人様にはすごく良い仕様なのですが、逆にお二人様にとっては有難迷惑な仕様です(笑)

    JTBは気を利かして2人並びで座れる真ん中のDG席を指定したのだと思います。2人並んで座るにはこの方法しかなく、窓際だと通路を挟んでA-DまたはG-Kとなります。もしくは2人とも窓際で立て並びにするか。

    あとは、質問者さんがどのように座りたいかをJTBに伝えてそのようしてもらうしかないです。
    ちなみにエバー航空のホームページからご自身が乗られる便を検索して予約ページに進むと(もちろん実際に予約する必要はありません)、途中に座席指定のページがありますのでそこでご自身の便の機材と座席の空き状況が分かります。

  • エバー航空ビジネスクラス e-チケット発効後の座席変更させられたことはありますか?

    JTBにて台湾旅行を申し込みました。
    航空会社はエバー航空です。
    ビジネスクラスの窓席を往復JTBにお願いしました。
    そして7/6にe-チケットもメールで届いています。
    しかし、今日JTBより...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/07/23 00:12:48
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    香 さん

    突然の座席変更お気の毒です。

    しかし残念ながら、航空会社都合による座席変更は、航空会社・予約クラスに関わらずよくあることです。

    チェックインの時にカウンターで言われる時もありますし、チェックインが終わってゲートで搭乗を待っている間にアナウンスで呼ばれることもあります。

    理由としては、機材変更になったとか、ワガママな超VIP客が窓際の席にしろと言ってきたとか、さまざまなことが考えられます。

    高い料金を払ってビジネスクラスを買っているというのにというお気持ちも分からなくはないです。ただ、座席指定料金を別に支払っているなら、その分の払い戻し請求なども考えられますが、ビジネスクラスの場合はすでに込みなのでその対応も難しいでしょう。
    こうなったら旅行者側は泣き寝入りするしかないですが、旅行会社にはきっちりと抗議はしましょう。ただ、旅行会社と航空会社の力関係もあるし、航空会社の責任だから旅行会社としては関係ないと言われてしまう可能性も高いですが。。。

  • ドンムアン→スワンナプームの乗り継ぎ

    ドンムアン空港→16時着(エアアジア)
    スワンナプームを19時代発
    で考えています。

    経験のある方、可能でしょうか。
    条件としては私は20代、何十カ国と行った事があるので迷うことはバス乗り...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/07/21 11:04:44
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    元バックパッカー さん

    ドンムアン空港にエアアジアで16時着ということは、チェンマイ(15:50)、シェムリアップ(15:55)、ルアンパバーン(16:00)、マカオ(16:00)あたりでしょうか。

    恐らくルアンパバーンではないかと想像しますが、この時間帯は上記以外にも中国からも2~3便が到着します。預け荷物がないとしても入国審査に1時間程度は見ておいた方がいいと思います。

    ドンムアン空港からスワンナプームまでタクシーを使ったとしても約1時間。平日か日曜かによっても時間は変わってきます。日曜ならまだ多少マシですが、平日だと夕方の帰宅ラッシュの時間帯とも重なります。雨季のシーズンでスコールに当たると更に渋滞します。

    スワンナプームを19時代発というのは、日本帰国ではないですよね。
    またどこか第三国に行かれるのでしょうか? どこから来てどこに行くのかを明記すれば他ルートの提案などができるかもしれません。

    オンラインチェックインを済ませていたとしてもかなりの賭けになるでしょう。

  • ドイツからスイスにかけてのWiFiについて

    来月、フライブルク(ドイツ)からバーゼル(スイス)へ列車で行き観光予定です。日本で現在ポケットWiFiレンタルをしようと色々探しているのですが、ドイツで使えるポケットWiFiをレンタルした場合、バーゼ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/07/19 14:57:58
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    たまご さん

    ポケットWiFiをレンタルしたことはないのですが一般的な話としてですが、

    >バーゼルに入った途端に使えなくなってしまうのでしょうか。

    バーゼルに入ってもドイツからの携帯電波が届いている間は利用することが可能です。実際どの辺りまで利用可能かは分かりません。以前は国境付近は各国の携帯電波が入り乱れていた感じですが(特にバーゼルは、スイス・ドイツ・フランス3ヶ国の国境なので)、最近は携帯の電波送信の技術も向上して他国にあまり干渉しないようになったとも聞いたことがあります。つまりスイスに入るとすぐに使えなくなってしまう。

    >ドイツ1国のみで使えるようなポケットWiFiレンタルで良いのか、あるいはドイツ・スイス2国で使えるようなポケットWiFiにすべきか、

    これは質問者さんがバーゼルにいる間にどこまでネット利用を重要視しているかだと思います。片時もネットがないと生きていけないというのであれば絶対に必要でしょうし、バーゼル観光の短時間の間なら要らないというのであれば必要ないでしょうし。

    ただ、ドイツ・スイス2国という設定があるのかどうかも分かりませんが。

  • 香港でトランジットの際の過ごし方

    キャセイでフィリピンから香港経由で日本に帰ってくるのですが、
    香港国際空港で搭乗後+1時間、フライト2時間前を抜きにして7時間ほどあります。
    時間帯は16~23時ぐらいです。
    初めての海外なので...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/07/19 13:38:12
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    Yasai さん

    滞在時間が7時間あれば余裕で街まで行って戻ってくるこができます。

    香港の街は大きく分けて九龍サイドと香港島があります。

    空港から九龍・香港島までは、エアポートエキスプレスという空港列車で約20分で到着できます。朝5時台から夜0時台まで10~15分間隔くらいで運行されています。
    料金は九龍まで往復HKD185、香港島まで往復HKD205です。九龍サイドと香港島は海(ヴィクトリアハーバー)で隔てられています。この間は地下鉄(MTR)でも移動できますが、スターフェリーという船で移動されると景色が楽しめます。

    九龍駅~廟街夜市~ネイザンロード(九龍側のメインストリート)~シンフォニー・オブ・ライツ見学(間に合えば毎日20時に開催される光のショー)~スターフェリーで香港島へ~香港名物2階建トラムに乗車(適当なところまで行って戻ってくる)~香港駅

    これだけ周っても7時間あれば余裕だと思います。ただ、夜景で有名なビクトリアピークは、山に登るピークトラムが大変混雑して時間が読めないのでやめておいた方がいいかもしれません。

    夕食の場所は、誰か親切な人が教えてくれると思います(笑)

  • フランクフルトからスイス、イタリア周遊

    こんにちは。9月にスイスとイタリアを回ろうと思います。日本からフランクフルトに飛び、そこで友人と合流したのちスイスやイタリアを回ることになりました。現地には9日間滞在する予定です。どのようなルートで回...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/07/19 10:54:55
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    japino さん

    はじめまして。

    スケジュール的にはかなりハードですが、物理的に周れなくはないですが。。。ただ旅行の満足度としてはどうかな、というのはあります。

    現地9日間滞在とのことで、これを良いように解釈して現地で8泊できると考えると、
    (日本往復も含めて9日間だと更に1日減ってもっときつい日程になりますが。。。)

    ・フランクフルト 1泊
    ・ツェルマット 2泊
    ・サンモリッツ 1泊
    ・ミラノ 1泊
    ・ヴェネチア 1泊
    ・ローマ 2泊

    これを国内旅行に例えると、東京~神戸~広島~福岡~熊本~岡山の距離に相当します。
    この日程を9日間で周りたいと相談されたら質問者さんはどう回答されますか?

    9日間で周れないことはないですが、スタンプラリー的な旅行でただ○○に行ってきたという旅行になってしまいます。もちろんそういう旅のスタイルを否定する訳ではありませんが、同行者の方とももう一度その辺りをご相談された方が良いかもしれません。

    ここで回答される方は経験豊富な方が多いので、折角○○に行くなら××をした方が良いというアドバイスも出てくるかと思いますが、そういったことも考えるとある程度方向性は決まってくるかもしれません。

    もし、イタリアをメインにしたいのであれば、氷河急行はなしにしてスイスは東の方をかすめるだけ(これだけでもスイスの雰囲気は味わえます)、スイスをメインにしたいのであればローマまで行くのはやめた方が、満足度の高い日程になると思います。

    スイスもイタリアも鉄道は早割制度があるので、ユーレイルパスより安く買えると思います。早割だと電車指定となって変更はできませんが、もともとタイトなスケジュールなので現地で臨機応変に対応するような旅でもないですし。

    スイスパスは単価が高くて元がとれないのでやめておいた方が良いです。ハーフフェアは早割でも半額になるし、単価の高い登山電車などにも乗るのであれば必須になってきます。

    ある程度、旅行の方向性が決まってから、もう一度ここでご質問されれば、更に詳しい回答が得られると思います。

  • SBBモバイルからハーフフェアカードの購入ができません(20日出発)

    8日間のスイス旅行です。
    紆余曲折してハーフフェアカードとチケットを購入する事にし、全行程の乗車券はハーフフェアカード摘要にし購入完了しました。
    ですが、SBBの公式サイトのコンタクトの回答メール...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/07/18 13:17:59
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    迷子です さん

    ハーフフェアカードは、もともとSBBサイトで直販していましたが、その後STC(スイストラベルセンター)に委託しましたが、また直販に戻そうとしているのかもしれないですね。

    お礼欄に貼付頂いたリンクをみましたが、途中でエラーになってしまいました。まだシステムが安定していないのかもしれません。SBBサイトではよくあることです(笑)

    ハーフフェアカードはSBBサイトやSBBアプリとはリンクしていないので、購入後は紙に印刷して持ち歩くしかないです。もちろん送られて来たPDFのQRコードを携帯で見せるということはできますが。。。

    だからSTCから買っても他社で買っても結局同じなんですよね。ベル○ラさんが安ければ買っても良かったですが。

    先程の回答で貼り付けたURLですが、最初は日本語ページでないと入れませんが、購入ページに飛んだ後は英語表記に変えた方が逆に分かりやすいかもしれません。日本語表記が微妙だし、称号の選択も「様」が2つ並んでいるし。本当はMr.とかMs.を選びます。

    >現地の自販機で購入できるという事は、その場合ログインしていなくても問題ないですよね?

    ハーフフェアカードは現地の券売機では無理で、窓口に並らんで買わないといけません。SBBサイトとはそもそもリンクしていないので、ログインも全く関係ありません。

  • SBBモバイルからハーフフェアカードの購入ができません(20日出発)

    8日間のスイス旅行です。
    紆余曲折してハーフフェアカードとチケットを購入する事にし、全行程の乗車券はハーフフェアカード摘要にし購入完了しました。
    ですが、SBBの公式サイトのコンタクトの回答メール...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/07/18 12:39:46
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    迷子です さん

    ハーフフェアカードをご購入されるとのことですが、現在はSBBサイトからではなく、STC(スイストラベルセンター)から購入することになります。

    リンクはこちらです。

    https://www.myswitzerland.com/ja/planning/transport/tickets-public-transport/swiss-half-fare-card/

    試しに今やってみましたが、カード決済のところまでは問題なく進めました。言語選択は「日本語」でやりましたが、日本語以外を選択するとなぜか購入画面が違うのもになって、通貨の選択肢にCHFがありませんでした。謎です(笑)

    ちなみに私の時はSTCからではなく、料金が少し安かったのでオプショナルツアーサイトから購入しました。敢えてリンクは貼りませんが、検索すればすぐに見つかると思います。購入後すぐにPDFファイルが送られてきて問題なく利用することができました。

  • バンコク早朝着、2時間後にサムイ島に出発

    8月に羽田発0:20、スワンナプーム空港着現地時間4:50、乗り継ぎでスワンナプーム発現地時間6:55→サムイ島着8:50で、初タイ旅行に行きます。

    現地通貨は持っていません。

    両替と、s...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/07/17 23:56:00
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    HHNN さん

    スワンナプーム空港乗継でサムイ島に行く場合は、通常の入国審査ではなく、乗り継ぎ客用の入国審査を受けて、そのまま出発のターミナルに移動します。

    残念ながら出発ターミナル内には、SIMを販売しているところはありません。
    両替所は、国際線の出発ターミナル内にはあるのですが、国内線出発ターミナル内になかったような気がします。

    両替とSIMの購入はサムイに着いてから可能ですが、出発前に必要というのであれば、日本で準備するしかないと思います。

  • 羽田空港⇔シャルルドゴール空港⇔ビルバオ空港のトランジットについて

    海外旅行初心者です。
    羽田空港からエールフランスにてシャルルドゴールを経由してビルバオ空港に向かいます。
    行き帰りのトランジットについてご教示いただけますと幸いです。

    行き
    ・羽田→シャル...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/07/17 22:46:28
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    kaitanjoetan さん

    シャルルドゴール空港での乗り継ぎ方法ですが、まず日本からのエールフランスはターミナル2Eに到着するのですが、実はターミナル2EはK、L、Mと3つに分かれていて、2E-K、2E-L、2E-Mとなり、どこに着くかは当日にならないと分かりません。

    ①2E→2Gへの移動と乗り換えまでの流れを教えてください。

    ターミナル2Eのどこに着くのかは当日まで分かりませんので、黄色の乗継案内看板2Gの通りに進んでくださいとしか言いようがありません。


    ②入国手続きは7/17現在何分ほどかかりそうでしょうか?

    上記の理由からどれくらい時間が掛かるかも分かりません。

    ③シャルルドゴールに到着してからの流れ
    AEROGARE2 TERMINAL E → RER-B乗り場までの行き方と所要時間(目安)

    ビルバオからの便は2Eではなく2Gの到着となります。
    2GからRER-B乗り場までは、20~30分あれば着くと思います。

    ④ノートルダム大聖堂からシャルルドゴールへは出国手続き含め何時頃にはも戻ってきた方が良いでしょうか?

    できれば2時間半~3時間前には空港に戻るようにした方が良いでしょう。

    ⑤預け荷物はトランジット8時間の場合一度受け取らなければならないでしょうか?

    ビルバオ空港でチェックインの際に、日本までスルーチェックインをすれば、パリで荷物を受け取る必要はありません。


    以上を考えるとパリ市内での滞在可能時間は約3時間くらいではないでしょうか。
    ノートルダム大聖堂周辺の観光と言われていますが、ご存じの通りノートルダム大聖堂は現在修復工事中で中に入ることはできませんのでご注意ください。

    自分だったら3時間あったらどこを周るかなと考えてみました。
    北駅~凱旋門~エッフェル塔~コンコルド広場~ノートルダム寺院~ルーブル美術館~オペラ座~(時間があればデパート)~北駅

    移動は地下鉄の方が時間が読めるのですが、あえてバスを利用します。理由は、地下鉄の駅のホームまでの移動って意外と時間が掛かるし、バスの方が外の景色も見えるので一石二鳥だからです。
    もちろん各観光地では、写真を撮る程度の時間の余裕しかありません。

  • スイス駅間の荷物別送(Laggge)について

    この数年でスイス国鉄のラゲージサービスを利用された方がいらしたら教えて頂きたいのですが。

    直近2022年の情報では主要な取り扱い駅(当方チューリッヒ~グリンデルヴァルト)に朝9時までに預けると、...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2023/07/14 21:55:55
    • 回答者: meanyanさん
    • 経験:あり

    迷子です さん

    SBBのサイトはよくメンテナンスやアップデートを行っているので、たまに表示がおかしくなる時があります。

    上のサイトはどこからのリンクか分かりませんが、下記を参照されてみてください。

    https://commerce.sbb.ch/en/luggage.html

    Fromに出発地、Toに目的地を入力しますが、郵便番号を選択するようになっていますが、Zurichと記載のある適当なものを選びます。

    ・預け日か受取日を指定して次に進みます。
    ・荷物の個数を入力します。
    ・「station to station」を選びます。
    ・ここで再度駅名を入力します。

    そうすると、7/21(金)の19時までに預ければ、7/23(日)の9時以降に受取可能で、25キロまでの荷物なら1個CHF12というのが分かります。

    ちなみにチューリッヒ中央駅の荷物預け所は、平日は朝7:30から、土日は朝8:30から営業しています。グリンデルワルトは、平日・土日8~18時です。夜閉まるのが早いので、18時までに受け取れないと翌日になってしまいますのでお気を付けください。

meanyanさん

meanyanさん 写真

11国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

meanyanさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在11の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています