meanyanさんの旅行記全46冊 »
-
- 【アメリカ西海岸レンタカーの旅】 11日目 ロサンゼルス観光~帰国編
-
エリア: ロサンゼルス
2024/04/14 - 2024/04/14
5.0
149票
-
- 【アメリカ西海岸レンタカーの旅】 10日目 ディズニーランドパーク
-
エリア: アナハイム
2024/04/13 - 2024/04/13
5.0
107票
-
- 【アメリカ西海岸レンタカーの旅】 9日目 ディズニー カリフォルニア アドベンチャーパーク
-
エリア: アナハイム
2024/04/12 - 2024/04/12
5.0
83票
-
- 【アメリカ西海岸レンタカーの旅】 8日目 ユニバーサルスタジオハリウッド
-
エリア: ユニバーサル・シティー
2024/04/11 - 2024/04/11
5.0
83票
meanyanさんの写真全2,183枚 »
-
4日目の朝です。今日も昨日に引き続き終日快晴の天気予報。たまにはホテル...
エリア: ピエモンテ州
-
メニューはこんな感じ。これにスクランブルエッグとコーヒーが加わります。
エリア: ピエモンテ州
-
今日はグリンデルワルトをチェックアウトしてツェルマットまで移動します。...
エリア: ピエモンテ州
-
最後なので出発前にホテルの周辺を散歩してみました。駅とは反対側に歩いて...
エリア: ピエモンテ州
-
今日は荷物があるのでホテル前のバス停からバスで移動します。
エリア: ピエモンテ州
-
1時間に1本のバスが定刻通りにきました。
エリア: ピエモンテ州
-
車内は相変わらずスキー客で混んでいます。でもグリンデルワルト駅で下車す...
エリア: ピエモンテ州
-
青い電車に乗るのもこれが最後。
エリア: ピエモンテ州
meanyanさんのクチコミ全0件 »
meanyanさんへのコメント全146件 »
参考にさせていただきますペコリ(返信数:1) | フィーコさん | 2025年02月16日 |
Re: 参考にさせていただきますペコリ | meanyanさん | 2025年02月16日 |
Re: ディズニー・・・ | meanyanさん | 2025年02月06日 |
meanyanさんのQ&A
回答(287件)
-
ユーレイルフランスパスについて
- エリア: パリ
5月後半に、ユーレイルフランスパスのシニア割で、CDG→アヴィニョン→アルル→マルセイユ→ニース・モナコまで行こうと考えています。
以前の情報で、ユーレイルパスはバリテーションが必要なようです。...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2025/03/16 00:56:21
- 回答者: meanyanさん
- 経験:あり
prinprin さん
> 5月後半に、ユーレイルフランスパスのシニア割で、CDG→アヴィニョン→アルル→マルセイユ→ニース・モナコまで行こうと考えています。
他の方からすでに回答が付いていますが、上記の日程しか利用しないのであればユーレイルフランスパスを買うより、早割で個別に購入した方がお得です。
すでにユーレイルフランスパスを購入してしまった場合、キャンセルの条件によっては、払戻しをして新たに早割を買った方が良いかもしれません。
公式サイトから購入した場合の払い戻し条件は下記になります。公式サイト以外の外部サイトから購入された場合は、購入されたサイトの払い戻し条件を確認してみてください。
https://www.eurail.com/ja/eurail-passes/ordering-info/refund-exchange-policy#1742026094614864
払戻し条件が合わない場合や何らかの理由でユーレイルフランスパスを利用しなければいけない場合について下記を回答します。
> 以前の情報で、ユーレイルパスはバリテーションが必要なようです。
現在、ユーレイルパスはモバイルパスと従来の紙のパスの2種類あります。
公式サイトから購入する時は、どちらかを選ぶことができます。公式以外の外部サイトから購入する時は基本モバイルパスになるようです。
モバイルパスの場合、Rail Plannerというアプリでバリテーションができるので、駅の窓口に行く必要はありません。登録の仕方は割愛しますがアプリの詳細は下記にて。
https://www.eurail.com/ja/help/already-bought-pass/using-the-rail-planner-app
公式サイトからの購入で紙のパスを選択した場合、購入時に「activate my pass」というオプションを選択すれば、バリテーションされた紙のパスが送付されますので、窓口でのバリテーションは必要ありません。
「activate my pass」のオプションを選択しなかった場合は、従来通り駅の窓口でのバリテーションが必要となります。
> CDGに19:30到着で、CDGから翌朝07:00のTVGに乗りたいのですが、窓口がどこで、何時から何時まで開いているでしょうか?
CDGの国鉄駅は1個所のみでCharles de Gaulle Airport 2 TGV駅になります。場所はターミナル2のちょうど真ん中辺りです。グーグルマップで確認してみてください。
https://maps.app.goo.gl/q6qTdjktBbqApr319
窓口の営業時間は、06:20~19:45までなので到着時は間に合わないので、当日の朝いちばんに並ぶしかありません。
https://www.garesetconnexions.sncf/ja/stations-services/aeroport-charles-gaulle-2-tgv/services-shops/zhangjuliluxianzhuanmendian
> パスホルダー枠が満席の場合、一般枠で座席指定ができるのでしょうか?
パスホルダー枠が満席の場合は、ユーレイルパスを利用しての乗車はできません。
パスホルダー枠が満席でも一般枠は空いている可能性が高いので、一般枠で購入することは可能ですが、ユーレイルパスは利用できないので、通常通りに一から買う必要があります。
バリテーションと予約を混同されているような気がするのですが、バリテーションしていなくてもユーレイルパスを購入済みであれば予約自体は可能なので、旅行の日程が確定しているのであればすぐに予約を入れた方が良いです。
https://www.eurail.com/ja/book-reservations#/ -
クライネシャイデックからヴェンゲンアルプのハイキングの服装について
- エリア: クライネ・シャイデック
既にスイス旅行の服装などで質問しています、回答をいただいた方ありがとうございました。
先の質問はザックリ全体的にしました。
コチラの質問は【クライネシャイデックーヴェンゲンアルプ間のハイキングの服...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2025/03/14 13:12:57
- 回答者: meanyanさん
- 経験:あり
ジャスミン さん
念のために確認ですが、ハイキングの区間はヴェンゲンまでではなくヴェンゲンアルプまででしょうか。
もしそうであれば、歩く距離は2.2キロで約30分、標高差は下りで183メートルです。ヴェンゲンまで行けば7キロで2時間半の初心者用コースですが、その内の一部だけを歩くといった感じですね。
下記のグーグルマップを参考にしてみてください。ストリートビューを見ればどんなコースを歩くのかイメージがつかめると思います。
https://maps.app.goo.gl/nB9MhVtSqkEsn9Bt7
お見受けするにご参加されるツアーはハイキングをメインにしたツアーではなく、一般のスイス観光コースで、集客の一つとしてハイキングも付いてますよと、謳っているだけだと思われるので、ハイキングは初心者以下でも問題ないようにしてあるのでしょう。
コースは登山電車の1駅分を歩く感じなので、当日天候が悪かったり、何らかの理由でハイキングができない人が出た場合でも、登山電車に1駅分だけ乗れば後の日程にも影響がでないようにしてあるのでしょう。
内輪の事情はこの程度にしておいて、実際の装備についてですが、いくら初心者用コースだからと言って山を歩くことに変わりはないので、最低限の寒さ・雨・紫外線対策は必要でしょう。
服装に関しては難しいところで、ハイキング時だけに限らずスイス全体を通して言えることですが、その日の天気によってかなり左右されます。
6月からは一応夏という定義になりますが、年によってはまだまだ寒い日があるかもしれないし、暑くなればそれこそTシャツ1枚でも十分な日もあります。
平地や高地によっても違うので、脱ぎ着がし易い服装で重ね着で対応するしかないでしょう。寒さ対策はさずがに真冬用の防寒着では邪魔になってしまうので、ユニクロのウルトラライトダウンなどがあれば便利だと思います。
https://hikeanddine.com/hiking-via-alpina-kleine-scheidegg-wengen/
https://thetwirlingtraveler.nl/eigergletscher-kleine-scheidegg-wengeneralp-most-beautiful-hike-in-the-jungfrau-region/ -
どちらがいいか
- エリア: インターラーケン
今 ホテル予約したいのですが、インターラーケンオストとインターラーケンベストで迷っています。
行き先はユングフラウヨッホと ツェルマットですが オストもベストも 列車は あまり変わらないですが 指定...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2025/03/09 17:35:21
- 回答者: meanyanさん
- 経験:あり
たびとも さん
電車移動のことだけを考えるとOstの方が便利ですが、Ost周辺にはそもそもあまりホテルがないので、必然的にWest周辺が中間地点になってしまうのではないでしょうか。
もし予算が許すのであれば、グリンデルワルトかラウターブルネンに泊まられた方が満足度は高くなると思います。
ユングフラウヨッホ方面に行く電車はOstが始発となるので、Westに宿泊した場合は1駅だけ電車で移動または徒歩かバスでOstまで行く必要があります。時間に余裕をもってOstに行くようにすれば座れないということはありません。
ツェルマット方面へ行く電車は、Ost始発でWestを経由してSpiezで乗換えとなります。West駅から乗車する場合、席が空いているかどうかですが、時期や時間帯によって違いますが、満席で座れないということはないでしょう。
ヨーロッパの鉄道の座席指定ですが、日本のように指定席の車両、自由席の車両と分かれているのではなく、基本的に全車両、全座席が自由席で、座席を指定した人には〇号車の〇番と座席が指定されるシステムです。
座席が指定されたところには、乗車駅と下車駅が書かれたステッカーが貼られるので(最近は液晶画面の場合も)、ステッカーが貼られている席以外は自由席という認識です。
スイスでは全席座席指定が必要な氷河急行や、観光客に人気のルツェルン~インターラーケンルート以外では、あまり座席指定をする人はいません。
インターラーケンからグリンデルワルト、クライネシャイデックまでは普通電車扱いなので、そもそも座席指定自体ができません。
クライネシャイデックからユングフラウヨッホまでは、座席指定ではなく乗る電車を指定することはできますが、SBBのサイトではできないので、ユングフラウのサイトで行う必要があります。
https://www.jungfrau.ch/en-gb/jungfraujoch-top-of-europe/book-priority-boarding/
インターラーケンからツェルマットへ向かう電車は、ICやECであれば座席指定は可能です。Seat Reservationというボタンを探してください。