旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

M9さんのトラベラーページ

M9さんのクチコミ(62ページ)全1,426件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • もっと美味しいかと期待したがイマイチだったな~

    投稿日 2018年12月18日

    世界のモヒカン 文化街店 久留米

    総合評価:3.0

    久留米市文化街エリアに位置します。

    久留米ラーメンでも一番のインパクトあるネーミングですね~
    店主がモヒカンにしているところから「モヒカン」になったのか別として・・・
    一回で覚えられるネーミングはブランディングの一つとして大事なところなのでイイね。
    ラーメンフェスなど数多く参加されたりと久留米ラーメンを牽引する活躍は素晴らしいです。

    店内はカウンターのみとキャパとしても8名くらいでしょうか~
    券売機で食券を購入しカウンターにてスタッフにお願いします。
    スタッフは一人でこの店舗を回しているようで手際よくされています。

    頂いたのは「半熟煮卵ラーメン」です。
    カウンターから調理状況が見えるのでまた違った楽しさがあります。
    先ずは、丼にお湯を張り温め始めます。
    そして丼からお湯をかえし布巾で拭き取りスタンバイ・・・
    小さじで3g~5gくらいの塩を丼に入れ、ラード油10cc、かえし20ccと入れスープ投入。
    麺茹でから湯切りをして丼にINごチャーシューはスライサーで切りトッピング。
    最後に煮卵とネギと赤い辛味を入れて配膳です。
    塩の投入を最初と最後に追加したりとかなり感覚でやっているんだね~

    先ずはスープから~
    アレっ薄いわ!ラード油をかき分け再度・・・やっぱり薄い豚骨スープ。
    ちょっと想像と違ったな~クオリティ高い豚骨スープかなと思いきやアッサリ薄め。
    薄めの豚骨スープを濃厚に感じさせるよう使用するラード油が余り好きでないな~
    「かえし」は少し甘めな設定・・・辛味と合間ってそれなりにまとまる。
    方向性としては「一蘭」や「暖暮」に似ているようなラーメンです。
    麺は極細い低加水麺を使用しています。
    チャーシュー、煮卵など美味しかったけど「支那竹」は微妙だった。

    日にち分けて2度訪問してレポートしています。
    塩分濃度計を使用したりすると味も安定するでしょうね~
    また機会あれば寄ってみよう。

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆





    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 「博多おいしいらーめん」って~オモロイネーミング!

    投稿日 2018年12月17日

    吉村商店 博多

    総合評価:2.5

    福岡市早良区西新エリアに位置します。
    西新商店街を藤崎方面へ行くと中西商店がとつながる通りにありますね~

    インパクトある看板!「博多おいしいらーめん」に惹かれて入店しました。
    店内はカウンターとテーブル席があります。
    コチラは昔に中州で営業されていたとか・・・
    メニューを見てると年配スタッフが醤油がオススメ!と案内してもらう。
    みんなに醤油をオススメしているけど豚骨はダメなのかな?って思うわ(笑)
    でもまあオススメの通り醤油味の「博多おいしいらーめん」をお願いしました。

    まずはスープから~う~んイマイチだわ。
    あご出汁との事だけど「あご出汁」の香りや風味が飛んでる・・・
    使われている「かえし」が甘くてラーメンと別なるものだねコレは。
    白菜が使われているラーメンは初めて!白菜は水っぽくなるからラーメンには合わんね~
    ラーメンとして食すから違和感があるんだろうね~
    どちらかというと醤油味「チャンポン」により近い感じがします。

    麺はちぢれ中太麺を使用しています。
    チャーシューは豚バラ肉です。

    次回は豚骨でも冒険してみるかな~
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆



    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    2.5
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    1.0

  • billsで忘年会したけどね~かなりイマイチで残念だった!

    投稿日 2018年12月16日

    bills 福岡 博多

    総合評価:2.0

    福岡市中央区西中洲エリア水上公園に位置します。
    コチラは西鉄グループが手掛けたNewSpotですね~
    この三角地を船に見立て「SHIP'S GARDEN」とした某デザイン会社はセンス良いね!
    1Fに「bills福岡」2F「星期菜ヌードル&シノワ」が入り・・・
    屋上には船のデッキ風な雰囲気から中州から天神などの景色が楽しめるフリースペースです。

    今回は忘年会で訪れましたよ~billsで忘年会とはなんとも「オシャレ」!
    NYタイムズ等でとても良い評判を得ているとの話もあり期待感ワクワクですね~
    さて頂いたのコース料理です。
    food9品に飲み放題2hがついて6000円コースです。

    店内は明るくオシャレなカフェスタイルで女子が喜びそうな雰囲気満載です。
    まずは「合鴨ジャスミンティースモーク&クランベリーソース」から配膳されてきましたが・・・
    なんと「髪の毛」が入っていて驚き!
    その場で配膳してきたスタッフに「髪の毛入ってるよ」って告げると~
    あっすいません!という事で直ぐに下げましたが・・・
    料理を出す前にクオリティーチェックをしていないんだね~って思いました。
    何故に髪の毛が入るのかってスタッフを見てみると・・・
    調理スタッフはキャップを被っていますがホールスタッフなど男子&女子は被っていない。
    髪の長い女子スタッフにおいては・・・髪を結んでいるものの清潔感がイマイチです。
    スタッフの好きにさせているのでしょうが・・・あれでは同じミスがまた起きるでしょう。

    料理の味ですが・・・
    「合鴨ジャスミンティースモーク&クランベリーソース」
    「アスパラガスグリル&タヒニソース」
    「スパイシーフライドチキン」
    「ソフトシェルクラブ&キムチフライドライス」
    「エビチリルッコラのリングイネ」
    「パルメザンチキン」
    「チャイニーズBBQポーク」
    「ローストスナッパーグリーンソース」
    「リコッタパンケーキ」

    どれもファミレス並みかそれ以下ですかね~
    まあこのコース料理4000円なのでこの程度でしょうけど・・・
    感動するものが何一つ無かったな。
    ドリンク飲み放題2000円の内容もビール&ワインにハイボールにとありますが・・・
    ビール以外は安っぽくて飲めたものでないね~特にワインはチープすぎる。
    この程度のコース料理であればブランドを下げるのでやめた方がいいと思います。

    オープン当初は凄い行列ができていましたが・・・
    今では福岡県人の県民性でしょうかね~最初だけでしたね!
    まあ九州ローカルから訪れる観光客向けにはまだイイでしょうね~

    次回は「世界一の朝食」と称された品々を頂きに行ってみるか。
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    2.0

  • 紅葉が綺麗な神社です!

    投稿日 2018年12月11日

    紅葉八幡宮 博多

    総合評価:5.0

    福岡市早良区高取エリアにあります。
    地下鉄藤崎駅から徒歩で8分くらい~
    藤崎商店街から赤い鳥居を潜り緩やかな坂を登っていくと・・・
    左手に黒田藩御用窯であった高取焼味楽窯がありその50メートル先が入口となります。
    階段を登っていくので足の悪い人や車椅子の人はこの入口からは本殿に行くのは無理でしょう!
    裏手に回り車道に沿って駐車場からであれば体の不自由な方でも容易に本殿に入ることができます。
    駐車場スペースも確保されているので問題ありません。
    季節柄伺った日は七五三で参拝されているご家族がたくさん!
    運よく本殿を撮影すると本殿の上に見える空に龍の雲が現れました!
    何か良いことが起きそうな予感がします。
    こちらの神社も黒田藩の守り神として啓蒙されてきたと聞きました。
    いたるところに黒田藩の歴史が刻まれたパワースポットです。

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 地鶏炭火焼&チキン南蛮など宮崎郷土料理が美味しい!

    投稿日 2018年12月10日

    和創亭 招ふく 博多

    総合評価:4.0

    福岡市早良区高取2丁目エリアに位置します。
    地下鉄藤崎駅徒歩2分とリッチ&アクセスは最高!藤崎商店街沿ですね~

    日曜日というのに店内は予約で一杯でした。
    忘年会シーズンということもあるのでしょうが・・・
    老若男女がゆっくりと居心地よく楽しめるような雰囲気がとても和みます。
    店内はカウンター席と温かい掘りごたつ席とあります。

    頂いたのは宮崎の定番郷土料理の数々です。
    やはり宮崎といえば「地鶏炭火焼」ですね~
    こちらの地鶏は広大地で放飼い日数が約90日と長い「霧島地鶏」を使用しています。
    肉の旨味が噛むたびに口の中で広がるし思ったより肉味は固くなく美味しいわ~

    宮崎に行ったら誰もがランチで食す「チキン南蛮」は激ウマでしたよ~やはり「霧島地鶏」を使用しているからか胸身でもパサつきもなくジュシーです。
    そして付け合わせにタルタルが丁度いい塩梅に甘酢に通された胸身とナイスマッチ!
    ランチでがっつり白ごはんと食べたいな~(笑)

    地鶏シリーズでは「赤鶏炭火タタキ」は地鶏炭火焼と違った食感でオススメな逸品です。
    これも「霧島地鶏」に引けを取らない旨味が濃厚で柚子胡椒で焼酎が絶妙に合うわ~

    他に冷え切った体を温めよう~と「ツクネお鍋」を頂きました。優しい醤油味のスープにたっぷり野菜&ふっくら「ツクネ」が美味しかった。
    お酒のアテに「キビナゴ唐揚げ」「メヒカリ唐揚げ」「オビ天」「砂ずり」など・・・宮崎郷土料理を存分に味わえ仲間との語らいも盛り上がりました。

    また立ち寄ってみたいお店です。
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 西鉄久留米駅の目の前で利便性は最高!

    投稿日 2018年12月06日

    ハイネスホテル久留米 久留米

    総合評価:4.0

    西鉄久留米駅の前にあり利便性は抜群です。
    西鉄電車を降りてホテル入口にたどり着くのに多少迷いました。
    西鉄電車を下車すると2階部分に出てくるので岩田屋さんとリンクしてるかと・・・
    岩田屋に行くも行けずで1階に降りやっと入口を見つけることができました。
    次回からは迷うことはないでしょう。
    ビジネスホテルのグレードとしては申し分ありません。
    部屋にはツインベッドがあり、浴槽&洗面所はユニットです。
    何れにしても快適な宿泊ができました。
    朝ごはんもついての価格帯はとてもリーズナブルだと思います。
    その他の装備は、Wifiも完備されています。

    旅行時期
    2018年12月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 久留米の焼鳥はレベル高いな~値段も安い!

    投稿日 2018年12月06日

    焼鳥 三本松 久留米

    総合評価:4.0

    久留米市日吉町エリアに位置します。

    夜になると「焼鳥三本松」がライトアップされ何かしら目を惹きます。
    店内はカウンター席と座敷席があり色んなシチュエーションに利用できそうです。
    さて、ちょい飲みを何処かでしようと探していて入店しましたよ~
    カウンター奥に鎮座して・・・生ビールからグビッと頂きます。
    付き出しは「もずく酢」でファーストな胃袋にはいい塩梅だわ・・・

    スタッフは大将が焼き、奥様とネパール人学生アルバイトが配膳&ホール担当です。
    奥様がネパール人に優しく対話していたりとお人柄の良さが伝わりますね~
    ネパール人女性も流暢に日本語を話し笑顔もとても良くて好感度です。

    さて焼鳥は・・・「ハツ」「鳥身」「ズリ」「皮タレ」「ボンジリ」を頂きました。
    どれも焼き加減は完璧で外側カリッと中身はしっとりと焼きレベルが高いのが頷けます。
    久留米の焼鳥店数は日本一!というのは良くメディアに取り上げられていますが・・・
    数だけでなくクオリティーも高いんだな~

    もっと他の魅力的なメニューがたくさんとありましたが・・・
    19時からの会食があったので今回はコレで打ち止めとして退店しました。

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 地元民に支持されているラーメン&定食屋さん~

    投稿日 2018年12月04日

    ラーメン ももち家 博多

    総合評価:3.5

    福岡市早良区藤崎駅エリアに位置します。

    土曜のお昼時に伺いましたが・・・数名の行列待ち~
    店内を見るとカウンター席とテーブル席があります。
    この4人がけのテーブル席がネックとなり回転率が悪いんだな・・・
    入店すると女将さんに促されながらカウンター席に鎮座します。
    メニューはカウンター上の古な手書き短冊を見て「ラーメン」をお願いした。
    周りのお客様を見ると大半が「カレーセット」「ラーメン定食」「餃子セット」・・・
    地元の老若男女やこのエリアで働く人の胃袋を賄っているのが頷けるわ~

    セルフお水の横には無料サービスの「辛子高菜」「ピリ辛もやしナムル」があります。
    一人一皿というルールを守って少量ずつ味見してみると・・・
    「辛子高菜」はバリ辛いわ~コレを先に食べ過ぎると口の中がバカになりそう(笑)
    でも「ピリ辛もやしナムル」はとてもいい塩梅で美味しい!

    店内のこだわりに「国産豚骨&豚足」で取ったスープ!
    コラーゲンたっぷりスープとありますね~
    まずはスープから~おっ美味しい!あっさりとした豚骨スープはキレがあってイイね。
    スープの方向性は「長浜ラーメン」だけど・・・
    長浜ラーメンより濃度高くしっかりと乳濁したスープです。
    昔ながらのシンプルな作り方だね~「かえし」は白醤油を使用し塩分濃度は高めだ。
    スーパーラードを使用しているから胃もたれするような人は「脂抜き」がオススメです。
    少し塩分のトンガリが気になったけどね~
    塩分濃度が低く旨味が高い塩に変えればもっと美味しくなるわ!

    麺は博多ではどこにでもある低加水麺な細麺を使用しています。
    麺の固さは「かた麺」がイイね~何も言わなければ普通か柔できます。
    チャーシューは豚バラを巻いてスープで煮込んだタイプでイイ塩梅です。
    他の具材は「キクラゲ」「青ネギ」・・・

    次回来ることがあるなら定食セットでも食してみよう!
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • ご当地料理からお魚&しゃぶしゃぶと鍋など楽しめます!

    投稿日 2018年11月29日

    亜矢 宮崎市

    総合評価:4.0

    宮崎市錦本町エリアに位置します。
    比較的に宮崎駅から近くになりますね~

    外観から店内は真新しく木の温もりを感じれる雰囲気です。
    店内は広くカウンターと個室座敷席があります。
    今回は宮崎の友人と共にオススメな逸品を頂きました。

    まずはヒラメ刺身から~脂のりもよくて美味しいです。
    宮崎サーフに毎年釣りに来るので宮崎ヒラメのクオリティーには驚かされます。
    ほんと宮崎は何を食べても美味しいわ~
    肉だけと思いきやお魚も結構良いですね!

    そして鯛しゃぶです~
    刺身でも美味しい鯛を軽くお出汁にシャブシャブとしてポン酢で頂きます。
    この鯛もそれなりに良いサイズでしょうが丁度いい肉質で皮目の脂身が美味しい!
    お野菜も一緒に・・・ヘルシーながら食べ過ぎてしまします。

    ご当地な鶏唐揚&チキン南蛮などもいい塩梅です。
    あと酒のアテに「山芋鉄板」「ホルモン鉄板」なども美味しかったな~
    〆に雑炊とうどんとありますが・・・うどんにて満腹と相成りました。

    また機会あれば寄ってみたい居酒屋さんです。
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ガツンと「煮干し」を感じたい時に食べるラーメンです!

    投稿日 2018年11月29日

    ラーメン凪 福岡空港店 博多

    総合評価:4.0

    福岡市博多区空港内ラーメン滑走路にあります。

    ラーメン滑走路も全国のご当地人気ラーメンが食せるとあって認知されてきたな~
    さて今回頂いたのは渋谷でも食したことある「凪」の煮干しラーメンです。
    入口から食欲をそそるPR看板に惹かれ「すごい煮干しラーメン」にしてみました。
    入店して券売機で購入後・・・案内されカウンターに着座します。
    全てカウンター席ですがコチラのシステムが面白いわ~
    スタッフの案内に促され目の前のiPadにて好みの味とか麺の固さなどチョイスします。
    ここまでIT化された店舗は初めてだな~「一蘭」をIT化した様なシステムです。
    そうこうしていると・・・目の前にラーメンがレールに乗って走るわ(笑)
    面白いな~開店寿司のオーダー注文の新幹線と同じだわ!

    注文してからのしばしの時間はiPadから流れる調理中の動画を眺める~
    人員を減らして合理化していくラーメン屋さんのコレからを見ている様で楽しめた。
    そうこうしていると目の前に「すごい煮干し」が到着した!

    今回の設定は「すごい煮干し」にある様に凄く煮干しを感じたかったので~
    味濃いめにしてみましたが・・・コレが失敗した(泣)
    なるほど濃いめは「かえし」の量が多くなり煮干し風味が増える訳でないと食してわかった。
    渋谷で食したニボニボ感より「かえし」醤油が強く決まり過ぎてこのままではキツイ・・・
    目の前にある「煮干し酢」をドバッと入れて味調整するも微調整にしか止まらずだ~
    初めて食すものは通常ノーマル設定が良いね~欲出し過ぎて失敗しました。

    しかしながら「凪」の新たな挑戦というか方向性はいいと思うな~
    味は濃い過ぎたが煮干しを前面に打ち出しブレないラーメン作りは嫌いではない。
    麺は中太全粒粉と「いったん麺」と2種類が楽しめます。
    中太全粒麺はガツンと煮干しに負けないパンチがあり、いったん麺はツルッと喉越しいい。
    チャーシューはレアに仕上げられてクオリティー高い!
    その他の具材も悪くない。

    次回は通常モードを食してみよ~
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • やっぱり潰れたか~

    投稿日 2018年11月24日

    博多元気一番 箱崎店 博多

    総合評価:1.0

    福岡市東区箱崎エリアにあります。

    「元気一杯」から切り離され迷走してきた「元気一番」・・・
    元気一杯にない焼きラーメンや餃子をしたりとね~
    味もブレブレで全く違う路線を走り続け挙げ句の果てに閉店。


    柳橋店もどうなるかな~

    THE END

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.0
    コストパフォーマンス:
    1.0
    サービス:
    1.0
    雰囲気:
    1.0
    料理・味:
    1.0
    バリアフリー:
    1.0
    観光客向け度:
    1.0

  • 佐賀らーめん!を高いレベルを牽引してきたお店ですね~

    投稿日 2018年11月24日

    らーめん もとむら 佐賀市

    総合評価:5.0

    佐賀市鍋島エリアに位置します。

    相変わらず「佐賀らーめん」はレベル高いな~
    コチラは「いちげん」「鶯」の源流とも言える老舗です。
    佐賀らーめんは「もとむら」のDNAを受けているラーメン店が多いようですね~
    この「もとむら」の更に源流というと「一休軒」とのことだが・・・
    現在は閉店し広島にて盛業されているとか~

    外観はゲキ渋い!
    そして店内はカウンターとテーブル席があり昭和の古な雰囲気満載です。
    引退してもおかしくないと思われる店主が黙々と一言も喋らずらーめんを作っていきます。
    そして横で息子さんと思われる方が眼光鋭く笑顔無しで睨みを利かせいます。
    その背後で奥様であろう方達がナイスフォローするようなサービス体制です。
    まあ~コレはコレで良いかな!

    頂いたのは「特製らーめん」です。
    チャーシューに埋め尽くされ丼の真ん中に黄卵が入る佐賀スタイル~
    スープはゲンコツメインで煮出され旨味たっぷりな豚骨スープでめちゃくちゃ美味い!
    飯塚の「来来」のような味わいです!
    「いちげん」や「鶯」との違いは「かえし」に使われている醤油でしょうね~
    コチラは白醤油を使用しているのでスープ濃度は弟子のお店よりは薄めです。
    ただ味の方向性はほぼ同じDNAは完璧に受け継がれています。
    麺は中太麺でスープとの相性もバッチリです。
    チャーシューは塩煮豚で塩分濃いめだけどらーめんやご飯のお供には最高だ!
    まずは黄卵を混ぜずに頂きのちに黄卵を徐々に混ぜわせていくのも良い味変だな~

    毎日でも食べたくなるラーメンですね~
    ごちそさまでした。
    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • トリフ豚骨ラーメン!想像を超えた美味しさやった。

    投稿日 2018年11月12日

    英国昇龍 博多

    総合評価:5.0

    福岡市中央区警固1丁目エリアに位置します。
    天神大名エリアから上人橋通りを薬院六つ角に向かう右手側の商業ビル1Fですね~

    イギリスからの逆輸入ラーメンで話題となったお店も1周年となります。
    周年記念として3日間・・・全てのラーメンが半額で振舞われていました。
    偶然にも初訪問の日がこの日になるとはラッキーな気分ですね~

    外観&店内デザインは一言で「豪華&オシャレ」です。
    カウンター、テーブル、半個室など店内は思ったより広く使い勝手良さそう・・・
    夜は焼鳥居酒屋に!お昼はラーメン!とハイブリッドに営業されています。

    さて頂いたのは「トリフ豚骨ラーメン」「トマト醬豚骨ラーメン」です。
    「トリフ豚骨ラーメン」から配膳~まずはトリフを混ぜずに一口・・・
    なかなかクリーミーでしっかりと豚骨が煮出されて乳化白濁もいい感じですね~
    そしてトリフペーストをスープに溶かして一口・・・おっ美味しい!
    この豚骨スープとトリフのマリアージュは反則技だわ~
    トリフもピンキリあるでしょうが・・・ペーストでも香り高く口の中を漂う~
    トリフスライスも何切れか確認できましたがペーストがスープにはベストマッチです。
    周年半額だったので丼も小さめでしたが存分に「トリフ豚骨」を味わうことができました。

    麺は中太麺でスープとも相性良かった。
    具材はチャーシュー、煮卵、キクラゲ、青ネギ、海苔、トリフペースト・・・

    続いて「トマト醬豚骨ラーメン」~まずはスープから・・・美味しいね。
    クリーミー豚骨スープにトマト醬がまろやかに合わさって今までにないコラボ~
    ホット&スパイシーとありましたが辛味は殆ど感じません。
    辛いのが合うのかと卓上一味唐辛子を加えましたがイマイチ合いませんでしたね~
    スパイシーなテイストにしたいなら「トマト醬」を辛めにした方がスープにマッチしそう。
    麺は縮れ麺をチョイスしました・・・中太麺でも縮れ麺でも相性は良さそう~
    具材はチャーシュー、煮卵、青ネギ、もやし・・・
    「トリフ豚骨」があまりにも衝撃的に美味しかったので・・・
    「トマト醬豚骨ラーメン」がイマイチに感じましたが女性好みで良いかもしれません。

    この「トリフ豚骨ラーメン」はリピ間違いないね~
    それと「魚介豚骨スパイスカレーつけ麺」も魅力的に感じる。
    近日中に再訪予定だな!

    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆



    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 豚骨醤油スープは家系より!ビジュアルは二郎系~

    投稿日 2018年11月11日

    島系本店 舞鶴店 博多

    総合評価:4.0

    福岡市中央区舞鶴エリアにあります。

    久しぶりの定期訪問となりました~
    今回頂いたのは基本の「島系ラーメン」です。
    二郎系を意識したメニューでいうなら「桜島」がマストになるでしょう~
    まあモヤシがチョモランマ盛りでかなりの総量なの大食漢で無い人は完食できるかな?
    個人的には「島系ラーメン」に野菜増しをチョイスするのが1番好きなセッティングです。
    二郎系との違いはオーダーの際に色んな「増し」サービスはありません。
    強いていうなら「ニンニク」は卓上にあるので好きなだけ入れることができますね~
    それと口コミでもあるようにオーダーの際に「太麺」を注文しないと「細麺」が来ます。
    二郎系を求めてくる人は「極太麺」をイメージしてくるので・・・
    そこに「細麺」が来たら「アレどうしたのかな?」と不快感を持つことは否めない。
    この注文の仕方に問題があるので・・・
    お店は都度「細麺or太麺」かをお声がけして改善されることをした方が良いでしょう。

    ただこの「細麺」が蕎麦の「田舎蕎麦」のような風合いで美味しいんです。
    固麺でお願いして「ズッずっと」蕎麦のように食す!
    この細麺が豚骨醤油スープやモヤシなど野菜とベストマッチして良い塩梅だわ~
    豚骨スープは極度な「濃厚」さはありませんがとても良いスープが仕上がっています。
    背脂は丼に大さじ一杯くらい投入されるだけで脂っこさやひつこさなどありません。
    豚骨に濃いめの「かえし」醤油が二郎系というより「家系ラーメン」スープに近いかな~
    ビジュアルの見た目から「ガッツリ」「濃厚コテコテ」みたいなイメージありますが・・・
    そのようなイメージはスープを食したら一変すると思われます。
    男性客が多いですが・・・どちらかというと豚骨苦手な女性が好むような味わいです。

    極太麺を期待してくる方はしょうがありませんが・・・
    実はこちらオリジナルの「細麺」がオススメです。
    極太麺は顎の力を酷使するので要注意です~
    それと二郎系と比較してしまいますが・・・
    「島系」は島系なラーメンで比較対象とならない!比較しない!が良いでしょう。
    好き好きの個人差が分かれるラーメンですが「島系」LOVEな方はココがいいのです。

    今回も美味しかった。
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ノスタルジーなラーメン屋!味も年季が入っているわ~

    投稿日 2018年11月09日

    中華そば 鶴と亀 博多

    総合評価:4.0

    福岡市中央区高砂エリアにあります。
    ちょうどFBS福岡放送局の真向かいあたりですね~

    外観内装からして昭和のラーメン屋さんがまだあったのかと思わせる・・・
    調理される両名共にかなりの年季が入っているしね~
    久しぶりに渋いお店に来たな(笑)
    頂いのは「中華そば+半チャーハン」です。
    他にもラーメン種類も豊富で心移りしそうでしたが基本形からということで・・・
    注文を受けると中華鍋に火が入り「カチャンカチャン」と音をたて鍋が振られる~
    手慣れた手つきで時間をあまりかけずに半チャーハンから配膳されてきた。
    まずは一口~ふぁっと系でしっとり感もあり美味しい炒飯だわ・・・

    ラーメンは大鍋から透明な濁りの無い清湯スープを中華鍋に注いでから丼に注がれる~
    まずはスープから~優しい味わい・・・鶏の旨味も思ったよりしっかりと出てるわ~
    「かえし」に使われいる醤油が鶏の美味しさを上手く引き出しているような・・・
    麺はもっちり系な中華麺でこのスープにマッチしている。
    チャーシューは無骨な作りで繊細さは無いが荒々しくて面白いね~

    炒飯を食しラーメンスープで流し込む・・・なんともノスタルジーだ!
    このような映画のセットに出て来るようなラーメン屋さんが博多にもあったとはね~
    店内の黒く汚れた風合いやおじさん達がゲキ渋に感じてしまう(笑)

    またの機会に違うラーメンを食してみよう!
    「大王」ラーメン気になるな~
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 大人の隠れ家レストランで美味しい料理を堪能した。

    投稿日 2018年11月07日

    路地裏のShiki 博多

    総合評価:5.0

    福岡市中央区警固1丁目エリアに位置します。
    警固4つ角から薬院六つ角交差点に向かう大通りから左手に入った路地裏・・・
    確かにひっそりと佇む路地裏にお店がありますね~

    外観はマンション1階です。
    店内は和と洋が融合したようなモダンなデザインで落ち着いた空間です。
    カウンター席とテーブル席とあります。

    頂いた料理のは「おすすめコース料理」です。
    料理の前にスタッフがお店の由来「四季」へのこだわりなどを説明してくれたりします。

    まずは先付け「鯖ポテト」~鯖とポテトがマッチして美味しい。
    蒸~「あん肝茶碗蒸し」かぼすの風味が良いわ!あん肝もイイね。
    冷野菜~「牛タンと野菜」スモークされた牛タン美味しいね~京野菜も。
    揚~「海老れんこん素麺」この創作は素晴らしい!見た目も綺麗です。
    野菜~「キノコと秋鮭Wコンソメスープ」キノコの香りが最高!コンソメスープ美味しい。
    パスタ~「さつまいもニョッキ」薩摩芋をニョッキにしてこのバターソースがよく合う!
    魚~「鰆焼シークワーサー泡ソース」旬の鰆は美味しいくシークワーサーの柑橘がいい塩梅。
    肉~「有田鶏焼き」パリッと皮目にジューシーな肉質は美味しいね~薬味と合わせてGooD。
    米~「秋刀魚炊き込みご飯」秋刀魚は言う事なく美味しいかったけど炊き加減は最高でした!
    デザート~「イチヂク黒胡麻抹茶」甘すぎることなくナチュラルな味わいが美味しい。

    全ての料理にコンセプトがあり創作性高い美味しい料理でした。
    またの機会に立ち寄ってみたいレストランです。
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 家系ラーメンの実力はいかに??

    投稿日 2018年11月05日

    壱壱家 博多

    総合評価:3.0

    福岡市博多区大博エリアに位置します。

    コチラの場所は今までに何回もラーメン屋さんが居抜きで変わってきた難所であります。
    周りはコンサート会場や専門学校はあるものの日頃の人通りは多い方ではありませんね~

    さて、福岡で家系ラーメンといえば「入船食堂」が1番美味しいく不動でありますが・・・
    コチラの家系は如何なるものか楽しみです。
    頂いのは「ネギチャーシュー麺」とガッツリ贅沢な一杯です。
    セッティングは、「脂少なめ、味濃いめ、麺普通」・・・
    家系の食し方とは?など解説が無いと始めてきたお客様は戸惑うだろうね~
    ベストなセッティングはどうなんだろう??好みがあるんだろうけど・・・
    コチラの食べログに記載されている情報から見ると「脂多め、味濃いめ」が良いとか?

    一杯一杯のオペレーションがゆっくりなので配膳までに10分くらいかな~
    まずはスープから~おっ濃いな!
    濃いめとは「かえし」の量が多くなって味が濃いくなるのか・・・とココで分かる。
    それであれば「普通」にすれば良かったと後悔した。
    スープは豚骨スープなんでしょうが豚骨っぽさが無いな~
    豚骨スープが薄く豚骨の旨みをあまり感じない仕上がり。
    「かえし」の醤油が強く勝ちすぎて関東人には良いのだろうが九州人にはどうだろう?

    今回のセッティングはミスだな~
    「味濃いめ」にするなら「脂多め」にしないと「かえし」の濃さが勝ちすぎるんだな・・・
    自分好みを探りながらと好きな人には合理的なラーメンですね~

    麺はもっちりと中太麺です。
    チャーシューはバラ肉でいい塩梅。
    ネギとほうれん草、うずら卵など定番具材が付いてきます。

    次回は全部「普通」で食してみよう。
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 豚骨スープはイマイチ!やったけど餃子は美味しかった。

    投稿日 2018年11月04日

    ラーメン かなで食堂 太宰府

    総合評価:3.0

    福岡県春日市須久南エリアに位置します。

    街道沿で駐車場完備!通りからセットバックされて店舗があります。
    外観も内装もシンプルながらおしゃれなトーンの整ったモダンデザインです。
    店内はカウンター席、テーブル席、座敷席とありますね~

    頂いたのは「全部のせ」濃厚とんこつラーメンです。
    それとメニューの中で目を引いた「鉄板餃子」も注文しました。
    まずはラーメンが配膳されてくる~ひと口スープを啜る・・・
    あれ~味がマッチしてない?塩分濃度が低い、「かえし」がイマイチだわ~
    味が決まっていない為に別途注いだラード脂がスープの表層をひつこくまといNG・・・
    豚骨の旨みなどスープがしっかりと出ていなのでボヤけた!気の抜けた!ような味だ。
    これじゃ食べれんわ~と卓上を見ると「魚介タレ」や「辛味」などを発見・・・
    この二つをスープに合わせてみると何と美味しくなった(笑)
    単味のスープではイマイチだけど諸々を組み合わせて好みの味にすればいいのか~
    でも評判から聞いていた美味しいラーメンでない事はわかった。

    麺は低加水麺で自家製麺で作られているがスープとの相性はイマイチ。
    好みにもよるが・・・
    この方向性のスープなら加水率は少し高めに設定した方がいいような気がするな~
    チャーシューは肉質肉厚申し分なしで美味しかった。
    総合点としては3点かな~

    でも餃子はレベル高く美味しかった!
    鉄鍋にカリカリに焼かれて配膳されてくる~
    餃子を二つに割ってみると肉汁がスゲー出てくる・・・
    オリジナルの「味噌タレ」にたっぷりと付けて食すとめちゃ美味しい!
    この「味噌タレ」半端なく美味しいわ~
    大根おろし、唐辛子、味噌、味ポンあたりの組み合わせかな・・・絶妙な仕上がり。
    この「味噌タレ」と餃子肉汁がコラボすると旨みが更に加速する。
    餃子はオススメな逸品ですね~

    またの機会に他のメニューを試してみたいかな~
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Ramen Life☆

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 大人の焼鳥居酒屋さん~

    投稿日 2018年11月04日

    三六十八 博多

    総合評価:5.0

    福岡市中央区警固2丁目エリアにあります。
    この警固本通から2丁目エリアは~
    人気を馳せているお店とそうでないお店の明暗がはっきりしています。
    その中でもアダルティーな大人達から支持を受けているコチラは不動のようですね~

    さて今回頂いたのは・・・
    オススメな刺し盛り7点盛り~
    タコの食感、イカのねっとりとした甘さ、久しぶりに食すクジラベーコンの味・・・
    そして、マグロ赤身の美味しい事、鯛の旨み、濃いウニと存分に各々の美味しさを堪能できた。

    「ルッコラ生ハムパルミジャーノ」サラダはシンプルだけど美味しい。
    串焼きもどれを食してもハズレは無いが・・・好きなのは「えのき豚巻き」がイイね!
    昨今では野菜巻きに火がついてブームになっていますがコチラの巻きシリーズもGooDです。

    「地鶏炭火焼」→にくにくしい~噛めば旨みが湧き出てくるような美味しい地鶏です。
    「牛タンステーキ」→いい塩梅で熟成させられた牛タンは柔らかく口の中で旨みが広がる。

    酒のアテで好きなのが「イカバター焼き」・・・マヨ付けて!理屈抜きで美味しい。
    シメは「掻き揚げ」と「いくら丼」を合わせてお腹いっぱい~

    今日も美味しかった!
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 高級居酒屋としては日本一でないかな~全てハイクオリティーです。

    投稿日 2018年10月31日

    田中田 博多本店 博多

    総合評価:5.0

    福岡市中央区清川エリアにあります。

    言わずと知れて福岡ではNo.1な居酒屋さんですね~
    東京では本物を知るお客様で予約が取れないお店となっているようです。
    博多本店でも当日予約では到底無理・・・前もって予約を入れる事をオススメします。

    さて今回もスペシャルな料理の数々を堪能しました。
    オススメな旬メニューから定番メニューまでバリエーション豊富ですね~
    しかもどれも全国から取り寄せている逸品食材ばかりで日本一周しているようです。
    メニューには値段などありません・・・会計の時にいくらになるのか不安になるくらい(笑)
    コスパなど考える人には向かないお店です。
    ただ1万くらいからコース料理もあるようなので心配な方は利用されるといいでしょう。

    さてまずは酒のアテ~
    「かまぼこバター焼きたっぷり紅しょうがのせ」は想像を超えた。
    このようなごく普通などこにでもあるような物でも抜群に美味しいわ~
    そして博多と言えば~
    「胡麻鯖」は博多に来たら殆どの方が食べる料理ですが・・・ココの胡麻鯖は最高です。
    サラダも自慢ですよ~
    「田中田サラダ」は彩りも具材の品数も多くオススメな逸品~

    ココからは全国の旨いものシリーズ~
    「馬刺し」は熊本産で専門店以上のハイクオリティーで美味しい・・・
    「生うに」は箱でなくお皿に盛られてインスタ映え!味も最高でした。
    「酢牡蠣」「タラ白子」なども絶品ですよ~これからの季節もっと美味しくなるね!
    「毛ガニ」は圧巻です~カニ肉の甘み&カニ味噌は絶品です。

    創作系では「牛タンコロッケ」が最高な美味しさでした。
    ホロホロに煮込まれた牛タンをジャガイモで纏いカラッと揚げられています。

    締めは色々とありますが・・・今回は「どろどろ丼」です。
    具材はマグロ、納豆、自然薯、味付けメカブと究極な組み合わせで美味しい!

    どれを食しても究極な逸品ばかりで最高です。
    たまに訪れる最高級な居酒屋さん~
    ごちそうさまでした。

    Enjoy Gourmet Life☆

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

M9さん

M9さん 写真

5国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

M9さんにとって旅行とは

一期一会を最大に楽しむ!出会い、食事、パワースポット!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています