旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

旅スキさんのトラベラーページ

旅スキさんのクチコミ(81ページ)全1,762件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 久しぶりに訪れるといい場所

    投稿日 2015年03月28日

    ロイヤル コーヒーショップ 羽田空港店 羽田

    総合評価:4.0

    羽田空港・第1ターミナルビル内にあるレストラン。喫茶をはじめ、ビールなどのアルコールや食事もでき、利用範囲は広い。店名からわかるように、運営はロイヤルホスト。もともとロイヤルホストの母体が機内食の製造受託を行っていたことから、航空関連の飲食に関わることが多い。滑走路側に面していて、窓も大きく、離着陸する飛行機も見ることが出来る。午後3時以降だと、西日でまぶしく、窓にシェードが降り、はっきりと見えなくなるのが残念。写真を撮ろうとするもシルエットになってしまう。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0

  • 新鋭の揚げパン専門店

    投稿日 2015年03月28日

    アントシモ (泡瀬店) 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:4.0

    2014年9月に行った前島に本店があるアントシモの支店。「Yellow Box」といういくつかの飲食店が混在した建物の中にお店がある。定番の揚げアンパンの「Aパン」、揚げカレーパンの「Cパン」など、揚げてあるのに、脂ぽさの少ない揚げパン。冬とはいえ、南国・沖縄に似合う食べ物の一つだと思う。あらかじめ、予約しておくと、待たずに食べれる。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • Airbnbで1万円割引で宿泊

    投稿日 2015年03月28日

    海乃宿うるまんちゅ (コンドミニアムdeうるまんちゅ) 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:4.0

    2013年にオープンし、中はキレイで、新築の雰囲気がまだ残る。Airbnbで一泊2万円以上で1万円割引になるクーポンがあり、Airbnbから予約する。ここの特徴は、何といっても、海の展望。3部屋から海が見える。夜も、天気がよければ、星空が降ってくるように見える。ラグジュアリーホテルとは趣きが違うが、こんな宿泊も、たまにはいいかもしれない。

    旅行時期
    2015年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    2.0
    車は必要
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    海が展望できる

  • 電源もありノマドにやさしいカフェ

    投稿日 2015年03月22日

    オアシス珈琲 天神店 博多

    総合評価:4.0

    天神駅近くで、朝からオープンしていたカフェ。博多のカフェは、東京と似ていて、午前11時オープンがほとんど。電源などもあり、ノマドの人にも優しいカフェ。このお店では、新聞の切り抜きをスクラップするサークルのようなものを平日の毎朝おこなっているという。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 活気のある商店街

    投稿日 2015年03月22日

    新天町商店街 博多

    総合評価:4.0

    一歩入ると、元気なお店が多いと感じる。東京では、都心部などの商店街は、生活者に排除されてしまい、大型の商業施設に変ってしまった。博多の街中に、観光客というよりも、日頃の買い物向けの商店街がある。働く場所と住む場所が近いという、博多の街の特性かもしれない。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0

  • 博多名物のゴボ天うどん

    投稿日 2015年03月22日

    博多ごろうどん 博多

    総合評価:4.0

    新天町の商店街の中にある、お店。たまたま見かけたので入る。チェーンのお店ではなく、独立店。博多でのうどんは、醤油系ではなく、ダシ系。ゴボウ天が入ったものが定番のうどん。「助六」というのを頼んでみたら、細切りゴボウを揚げたものがでてきた。お昼や午後には、働く人々が昼食をとりに、次々と入ってくる。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 場を変えるデザインの力

    投稿日 2015年03月22日

    ホテル イル パラッツォ 博多

    総合評価:4.0

    運営をお手伝いしている社会人学校で登壇いただいている内田繁先生の作品。写真では何度か拝見している。先生が仰ってた、雰囲気がよくない場所をどうするか、というお題に対しての提案。当然のことながら、実物を見ないと、伝わらないものがある。まわりの環境に埋もれず、独特の存在感をもっている。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0

  • 国内空港の中では、アクセスがいい

    投稿日 2015年03月22日

    福岡空港 博多

    総合評価:4.0

    空港の規模としては、意外と小さい。しかし、日本の主要都市にある空港の中で、アクセスが優れた空港。天神や博多から約15分程度で来れる。こんなにも、ストレスが少ないのもめずらしい。今まで3回ぐらいしか使ったことがないのでターミナル1、2、3の違いがよくわからない。

    旅行時期
    2015年03月
    アクセス:
    4.0

  • 福岡にいながら気分はパリ

    投稿日 2015年03月22日

    ゴントラン シェリエ 福岡パルコ店 博多

    総合評価:4.0

    パルコ自体は10時からの開店だが、このお店は朝7時30分ぐらいからオープンしている。焼き上がったパンをテイクアウトするだけでなく、カフェスペースもあるの、店内で食べることができ、モーニング的なメニューも用意されている。この日は、カラフルなパンが多かった。博多にいながら、海外的な雰囲気がするパン屋カフェ。平日の朝は、それほど混んでおらず、ゆったりとした時間をすごすことができる。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    天神駅近い
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • カクテルメニューが豊富

    投稿日 2015年03月22日

    サクララウンジ 福岡空港国内線 博多

    総合評価:4.0

    福岡空港のサクララウンジは、はじめて訪れる。1階と2階部分に分かれていて、2階にPCなどの作業に適した机・イスがある。広さは、伊丹空港のサクララウンジぐらいという感じ。このラウンジでは、用意してある飲み物を使った、オリジナルカクテルの作り方が指南してくれる。伊丹空港の時は、ハイボールのつくり方があった。こういうのは、ラウンジごとの裁量にまかせられているのだろうか?

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    その他
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 街中にあり、コスパがいい

    投稿日 2015年03月21日

    ソラリア西鉄ホテル福岡 博多

    総合評価:4.0

    福岡・博多に用があり、その際2泊する。素泊まりプランで一泊一人5000円弱。とある宿泊サイトからの予約だったが、ホテルへの直接でも、似たような値段で出している。ラグジュアリーホテルというわけではなく、ソラリアプラザの商業施設の中にあり、ホテルの入り口が味気ないが、街中にあるので、どこに行くにも便利な場所にあり、コスパはいいと思う。

    旅行時期
    2015年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    4.0

  • 行員からのプレゼント

    投稿日 2015年03月20日

    誠之堂 清風亭 深谷・寄居

    総合評価:4.0

    渋沢栄一の生誕地を回る勉強会で訪れる。誠之堂は、渋沢栄一の77歳の喜寿の誕生日をお祝いして、第一銀行の行員のお金を出し合って、建設したという。渋沢栄一は、第一銀行の設立時から、77歳まで、第一銀行の頭取をつとめていた。外観はレンガ造りで、窓にはステンドグラスもあるという、ハイカラな建物。西洋の文化を日本人なりに解釈して、自分たちのものにしようとしていた、当時の思いを感じる。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 幕末の活動家?

    投稿日 2015年03月20日

    尾高惇忠生家 深谷・寄居

    総合評価:4.0

    渋沢栄一の生誕地を回る勉強会で訪れる。尾高惇忠(おだかじゅんちょう)は、渋沢栄一の義理の兄で、富岡製糸工場の初代・工場長。幼年時代の渋沢栄一に論語を教えたのも、尾高惇忠という。幕末の時は、幕府側として、官軍に追われていたという。そんな人が、数年後、官営の富岡製糸工場の責任者として、活躍してしまうのが、明治という時代の数奇を感じる。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 江戸時代の裕福な豪商の家

    投稿日 2015年03月20日

    渋沢栄一生地 (中の家) 深谷・寄居

    総合評価:4.0

    渋沢栄一の生誕地を回る勉強会で訪れる。「中の家」と書き、「なかんち」とよむ。その昔、渋沢家は、このあたり一体に何世帯も住んでいて、どこの渋沢かというのを表すために、「東の家」「西の家」、その真ん中にある「中の家」というように、家の場所を示していたという。かなり昔に建てられた家で、農家の家なのだが、今でも生活ができてしまうくらいのしつらいがある。説明によると、屋根に使われている梁もたいそうな代物だという。そういう意味では、裕福な豪農だったと感じてしまう。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 血洗島時代の渋沢栄一を学べる

    投稿日 2015年03月20日

    渋沢栄一記念館 八基公民館 深谷・寄居

    総合評価:4.0

    渋沢栄一の生誕地を回る勉強会で訪れる。この施設は、記念館+地元の公民館という複合施設。1階には、渋沢栄一の歴史、とくに農家から出世し、富岡製糸工場を作るまであたりの展示品がある。その後の渋沢栄一は王子にある渋沢資料館に展示されている、という。そのような両館での役割が分担されている。以前、深谷駅にあった渋沢栄一の大きな銅像もここに移設されている。なお、この銅像は、建物の裏手にあり、注意しないと気づかない。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    2.0
    深谷駅からタクシーで15分ほど
    展示内容:
    3.0

  • 東京駅風な赤レンガの駅舎

    投稿日 2015年03月20日

    深谷駅 深谷・寄居

    総合評価:4.0

    渋沢栄一の生誕地を回る勉強会で訪れる。10年ぶりぐらいに久しぶり。昔は、よくある寂れた駅舎で、たしか小学生ぐらいのときに、今の建物に改築。そのときは「東京駅を模した」と思ったが、渋沢栄一や富岡製糸工場の赤レンガに由来しているということを、その後知る。ちなみに、東京駅の赤レンガも、この深谷周辺で作られたもの。深谷駅と東京駅が似ていると言えば、当然の話。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 冬場は人が少なく静かな海辺

    投稿日 2015年03月01日

    新原ビーチ 海水浴場 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    「山の茶屋 楽水」でランチをしたあと、散策がてら、お店から歩いていってみる。2月のこの時期は、海水浴客がいなく、しずかな海辺。海岸が引っ込んだところにあり、遠浅のようで、波も静か。ビーチのクリーンナップも適宜されているようで、キレイな浜辺。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • お店からの景色がスバラシイ

    投稿日 2015年03月01日

    山の茶屋 楽水 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    海岸沿いの道を進み、百名伽藍を過ぎたあたりにある。道からはお店は見えず、駐車場から、石畳の階段を昇って行くと、お店にたどり着く。階段は、それなりにあり、杖も用意されている。お店は、山小屋風。外観は、風雨にさらされ、ボロさを感じるが、中はキレイ。中から、海を展望できる。この景色は、スバラシイの一言に尽きる。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • キャパオーバーの道の駅

    投稿日 2015年03月01日

    道の駅 許田 名護

    総合評価:2.0

    休日、日曜日の午後に訪れる。この時間は、来客が多い。というか、人が溢れている。イートインの場所は狭く、駐車場も手狭。以前訪れたときは、週末の午前中の時間帯で、比較的空いていたと思うが。ここよりも、「おんなの駅」の方が、雰囲気や、イートインに適していると思う。

    旅行時期
    2015年02月
    お土産の品数:
    4.0

  • 山奥にある喫茶店

    投稿日 2015年03月01日

    やちむん喫茶シーサー園 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:4.5

    車で山道に入り、ひたすら細い道を駆けのぼって行った先に、ひょこっと小さなお店が現れる。屋根にシーサーがたくさん乗った、個性あふれる外観。1階は少し薄暗いが、2階に行くと、まわりの窓がなく、急に明るい空間に。ちょうど、屋根の上あたりで、目の前にシーサーとご対面。天気がいい日は、縁台席がいい。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.0
    車がないと行きにくい
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

旅スキさん

旅スキさん 写真

10国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

旅スキさんにとって旅行とは

暮らすような旅。
ツアー旅行よりも、自分で見つける旅。

自分を客観的にみた第一印象

スナフキンのような旅生活者。

大好きな場所

2-3ヶ月に一度の頻度で訪れている「沖縄」。

大好きな理由

日本でありながら、のんびりとできる非日常感

行ってみたい場所

オーロラ鑑賞

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています