旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

片雲さんのトラベラーページ

片雲さんのクチコミ(11ページ)全448件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 観光客が多い

    投稿日 2018年01月31日

    元離宮二条城 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

     江戸時代に家康によって伏見城の意向を移すなどして造営された平城。大政奉還がなされた場所としても有名。1、7、8、12月の火曜日と年末年始は、休城日になっているそうだ。入城料600円。一回りするだけでも結構時間がかかった。唐門の彫刻がきれいだった。さすが世界遺産というべきか、世界各地から観光客が来ているようでとても混んでいた。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 普通においしい

    投稿日 2018年01月31日

    権兵衛 西店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

     「そば」ののぼりと権兵衛という古びた一枚板の看板につられて入店。格子の引き戸を開けると、奥行きのある店内はほぼ満席。ざる(650円)と冷しきつね(700円)を注文。麺は細めでのど越しがよく、汁はやや辛めだった。メニューに「お蕎麦の麺が自家製麺の為、少々お時間がかかる場合がございます。店主」という但し書きがついていた。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • パワースポット

    投稿日 2018年01月31日

    晴明神社 今出川・北大路・北野

    総合評価:3.5

     安倍晴明公をお祀りした神社で京都市上京区にある。最寄りのバス停で降りて、歩いて2分ぐらい。堀川通に面している。場所はかつて晴明公の屋敷があったところになるそうだ。一条天皇の命により1007年に創建された。当時は広大だったらしいが今はそれほどでもない。境内には旧一条戻り橋が再現され、その傍らには式神の石像があった。また、境内の売店には式神のストラップがあった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • お値打ちです

    投稿日 2018年01月31日

    すし処 つま美 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.5

     JR東西線新福島駅から徒歩3分。1階はカウンターで9席、2階は小上りになっていて4人用のテーブルが2卓あった。外観、内装ともにこぎれいで清潔感がある。コースで食べたが、どれも季節の食材を使って丁寧につくられていて、おいしかった。この内容ならば人気なのがわかる。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    ディナー

  • 駅近で雨でも濡れない

    投稿日 2018年01月30日

    大阪第一ホテル キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

     JR大阪駅から徒歩3分で、地下街から直結しているというので選んだ。初めてなので3分では到着しなかったが、確かに近い。部屋は広く、スタッフの対応もよかった。ホテルが大阪マルビルという建物の中なので、飲食店やコンビニなどが入っていて便利だった。ただ、セキュリティのためエレベーターは部屋のカードキーが必要だった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    7,500円未満

  • メニューが豊富

    投稿日 2018年01月30日

    おけしょう鮮魚の海中苑 城崎温泉

    総合評価:3.5

     城崎温泉駅から温泉街の方へ歩いて3分ぐらいのところにある。魚屋のお食事処という文句に魅かれて入店。1階は鮮魚店、2階はその鮮魚店が経営するお食事処になっていた。1時過ぎていたのだがほぼ満席だった。カニ玉丼(1620円)とカサゴの煮つけ(1830円)を食べた。さすがに海の近く、どれもおいしかった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ

  • やはり温泉の駅

    投稿日 2018年01月30日

    城崎温泉駅 城崎温泉

    総合評価:3.0

     駅舎の出入り口に、木に墨で書かれた駅名の大きな表示板が掲げられていた。一枚板を使ったもので味がある。その下にのれんが架けられていて、そこには外湯回りの温泉地らしく「ゆかたの似合うまち」と書かれていた。駅舎を出て右手のところに「下駄奉納」とあり、各旅館の下駄がたくさん並べられていた。

    旅行時期
    2017年05月

  • おいしくはない

    投稿日 2018年01月30日

    城崎温泉飲泉所 城崎温泉

    総合評価:3.0

     温泉街の中央、一の湯前の王橋のたもとにある飲泉場。城崎温泉には飲泉所が三か所あるそうだが、ここしか行かなかった。飲んでみたが、無色透明で無臭、塩気のある生暖かいお湯だった。おそらく体にはいいのだろうけれども、おいしいものではない。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 新しくてきれい

    投稿日 2018年01月30日

    城崎温泉 木屋町小路 城崎温泉

    総合評価:3.0

     温泉街の中ほどで、御所の湯の前にある。湯の里通りと木屋町通りの間に作られた小路沿いに、10店舗が入った商業施設。麦わら細工の店やオリジナルビネガーの店、但馬牛の串焼きの店などがあった。天井には源氏香の図柄がかたどられていた。まだ新しいらしく、きれいだった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 小さめです

    投稿日 2018年01月30日

    地蔵湯 城崎温泉

    総合評価:3.0

     城崎温泉駅から歩いて5分くらいのところ。駅前の大通りを温泉街の方へいき、大谿川を渡った正面にある。大人600円で金曜日が定休日。営業時間は7:00~23:00。お地蔵さんの足元からわいた湯だそうで、お地蔵さんが祀られていた。窓が六角形をしていて特徴的な建物だった。2階に休憩所があった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 湯上りにぴったり

    投稿日 2018年01月30日

    城崎スイーツ 本店 城崎温泉

    総合評価:3.5

     湯の里通りの中ほどにある。薬師公園ポケットパークにある城崎ジェラートカフェChayaの本店。手作りジェラートや米粉の焼き菓子、わらび餅などがあった。ジェラートはシングルが300円、ダブルは400円。外湯巡りの途中に立ち寄ったが、ジェラートがおいしかった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他

  • 一番人気で混雑

    投稿日 2018年01月30日

    御所の湯 城崎温泉

    総合評価:3.5

     城崎の温泉街の中ほどにある。入浴料は大人800円。営業時間は7:00~23:00。入口の前に池があり、魚が泳いでいた。平成17年にリニューアルオープンしたそうで、きれいで大きくて、大浴場のほかに露天風呂とミスとサウナがあった。中でも露天風呂は開放感があってよかった。夜にはライトアップされていて、七つある外湯の中で一番混んでいた。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 静謐な場所

    投稿日 2018年01月30日

    四所神社 城崎温泉

    総合評価:3.0

     城崎温泉駅から歩いて20分くらい。湯の里通りの真ん中あたりで、御所の湯の隣にある。主祭神が湯山主神(ゆやまぬしのかみ)で宗像三女神を配し合わせて祀っているそうで、いずれも温泉の守護神だということだ。表の通りは人通りがあるのに、参拝する人はあまりいないようで静かだった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 岩に囲まれて

    投稿日 2018年01月30日

    一の湯 城崎温泉

    総合評価:3.0

     城崎温泉のほぼ真ん中にあり開運・招福の湯だそうだ。入浴料は大人600円で水曜日が休業日。営業時間が7:00~23:00なので朝でも夜でも入れたので、夕食を食べてから行った。規模は大きめだが人気があるらしく混んでいた。外湯の中ではここだけに洞窟風呂があった。また、2階に休憩所があった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 川沿いの柳並木

    投稿日 2018年01月30日

    城崎温泉の町並み 城崎温泉

    総合評価:3.5

     大谿川は城崎温泉の中心を流れる川。温泉街を抜けた先で丸山川に合流し、日本海に流れ込む。川の両側に温泉旅館や土産物屋、飲食店などが立ち並んでいる。一ノ湯の前にある王橋から下流へ向かって地蔵湯あたりまで川の両側の通りが柳並木になっていた。城崎温泉というとよくつかわれる写真はこのあたりで撮ったものだと思う。まさにイメージ通りの城崎温泉の景観で、やはり写真を撮っている人が多かった。川の流れは緩やかでコイが泳いでいた。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 深さがすごい

    投稿日 2018年01月30日

    柳湯 城崎温泉

    総合評価:3.0

     一ノ湯の近くで柳並木がきれいな川に面してあった。子授けの湯だそうで、入浴料は大人600円で木曜日が定休日。営業時間が15:00~23:00なので朝風呂はできない。外観は和風で、中は大浴場だけだが、湯船が深かった。子供だと潜ってしまうのではないだろうか。他の外湯に比べると湯の温度が高いような気がする。足湯が表と裏の二か所にあった。表の足湯は入口の脇なので目に付くが、裏の足湯は穴場かもしれない。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 露天からの緑

    投稿日 2018年01月30日

    まんだら湯 城崎温泉

    総合評価:3.5

     鴻の湯と御所の湯の間にある。入浴料は大人600円で水曜日が定休日。営業時間が15:00~23:00なので朝風呂はできない。1300年前にえらいお坊さんが曼荼羅の修行をして、その満願の日に湧きだした湯だそうだ。そのために名前はまんだら湯とされ、蒼緑の屋根は寺院のような造りだ。お湯はちょっとぬるっとしているように感じた。ヒノキ桶の露天風呂から見える裏山の緑がきれいだった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 湧出温度81度

    投稿日 2018年01月30日

    城崎温泉 薬師源泉 城崎温泉

    総合評価:3.0

     城崎温泉街の西奥の薬師公園ポケットパークにある。城崎温泉の元湯と足湯があった。足湯は源泉をそのまま引いてあるそうで気持ちよかった。石のベンチが点在していて、一休みするのにちょうどいい。城崎ジェラートカフェChayaがありいろいろな手作りジェラートがあった。同じ場所に「ぷるぷる温泉たまご場」というのがあり、地卵を売っていて自分で温泉卵を作れるようになっていた。作ってみたが、ほんのりと塩味がしておいしかった。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 山一つです

    投稿日 2018年01月30日

    温泉寺 城崎温泉

    総合評価:3.5

     高野山真言宗の寺院。拝観料300円。大師山(標高231メートル)のふもとに山門、中腹に本堂、山頂に奥の院がある。参道は山門をくぐって少し階段があるが、そのあとは山に建てられているので坂道。ふもとから山頂まで約1.3キロで45分かかるとのこと。足に自信がなければロープウェイを利用する方がよいと思う。山門にあった仁王像は運慶作だそうで、迫力があった。また、山頂の奥の院ではかわらけ投げができた。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 温泉街を一望

    投稿日 2018年01月29日

    城崎温泉ロープウェイ 城崎温泉

    総合評価:3.5

     城崎温泉街の西奥、鴻の湯の向かいのところにふもとの駅があり、そこから大師山山頂(標高231メートル)と結んでいる片道7分のロープウェイ。往復大人900円。山麓駅の右手には温泉寺の山門があり、中間駅の温泉寺駅は温泉寺本堂に直結し山頂には奥の院がある。山頂の展望台からの眺望がよく、自然の中の丸山川のゆるやかな流れと城崎温泉街が眺められた。

    旅行時期
    2017年05月

片雲さん

片雲さん 写真

0国・地域渡航

22都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

片雲さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在22都道府県に訪問しています