旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

片雲さんのトラベラーページ

片雲さんのクチコミ(10ページ)全448件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • カウンターだけですが

    投稿日 2018年06月28日

    Tombo 吉祥寺・三鷹

    総合評価:4.0

     吉祥寺駅南口から井の頭通りを西荻窪方向に15分程度歩いたあたり、杉並区との境目付近で井の頭通りに面したところにある。店内はカウンターだけで10席ほど。以前は普通の中華料理屋だったが、いつの間にか代変わりしていた。醤油の旨みソバ(780円)を食べた。麺は細めで、スープは透き通っていてすっきりとしている。チャーシユウもやわらかくておいしい。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 二八そば

    投稿日 2018年06月28日

    戸沢藩船番所 戸沢・真室川

    総合評価:3.5

     最上峡芭蕉ライン観光の乗船場のところにある手打ちそばや。この船番所にはほかにもラーメンやうどんが食べられるところや土産物屋もあった。ただ、そばだけは別の建物になっていた。入ってすぐのところに10人ぐらい座れる大きなテーブル席、奥は靴を脱いで上がるようになっていて、4人掛けのテーブルが五卓ぐらいあった。手打ちの二八そば。もりそば(800円)を食べた。麺はのど越しがよく、汁はやや辛めだった。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 気持ちいい

    投稿日 2018年06月28日

    最上峡芭蕉ライン観光 戸沢・真室川

    総合評価:4.0

     JR陸羽西線の古口駅から5分くらいのところに戸澤藩船番所というのがあり、そこから船に乗った。3航路ある中の、定期航路にした。乗船料金は大人2200円。12kmで約一時間の舟旅。さだまさしに似た船頭さんの軽妙な口上がよかった。雨のせいで川の水量がやや多かったが、紅葉がきれいだった。ちょうど中ほどでふるさと村という水上コンビニに立ち寄った。だだちゃ豆アイスというのがあり、おいしかった。

    旅行時期
    2017年11月

  • 地蔵の湯

    投稿日 2018年06月28日

    肘折温泉 上の湯 戸沢・真室川

    総合評価:3.0

     温泉街の中ほどにある共同浴場で、男女別に内湯が一つずつある。大人250円だが、宿泊客は無料ではいれる。営業時間は朝8:00から18:00まで。源泉かけ流しで、浴槽の脇にお地蔵さまが鎮座していて、その台座からお湯が出ていた。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 足湯がある

    投稿日 2018年06月28日

    肘折砂防えん堤 戸沢・真室川

    総合評価:3.0

     温泉街の南のはずれの川沿いに源泉公園というのがあり、そこに肘折ダムという堰堤がある。昭和27年に造られたもので、国の登録有形文化財だそうだ。手前に団子屋があったのだが、売り切れになっていて食べそこなった。公園には源泉ドーム、初恋足湯などがあり、そこから肘折ダムが眺められる。滝のような感じで銅山側の清流が流れ落ちていた。温泉街の散策ついでに立ち寄るのにちょうどいい。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 古き良き温泉場

    投稿日 2018年06月28日

    肘折温泉郷 戸沢・真室川

    総合評価:3.5

     開湯が約1200年前という温泉。銅山川の右岸に昔ながらの宿が立ち並んでいる。ノスタルジックで湯治場の風情が残っており、浴衣でぶらりと行く当てのない散歩をするのもいい。町の中ほどにある郵便局の局舎が時代を感じさせる。温泉街の中ほどで朝市があり、人でにぎわっていた。売っている品物は、他のところの観光朝市とは違い、農作物や漬物などだった。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 山の中でのんびり

    投稿日 2018年06月28日

    肘折温泉 湯宿 元河原湯 戸沢・真室川

    総合評価:4.0

     新庄駅から月山の方へ向かって車で約40分走った山の中にある。玄関に「日本秘湯を守る会」の提灯が下がっていた。部屋に入るとテーブルの上にはお菓子とキャラブキが置かれていた。玄関とは反対側にある部屋なので、窓からは川が見えた。自家源泉のかけ流し、内湯しかないが濁り湯で柔らかなお湯だった。食事処はテーブル型の囲炉裏で座りやすく、料理は食べる速さを見ながらそれにに応じて出してくれたようだ。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    20,000円未満

  • 明治時代創建

    投稿日 2018年06月28日

    戸澤神社 新庄

    総合評価:3.0

     新庄駅から歩いて15分くらいのところで、最上公園の中にあった。明治26年に創建されたそうで、新庄藩主の戸澤氏を祭神として祀っている。黒い立派な鳥居をくぐるとその先に落ち着いた感じの拝殿があった。ここには、戊辰戦争の時に官軍の旗印として与えられた菊花ご紋の旗が、宝物として保存されているそうだ。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 憩いの場

    投稿日 2018年06月28日

    最上公園 新庄

    総合評価:3.0

     JR新庄駅から約一キロメートル、ほぼまっすぐに歩いて約15分のところにある。平城であった新庄城の跡地で当時の堀や石垣が残されていた。公園内には、戸澤神社、天満宮、護国神社がまつられていた。人影はあまりなかったが、桜の木がたくさんあったので春はきれいなのだろうと思う。市民の憩いの場所というところなのだろうか。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 近代的建築物

    投稿日 2018年06月28日

    新庄駅 新庄

    総合評価:3.0

     JR東日本の奥羽本線の駅であるとともに、山形新幹線の終着駅。山形新幹線の運行に合わせて建てられた駅舎は広く近代的。ただし、Suicaには対応していなかった。駅の東西を結ぶ連絡通路はギャラリースペースになっていた。駅舎内には最上地方の物産館やイベントスペースが併設されていて、土産などを買うことができる。

    旅行時期
    2017年10月

  • 建物はモダン

    投稿日 2018年06月28日

    しろがね湯 銀山温泉

    総合評価:3.0

     入浴料は大人500円。建築家の隈研吾氏がデザインしたそうだ。二階建てで、各階に内湯が一つずつあった。ガイドブックなどに写真で紹介されている細長い浴槽は2階にある。男女入れ替え制の為この時は1階だったが、こちらは窓がなく薄暗くて洞窟の中にいるような感じだった。お湯はやや熱めで、湯温は自分で水を入れて調整してくださいと言われた。

    旅行時期
    2017年10月

  • 川の音を聞きながら

    投稿日 2018年06月28日

    銀山温泉 和楽足湯 銀山温泉

    総合評価:3.0

     ガイドブックによると「わらしゆ」と読むそうだ。銀山川の右岸の川沿いにあり、源泉を利用した足湯。銀山温泉街を下流側から山を背景に眺めることができる。川の音を聞きながらゆっくりすると気持ちがいいだろうと思う。この日は、あいにくと天気が悪くて誰も入ってはいなかった。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • こじんまり

    投稿日 2018年06月28日

    かじか湯 銀山温泉

    総合評価:3.0

     温泉街の中ほどで、銀山川の左岸にある。8:00から19:00まで自由に入浴できる。無人で係の人はいない。入浴料は大人300円。昔ながらの共同浴場といった感じ。それほど大きくはない。行ったときは誰も入っていなかった。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 水量が日替わり

    投稿日 2018年06月28日

    白銀公園 銀山温泉

    総合評価:3.0

     銀山温泉街を抜けた先が公園になっていて、その中心に白銀の滝がある。落差は二十メートルぐらい。前日に降った雨のせいで滝の水量が多く、川を渡るための飛び石も水没しかかっていて渡りにくく、近寄りにくかった。だが、水量が多いので迫力があった。翌日には水量が少なくなったので、川を渡って対岸にある展望台に行くことができた。同じ滝の二つの顔が見られた。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • こじんまりした宿

    投稿日 2018年06月28日

    銀山温泉 御宿 やなだ屋 銀山温泉

    総合評価:4.0

     銀山温泉街の中ほどにあり、木造二階建てで、全4室のこじんまりした宿。銀山川に面した部屋にしたので、風情ある建物が立ち並ぶ温泉街が見えた。とくに、夜になってガス灯がともってからがきれいだった。食事は地元の食材を生かした料理で、尾花沢牛と手打ちそばもおいしかったが、山形米だという御飯がおいしかった。湯船はそれほど大きくはないが、お湯は温泉のかけ流しだった。源泉の温度が63.8度と高いので、温度調節のため井戸水で加水をしてあるそうだ。24時間入浴できた。

    旅行時期
    2017年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    20,000円未満

  • 新そばだった

    投稿日 2018年06月28日

    そば処 ふうりゅう 尾花沢・大石田

    総合評価:4.0

     大石田駅にある蕎麦屋。昼時で少し待たされたが、待つ間腰かけるところがあった。入口で靴を脱いで入る。店内に入ると、8席の長テーブルが3つと、座敷で掘りこたつ風になった6席と8席の長テーブル席があった。混んでいることもあるのだろうが、どこも相席だった。店の方に、「新そばになったばかりですよ」と言われた。板そば(800円)を食べた。地場産のそば粉を石臼引きにした十割手打ちそばだそうで、麺はやや太めで角がたっていた。つゆは辛めだが鰹節の風味がよかった。駅にこのレベルの蕎麦があるというのがすごい。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 信用で運用の改札口

    投稿日 2018年06月28日

    大石田駅 尾花沢・大石田

    総合評価:3.0

     JR東日本の奥羽本線と山形新幹線の駅。ICカードには未対応で、改札口に駅員さんがいて切符を受け取っていた。改札口の脇には、「人がいないときは切符を入れてください」と書かれた小さな箱が設置されていた。不正乗車をする人はいないのだろうか。駅舎内に見晴らし台が併設されていた。また、駅舎の屋根が階段になっていて一番上まで登ることができる。天気が悪かったせいか、上っている人はいなかったが。駅前には広いロータリーがあるのだが人通りはあまりなかった。

    旅行時期
    2017年10月

  • 味噌は3種類

    投稿日 2018年01月31日

    味噌屋 門左衛門 新座・朝霞・和光・志木

    総合評価:3.5

     東武東上線の柳瀬川駅から歩いて10分ぐらいで、浦和所沢バイパスに面したところにある。カウンター席が8席とテーブル席が15席くらいあった。ラーメン屋というよりファミレスといった感じ。みそラーメンの専門店で味噌は三種類。信州味噌はさっぱりでやや辛口、北海道味噌は濃い味で辛口、江戸前味噌はコクと甘みがあるということだった。その中から信州タンタン麺(720円)を食べた。麺は中太縮れ麺で白髪ねぎがトッピングされていた。味噌漬け炙りチャーシユウ(1枚130円)がおいしかった。店の前に10台分程度の駐車場がある。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 木立の中のお蕎麦屋さん

    投稿日 2018年01月31日

    深水庵 調布・狛江

    総合評価:4.0

     深大寺の山門に向かって左手、歩いて1分ぐらいのところにある。木々の中石段を五段ほど登ると、狸の置物が出迎えてくれる。店内にはテーブル席と座敷があり、そのほかに屋外席もあり季節によっては気持ちよさそう。蕎麦粉は国内産のものを石臼引きしたものだそうだ。水も敷地内の井戸で地下80メートルからくみ上げたもので、店名の由来となっているそうだ。深大寺蕎麦(もりそば、700円)を食べた。もちろん手打ちで、細めだがこしがありのど越しがよい蕎麦だった。30台分位の広い駐車場があったが、ほぼいっぱいだった。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • のんびりゆっくり

    投稿日 2018年01月31日

    指扇氷川神社 大宮

    総合評価:3.0

     JR川越線の指扇駅から歩いて十分ぐらいのところにあるが、場所はわかりにくい。小さくてひっそりとしたたたずまいの神社。拝観無料。数台分の駐車場があった。神社の裏手に「鎮守アジサイ園」があり、6月に「指扇アジサイまつり」が開かれるそうだ。日によってなのか、行った日はあまり人がいなくてゆっくりとアジサイを楽しむことができた。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

片雲さん

片雲さん 写真

0国・地域渡航

22都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

片雲さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在22都道府県に訪問しています